
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月30日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月30日 05:51 |
![]() |
0 | 13 | 2002年8月28日 15:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月27日 21:36 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月23日 22:00 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月20日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 富士通 > MPG3409AH-E (40.9G U100 7200)


8月29日発売のこの雑誌のP64に、MPG3409ATの事が書かれています。
たぶん末尾がAHはこれの改良したものでしょうが、ATを買って泣かされた一人として、とても腹立たしいです。中傷ではなく、こんなものを平気で売るメーカーがあるとは信じられません。
バルクとは言え、決して安い物ではありません。土下座して誤れとは言いませんが、このメーカーの物は全て買わないと思う、アンチファンを作ったのは間違いないです。
0点


2002/08/30 01:07(1年以上前)
バルク物は無償交換の対象にはならないようです。おもいっきり中傷だと思いますが。。
書込番号:916377
0点


2002/08/30 01:30(1年以上前)
まぁ、これも勉強っスから>バルク物さん
富士通のHDはヤバいというのは、自作モノの共通認識であることは事実だし。
(金剛)
書込番号:916416
0点


2002/08/30 02:45(1年以上前)
型番末尾ATは5,400rpm、AHは7,200rpm(ディスクの回転数)のモデルとなり、改良型というよりは別のモデルになります。発売時期もほぼ同じ頃だったと思います。
私はATを2台、AHを1台、1年半ほど使用していますが、今のところ特にトラブルなく安定して使えています。どちらも音が小さく発熱も比較的少ないので結構気に入っています。
WinPCは読んでいないので記事の内容はわからないのですが、ぶた猫さんのところでは何かトラブルがあったのでしょうか?
書込番号:916500
0点


2002/08/30 23:17(1年以上前)
自己レスです。
WinPC誌の記事を確認しました。記事を要約すると「富士通製MPG型番のハードディスクにおいて突然起動しなくなることがある(搭載LSIの不具合?…記者予想)」ということのようですね。
富士通のホームページでの告知によると、「(FMVの)該当機種の一部装置において、高温多湿の使用環境で長時間使用した場合、まれに内蔵ハードディスク装置に不具合が発生することが判明いたしました。」と、いうことでした。
おそらく出荷されたハードディスクの一部のロットの中に問題があるものがみつかった、ということではないかと思います。
今のところうちのハードディスクは3台とも元気なので、該当していないことを願いますが、いずれにしてもバックアップはこまめにしておかないと不安ですね。最近サボってるので・・・。
書込番号:917645
0点





ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

2002/08/03 19:46(1年以上前)
ホントに?
IBMよりバラ4が好きなので買わない。
書込番号:869820
0点


2002/08/03 20:26(1年以上前)
在庫整理の叩き売りなら、普通安くなりませんか?
IBMファン心理を上手く突いた商法とか。
私には関係ない話ですが。
書込番号:869888
0点


2002/08/03 21:10(1年以上前)
IBM、昔は良かったなぁ。
9300円くらいがほぼ底値だと思って買ったけど、スマートドライブに入れても共振するし、カラカラ鳴るし、不安だから売ってしまいました。
ストライピングの速度的には最強ですが。
書込番号:869957
0点


2002/08/04 00:25(1年以上前)
当方では省スペースPCでこのHDDを使用中ですが、
>共振するし、カラカラ鳴るし
などの症状は全く無く快適です。
HDDを購入する際は、保証期間が短く緩衝材を使わずに陳列しているような店を避けこまめなバックアップをとり己の運を信じるしかないのでは?
書込番号:870324
0点


2002/08/04 03:15(1年以上前)
処分の目処がついて、バーゲン終了?
書込番号:870584
0点


2002/08/04 10:47(1年以上前)
次のモデルに移るため出荷台数が少なくなってるから値段があがってるみたいです。需要が増えて供給が経れば値段は上がりますよ
僕的にはこのハードディスク一番高性能だと思うんですが。
バラ4は静かだけど速さがいまいちですし
書込番号:870923
0点


2002/08/04 11:26(1年以上前)
でも、このHDD壊れやすいっていううわさじゃないですかぁ。
まあ、前のシリーズよりは、壊れにくくなっているとは思いますが。
それに、とってもうるさい気が・・・。
やっぱり、速さより安定性と、静寂性が重要だとわたしは思います。
書込番号:870998
0点


2002/08/04 16:04(1年以上前)
>このHDD壊れやすいっていううわさじゃないですかぁ。
個人の使用統計ですから結局は「運」の一言に尽きると思う。
バラ4でもハズレは引く事あるだろうし。現在言えることは
昔ほどIBMに魅力がなくなったということだけでしょうな。
書込番号:871400
0点


2002/08/04 16:23(1年以上前)
>このHDD壊れやすいっていううわさじゃないですかぁ。
以前のDTLAはひどかったようですが,このAVVAの80GBは安値でかなり大量に出回っているわりにはクラッシュ報告率は少ないように思いますヨ。
120GBバージョンは多少多い気もしますが・・・。
書込番号:871428
0点


2002/08/14 01:35(1年以上前)
昨日壊れました
基盤だけ、どこかにうってないかな
書込番号:888551
0点


2002/08/28 15:37(1年以上前)
>このHDD壊れやすいっていううわさじゃないですかぁ。
たぶん○○○○電気がつくったヘッドだから。
書込番号:913838
0点





ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L080L4 (80G U133 7200)


初の自作で、無事動いてますが。
使用してみた感想ですが、
うわさどおり、けっこうきになる音がしますね。
電源投入後OSが立ち上がった時とか、電源切るとき、
一部のソフトを立ち上げた時とか特にするかな〜。
ガッ、、ガガ・・・ってな感じです。
0点


2002/08/17 17:07(1年以上前)
うーむ、自分のは全くしませんよ、、。
当たり外れなのかなぁ、、。
書込番号:895165
0点



2002/08/17 21:32(1年以上前)
うぬぬ・・そうなんですか〜。俺のははずれ??なんかなぁ〜。
特に、電源切るってのをくりっくした直後は
必ず、ガガガガ・・ってまあ、時間にしたら
1秒もしてないのだろうけど。気になるな!
書込番号:895574
0点


2002/08/21 01:12(1年以上前)
申し訳ない、、音します。
ファンの音のほうがうるさくて聞こえてませんでした。(笑)
このようなHDDみたいですよ。
書込番号:901120
0点



2002/08/23 22:00(1年以上前)
ホッ
安心しました!!
書込番号:905886
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


Barracuda ATAXが7月末には出るって聞いてましたけど、もう我慢できずにBarracuda ATA IVの80GBをTUKUMOでNET注文しました!
それに、下の方に書いてありますように、初期のものはよくないと思いもあったので・・・
それと、いまどきファームフェアが3.05のものなんて送ってきませんよね・・・?
はたして、この選択は良かったのでしょうかね〜・・・?
皆さんの意見がありましたらよろしくお願いします。
0点

今すぐ欲しくて注文したんだから別にいいんじゃないですか。良いHDDですから。
3.05が送ってきませんよね?って誰に確認してるんでしょ?気になるならTUKUMOに電話して確認すればいいのに。
選択が良かったかどうかはあなたが自分で決めることです。
自分がよければ人の意見なんかどうでもいいです。使うのは自分ですし
あなたのPC環境とか懐具合とか誰もわかりませんから。
書込番号:894037
0点

ツクモはそんなに悪い店ではないし、在庫流通も回転が早いほうだから大丈夫だとは思うが
書込番号:894193
0点


2002/08/17 04:04(1年以上前)
先週ある量販店に入荷したのは3.01と3.19だった。激安だった。現在入荷未定。生産してるのだろうか?
書込番号:894291
0点


2002/08/17 08:58(1年以上前)
Tsukumoから先々週買いましたが、F/Wは3.19でした。
書込番号:894487
0点


2002/08/17 18:26(1年以上前)
私は、偶然にも秋葉原まで、10分程度のところに住んでいますので、ファームを確認してから購入できますが、通販を利用しなければならない人の方が
遥かに多いと思います。
ですので、不安な気持ちになるのは、当然だと思います。
あくまで、私見ですが、以下のようになります。
>初期のものはよくないと思いもあったので・・・
他のパーツもそうですが、「HDDの初物には手を出すな」という考え方は、
過去よりも、現在の方が当てはまると思います。
よって、私は、発売から半年後にバラXに移行する予定です。
また、その頃には、シリアルATA対応のHDDが、欲しくなってしまうと思います。
つまり、バラXの発売後から、半年後にシリアルATA対応のバラXに移行するのが、自作が好きな方には、お勧めだと思います。
>いまどきファームフェアが3.05のものなんて送ってきませんよね・・・?
万が一、3.05が送られてきた場合は、TUKUMOに連絡すればよいと思います。
感情的にならずに、ロジカルに話せば、当然交換してくれるはずです。
ファームのバージョンを自分で書き換えることも可能ですが、これはお勧めできません。保証対象外になってしまうからです。
(もうすぐ会社か・・・、辛いな〜、時代も時代だし職があるだけましかな〜)
書込番号:895293
0点



2002/08/19 00:24(1年以上前)
皆さん早速のお返事ありがとうございます。
注文の方も順調に進み、後は商品の到着を待つしだいです!(嬉
そこで色々と思ったのですが。。。
今現在IBMのDTLA-305030を使用しているのですが、これをバラ4に変えた場合、体感できるくらい早くなるのでしょうか?たとえば、OS(WinXP Pro)の起動やアプリの起動など。
それと、今使ってるHDDはもう1年半くらいたつのですがプライマリーにつけて使った方がいいのでしょうか?DTLAシリーズは壊れやすいと聞きますので、どうしようかと・・・
それに、マスターとスレーブの両方に接続すると転送速度がやや低下する。と書いてあったのですがこれは本当なのでしょうか?
書込番号:897689
0点


2002/08/20 19:35(1年以上前)
>今現在IBMのDTLA-305030を使用しているのですが、これをバラ4に変えた
>場合、体感できるくらい早くなるのでしょうか?
体感速度までは、変わらないと思います。
>それと、今使ってるHDDはもう1年半くらいたつのですがプライマリーにつけ
>て使った方がいいのでしょうか?DTLAシリーズは壊れやすいと聞きますの
>で、どうしようかと・・・
DTLAだと、もう寿命なので、プライマリーはバラ4にした方が安全です。
書込番号:900609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





