
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年7月7日 15:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月6日 18:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月6日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月5日 03:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月5日 03:03 |
![]() |
0 | 14 | 2002年7月4日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)


三年前に富士通者製品のFMVを購入したのですが、先日とうとうハードディスクが昇天されてしまわれたらしく、壊れてしまいました。
そこで、本日秋葉原にてIBM IC35L080AVVA07 を購入して富士通社製品の出来合いのマシンに入れて、OSをインストールして無事、故障を乗り切りましたが、10分に一回ぐらいで「ぶーーーーん」というかんじで、耳の周りで蚊が飛ぶような音を発します。これは、何でしょうか?
もしかしたら、富士通の出来合いのマシンに入れたことによっておきているのでしょうか?
ほかのIBM IC35L080AVVA07 使用ユーザーさんたちはどうでしょうか?
お聞きできたら幸いです。
0点


2002/07/07 02:34(1年以上前)
ACPIかなんか(OSまたはBIOS)でハードディスクが時々停止しているとか。
で、ディスクアクセスが発生するとスピンアップのときの音が聞こえてくる。
Windows98のコントロールパネルに電源オプションとかあるのでしょうか?
書込番号:816424
0点



2002/07/07 03:24(1年以上前)
えっと、電源管理というものがあります。
このスピンアップするとき音(?)とういのがあると、やっぱりHDDに傷がついたりしてしまうのでしょうか?
質問を質問で返してしまってすみません。m(_ _)m
書込番号:816496
0点


2002/07/07 04:07(1年以上前)
HDDが停止<-->動作を繰り返す回数が頻繁(たとえば2,3分おきに繰り返す)とモーターの老化?が早くなります。
表面に傷がつくことは通常の使用では問題ないはずですが(落としたり、たたいたりしないということで)
本来は社内でPCを使用するときに長時間ほったらかしにするときにHDDやディスプレイの電力をカット(ノートPCはCPUの電圧も)するためなのであまり頻繁にHDDを停止させるのは避けたほうがいいとおもいます。短くて5分以上の時間に設定(もしかまわなければ、設定しない)してはいかがでしょうか。
# 私は長時間ヘルプファイルを見るときなどは1分、それ以外はOFFです
# HDDが停止するとFANレスなので夜中は静かです
書込番号:816550
0点


2002/07/07 08:07(1年以上前)
過去ログの[780703]に同じような話題がのぼりました。
参照してみては?
書込番号:816709
0点



2002/07/07 15:56(1年以上前)
あふさん、名無し10号さん。
ありがとうございました。
とても参考になりました。m(_ _)m
書込番号:817341
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


こんにちは。
こちらの掲示板のおかげで、
ゴマ音に悩まされていたOEMバラ4のファームアップ(3.05 > 3.19)
に成功しました。
ありがとうございます。
せっかくですので、自分がうまくいったやり方を載せておきたいと思います。
1.[729396]のはは〜んさん のレスにある以下のサイトから
目的のファーム(3.19 or 3.10)を ダウンロードする。
http://www.promisekr.com/supports/downloads/html/etc.html
2.zipで圧縮されているので解凍し、それをフォーマット済みフロッピーに入れる。
3.PCをシャットダウンし、IDEでの接続のものをハードディスクのみにする。
3.WindowsMEであらかじめ作っておいた起動ディスクからMS-DOSを立ち上げる。
4.aドライブに移動し、u.batと打つ。
5.するとBiosのFlashが始まるのでしばらく待つ。
6.しばらくまつと、"BiosのFlashが済んだ"とのメッセージが英語で表示されるので再起動する。
環境によって違う点もあるかと思いますが、
参考にしていただけたらありがたいと思います。
私はたまたまこれでうまくいっただけなので、
これを行うときはファームアップするハードディスクのバックアップをとり、
あくまで壊れてもいい覚悟(自己責任)でお願いします。
0点

3.10 時々無駄にアクセスする?
3.19 何もしていないのにジーとなっていることがある
お好きな方をどうぞ。私は3.10の方が好きかな
書込番号:802260
0点


2002/06/30 05:09(1年以上前)
ATAカードに接続してる場合は大丈夫なのだろうか? 複数のHDDを繋いでる場合もFDISKのようにドライブを指定できるのだろうか? 知ってかた、教えてください! <(_ _)>
書込番号:802331
0点

ATAカードに接続してる場合は大丈夫なのだろうか?
うーんむずかしいな
IBMのHDDでシーク制御したときはRAID0構築後に別々にいじることができたけどな
書込番号:802335
0点


2002/06/30 13:19(1年以上前)
3.10のほうに3.19から落とすことはできるのでしょうか?
書込番号:802906
0点


2002/07/06 18:51(1年以上前)
Thanks! さん ご丁寧な情報大変助かりました。お蔭様でOEM ST380021Aのファームウェアを無事バージョンアップでき使用感にも満足しております。ありがとうございました。
書込番号:815479
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)


今日、このHDD買ってきました2台目です。前に買ったのは2週間前ですが、それ以来連続稼動させていますが、問題は出ていません。ですが、3日目くらい前に例の「みぃ〜〜ん、みぃ〜〜ん」という音が出るようになりました。間隔は短く、8秒おきくらいです。でも、鳴らない日もあるんですよね。謎です。
以前に75GXPと60GXPそれぞれ一台ずつ買ったんですけど、それらは3ヶ月持たずにお亡くなりになられました。その頃はこまめに電源切ってたんですけど。冷却にも気をつけていまして、外から触っても、発熱を感じない冷却してるのに、謎です。ちなみに、今SPEEDFAN使って計測してみたら、27度でした。
0点



2002/07/06 01:40(1年以上前)
訂正ね。
3日目くらい前→3日目くらいに
書込番号:814201
0点


2002/07/06 10:13(1年以上前)
当方もU100に繋いで快調だったこのモデルの60GBx2の内の1台が
BIOSレベルで認識したりしなかったり、あるいは運良く認識しても
OS起動に数分かかり、起動後も全体がフリーズした感じで緩慢動作
してしまう現象になり、入院させました。
TigerMPで使用し、爆音に埋もれていたため気付くのが遅れました。
ローレベルフォーマットすら出来たり出来なかったりで、なんと
横置きでは問題なく、縦置きでは認識すらしない....やっぱ不良!
というわけで、今後はSeagateで行こうと思います。
書込番号:814655
0点


2002/07/06 13:06(1年以上前)
品質の問題なのか、輸送か… Seagateみたいなプラケース採用したら改善されたりして(笑)
書込番号:814931
0点



2002/07/06 14:38(1年以上前)
SeagateはU5の20ギガが今も健在です。75GXPが死んで、急遽買ったHDDです。バラW欲しかったんですけど、安さに負けました。
TigerMPだと何かと大変そうですね(相性問題とか)。友達も使ってますが、オンキョーのサウンドカードと組み合わせているとBBSに書き込むと、返信は「それ、本当に動くんですか?」だそうです。
書込番号:815076
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


先日、OEMのをかったんですが(OEM380021A)ファームを確認したところ
やはり3.05でした。とくに音は確認しませんでしたが評判が悪いので[8021
48]を参考に3.10にupdateできました。
わかるとは思いますが、U.bat→sm310.bat or sm319.batです。
やってないのでいきなり3.19をやって良いのかわかりませんが。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


先日、SuccessでHDDを購入しました。届いた製品は「バルク品]で、注文まではその事は分かりませんでした。届いて分かった事です。取説もなく、取付けネジもないので、返品しようとショップにメールしたのですが、返答は「ご注文いただいた商品はお届けしているバルク品です。
ご注文時にご確認いただいている通り、返品はお受けできません。
ご了承ください。」との事でした。私はバルク品である確認はしてないし、バルク品とは一切書いてませんでした。なんか腹が立ったので書込みしました。これからまた交渉するところです。
0点


2002/06/30 19:39(1年以上前)
少し文章変えたら?
書込番号:803601
0点


2002/06/30 22:15(1年以上前)
どの店で扱っているのもバルク品ですよね?
最近安く出回っているのはOEM品が多いようだけど、せめてOEM品という事が記載され、買う前に分かるといいのですが。
書込番号:803915
0点


2002/07/01 00:29(1年以上前)
とりあえず普通に動けばいいんじゃない?
書込番号:804202
0点


2002/07/01 06:49(1年以上前)
何も書いていなければ「バルク品」では?
通信販売にクーリングオフは適用されませんし、
どう交渉しても「返品はお受けできません」で終わるかと思います。
注文したものと同じであればと言う条件下で。
Successはたまに違うものを送るみたいだけど(^^;;;
書込番号:804621
0点


2002/07/04 11:58(1年以上前)
既出で書かれているけど、どこの店においても置いてあるのはバルクでしょ。
言葉はきついかもしれませんけど、そのことをきちんと確認していなかった
あなたにも少しは非はあると思いますけど。
別にバルク品といっても、特に問題はありませんし
取説がないといいますけど、ジャンパの設定はHDDに書いてありますし
わからないことはWebで調べればいいんだし。
自分もバルクのHDDを現在使用していますが、特に問題も無く快調に動作しています。
書込番号:810652
0点


2002/07/05 03:03(1年以上前)
これはちょっとなぁ… さん の言うとうりかと・・・・
自分のはみんなバルクです (4つとも)
なんも問題ないですよ!
書込番号:812311
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)


去年の夏からこのHDD使っていますが、9月に1回、そして先週また壊れました。
一年保障のものを買っていたので無料修理でしたが、IBM不審症になりそうです(苦笑)
今は家で眠っていた3年落ちのCaviar(10G)を使っていますがこちらの方がよっぽど安定しているような気が...
みなさんお勧めのHDDあったら教えてください
0点


2002/06/29 00:56(1年以上前)
去年一度暑さ壊れかけたにもかかわらず、いまだ無事に動作している、Maxtorは丈夫だと思いました。
今は何事もなかったように動作しています。
もちろん、不良クラスタは出ていません。
好みは人それぞれですから、なんとも言えないですが、Maxtorが私のお勧め。
書込番号:799632
0点


2002/06/29 01:04(1年以上前)
壊したくないならRAIDはやめなされ。脱中毒症状。
書込番号:799656
0点


2002/06/29 02:59(1年以上前)
そろそろ見切りをつけた方が良いってのに、いまだIBMシンパです。
最近はなかされることが減ったけどDTLAの時は参った。
30GBが4台、3ヶ月ごとに次々と.....
DTLAって電源喰いますから、特にこの7200の30GB。
一時は6台とか繋げていたので、電源が.....でHDDが.....なのか。
いずれにせよ、PEN3環境にENERMAX465でヘコタレルようなら.....
昨日、DTLA7020(20G)を起動ディスクにしているマシンが調子悪で
TOOLにて確認するとクラスタ不良(涙
オススメのHDDはシーゲートかな。速いし壊れたことが無いから。
発熱だけが気になるんだけど。
書込番号:799854
0点

バラ4でいいでしょ。
私の知人はDTLA-307030の18台を全死させてました
私は45を逝ってしまいましたが
書込番号:799935
0点


2002/06/29 10:59(1年以上前)



2002/06/29 11:49(1年以上前)
うそ臭い天然ぼけさん、さーちさん、風見鶏1さん、NなAおOさん、k_taniyanさん、返信ありがとうございます
>壊したくないならRAIDはやめなされ。脱中毒症状。
XPproのストライプディスクなら少しの間使ったことがありますが速度が変わったのか?だったので戻しました
>昨日、DTLA7020(20G)を起動ディスクにしているマシンが調子悪で
>TOOLにて確認するとクラスタ不良(涙
IBMのHDDってクラスタ不良が多いような気がしますね(IBMとWDしか使ったことありませんが)
実はうちのもHDDも2台とも不良クラスタがどんどん増えていって亡くなりました
Maxtor、バラ4がお勧めのようなので今度組むマシンの候補にします
>来月まで待てれば、バラ5はどうですか?
そういえばシリアルATAが出るんでしたね
どのぐらい速くなるのか期待ですね〜
書込番号:800405
0点


2002/06/29 13:13(1年以上前)
ずいぶん昔の話になりますけど、僕のオススメはQuantumかな!
完全撤退してから、はや二年ぐらい…もうそろそろ業界に戻って来てもいいかなぁ〜と思うのですが…
皆さんは覚えてますか?
Quantumの事を…
書込番号:800559
0点


2002/06/29 13:25(1年以上前)
QuantumはMaxtorが、吸収合併?したんじゃーなかったかな?
MaxtorのHDDの型番で、Maxtor製が4Kで、Quantum製が4Dだったと思うよ。(うら覚えで、逆かもしれない?)
書込番号:800589
0点


2002/06/29 13:59(1年以上前)
えっ!そうだったの?それは知りませんでした。
勉強不足でした m(__)m
でも、自社製品でだしてほしいな…
書込番号:800638
0点


2002/06/29 18:20(1年以上前)
K=QでD=Mじゃなかったかな?
QのHDDは、松下が下請けで作ってたような?
(私も、うろ覚え。部品かもしれない・・・)
書込番号:801109
0点


2002/06/30 09:32(1年以上前)
外見からしてKがカンタム、Dがマクソター。
マクソターのスペック見てみるとKが日本製、Dがシンガポール(?)製。
ちなみに容量は
4K080H4 80015491072バイト
4D080H4 81948430336バイト
同じ80GBなのに2GBも容量違います。
書込番号:802547
0点

私的には耐久性と安定性を求めるならMaxtorがオススメですね。
前に、QuantumのHDDの入ったPCを8月のエアコンの利かせていない
暑い部屋で直射日光当たってしまっていたのに気が付かず3日位電源を
入れっぱなしにしてましたが、今となってもそのHDD動いてますからね。
私の周りでIBMのHDDが壊れた!という事は良く聞きますが、Maxtorの
HDDは壊れたって事一度も聞いたこと有りませんよ。
書込番号:803438
0点


2002/06/30 21:44(1年以上前)
私の場合、IBMのIC35L040AVER07が6ヶ月で壊れました。
不良セクタがWin2000のシステム領域を直撃して、
ログイン時にユーザーディレクトリが初期化され、
デスクトップやマイドキュメントが消滅してしまいました。
仕事で使っていて忙しい最中だったので、
ついついバックアップも取っていなくて泣きそうになりましたが、
Final Dataのお陰で3分の2くらいは復活できました。
保証期間内だったので無償交換してもらえましたが、
それまでの間パソコンが使えなくなると困るので
Maxtorの4D040K2を買ってそちらに交換しました。
ところがそのMaxtorが今度は3ヶ月で壊れました。(昨日)
今回は突然モーターが動かなくなったため
Final Dataも無力でデータの復旧は不可能です。
専門業者に頼めばデータを取り出せるかもしれませんが、
数十万円〜100万円も払うことなど論外です。
前回のことを教訓に今回はどんなに忙しくても
まめにバックアップを取るようにしていたため
大事には至りませんでしたが、
仕事のためにインストールするソフトの量が多いので
こうたびたび再インストールしていては業務に支障が出ます。
せっかくWin2000にしてからシステムが安定して
Win98のころのようにOSのせいで再インストールすることが減ったのに、
ハードが原因で再インストールさせられていては論外です。
なので次からIDE RAIDカードでミラーしようかと思っています。
上の2つはどちらも流体軸受けでしたので、
これに懲りてしばらくプラッタしか買わないことにします。
でもやっぱり動作音の差は歴然としていますし、
RAIDなどしたらなおさらですので、
流体軸受けの評判が良くなればまた考えます。
書込番号:803858
0点

1995年から今まで、自宅のPCに使ってきたHDDは全部で10台くらい
だと思うけれど、その間に壊れたのって、カンタムが一回だけです。
運が良いだけなんでしょうか?
HDDがこの値段のご時世の対策としては、やはりノーマルなミラーでしょうね。メンテフリーでお気楽です。
書込番号:810300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





