
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月30日 11:57 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月30日 11:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月30日 08:31 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月30日 07:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月29日 11:14 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月28日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380020ACE (80G U100 5400)




2002/06/29 22:09(1年以上前)
購入したからといってここにレポート書くとは限りませんからね。
書込番号:801603
0点


2002/06/30 11:57(1年以上前)
先週買いました。
今までは別メーカーのHDDを買っていたのですが、ちょっと浮気して‥‥
自作PCには必要ない「AVコマンド」付きのこのHDDを‥‥
でもって、「AVコマンド」が何なのかも知りません(^^;
買うには買ったけど感想が書けるかどうか‥‥
どうも、失礼しました(^^;
書込番号:802778
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L060 (60G U100 7200)


4月に交換したばかりなのについさっき認識しなくなってカランカランって鳴き始めました。
4月のときはカランカラン鳴っても起動することがあったのでバックアップが取れたのに、今回は突然のご臨終でまったく猶予がありませんでした。救いは4月にバックアップを取っていたことくらいで‥‥
予備のHDDがなくなったからまた買わなきゃ。
0点


2002/06/26 23:38(1年以上前)
当方もIBMのHDDには泣かされました。にもかかわらずIBMがほとんどですね。
もっともペケはDTLA7030が4台X。現在は他にDTLAが3台あったのを身売りして
IC35Lの60GBx2、80GBx2使ってます。今のところ問題はなしです。
書込番号:795391
0点


2002/06/27 00:45(1年以上前)
IBMならSMART機能の付いたソフトとかありますが、
そんなのは役に立たないのですかねぇ。
自分の場合、マザボのSMART機能で壊れる2日前に警告があったんで
バックアップする暇がありましたが。
書込番号:795556
0点



2002/06/27 09:50(1年以上前)
3つ持ってたIC35L060の内2つがたて続けにイッちゃたし、今回はちょっと浮気してみようかな‥‥
ここ数年HDDはIBMのしか買わなかったけど‥‥
書込番号:796098
0点


2002/06/29 17:04(1年以上前)
DTLAが特別壊れやすすぎるのは有名ですから。
書込番号:800937
0点



2002/06/30 11:47(1年以上前)
>[800937]Hideyuki さん
>DTLAが特別壊れやすすぎるのは有名ですから。
ぜんぜん知らなかった。
情報は重要ですね。
書込番号:802758
0点



http://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,557,00.html
速度は遅いようですが、動作音と発熱はかなり低そうなので用途によっては良いかも。
まだ発売されていないようなので価格がわかりませんが、バラ5と同時期くらいの発売ですかね。
0点

失礼しました。
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,557,00.html
書込番号:801744
0点

リンクアドレスのコピー、ペーストは”,”があると切れてしまう?
製品名はST320014AとST310014ACEです。
容量が小さく速度が遅いのでパワーユーザーは買わないかな。
書込番号:802465
0点





まず2ヶ月前ぐらいの話です。
チ!チ!・・チ!チ!と聞き慣れない音がHDD付近から時々聞こえる。
この掲示板で質問すると親切に何件かの返答をいただきましたが具体的にはっきりしなかった。
一ヶ月ぐらい前に突然バイオス上にそのHDDが現れなくなった。しかし再起動するとちゃんと現れるのでそのまま使用していました。
最近IBM-80Gが安いので2台・4台・と買い換えていましたが・・・
3日ほど前のこと例のHDDが ク〜〜と2階まで聞こえるような音を出して・・・・
BSで録画した美空ひばりなどのビデオや貴重なデーターがいっぱいの81G HDD・・・・全然見えない、読めない!・・
それからなんです。
あきらめずにHDDをドライヤーで軽く暖めたり・・軽くハッンマーでたたいてみたり・・そして本のように立ててみたり・・そして裏返しにしたときです!なんとバイオスで認識!なんとファイルが全部読める!そして新しいHDDにすべてコピー完了できました。それに今はなぜか裏返しを元に戻してもOKなんです・・
私が生まれて初めて経験したHDDの壊れる過程でした。
0点



2002/06/28 23:48(1年以上前)
追伸!
なんと!!このパソコンは2ヶ月前ではなく、半年前の年末大掃除の時に横倒しになったんだそうです!
今初めて私は知りました・・・たぶん関係あるでしょう。
それから書き込んだ後反省しました。ハンマーでたたくのはなるたけ後回しの方がいいですよね。
書込番号:799456
0点

私もDTLA−45GB-RAIDの90GBの時、同じ方法でデータ取り出しました
RAIDだとなかなかアレイ認識しなくて鬱だが
書込番号:799953
0点


2002/06/29 05:10(1年以上前)
HDDは、立てた状態からパタンと倒すだけでアウトっす。
書込番号:799955
0点

私のサードマシンは2度も運用中に倒したが(掃除中に
バラ4は元気です(謎
書込番号:800054
0点


2002/06/29 07:37(1年以上前)
動作中にパソコンの横に立て掛けてたWB400BB倒したけど全然大丈夫。
下が絨毯だったのが良かったのかな?
今も元気にバリバリ動いてます。
これは買って1年半ぐらい経ってますね、そろそろ老衰で死ぬかも(笑
書込番号:800077
0点


2002/06/30 07:30(1年以上前)
『PC自作の鉄則』ISBN 4 8222 0715 3 の152ページ以降にHDDクラッシュの原因について詳しく載ってます。IBM DeskStar60GXPは非動作時400Gの衝撃に耐えるが、机の上に縦に置いた状態から倒すと500Gの衝撃が加わると。 店頭に緩衝材なしで並べてあるドライブは避けたほうが無難。流通経路で衝撃を受けたHDDは1年後にクラッシュする可能性がある。大きな衝撃でヘッドアームが振動し、ディスク表面の保護膜や潤滑剤がはがれ、ヘッドクラッシュが起き、摩擦粉で不良セクタが増え、最終的にディスク全体が読みだせなくなるんだってさ。
書込番号:802407
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


天王寺ソフマップで2台購入してきました。
店員さんに言って念のためにと「ファームウェア見せて貰って良いですか?」
と確認しましたところ見事に3.05でした(笑)
「他のファームウェアないですか?」と聞いたら「3.75がありますよ」と
返事が戴けたので3.75の方を買ってきました。(この2種類以外で他のファームウェアはないとのこと)
見たところ白いエアキャップが3.05で青いエアキャップが3.75みたいでしたよ。
まだ3.05ファームウェアのものって店頭に並んでるんですね。
*立ち寄った時間が夜の7時を回っていたのですが、段ボール陳列ですでに売り切れていた
ST380021Aは少し前に話題になってたOEM品なんでしょうか?
1万1千円弱だったので欲しかったのですが、少し遅かったようです。。。
買った方情報いただければと思います。(*- -)(*_ _)ペコリ
0点


2002/06/29 11:14(1年以上前)
ソフマップドットコムに、正規品とOEM品両方売ってるよ。
http://www.sofmap.com/shop/product/list.asp?KWD=&GR_CD1=SP50000000&GR_CD2=SP11501000&GR_CD3=SP11501001&GR_CD4=&GR_CD=&LINES=50&sort=0
書込番号:800364
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)

2002/06/24 11:51(1年以上前)
それは何とも分かりませんね。こんなに安いんだから気にせず買ってみてはどうですか?私は11800円で3台買って使用してますが私のところでは問題はまだ起こってませんね。
書込番号:790338
0点


2002/06/24 20:00(1年以上前)
冷却なしでも大丈夫かも
動作音とかも気になりません
組み立てやさん始めたよ
支店者希望
書込番号:791091
0点


2002/06/24 21:14(1年以上前)
私も6台かってRAID10でつかってますこれだけ安くなったらもう十分!?。
書込番号:791254
0点


2002/06/25 15:22(1年以上前)
私はHDDの買いどきを\10000と決めてます。
だいたいこのくらいからいつも値下がりは鈍くなるんだよな。
書込番号:792606
0点


2002/06/25 22:40(1年以上前)
私は11000円になってから思い切って4台このHDDに変えました・・
できればあまり下がってほしくないような・・・勝手なんですけど・・・
書込番号:793320
0点


2002/06/28 02:59(1年以上前)
60GBも1萬くらいになった時が一番、お買い得感が高かったな。HDDもCPUも、3萬から1萬の間が旬ってこと。
書込番号:797885
0点


2002/06/28 03:02(1年以上前)
サハロフさんとこのグラフみるといいよ。
書込番号:797889
0点


2002/06/28 13:32(1年以上前)
皆さんの意見を参考に、購入を決意!
職場のマシンにブチ込むつもりです。(仕事での都合上、大容量でないとキツイので…。)
これから、日本橋に買いに行くってきまーす!
書込番号:798461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





