
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年6月1日 00:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月27日 09:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月23日 13:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月19日 15:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月18日 11:28 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月7日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




つい最近、ウイルスにHDが侵害されついでにOSもXPから2000に切り替えようと
思った矢先、大事に保存しておいたファイルの数々をバックアップし忘れ
そのままフォーマットしちゃいました、エーン(涙)
以前、データを消去してもそれを回復してくれる業者がいるという情報を耳に
しました。どなたか知りませんか?
けど、フォーマットしてしまったデータって修復不能ですよね...
0点


2002/05/31 23:30(1年以上前)
今日先ほどパーティションに関して回答しているスレッドがありますのでフォーマットに関しても復元できまるソフトですので参考にどうぞ。
http://nyuusatsu.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=745417&BBSTabNo=0
ちなみに業者だとハードディスクの容量に応じて多額の金額取られますけどね。ここの掲示板の過去ログになかったかな?
書込番号:745976
0点


2002/05/31 23:47(1年以上前)
ファイナルデータのNT用ですのう。でも、かならずしも元通りになることを保証しているわけではないので・・・
http://www.finaldata.ne.jp/product_ntp.html
業者に依頼することを考えれば、エンタープライズ版でも十分安上がりかと。
たぶん。
書込番号:745997
0点


2002/06/01 00:01(1年以上前)
八甲田さんが書かれた事は私が書いたリンクを見ると全く同じことですね(笑)八甲田さんリンク先見て無かったかな〜
書込番号:746024
0点


2002/06/01 00:18(1年以上前)
ありゃ、見逃してました〜。すまんですのう。
ついでに宣伝を少々・・・(^^;)
八甲田のHPでも紹介してますが、スタンダード版でできるのはデータの復活だけじゃよ。
エンタープライズ版だとパーティションも復活できる(可能性がある)みたいで。
ほしい・・・(ボソッ)
書込番号:746056
0点



2002/06/01 00:32(1年以上前)
ありがとうございます!早速、購入しようと思います。
ちなみに業者に頼むといくらぐらいかかるか知ってます?
書込番号:746082
0点


2002/06/01 00:37(1年以上前)
その昔は1MB=1万円というウワサを耳にしたことがありまする。
今の相場は知りませんので・・・よろしゅう。
書込番号:746096
0点


2002/06/01 00:39(1年以上前)
ハードディスクの容量いくらでしょうか?容量によって価格は違いますね。以下にいくつか書いておきます。
http://ascii24.com/news/i/serv/article/2001/08/27/629098-000.html
http://www.mobile-pc.com/rec/
http://www.united-brain.co.jp/help1.html
他にもたくさんありますが高いですね。
書込番号:746102
0点


2002/06/01 00:43(1年以上前)
ベクターではパーソナルが1万円、エンタープライズ版が7万円のようですね。多分もっと安く売っているところはあるとは思いますけどね。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/disk/index.html
書込番号:746118
0点


2002/06/01 00:48(1年以上前)
一応メーカーのページでよく調べられてから購入したほうがいいでしょうね。
http://www.finaldata.ne.jp/finaldata.html
エンタープライズ版は過去に使用したことがありますが私の場合は間違ってデータの削除をしてしまいWindowsXP上で仕事上のデータを復旧したことがあります。
購入前には必ず試供版で復旧できるか確認してみてください。
http://www.finaldata.ne.jp/download.html
書込番号:746128
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 100EB (10G U100 5400)

2002/05/25 14:12(1年以上前)
根も葉もない噂でいいんでしょうか?
・うるさい(らしい)
・しずか(らしい)
・早い(らしい)
・遅い(らしい)
書込番号:733582
0点

ペケ箱の中にはいってるやつらしい(笑)
音は静からしい。
すぐ壊れるかどうかは分からないらしい。
書込番号:737168
0点





同じ型番のHDDでも滅茶苦茶高い値段が付いているサーバー用HDDがあるという話を聞いてきたんですけど、どれくらい値段が違うんですか?
なんでも生産ラインの中でも厳しい審査基準を合格したごく一部が特別扱いで売られているとか。
市場に流通している大半の製品は何らかの審査で一回跳ねられたものというのは当然として、少々ショックなのはその中にはデータの破壊につながる可能性を含まれたエラーが100以上あるのも珍しくはないというのです。
HDDが壊れる要因はたくさんあるとは思われますが、すぐに壊れてしまうようなハズレ品はこういったエラーが初めから平均より多く何百もあるんでしょうかね・・・。
大量生産の工業製品の宿命とはいえ、壊れるとショックの大きい部品だけにかなり気になるお話です。
0点


2002/05/22 20:48(1年以上前)
そういう特別扱いHDDは単体売りで市場にはまず出てこないので
もし出てくれば当然、かなりプレミアが付くでしょうね。
普通は、メーカーの信用・評価により大きな影響を及ぼす顧客に
そういう品を納入するので、ウン百万のサーバやワークステーションに
載ってたりします。
(そういうのでHDDが原因でシステムダウンしたりしたら大問題になりますから)
ただ、その手のHDDは秋葉でもかなりお高い値段が付いている、一部の
SCSI高速HDDだけで、1万程度で買えるIDE-HDDはハナっから
「このチェックを100点でクリアした物はサーバ用途でもOK!」の
お墨付きを与えられるようなレベルの品質チェックはしてません(笑)
してたら新品なのにウンともスンとも言わないHDDを3回もお目に掛かったりしないです(爆笑)
書込番号:728331
0点


2002/05/23 13:18(1年以上前)
普通サーバーでIDEディスクなんかは使いません。
いつ壊れてもいいテスト機なら別ですけど。
いずれにしても、そんな特別なディスクは我々には回って来ないでしょうね。
ディスクが壊れてもショックを受けないようにバックアップは取りましょう!
書込番号:729696
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)


実は697083のスレッドの流れなのですが、日数がたっていることと、
内容が元スレッドとちょっと離れますので別にスレッドを立てました。
話は、「同じID Eチャンネルに速度の速いデバイスと遅いデバイスを
混在させて繋ぐと早いデバイスの速度が遅いデバイスの速度に引っ張
られて遅くなる・・・」これはよく言われますが果たして本当なのか、
その根拠は何なのかということです。
私自身はっきりした根拠を説明できませんで、色々なところで言われ
ることなのでそうなのだと思い込んでいましたが、調べてみるとはっ
きりした根拠を見つけることは出来ませんでした。そこで実際に以下
のような実験をしてみました。
プライマリ・スレーブ シーゲートST360021A
セカンダリ・マスター IBMDTLA307075
セカンダリ・スレーブ リコーMP9200A
プライマリ・スレーブのST360021Aにあるフォルダ(容量約4GB)を、
セカンダリ・マスターのIBMDTLA307075にコピーする所要時間を計り
ました。最初はセカンダリ・スレーブのリコーMP9200Aを外して計測、
次はMP9200Aを接続し、しかもMP9200AにCD-ROMを挿入しCD-ROM 中の
MPEGファイルを再生させながらコピーしました。
結果はどちらも2分50秒でした。
次に以下の実験。
プライマリ・マスター IBMDTLA307075
プライマリ・スレーブ シーゲートST360021A
セカンダリ・マスター IBMDTLA307075
セカンダリ・スレーブ リコーMP9200A
プライマリ・スレーブのST360021Aにあるフォルダ(容量約4GB)を、
プライマリ・マスターのIBMDTLA307075、およびセカンダリ・マスター
のIBMDTLA307075にコピーして所要時間を計りました。
結果は、同じチャンネル同士のプライマリ・スレーブからプライマリ・
マスターへのコピーが3分20秒、一方プライマリ・スレーブからセ
カンダリ・マスターへのコピーはわずか1分40秒でした。
0点



2002/05/13 22:34(1年以上前)
補足です。
二番目の実験でコピーしたファイルの容量は約2GBでした。
なお起動ドライブはRAIDで、これらのドライブとは完全に
独立しています。環境はWINXP、P4T-E、MEM1GBです。
書込番号:711591
0点


2002/05/14 02:09(1年以上前)
2nd-MasterのDMAモードが、CD-ROM接続/非接続で変わらないなら、CD-ROMと同時使用時を除いて同じスピードが出るんじゃないのかなぁ。2nd-SLVにHDD/CD-ROMで、HDD内のWAV再生/CD-R内の〜という負荷を掛けて、2nd-MASTERへのファイル転送で比較しては?
書込番号:712055
0点



2002/05/14 22:59(1年以上前)
2nd-SLVのHDD内のWAVを再生させながら、1ndから2nd-MasterのHDDへ
ファイル転送・・何か同じような・・
1nd-SLVから1nd- Master と1nd-SLVから2nd- Masterへの転送速度を
比べる。このとき2nd-SLVのDVD-ROMを作動させて負荷を掛けながら
測り、2nd- Masterへの影響を調べてみようか?意味あるかな?
実験では同じチャンネルのSLVにDVD-ROMを外しても付けても、さらに
同時使用してもMasterへの書込速度は変わらなかったわけです。
ただし書込速度しか測っていないので、読込速度はどうかなと思いま
すが、変わらないような気がします。
一方同じチャンネル同士でデータのやり取りをすると速度が落ちます。
ただしこれはDMA速度が落ちたからではなく、IDEバスの一つのチャン
ネル内では同時に一つのデバイスしか扱えないからです。
結論から言えば、HDD同士でよくデータのやり取りをする人は、二台
目のHDDを増設するときはセカンダリ(または一台目のHDDと別のチャ
ンネル)に繋いだ方がよいということになります。
またCD-RWによく焼き込みをする人は、ソースデータは別チャンネルの
HDDにおいた方がよいわけです。
書込番号:713282
0点


2002/05/19 15:49(1年以上前)
大変興味深い内容ですね (^o^)/
こうゆう実験的な事って自分でやるのは環境がないと出来ないし、
知り合いに居なければなかなか聞くこともできないので
参考になりました。
ねこすけさんに感謝。
書込番号:721891
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1000JB (100G U100 7200)
とりあえず100GBで7200rpmで8MBキャッシュのHDDなんて
これ以外知りません。
嘘。WD1000BB 75CHE0もあります。
書込番号:712223
0点


2002/05/18 07:09(1年以上前)
本当です。
買いました。
書込番号:719151
0点

そいえばどこぞのメーカーの製品の箱には
「xxxx製xxxxxドライブ使用」と律儀に書いてありました。
書込番号:719460
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)


昨日、九十九でIC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)を買おうとしたら
店員に「XPでは誤作動が起きておりますが・・・」と言われた。
だれか問題があった人いる?大丈夫なら買いたいのですが
0点


2002/05/06 14:09(1年以上前)
CPU Pen4 1.6AGHz
M/B ASUS P4B
memory 512MB
HDD IC35L080AVVA07-0
CD-ROM PX-W8432T
OS WinXP HomeEdition
これで快適に動いてます。
環境によっては誤作動が起こるのかな?
書込番号:697175
0点


2002/05/06 14:32(1年以上前)
このHDDが出てからもう5ヶ月たちますが、XPとの相性の話は
初めて聞きますね。不具合があった人の報告待ちということに
なりますが、あまり気にすることはないと思いますよ。
IC35L-AVERの出始めのとき、WIN2000と相性が悪いと言われましたが
いつのまにかそんな話も消えてしまいましたし・・・
書込番号:697218
0点


2002/05/06 15:10(1年以上前)
私もこのHDDをXPで使用していますが、特に不具合はないですよ。
もっともまだ3ヶ月程度ですが。
書込番号:697275
0点

WinXP Proで使ってますが問題無しです。
ASUSの一部マザーと相性問題がありましたね。
確かP4B266だったと思います。
どんな問題だったのか詳細は知りません。
書込番号:697356
0点



2002/05/07 12:59(1年以上前)
XPでも問題ないみたいですね
むしろマザボとの相性みたいですね
メーカーのサポートに聞いてみる事にします
書込番号:699117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





