
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月13日 15:37 |
![]() |
0 | 16 | 2001年10月9日 00:05 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月6日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月6日 22:11 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月30日 18:52 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月24日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今までに3つのIBM製ハードディスクを買いました。
そのうち2つは初期不良、1つは2,3ヶ月前に買ったもので最近になって認識できなくなりました。
運が悪いだけですか?(^^;
とりあえずIBM製恐怖症になってしまいました(;´Д`)
初期不良時に換えてもらったMaxtor製の物は今でも元気に動いてます…。
0点


2001/10/13 13:38(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
自分の購入物の中で初期不良があったのは、ずっと以前に買った
クァンタムのHDDだけか?
購入店が渡来猿だけにかなり気が滅入ったよ(笑
ちなみに修理となると一度海外へ持っていくのでかなり時間を要するので
交換が手っ取りばやいです。(保証にも寄る)
書込番号:326782
0点


2001/10/13 15:37(1年以上前)
私もMaxtorの34098H4で一回初期不良を体験しました。ツクモで購入した物でしたが、初期不良期間過ぎてて修理出しました。修理から戻ってきて取付けましたが、フォーマットもできずに即クラッシュ。再び持っていったら店の人が凄く親切で、初期不良期間過ぎてるのに新しいHDDと交換してくれました♪改めてツクモの店員さんありがと〜〜!!
書込番号:326884
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


DTLA-307045(DTLAシリーズ全般でも)って壊れやすい!(実際壊れたなど)と思う方いますか!?
うちは半年ちょいで2台壊れました。
過去ログ見るとやっぱり結構たくさんの方がいるみたいで。
0点

うちはDTLA-307030で4ヶ月でお釈迦、でも懲りずにIC35L060 を使ってます。
書込番号:234962
0点

DTLA-307045うちのは 2ヶ月くらいでout
IBM、IBM とHDDでは言ってたんですがやめました。
うちでは 実績のあるMAXTORの40Gにしました
書込番号:235013
0点


2001/07/28 08:39(1年以上前)
DTLA307045RAID0半年目連続稼働現役。
ファンはサンヨー8っせんち静音形
シークモードは静音
静音モードにすると、長持ちするかな??(大謎)
書込番号:235149
0点


2001/07/28 08:54(1年以上前)
DTLA307030 去年の6月に購入 ほぼ1日24時間使用
今のところ全く問題なし。
書込番号:235154
0点


2001/07/28 09:45(1年以上前)
本日、IBMを買おうと決めていたワシには厳しいスレッド・・・・・・。(ごみレスごめん)
書込番号:235177
0点


2001/07/28 12:57(1年以上前)
たしか、出たばかりのときはかなり話題になってましたよね。
でも、HDDは運ですよ。 長持ちする人は5年以上持ちますし、運が悪いと数日でなんてこともあります。
僕のFireball lct15は再起動時以外は常時稼働しています。
書込番号:235303
0点


2001/07/28 21:01(1年以上前)
DTLA-307030 6ヶ月でお釈迦、交換したのは6ヶ月前。
そろそろデータのバックアップします。
書込番号:235670
0点


2001/07/28 21:05(1年以上前)
DTLA307045もうすぐ一年になりますが未だに元気でやってます。
二代目の307045も半年過ぎますが元気です。
305040も元気ですが、友人の元へ旅立ちました。
IC35L040も新参者ですがなかよくやってます。
書込番号:235673
0点


2001/07/30 20:59(1年以上前)
以前の書き込みです
[123776]IBM DTLAー307030
書込番号:237665
0点


2001/07/31 00:58(1年以上前)
DTLA-307045 買って半年でカッツンカッツン。
保証期間内だったので、差額+\3,000でSEAGATE ST360021A(7200RPM)
BarracudaWと交換
DTLA-307030 買って半年でディスクが回らない。
こちらも保証期間内なので交換予定。
もうIBMはやめた!!
書込番号:237998
0点


2001/08/03 19:48(1年以上前)
壊れるの早かったですねぇ(苦笑)
うちは6ヶ月弱でしたね。
ショップでも対応して貰えないんで泣き寝入りしてます。
購入時にむき出で送られて来たのでそのせいがあるかも分かりませんが・・。
書込番号:241576
0点


2001/08/07 02:43(1年以上前)
このスレに関係のない内容ですが、DTTA-351010は4年目ですが現役です。
2台でRAID0をくんでいますが、1台の時と
ほぼ速度が変わらないのが難点・・・
最後にDTLA-307030を1台持っていますが、現役です(1年目)
MAXTOR 5T040H4が時々電源投入時、ビープ音のような音を出したあと
回転が止まったような音がして、また回転を始めたと思ったら同じ
ビープ音のような音がして(繰り返し)
といったような症状が、時々でて困っています。
これもRAID0なので、片方死んだら中身が飛ぶ・・・
これは逝ってしまう前兆でしょうか・・・・
電源は450Wなので、電源不足はないと思います。
不要な物をはずしても同じです。
書込番号:245049
0点


2001/08/31 07:16(1年以上前)
ハンガリー製が壊れやすい・・・と↓にもありますが、ハッキリいって
つくりがザツです!
現在、2台のDTLA-307045を持ってますが、最初に「あきばおー」で購入したのがフィリピン製のNECブランドで、工業製品としてちゃんと作られたってかんじのもの。
二台目は「PCサクセス」で購入したハンガリー製IBMブランドで、ケースとかにやたらと「バリ」や「ス」がはいってて外見からして作りが悪い。
超精密かつ最新技術で作られたものが、こんなのでいいの?って感じです。
現在は2台とも問題無く動いておりますが、上記の理由で心配な日々が続いてます。
壊れたら、また報告します。(^^;
書込番号:271955
0点


2001/09/26 07:50(1年以上前)
購入して当日にハードクラッシュ(><)
交換してもらって1週間で不良セレクター大発生で死亡。
そして購入後10ヶ月で恐怖の異常音発生で死亡です。
DTLA-307045ねはんでます。<沖正也風
書込番号:303744
0点


2001/09/26 11:58(1年以上前)
みなさん取り付けや持ち帰りにカツン、コツンとかゴトって当てたりしていないですよねぇ。それやって、死んで当然です。
店側にやれれてるかの方が、問題ですけどね
書込番号:303911
0点


2001/10/09 00:05(1年以上前)
2台使っていますが、1年以上正常に動いています。
書込番号:320336
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L060 (60G U100 7200)


アドバイスありがとうございます.
少ないお小遣いで買ったもので,「不良品だったらどうしよう」という心配が
ありました.
最近のハードディスクは非常に静かになったと友達に聞いたもので
0点


2001/10/06 22:08(1年以上前)
お礼は、返信でしてね。
書込番号:316875
0点



2001/10/06 22:11(1年以上前)
申し訳ありません....
以後気をつけます.
書込番号:316881
0点





Barracuda4、20Gを買いました。(40Gじゃないとこがつらい)
名古屋大須の某有名パーツショップ。
「ばらくーだ、ふぉーの20ギガください」
「えーと、ST320011Aですね」
「そうでーす。流体軸受けですよね」
「えっ!、そうでしたっけ、えーと、(他の店員に)おい、ばらくーだふぉーって流体軸受けだっけ?」
(他の店員)「うーん、多分そうだと・・・・・」
聞いた僕が馬鹿だった・・・・・・。
大須って、こんなことばっかです。
秋葉原はどうですか?
0点


2001/10/06 19:27(1年以上前)
>そんなこと知ってるのがいい店員とは限らない。
まったくです・・
書込番号:316685
0点


2001/10/06 19:54(1年以上前)
げっ、そうなんだ。知らなかった・・・・・・^^;
書込番号:316703
0点


2001/10/06 22:10(1年以上前)
店によっても違うと思う・・
書込番号:316880
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1000BB (100G U100 7200)


AdaptecのATA RAID 1200Aで4台のストライピングにしたら、
すごいことになりそう……。試している人っていますかねぇ?
どこかのWebサイトにレビューがあがってないかなぁ?
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L020 (20G U100 7200)


HDって結構壊れるんですね
一年目のNECノートでも2回も交換しちゃいました
自作のほうも一つのHDにふたつのOS入れていて
壊れたときにゃー再セットアップも二度手間です
だから容量小さいHDにしましょうか
ところで、容量小さいほうが
デフラグとか読み込み速度とかはやくなるんでしょうか?
0点

壊れる確率は、使い方にもよります。
で、容量が大きい方が速いです。
正確には、速い部分がより多いわけです。
その分、遅い部分も多くなりますけどね。
書込番号:301137
0点

デフラグに掛かる時間は短くなるのかな?
その分次のデフラグが必要になるまでも短いでしょうけど。
書込番号:301138
0点



2001/09/24 09:13(1年以上前)
きりこさん、夢屋の市さん、早速のレスありがとうございます
ちなみに僕の使い方は
一ヶ月に一回の割合でOSの再インストールしています
この使い方がいけないのかな?
あるいは、同じファイルを何度も書き換え(更新)
するのってよくないんでしょうかね?
(プログラミングをやっていましてソースファイルを書き直しては
コンパイルの繰り返しをやるとよく調子悪くなります。
まあ、HDには関係ないかもしれませんが)
書込番号:301149
0点



2001/09/24 09:13(1年以上前)
すいません「きこりさん」でした
書込番号:301150
0点


2001/09/24 12:04(1年以上前)
わしの友達は、2日に1回程度の割合でデフラグしてみたそうなんじゃが、多くの場合は1年程度で壊れるみたいじゃよ。ちなみにわしの場合は、落として不良セクタが若干出たことがあるんじゃが、正常に取り扱って壊れたことなどありませんのう。
まあ、PCを使う頻度が少ないから、壊れないのが当たり前なんじゃが(^^;)
OSも壊れないでいてほしいんじゃが、1〜2ヶ月で壊れてしまいますのう。(Win98)
そんな状態なものじゃから、ノートン・アンチウィルスのサポート期間が300日以下になることがないんじゃ(爆!)
書込番号:301294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





