
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2001年4月19日 15:40 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月11日 20:03 |
![]() |
0 | 17 | 2001年4月3日 07:01 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月30日 02:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月9日 05:06 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月24日 05:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)


DTLAの30ギガを古いHDD5ギガ位のと取り替えて、音も静かに
快調な日々を3週間ほど過ごしたところでした。
ある日、突然PCを立ち上げると、いつもどおりにWin98の画面が
浮かび上がり、その直後、聞きなれない「ジーコ、ジーコ、ジーコ・・」
という悪魔の囁き的音が聞こえるではありませんか。フム?!と一瞬
私は凍り付き、画面を凝視していると、案の定「エラーです。読み込み中ドライブ」という表示が出てフリーズ。クラッシュしたようです。
ショップに問い合わせるとバルクのため
購入後1週間が交換可能時期とのこと。諦めて新たに購入しようと思うのですが、またクラッシュするのではないかと、DTLA恐怖症です。
うるさくても起動HDDとして高速なバラクーダーにしようかと迷っています。これって初期不良なのか、運悪く早めのクラッシュなのか、どーなんしょ。みなさん、こんな経験ありますか?
0点


2001/04/18 17:59(1年以上前)
運が良い人は何を買ってもアタリ品を引く。
運が悪い人は何を買ってもハズレ品を引く。
※いや冗談じゃなくって・・・・
参考までにこの1年間で購入した7200rpmのIDEHDDはことごとく購入後2ヶ月以内に死にました。(笑)
あまりに(;´Д`)と思ったので、SeagateのU5シリーズ(5400rpm)を購入。
2ヶ月経過してますが、毎日元気に動いています。満足満足。
書込番号:146827
0点


2001/04/18 18:24(1年以上前)
>運が悪い人は何を買ってもハズレ品を引く。
私です。(-.-;
ただ、IBMのHDDは5、6代目になりますが、一度もクラッシュはありません。
今もDTLA307045が2台とも元気に稼動中です。
書込番号:146851
0点


2001/04/18 19:26(1年以上前)
うちのDTLA307045も2ヶ月目ですが今の所問題なしです。
ただ動き出す時「カツッ」て言うのは少し気になりますが・・・
一応全体をバックアップしてますけどね。
書込番号:146892
0点

うちでも、DTLA-307030だけがお亡くなりになりました。
307045はいたって元気です。
以前この30GBのタイプの不具合に関する記載があったと思います。
そのときは他人事でしたけど・・・。やっぱり壊れやすいのかな?
(使っている人の数もハンパじゃないだろうけど)
書込番号:146898
0点


2001/04/18 20:41(1年以上前)
私のDTLA-307030も2カ月目です。
今のところ問題ないですが起動時に「カツッカツッ」って音がしますね。
それと保証ですがビックパソコン館の1年保証が付いてます(もちろんバルク品です)。
もう1つはウェスタンデジタルのWD307AAA(バルク)です。
こちらはメーカー(シネックス)の2年保証が付いてます。
書込番号:146928
0点


2001/04/18 22:09(1年以上前)
HDはどのメーカーを使うにしろ「運」でしょうね。
うちのDTLA307020は11ヶ月使っていますが全く問題ないですし。
本多平八郎さんが書かれていますが、保証が付いているところで買うと安心でしょうね。
書込番号:146991
0点


2001/04/18 22:14(1年以上前)
ボクもIBMのハズレHDDを買っちゃったなぁ…。
あの時は変な音とともに動作が不安定になって…。
3回ほど床に落としたら直ったけど(笑)
半信半疑だったけど落としてみて直ってビックリ。
昔の機械じゃないんだから叩けば(衝撃を与えれば)直るなんて…(^^;
でも落とすのは最後の手段。
書込番号:146992
0点


2001/04/19 05:08(1年以上前)
私はDJNAが約1年10ヶ月、DPTAが1年6ヶ月、DLTAが約8ヶ月元気に動いています。
落とすって言うのは液晶をもむよりも勇気が要りますね。あっでも液晶よりはやすいのかHDDは。
書込番号:147222
0点



2001/04/19 14:49(1年以上前)
いやあー、みなさん色々と経験してますね。保証付きっていうのが心に響きます。クラッシュした者としては。そーゆー選択肢でウェスタンデジタルってゆうのもありかな・・。いずれにせよ新しく買い直すので、その後の報告していきます。候補はバラクーダ40ギガをマスターにし(スレーブはマクスター
80ギガ超え)、第2マスターを恐怖のDTLA60ギガか?あるいはウェスタンデジタルか??バラクーダ40ギガ連発するか・・・。
書込番号:147395
0点


2001/04/19 15:40(1年以上前)
IBMの新型のIC35L060AVER07 61.5GBってのも、ありかもしれませんよ(笑)
書込番号:147416
0点




2001/04/11 19:33(1年以上前)
HDD IDE(IBM) についての情報・・・だって。
意味わかんない。
書込番号:142778
0点


2001/04/11 19:35(1年以上前)
だからといって、どうするんじゃろうか?
書込番号:142780
0点


2001/04/11 20:03(1年以上前)
有料サイト行けばぁ?
ここなんかよりずっと更新早いぜよ。
書込番号:142787
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


私はまったく無知なのですが、昨日PCショップで
IBM DTLA-307045 (45G U100 7200) を購入しました。
パソコンはソーテックPCステーション3500
もともと付いていたHDをはずして付け替えたのですがさっぱり・・・
それでFDISKをやったりいろいろしていましたが全然わかりません。
次にWindows98のOEM版?を入れて固定ディスクのフォーマットと
いうのを選択しフォーマットを開始しようとすると
[基本ハードディスク パーティションを
フォーマット中にエラーが発生しました]
とか
どうやったか忘れましたが
[ルートディレクトリが複数存在してフォーマットできません]
などとなってしまいます。
いったいどうしたらよいのでしょうか?
どなたか助けてください。よろしくおねがいします。
0点

HシリーズのPCステーションH3500ですよね?Xシリーズだとまったく違うんですが・・・。
>FDISKをやったりいろいろしていましたが全然わかりません。
具体的に何をしたんでしょう?
書込番号:136875
0点



2001/04/02 20:58(1年以上前)
パソコンはマイクロPCステーション3500というモデルです。
ペンティアムV500のタイプです。
最初に付属していたHDが6.4Gで最近容量に辛くなってきたので
45GのHDを購入したところ取り付けはしましたが
そこからどうしていいのやら、さっぱりなのです。
わかりますでしょうか?
書込番号:136881
0点


2001/04/02 21:17(1年以上前)
HDDの容量が大きすぎるのでは?
それと、PC付属のリカバリCDを使ってOSを元に戻してみよう。
それでダメなら・・・
書込番号:136897
0点

元から付いていたHDDは、そのままあるのでしょうか?付け替える前の状態に戻して、新しいHDDをスレーブに接続して起動できますか?それで起動できればマイコンピュータからフォーマットできると思います。
阿蘇さん の仰るように、30GBの壁をマザーボードが越えられないのかも?
書込番号:136910
0点



2001/04/02 21:39(1年以上前)
私のパソコンはリカバリCDというものは付属しておらず、
Windows98のOEM?OME?という物が付属されておりました。
新HDDをスレーブに接続しても試してみました。
結果:BIOSでは認識されています。46Gくらいになっていたと思います。
いろいろやっているうちに認識されHDの合計サイズが11.4Gでした。
それからどうして45Gじゃないんだろう?とあれこれやった結果が
スレーブに接続すると起動しない。
マスターにしてみてフォーマットしようとしても出来ない。
もうどうしていいのやら。
説明不足ですみません。。わかりませんか?
書込番号:136922
0点


2001/04/02 21:47(1年以上前)
BIOSが限りなく怪しい・・・が、ワシでは知識不足じゃ。判断できん。
ごらんになっている皆さんは、どう思うかのう?
書込番号:136934
0点


2001/04/02 22:00(1年以上前)
安易だけど。
稼動しているPCに接続してローレベルフォーマットからやり直すのが手っ取り早いかもしれない。
書込番号:136947
0点



2001/04/02 22:55(1年以上前)
新HDDをスレーブに設定してなんとか、セーフモードで起動する事ができました。
そしてドライブのフォーマットをしようとするとDドライブは壊れています。
交換してください とメッセージが出てきました。
本当に壊れているのでしょうかね。なんかそんな気がしないのですけど・・
それに以前の時はそんなメッセージも出ずにフォーマットできました。
合計サイズが11.4Gでしたが・・・
書込番号:136999
0点



2001/04/02 22:57(1年以上前)
なんどもすいません。ちなみに今回のHDの合計サイズは
2Gになってしまっていました。。(*TдT)ゥゥゥ
書込番号:137000
0点

メルコでは30GB以上未対応。アイオーデータでは対応とサードパーティ製でも対応の別れるPCですね。
いろいろとやってるうちに認識するのは具体的に何をやってのことでしょう?
BIOSでは認識しているようですから、基本に立ち返って、起動フロッピーからFDISKして基本領域を確保して、セットアップコマンドからインストールできないでしょうか?
いちばん簡単なのは、ほいほい@HN変えるよ〜さん の言う方法が一番かなと思いますが・・・。
書込番号:137003
0点



2001/04/02 23:13(1年以上前)
基本領域を確保しようと心みたのですが
MS-DOS拡張領域?とかいのが存在しています。
↑を解放しようと思いまずドライブを選択しますよね。
そのあとにボリュームラベルを入力してください となり
ボリュームラベルは[* Remote *]となっています。
ですから[* Remote *]と、このように入力しようとしたのですが
小文字が打てないのです。仕方がなく大文字で打っても
ボリュームラベルが違いますとなり解放できませんでした。
ほいほい@HN変えるよ〜 さん の発言でローレベルフォーマット
とありますがどういった作業なのでしょうか?
書込番号:137014
0点

追加で、起動フロッピーからフォーマットしてセットアップですね。
あと考えられるのは、阿蘇さん のいうとおりBIOSのアップをすること。
電源容量の問題(ハードディスクの付け替え程度では考えづらいのですが)
ごめんなさい。私も知識不足であとは思いつきません。常連の方のレスが付いて欲しいですね。
書込番号:137015
0点



2001/04/02 23:17(1年以上前)
何度もたびたびすいません。こんなに長くなってしまって。
起動ディスクからフォーマットとはどうやるのでしょうか?
C:>FORMAT は試しましたが (C:>HDFORMATだったかもしれません)
システムパラメータがたりませんとなってしまいました。
書込番号:137023
0点

1枚目の起動フロッピーをいれ
a:format C:
でよかったと思いますが・・・。そういえば最近やってないからうろ覚え
書込番号:137036
0点



2001/04/03 00:24(1年以上前)
できました!!
新HDDがスレーブで取り付け42.9GBになりました!
苦労したかいあってとても嬉しいです。
ありがとうございます!!
最後にスレーブに接続したHDはOSは入れないで
データの保存だけに使いたいのですけど、それでも
基本MS-DOS領域は必要になりますか?
拡張MS-DOS領域だけじゃ駄目なのでしょうか?
45GのHDなのになぜ合計サイズは42.9Gになってしまったのでしょうか?
あっ\(◎o◎)/!基本がなくっちゃ拡張MS-DOS領域は作れないのかな?
では、拡張MSーDOS領域内に論理ドライブの作成とありますが
それはなんなのでしょうか?
書込番号:137085
0点


2001/04/03 00:50(1年以上前)
>45GのHDなのになぜ合計サイズは42.9Gになってしまったのでしょうか?
フォーマットによって使えるサイズが変わります。
FAT32でこのサイズなら問題ないです。
他にも1KBが1024Bなどの計算方法なども関係します。
書込番号:137113
0点



2001/04/03 07:01(1年以上前)
問題は解決しました!
教えてくださったみなさん、ありがとうございました。
もっと勉強して詳しくなれば、いつかはみなさんのお役に立てると
思いますので、頑張ろうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:137309
0点





やっと1プラッタ20GBの7200回転のHDが発売されましたね。
ご祝儀相場が終わったら仕入れなきゃ。щ( ̄∀ ̄)ш
http://db.ascii24.com/buyer/akiba/news/2001/03/29/624736-000.html
0点


2001/03/30 02:34(1年以上前)
家のバラクーダATA3より、速いのかな?音も静かそうだし、やっぱり売れるんだろうな。
書込番号:134240
0点


2001/03/30 02:36(1年以上前)
いいなー もうちょっとしたら買ってみようかな
でも、型番はおぼえにくいですね
書込番号:134244
0点


2001/03/30 02:47(1年以上前)
つい先日DTLA307045買っちゃったとこです。
待っとけば良かったかなぁ・・・
でも40の次60だし、値段高いし。
書込番号:134246
0点





もし、過去に情報がのっていたら申し訳ないんですが、
IBMの7200/20GBプラッタモデルDeskstar 60GXP(IC35L)シリーズはもう発売されているのでしょうか?
0点


2001/03/08 22:25(1年以上前)
IBMのHPで調べたら11月14日発表となっているので発売はされているでしょうね。
書込番号:119453
0点


2001/03/08 22:45(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/i/hotline/20010210/price__9.html
なんでもうじきでしょうね。
Maxtorファンとしては複雑な気分です。
書込番号:119471
0点


2001/03/08 22:52(1年以上前)
ぐわ〜、大嘘でしたね・・・。PPCさん、へばへばさんすいませんです。
書込番号:119478
0点



2001/03/09 05:06(1年以上前)
handredさん、へばへばさん、どうもありがとうございます。
もうじきみたいですね。
(ベンチとか見たいなあ。でも、そこまで行けない)
書込番号:119697
0点





今とても悩んでることがあります。
うちのPCは、440BXから66コントローラーで
WDCと、MAXTORのMXT-53073H4を繋げており、
WDCにwin98をMAXTORにwin2000をいれてブートさせているのです
が、、、、
win2000を立ち上げ、作業をしてチョット休憩でシャットダウンして、
10分ぐらいしてから立ち上げるとブルー画面で
error0000082 unknown hard error と出て、win2000が立ち上がらないと
言う状況になります。(0の数とかもしかしたら違うかもしれません)
運が良いと、1週間ぐらい普通に立ち上がるんですが、運が悪いと、
win2000を再インスト−ルしたその日に認識しなくなります。
セーフーモードとかもマッタク効かず、98上でフォーマットして
また2000を入れるという作業の繰り返しです。
まったくもって、原因不明です。
他のHPで、MAXTORとwin2000の問題というのがあって、そこでは、J46のジャンパーが問題あるのでOFFにして下さい。というのがあって、うれしく自分の
HDDを見たところ、ジャンパーついていませんでした。。(泣)
私は、sp1をいれておらず、普通に2000をインスト−ルして、フォトショップ
とか普通のソフトしかいれていません。
ここの掲示板にもMAXTORと、win2000の問題と言うのがあったので、
書き込んでみました。
近いうち、NEWマシーンを作る予定で、このMAXTORのHDDを移植しようと思いましたが、どうだろう・・・って感じです。
MAXTORとwin2000の詳しい問題を知っている方がおりましたら、どんなことでもいいので、返信お願いします。(長々とスミマセン)
0点


2001/02/24 05:17(1年以上前)
J46って
・・・ ・
・・・・・の3列目。こんなもん無ければ不良品ですよ。
書込番号:110774
0点


2001/02/24 05:19(1年以上前)
ずれました、すみません。
わかりますよね?背面のMaster/Slaveを設定する5列のジャンパですよ。
書込番号:110775
0点



2001/02/24 05:22(1年以上前)
> へばへばさんへ
スイマセン、ジャンパー設定されてなかったということです。
わかりずらくてスミマセン
書込番号:110776
0点


2001/02/24 05:58(1年以上前)
ああ、そう読みますね、確かに。
駄レスついでに、Maxtor大好きなVAIOにはWin2kモデルも沢山あります。
それ以前に自分がDMP40に2kいれて使っていました。
書込番号:110782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





