ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Intel Rapid Storage Technology (RST) 15.2.12.1048 WHQL

2017/04/14 08:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 15.2.12.1048 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=startdown&id=2795&lang=fr

ところで,Station Drivers Newsに,
Wednesday, April 12, 2017
Intel Optane Memory System Acceleration Version 15.5.0.1051 WHQL
Intel Rapid Storage Technology (RST) version 15.5.0.1051 WHQL
こんなのがあるが,エラーになる・・・・抑も,「version 15.5.0.1051 WHQL」が同じというのも ???

書込番号:20815965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2017/04/14 09:18(1年以上前)

>Intel Rapid Storage Technology (RST) version 15.5.0.1051 WHQL
>こんなのがあるが,エラーになる・・・・抑も,「version 15.5.0.1051 WHQL」が同じというのも ???

うちでは特にエラーもなく入りましたよ?
だからどうというほどのこともないのでしょうけど。

書込番号:20816091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28928件Goodアンサー獲得:254件

2017/04/14 12:19(1年以上前)

Win7もWin10もエラーね。

書込番号:20816379

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

2017/04/14 12:35(1年以上前)

あたいも,再挑戦!
Intel Rapid Storage Technology (RST) version 15.5.0.1051 がエラーになるので,
それまで動いていた,Intel Rapid Storage Technology (RST) version 15.5.0.1047に戻すも,ダメ・・・・
やむなく, Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 15.2.12.1048 WHQL にしています。
OSは,Windows 10 Insider Preview 16170 x64

書込番号:20816421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Intel Rapid Storage Technology (RST) 15.5.0.1047 β

2017/03/28 04:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 15.5.0.1047 beta
http://smtp.station-drivers.com/index.php?option=com_kunena&view=topic&catid=4&id=2483&Itemid=255&lang=fr#14601
インストール時に警告が・・・

書込番号:20772908

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

2017/03/28 07:39(1年以上前)

追加

書込番号:20773036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

ついに引いたハズレ

2017/02/02 18:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM005 [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:14件

ここ数年何台もハードディスクを購入していますが、とうとう初期不良という初期不良品を掴んでしまいました。
症状としては、USB接続し、Windowsの「ディスクの初期化」から初期化を行おうとすると切断されるか、巡回冗長検査(CRC)エラーが出て初期化できない(ケースを変えても同じでケースにより挙動が異なる)。S.M.A.R.T.の情報が取得できない。
最終的にSeaToolでもエラーとなったので、販売店(通販)に初期不良交換をお願いしようかと思いましたが、販売店(通販)にはまずメーカーサポートを当たるようにと書いてあり、代理店保証もなさそうだったので、初期不良での交換は諦め、渋々RMAに出すことにしました。
こういうときに専門店でないのは困るなぁと痛感させられました(パソコン専門店ではハードディスクではありませんがスムーズに対応してもらえたため)。
かれこれ初めてのRMAなので「烙印」の押されたリファービッシュ品が届くのを仕方なく待つことにします。

書込番号:20623969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/02 19:38(1年以上前)

ハードディスクの初期不良をメーカに丸投げする店はダメですね。

滅多にないですが、通販でもTSUKUMOはきちんと対応してくれました。

参考までにお店はどこですか?

書込番号:20624169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/02/04 17:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
イートレンドさんです。
電話なりメールなりでショップにきちんと交渉すれば良かったかなぁとRMA申請をして、梱包基準が思いの他厳しいらしいと知ったときに思いました。
Amazonにメモリの初期不良でも「規則なので」メーカーに確認して下さいと言われたことがあり、その時は代理店があったので代理店に問い合わせることができましたが、今回は代理店も不明で、語学(英語)も全然ダメなので弱気になってしまいました。

今更ですがクレームだけでも入れておくべきですかね?

書込番号:20629535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/02/04 19:33(1年以上前)

今一度イートレンドのアフターサポートのページを見ていましたら、下のほうに「メーカー保証対象外商品の保証について」という記述がありまして、そちらには該当する可能性があると思いました。ただ、メーカー保証はあるので微妙とは思いますが問い合わせてみる価値はあったのかも知れません。
アフターサポートページには第一に「メーカーサポートへ連絡」と書いてあったので「ハードディスクでもうちでは検証はしないから、メーカーから不良だって言ってもらってね」って意味だと思って落胆してRMA申請してしまったように思います。
思い返すほどに後悔しか見あたりません。

書込番号:20629926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/02/04 20:57(1年以上前)

独りで反省会してるみたいになってますが……
自分で蒔いた種とはいえ、新品がハズレというだけで即リファービッシュ品になるのが腑に落ちないところがありまして…(ちなみに家族はiPhoneの初期不良交換を断固として断られ、Apple Storeに行ったそうで、それに比べたら、とは思いますが…)
縦んば直接メールフォームに行き着けていたのなら…とイートレンドのサイト(スマホ版)を引き続き見ていましたら、メールフォームの手前にも初期不良対応のページへのリンクがありました。
さらに初期不良対応のページを見直していますと、「メーカーによっては直接交換対応」という文言がありまして、無意識にRMAせよという意味と誤認したのかも知れないなと。
まあ、ただただやっちまったなーと思っています。

書込番号:20630189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/02/06 18:23(1年以上前)

千葉県白井市への発送でしたが、2月3日にヤマトに集荷され、翌4日には着いたものの土日は休みらしく、本日受領されたようです。
受領のPDFが届きましたが「受領済みの合計無故障数」という数量が1となっており、ドキッとして調べたところ、英文だった頃の表記順からすると「Total Clean Received Quantity」らしく、Google翻訳では「合計清算受信数量」と出ました。
少なくとも「合計未修理返送数」(RUR=Return Unrepaired)が0であることからRMAが無効にはなっていないようです。

書込番号:20635642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2017/02/07 18:03(1年以上前)

巡回冗長検査(CRC)エラー

セキュリティロックが掛かった状態

もう解決されたようですが、一言だけ。

SeaToolでどういうエラーになったかにも拠りますが、

>「ディスクの初期化」から初期化を行おうとすると切断されるか、巡回冗長検査(CRC)エラーが出て初期化できない

とのことでしたので、もしかしてHDDにセキュリティロックが掛かってしまったのかなと思いました。

HDAT2というソフトをCDからIDEモードでブートさせると初期画面で確認できますので、もしロックされていたら解除します。 https://www.hdat2.com/download.html

当方では、HDDを処分する際にウィンドウズ上でディスク消去(Cipher /w CCleaner、Moo0 データ復元防止器など)を実施した際に再起動させたらロックが掛かったことがありましたので、このソフトで解除して使えるようにしました。

違っていたらスルーして下さい。


あと、通常1週間以内であれば、初期不良が確認されれば返品交換できる店が大半だと思いますので、とにかくメールとか質問フォームから連絡すればいいはずですよ。店によってはトラブル解決策を提案してくれたりもしますし。

書込番号:20638227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/02/07 20:04(1年以上前)

>ivy7さん
セキュリティロックですか……
今までハードディスクを扱ってきて、体験したことのない状態で、「壊れている」と言われていたハードディスクですらこんな挙動はしなかったものですからそんなこと思いもしませんでした。
検索してもハードディスクやCDのデータが壊れて巡回冗長検査(CRC)エラーが出るといった内容のページしか見かけませんでしたのでそういうこともあるのですね。
初期化できないとわかって、うろ覚えですがSeaToolで検査させると、「異常が見つかっているのでショート修理をしてみて下さい」→失敗→「ロング修理をしてみて下さい」→失敗、といった感じでした。
この状況に非常に取り乱してしまい、メールフォームから問い合わせれば良かったはずなのですが、初期不良対応のページに一般家電の初期不良対応方法がでかでかと書いてあったため、冷静な判断ができずにSeagateから初期不良だとコメントをもらわないといけないと思い込んでRMA申請をしてしまった次第です。
ちなみになぜかうちのHDDはRMAがあるうちは壊れないんですよね。

書込番号:20638567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/02/07 20:57(1年以上前)

これもうろ覚えなんですが、最初の接続時にSeaToolからドライブがなかなか見つからなかったような……

それで、RMAのほうですが、本日付けでシンガポールのチャンギからUPS Worldwide Express Saver便にて出荷されたようです。
返ってきたRMA品はどうしようかと思ったのですが、RMA品にはマーキングがあるらしいと聞いているので、マーキングがあれば、パーティションテーブルをよく損傷しているイメージのあるWD30EZRXの代替にしようと思います。

書込番号:20638735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/02/09 20:35(1年以上前)

交換品

昨日関空に着き、UPSからヤマトに引き渡されて、本日交換品が届きました。
ラベルを見ると、従来は分かりやすく書いていたらしい認定修理済HDD(Certified Repaired HDD)の文字が見当たらない……!?
ラベルデザイン変更のせいで書かなくなったのかしら?
とりあえず、良い意味でこれまでのことがどうでも良くなった感じです。勉強代とまたRMAするときの梱包代ってことで。

書込番号:20644123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/02/10 13:59(1年以上前)

今更で大変お恥ずかしいのですが、ひょんなことから重大なミスが発覚しまして、自分がSeaToolsの仕様(Sanitize Overwriteの挙動)を把握できていなかったのが事の発端で、ドライブは正常であった可能性が発覚しました。
ゼロフィルをしたほうが良いというので、よく調べずにSanitize Overwriteを実行し、Sanitize Overwriteでは、WDのようにプログレスバーが出て処理が行われる(以前に使ったSeaToolsもそうだった)と思っていたのですが、実際はドライブをロックして処理が行われるらしく、その状態を故障したのと勘違いしていた可能性があるようです。とはいえ、WDのツールでは4TBがゼロフィルできる時間は放置していたと思うので、実際どうなのかは分からないのですが、ivy7さんの言われるようにロックしていた可能性はあるようです。
同様の事象に陥るも、冷静に自己解決できていた方(今回の自分とは真逆)がおられましたのでリンクを貼っておきます。
https://zigsow.jp/review/501/312389


現行のWindows版SeaToolsは日本語化がいまいちで、現行Windows版のSeaTools(Sanitize Overwrite)の解説をされているページも見当たらなかったので、

●作業中の表示がなく処理される。
●作業中はハードディスクがロックされる。

の2点をもっと分かりやすく書いていれば騒ぐこともなかったように思います。(※開始前の警告文は英文)
先述のページの内容で理解が深まりましたし、こんなことが原因でもすんなり交換をしてくれたSeagateには非常に感謝しています。
それから、怖いのでSanitize Overwriteはもう使わないつもりです。
この型式の使用開始は出端を大きく挫かれた形になりましたが、ST2000DM000よりは少なくとも回転数の分は静かで、大容量なので置き換え用に増備しようと思っています。
余談ですが、最近4TBのハードディスクが一時に比べて高騰しているので困っています。

お騒がせしましたが、どなたかの参考になりましたら幸いと思います。

書込番号:20646056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/02/10 14:35(1年以上前)

誤りに気付いていませんでしたが、レスされる前に…
誤:ST2000DM000
正:ST2000DM001

ついでに運用実績も書いておきますと、時期をずらして5台買って、1台にバッドセクターが出て、データが一部潰れたため処分しました(外付けHDDから出てきたやつなので、RMA保証はなし)。
それ以外も1台、予防的に処分しました。

書込番号:20646123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件 ST4000DM005 [4TB SATA600]の満足度4

2017/02/12 20:49(1年以上前)

こんばんは。わたしも新しいこのシーゲイトの4T買って使ってましたがアルビオン突然ブルースクリーンになり原因を探りましたらこのハードディスクでした。速攻HGSTの4Tにクローンを作り安定しました。やはりシーゲイトは駄目と断言出来ました。高いですがHGSTのハードディスクをこれからも使おうと思いました。

書込番号:20653058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/03/27 23:54(1年以上前)

>らんかぁさん

ちなみにHDDの何が原因でブルースクリーンになったんですか?

書込番号:20772592

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中古で購入

2016/04/05 15:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HUA723030ALA640 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:362件

これdo台 Hi-Speed PROで0埋めしてみる約8時間で完了。

書込番号:19761008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:362件

2017/01/27 23:43(1年以上前)

ソフマップで計6台購入したのだが、6台中2台HDS723030ALA640だった。
貼られてるラベルはHUAなのだが装着し型番を見るとHDSになっていた。
どうやらHUAにHDSのファームを書き込んであるらしい。
「HDS723030ALA640 RSD HUA」と表示される。
Windowsでのフルフォーマット時間がHUAで6時間に対しHDSは8時間だった。

書込番号:20608451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2017/03/21 13:32(1年以上前)

2台追加購入、型番はHUAだった。
しかし、これdo台 Hi-Speed PROで0埋めするも、30時間オーバー。
SMARTに異常と思われる数値は無いのだが。

書込番号:20755853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

BUFFALO LS520Dシリーズのディスク

2017/03/18 23:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

スレ主 Tada2010さん
クチコミ投稿数:36件

BUFFALO LS520Dシリーズに搭載されているディスクは東芝製らしいです。
5年くらい前に購入したバファローのNASに搭載されていたWDの使用時間5万時間で、突然本体を認識しなくなったためBUFFALO LS520D06を購入しました。搭載されているディスクが東芝製であったのは以外でした。
東芝とWDどっちがいいのか?3テラディスクも安くなったので、WD製の3テラか4テラに換装するか?
ディスクの耐久性としてWDと東芝

書込番号:20749053

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2017/03/19 04:00(1年以上前)

内蔵HDDは製造時期で異なる場合があり,必ずしも,
要望に沿ったパーツにはなりません。
NASケースを購入し,好みのHDDを選定するのが宜しいようで・・・

書込番号:20749449

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング