ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

Seagate製買ってみました

2017/02/17 15:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST500DM009 [500GB SATA600 7200]

スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

Seagateの過去に2回ほど駄目になってますが新しくなったハードディスク買ってみました。
速度は早いと思いますしクローンコピーはSeagate公式からDLしてコピーしました音は前東芝から比べたらカラカラアクセス音聞こえますね移動の音は静かだと思います今度のは1万時間は持って欲しいですね。

書込番号:20666327

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/17 16:49(1年以上前)

ドスパラで買ったのですが、梱包状態はしっかりしてて良いですね安心して購入出来ますし+5%で1年安心保証も付けれます。

書込番号:20666463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/17 17:58(1年以上前)

seagateHDD
私のPCはすべて海門です。
3台(1TB、2TB)とも3年経過してますが快調です。
但し3TB以上は使用していません。(ある理由から)
WESTERN製HDDは録画失敗が多く使用していません。

書込番号:20666578

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/17 18:08(1年以上前)

最近のWestern Digital製のはヘッド避難するシステム(名前忘れましたけど)あれが余計でゲームで妙に引っかかるので使えませんですね。

書込番号:20666594

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/17 20:29(1年以上前)

ハードウェア ECC 検知エラー回数こんなに変わるものでしょうかー

書込番号:20666958

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/19 11:04(1年以上前)

買って気がついたことがありますこのハードディスクは長時間向けのハードディスクで無いみたいですね1日10時間以上使うのでしたら別なハードディスクが良いかも知れませんです1年使えれば良いかとおもってますけどね。

書込番号:20671550

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/20 19:56(1年以上前)

前のSeagateのは1年でこうなったので今回は持ってほしいですねでも、Seagateに限らずハードディスクて当たりハズレ多いですよね。

書込番号:20675689

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/26 01:44(1年以上前)

ST500DM009急に認識されなくなりましたパソコン起動してもハードディスクドライブ無い状態で外して外付けドライブに入れてみましたが認識されてませんでした。

書込番号:20691060

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/26 19:11(1年以上前)

何度やっても認識しなくなりましたパソコンに増設しても外付けドライブケースに入れても認識しなくなりました。

書込番号:20693222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2017/02/26 23:37(1年以上前)

>熊巫女さん

「ディスクの管理」で見てオフラインになってたりしてませんか?

書込番号:20694177

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/26 23:52(1年以上前)

ディスクの管理では認識されてませんでしたディスクが無い状態になってます。

書込番号:20694205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/27 08:26(1年以上前)

>熊巫女さん
わたしの4Tも壊れました。やはりHGSTですね…。もう海門は買いません。

書込番号:20694680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/27 08:52(1年以上前)

全く認識しなくなったので店に送りました。

パソコン起動したらBIOS画面に入ってなんかハードディスクが認識してないようで予備の東芝のハードディスクに入れ替えて起動しましたが、最初ケーブルかなと思いましたけど外付けハードディスク・ケースに入れても認識しないのでハードディスクの問題かと思います。

書込番号:20694718

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/27 09:15(1年以上前)

Seagateはやっぱ駄目ですねWDはロードアンロードサイクル回数異常に増えますしIntelliPowerがゲームにてプチフリの原因になりますし今度はSSDにでもしてみようなと思ってる次第です。

書込番号:20694752

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/27 12:54(1年以上前)

今は外付けバックアップ用ハードディスク東芝 DT01ACA050をOS用に入れ直しました。DT01ACA050は2台めですが前のは1万時間持ちましたのでやっぱ国産のが一番良いですね。

書込番号:20695138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Intel RST Version 15.2.10.1044 WHQL

2017/02/25 06:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 15.2.10.1044 WHQL が現れた!
と言っても,
http://smtp.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=2726&lang=fr
でのお話・・・
Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 15.2.10.1044 Beta
http://station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=showdown&id=2676&lang=fr
と変わりはなさそうであるが〜

書込番号:20688310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Seagateの14TBと16TBのHDD開発

2017/02/01 08:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:27353件

http://gigazine.net/news/20170130-seagate-16tb-hdd/
来年には16TB、2020年には20TBの発売の予定とか。
そうなれば、現行の容量の価格も下がるでしょうね。

書込番号:20620427

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2017/02/07 12:32(1年以上前)

それを幾らで実現可能なのかという問題があります。

また一般的な用途に適合する技術なのかという問題もあります。
例えばSMRの場合、容量は増やせますが、頻繁に書き換える用途には向いていません。
そういった技術と用途の適合というのも問題になる可能性もあります。

書込番号:20637631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Intel RST Version 15.2.10.1044 Beta

2017/01/27 10:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 15.2.10.1044 Beta
http://station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=showdown&id=2676&lang=fr

今度は,β版・・・忙しい!

書込番号:20606487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Intel RST 15.2.7.1042 WHQ

2017/01/26 08:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件

久しぶり !
[Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 15.2.7.1042 WHQL]
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=2671&lang=fr
である,何時ものように,インストール時に警告が出る !
何も変わりはなさそう・・・

書込番号:20603410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28928件Goodアンサー獲得:254件

2017/01/26 12:57(1年以上前)

情報サンクス∠(^_^) お姉さま

良いんではないでしょうか。
ーーというより Z270環境が熟成されて良いような (^_^)

書込番号:20604045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信29

お気に入りに追加

標準

ついに10TB。あなたは導入しますか?

2016/07/19 09:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST10000NM0016 [10TB SATA600 7200]

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1003944.html
250万時間という長寿命。
ヘリウム封入という「技術」が寿命を支える。

昔のHDDRAIDに迫る速度など、垂涎の一品か。

問題はハイエンドCPUが買えちゃう末端価格だが・・・・。

書込番号:20049659

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/07/19 09:52(1年以上前)

MTBF250万時間・・・・ ≒ 285年

凄いというより、もう言葉が出ない。。

これで保証が3年や5年とか書かれてたなら笑っちゃうしかないと思うのだけど^^

書込番号:20049681

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/07/19 10:06(1年以上前)

10TBってWin上から見れば約9TBなんですか〜!。
メーカが10TBって謳っても9TBってイメージしちゃうだろうな。

一体いつに成ればHDDの容量表示は額面?が変化するんだろう。

価格が1万5千円前後にまで下がらないと財布が小さいから買えないな。(苦笑)

書込番号:20049700

ナイスクチコミ!4


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2016/07/19 12:52(1年以上前)

>あずたろうさん
 250時間が本当なら、永久保証を謳ってもいいよねw

>星屑とこんぺいとうさん
(「釈迦に説法」でしたらすみません)
1,024MBのこと?
それは物理メモリや各種ストレージ類も同じですよね。
PC内の処理は二進法(2の10乗)が基準ですから、ソフトやデバイスマネージャなどではソレに沿った表示になってますよね。
まあそれは「二進法と十進法の表現の違い」で、実質中身に違いがあるわけじゃないので。
もし十進法で動作するPCが存在すれば、10TBは10TBとして認識するわけで。
現状のPC(デジタル処理)は二進法が基本ですから、「処理上は」少なく表示されますが、あくまでも「見た目」でのこと。
 ただ、販売側がなぜ二進法表示にしないのかはイマイチ不明ですがw
わたしは「慣例」じゃないかと思っています。

 巷で言えば、缶入り飲料の内容量。
例えば180gとなっているものは、「極端な差異が無ければ問題ない」とされているようで。
「計ったら1g少ない!詐称だ」とはならないようですw
(ただし180g「以上」となっている場合は、少ないとイリーガルになる模様)

 あんまり気にしすぎないほうがw

書込番号:20049961

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2016/07/19 12:54(1年以上前)

誤字)
250時間が本当なら

修正)
250万時間が本当なら

書込番号:20049966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/07/19 13:02(1年以上前)

>MTBF250万時間
>これで保証が3年や5年とか書かれてたなら笑っちゃうしかないと思うのだけど^^

MTBFは故障する確率なので寿命(=一番早く壊れる内部部品の寿命)とは無関係。
ちなMTBFとMTTFは同じ計算式で、修理するか使い捨てするかの違い。

年間故障率(AFR)が0.35%

当然。保証は5年間。
http://www.seagate.com/www-content/datasheets/pdfs/ent-cap-3-5-hdd-10tb-channelDS1863-4C-1605JP-ja_JP.pdf

書込番号:20049984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/07/19 13:17(1年以上前)

ん? 故障確率でしたっけ?  平均故障間隔時間じゃなかったですか?

もう30年以上前に使ってた製造装置の管理項目として、うる覚えなのだけど。

書込番号:20050018

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2016/07/19 14:56(1年以上前)

教えてwiki先生!

MTBFは平均故障間隔。

MTTF=平均故障時間。

MTBF = システムの稼働時間 / 故障回数 で求める。


twin-driveさんはアルファベットのならびの混同があるようです。
あずたろうさんの記憶は正しかったようです。さすが。b

どのみち私にはチンプンカンプンですがwww

書込番号:20050154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/07/19 15:02(1年以上前)

なるさん、Wikiありがとうございます。 
まぁ今となっては聊かの計算方法さえ覚えとらんですが^^;
あとMTTRも一緒に管理させられてましたわ。 (担当する装置間の競争みたいに)

書込番号:20050164

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2016/07/19 15:28(1年以上前)

・・・農協か何かのサーバー管理経験してたのってあずたろうさんでしたっけ。
げ・・・玄関番さんだったかな?

改めて思い出そうとすると記憶が曖昧。歳と共にタツノオトシゴが縮小したのを感じるなぁw



※タツノオトシゴ=記憶を司る脳の海馬の俗称デス。

書込番号:20050203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/07/19 18:58(1年以上前)

すまなんだ。
かつてサラッと流し読みしてた勉強をやり直してるところです。

この際皆の胸を借りてもいいですか?

MTBFの和訳:平均故障間隔 は辞書に書いてる通りだけれど、MTBFと寿命はイコールではないでしょう。
なにせ実際に250万時間(=約285年)かけてテストできませんし。
その場合、(机上の計算で)MTBFの算出は同じタイミングで大量のHDDを稼働させてから1台目のHDDが故障するまでの「延べ時間」という認識で合っています?

経過時間と故障率のグラフがバスタブ曲線に従うと仮定し、初期不良や構成部品の摩耗による寿命は含まれない…という認識も合っていますか?

僕自身がしばらく前まで、「 このSSDのMTBFが200年なら、(期待値として)200年使えるはず」と言う変な事を考えていたのですが…
(単独運用のHDDに対して)実際の寿命を考えるならば 最初に壊れるであろう構成部品の寿命ですよね?

また、MTBFからAFRを求めるべく「365.25 * 24 / MTBF」で電卓を叩くと仕様のPDFにある通り0.35[%]ですからMTBFが n 倍ならAFRは 1/n であり…
「そういう意味合いで」MTBFの事をおっしゃっていたなら汗顔の至りです。

済みません、あずたろうさん。

書込番号:20050548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/07/19 23:46(1年以上前)

いえいえ、どういたしましてtwin-driveさん。 自分もかなりな昔のことであるのと、数台の装置管理してたくらいですから
このHDDの場合と同じ状況ではないとは思いますが。

そもそもHDDメーカーの謳う100万時間や250万時間のMTBF算出に理解ができていませんし。
一般のLED電球やPC冷却ファンなのは5万時間程度です。 この50倍もの差は何なんだ!と。

ある記事にこう書かれていました。
-------------------------------------
25歳の人が50万人いるとします。
1年間にこの中の何人が故障(死亡)したかというデータを収集します。
この人口の稼働年数は、50万人 X 1年 = 50万人年です。
1年で625人が故障(死亡)したとすると、
故障率は、625故障 ÷ 50万人年 = 0.125% / 年です。
MTBFは故障率の逆数、1 ÷ 0.00125 = 800年です。
しかし、寿命(耐用年数)が800年という人間は存在しません。
つまり、25歳の人たちは高いMTBF値を持ちますが、耐用年数はそれよりもかなり
短く、MTBFと耐用年数に相関関係はありません。
--------------------------------------

これで少しは「そうなのか」と思える感じではいますが。
それなら桁違いなMTBF値を謳い文句にしてるって、ただの人目を惹かせるためのseagateならではの手段かと。

さらに別なとこではこう書かれてます。
---------------------------------------
100万時間とは、約114年である。MTBFが100万時間とは、約114年後にHDDの約37%が生き残っていることを示す。言い換えると、63%は故障する。またMTBFが100万時間のHDDが90%の確率で故障せずにいる時間は、10万時間つまり約11年である。ただしこれらの数字は、HDDが偶発故障期にあることが前提になる。
---------------------------------------


MTBF250万時間ならそれは25年強ですよね。   すでに自分は眉唾なのですが。。

書込番号:20051401

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2016/07/20 08:44(1年以上前)

 LED液晶やLED証明の寿命4〜5万時間(メーカー・仕様により差異あり)もそうですが、悪く言えば机上の空論。あくまでも理論値。
メーカーに言わせれば【設計寿命】ということになると思う。

 特にLED照明は衝撃に弱く、取り扱いを間違えると瞬時に壊れます。(経験)
だから最大でも5年保証なのでしょう。

 いかな製造方法を取ろうと、(すくなくとも重力の影響を受ける地球上では)ノーメンテで250万時間動く「回転部分」があろうとは思えませ〜ん。
例えば駆動部が接触しない「超音波モーター」を使うとします。それでもモーターの周辺部分は劣化が進むでしょう。特に基盤とか。
そういった理屈からすると、わたしも あずたろうさん の「眉唾」の意見に同意せざるを得ない。

いくらサーバー仕様のよりも持つと宣伝されても、個人的には出しても2〜3万円かなw
(4〜5年後は中古市場価格もこのくらいかな?)
10TBのデータが一気に飛んだ時の恐怖を考えるとね。
7万円とか出せるかw

書込番号:20051921

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2016/07/20 14:58(1年以上前)

MTBF250万時間という仕様は顧客に示すものですから、それを信頼性試験で証明しなければいけません。台数で1000台以上、時間で1000時間以上の試験なのでしょう。それでも250万時間という数字からすれば、少なすぎる台数、短すぎる時間となります。そこで、信頼性試験の設計は加速試験の考えに基づきます。温度を高くして、加速係数をX倍、IOのレートを想定する使用環境より高くして、加速係数をY倍、、、。こういう加速係数はHDDメーカーと顧客の合意が必要であり、大口ユーザーで納得させられなかった場合は、試験時間を長くするとか対応が必要になります(別試験となります)。あらゆる加速係数を組み入れて、250万時間という数字を証明するために1000台、1000時間で何個のエラーまで許されるかが決まります。多分、4ヶとか5ヶとかになるのでしょう。大変厳しい試験になります。

たいていの場合、HDDの顧客の使用実績では、MTBFから計算されるAFRの値を満たさないようです。それは、加速係数が実際とは違っているからと思われます。

初期不良、つまり、工場から出荷されて試験場についてチェックしたら、HDDが起動しなかった、というのは信頼性試験のエラーには含まれませんが、何が原因だったかは究明して顧客の納得を得る必要があります。

顧客はエラーの起こり方を非常に気にします。エラーからワイブル曲線を引いて傾きが摩耗の傾向を示していないか、ということです。数個のエラーしか起こらないし(試験合格の場合)、エラーはランダムに起こっているかも知れないので、摩耗のことを気にしてもしょうがないと思いますが、実際にワイブル係数が摩耗を示すと、深刻な問題になります。

信頼性工学(HDDのと言うべきか)は部外者から見るとマジックの世界です。MTBFの数字は気にしない方が良いと思います。

書込番号:20052557

ナイスクチコミ!2


.momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2016/07/20 16:01(1年以上前)

1本で10TBは魅力的
値段が急速に下がればありだけど
SSDと早晩逆転するんじゃないだろうか?
そうなった時にこのHDDに存在意義はあるのかな?

書込番号:20052669

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2016/07/20 16:38(1年以上前)

Seagete 8TBのレビュー読むと、ちょっと恐くて買いたくないな…。

外付けのデータ保存用には、HGST 4TBを愛用。

書込番号:20052735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2016/07/20 17:57(1年以上前)

コンシューマー向けのHDDにも10TBモデルが追加、NAS用のIronWolf NAS 10TBはAmazonで54800円で出てる・・・・・・けど買わない、買えない・・・・・・。

書込番号:20052878

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2016/07/21 16:13(1年以上前)

 直近レス四氏の意見から考えるに、「導入には二の足」。が正解でしょうか。
この金額のHDDをRAID 01 (0+1) あるいは RAID 10 (1+0)で入れられば良いでしょうが、一般人には投資が過ぎる。

ってことでw

 MTBF250万時間(5年保証)。
 例えると一部の物理メモリの「永久保証」とかもそうだけど、実際のところエンドユーザーがその恩恵を受けられるかどうかはメーカーの存続次第でしょう。
 昨今のように規格がどんどん進化して数年で旧式化するメモリを「永久」に使い続ける人も居ないでしょう。
 SSDの劇的な大容量化(と普及価格)が実現すれば、この10TBも数年で「レガシーかつレアなアイテム」となっていく運命。

今はオンラインストレージもあるしねw
Googleドライブは15GB
BOXは10GBが無料で保存可能。
AmazonのUnlimitedストレージ(https://www.amazon.co.jp/clouddrive/home?ref_=cd_auth_home)は、13,800円でなんとあらゆるファイルを無制限に保存可能。(2016.7.20日、サービス開始)

結論。(一般人に)10TBいらないってことでw

書込番号:20055096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2016/07/21 19:40(1年以上前)

年間1,380円で1TBなら考えてもいいんだけど^^;

書込番号:20055516

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2016/07/22 23:41(1年以上前)

年間13,800円でも、タバコ吸う人なら安く感じますけどねw

Amazon、よくよく見たら「写真ファイルだけが無制限」保存か。
補足して修正しておこう。

それに、プライム登録が必要なんだよね。
Amazonのヘヴィユーザーならプライム登録して使う価値はあると思うけど。

書込番号:20058962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/07/23 09:00(1年以上前)

ところで、10TBのHDDってフォーマットの時間は どれ程の時間が必要に成るんだろうね?。
クイックフォーマットの時間なら短時間なんだろうね。
しかし、クイックフォーマットしなければ半日過ぎてもフォーマット実行中かな?。

4TBでクイックフォーマットしないでフォーマットして7時間半程度の時間が必要だったからね。

20TBや50TBや100TBの時代になると1日や2日がフォーマットで潰れるかのかな?。
読み取りヘッドが2組や3組と増えればアクセス速度は速くなるのかな?。

書込番号:20059678

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング