ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

PCデポにて、¥7500+税

2016/11/25 11:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

スレ主 mad1963さん
クチコミ投稿数:424件

夏以来中断していたPCデポの日替わり特価が、先週末復活しました

なので(?)、バックアップ用に、題名通りの値段で購入しました(11/23)


ケース内の3.5inchベイが、前のHDD2台で埋まっているので、
とりあえず、ケースの脇に放置です

配線・接続も含めて、整理しよ・・

書込番号:20425452

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件Goodアンサー獲得:2468件

2016/11/25 11:31(1年以上前)

PCDEPOTの店頭価格(日替わり特価も含む)は,「オンラインショップ」の価格より高いものがある。
「オンラインショップ」の「店頭受取」を利用すると安く購入できる場合があります。

書込番号:20425502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/11/25 11:59(1年以上前)

日曜日にはツクモの数量限定日替わりで、WD30EFRX(RED)が8,980円+税という特価品もあります。
自分もHDDは出来るだけ実店舗で買うようにしてるので、先月PCDEPOTで購入したけど、REDも行くか悩んでるところです。
まぁ、あさっても今朝くらい冷え込みそうなら、厳しい外出になりそうだけど^^;

書込番号:20425546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/11/27 23:42(1年以上前)

Web限定チラシは、まだ復活していないのですね。
http://www.pcdepot.co.jp/flyer/

書込番号:20434141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

思っていたより普通(?)な感じ

2016/11/21 08:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AZLX [500GB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:310件 WD5000AZLX [500GB SATA600 7200]の満足度3

この品の計測結果です

東芝製の計測結果です

3年以上使っている東芝製のDT01ACA050からの置き換え用ハードディスクとして選んでみました。
音も大きく電力も食うという事でしたが、物理ディスクとしてはアクセスが速そうと思っていたのです。
しかし予想に反してアクセスは東芝製より遅い様です。

動作音については東芝製は「カッカッ・・・」といった感じですが、こちらは「シャッ、シャッ・・・」と、高い音がします。
これも予想していたより静かで、頻繁にアクセスをする東芝製に比べると安定するまでの時間も短く感じます。

読み書きの速度差は数値で見るとありますが、体感出来る程の事では無い様なので、このまま使いたいと思います。


書込番号:20413566

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件

データ保存先として使っている「D:\」:O/S起動時に何度かチェックディスク推奨メッセージが出ていた。Diskinfoで見ても特に不具合は確認出来ず、代替セクタさえ発生していない。が、さすがに3度目のチェック推奨メッセージを見たので、仕事に絡むデータは別媒体へバックアップを取っていました。
そして、推奨メッセージすら出なくなったと思ったら、O/Sが起動しなくなりました。ぁぁあ、他PCシステムのバックアップをコレに保存してたぁ!Orz

最初はセーフモードやWindowsの修復モードを使って復旧を試みましたが、O/S起動不可です。Winロゴ画面のままループ。。。

「D:\」を取り外すとPCはウソのようにアッサリO/S起動し、案の定DドライブのHDDは、他PCへ実装しても使えません(同じ現象O/S起動不可)。BIOS(UEFI)ではしっかり認識されている。。。
ワラにもすがる思いで、Ubuntu-PCへつないでみると、UbuntuからHDDへめでたくアクセス出来たので、USB接続した他HDDへデータコピー開始。(Ubuntuさんありがとう) さすがにエラーをばんばん吐きます。セクターが壊れているご様子。
しかし、一番ほしかったシステムバックアップデータはめでたく(26時間ぐらいかかりましたが。。。)コピー完了。試にバックアップデータへアクセスしてみたら、普通に開けて(使えて)一安心。Ubuntuさんありがとう2回目。

無事コピーも取れたし、どのみちこのままじゃWindowsでは使えないので、Ubuntuからダメ元でHDDフォーマットしてみると、意外にもエラーもはかずフォーマット完了。。。もはや信頼性は望めないので、倉庫用途に特化します。

書込番号:20409954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

RMAのために国内の三菱倉庫に送ってみた

2016/10/28 20:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:836件

外装1

外装2

梱包状態

国内へのRMA配送の記事があまり見つからなかったので、書いてみました。
添付してある画像は、返送されてきた交換品の状態です。

【購入情報】Amazon独自の2.5年(通常より6か月延長)保証版
【故障内容】稼働 約3,000時間で故障。WD-Diagnostic診断エラー
【配送情報】
2016-10-15 WebでWDにRMA申請実施
2016-10-15 帯電防止袋とエアクッションで厳重に梱包し、箱3面にRMA番号を手書き。ヤマト運輸に持ち込み。
送り先:
〒108-0022
東京都港区海岸3-19-22
三菱倉庫株式会社 東京支店
WD RMA受付
TEL 03-3453-0536
送料 850円くらい

2016-10-18 三菱倉庫株式会社に到着
2016-10-20 Webステータスに変化あり、交換品発送。Fedex追跡番号が開示される。
2016-10-27 日本郵便にて自宅に到着。 (結局、終始Fedexの追跡は該当コードなしで不可能だった)


【その他の情報】
(1) 交換品の外箱は、なぜかDELLの備品箱。
(2) 交換品の中身は、再生品のためかHDDラベルは白地(青や緑ではない)。スポンジクッションで覆われており、梱包は丁寧。
(3) 交換品の保障期間は、故障品の保証期間を継承している。(残期間 1年10か月)
(4) 交換品の送り主は、「GREYSTOMNE DATA SYSTEM - VIETNAM」。WDから委託されている?様子。
(5) 返送先の私の名前は間違えて記述されていた。(Webで入力した英語表記の名前がそのまま使用されていない)
(6) 交換品はWD-Diagnostic診断にパス。じゃないと流石に困るww。振動が若干大きいかも?

書込番号:20339302

ナイスクチコミ!20


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:266件 WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のオーナーWD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/10/28 21:03(1年以上前)

これは有益な情報

書込番号:20339408

ナイスクチコミ!4


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/28 21:31(1年以上前)

これからの展開はどのようにされるのですか...

続きの投稿を期待しています。

書込番号:20339502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:266件 WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]のオーナーWD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/10/28 21:57(1年以上前)

え?すべて簡潔に書かれているのでは?

書込番号:20339596

ナイスクチコミ!8


p54cさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2016/11/19 12:19(1年以上前)

私も最近 Red 3TB (WD30EFRX) 3台をRMAで交換してもらいました。主要部分はアキーム玉子さんの書かれている通りです。関連情報を書いてみます。

・私の場合、3個まとめて交換しました。手続き・発送は1回ですが、返送は2回に分かれて来ました。
・発送はコンビニから宅急便で送りました。国内なのでいつもの伝票に宛先を書くだけです。かかった費用は3個まとめてで900円位だったと思います。
・WebのRMA履歴のRMA番号のところはリンクになっています。下線が引いていないのでリンクだと気づきにくいです。クリックすると詳細が表示されます。
・Shipping Detail の Tracking # をクリックするとFedExの追跡ページに飛びます。リンク形式が古いのか、英語のデフォルトページに飛ばされてしまいますが、以下のように書き換えれば日本語で表示されます。(2016年11月現在)

元)http://www.fedex.com/cgi-bin/tracking?tracknumbers=FEDEX%20############&action=track&language=english&cntry_code=us

修正後)https://www.fedex.com/apps/fedextrack/?tracknumbers=############&cntry_code=jp

「############」は追跡番号、12桁の数字です。

・配送業者は地域によって異なるようですが、私が住んでいるところ(神奈川県川崎市)ではFedExが直接持ってきてくれました。FedExの不在連絡票が入っていました。再配達申し込みは自動化されておらず、昼間オペレーターに電話連絡して行います。対応はとても丁寧でした。土曜日の再配達をお願いしたところ、委託業者(日通航空)へ引き継いで届きました。FedEx自身は平日のみ配達を行っていているようです。
・修理品はラベルが黒になり、Recertified の文字があります。

思ったより手続きは簡単なので、保証期間が残っていて故障したときは利用した方が良いと思います。「WD RMA」で検索すると先人の方が残してくれた情報がいろいろ出てきて参考になります。

書込番号:20407609

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

2013年4月に、ヨドバシカメラで購入したこの製品!
CrystalDiskInfo の観測データより、稼働時間は、16446時間『日数換算685.25日、1年10ヶ月相当』です。
2日前の晩で、C5 代替処理保留中『C6 回復不能』のセクタ数に黄信号が点灯し始めました。
Cドライブで、使用していたので磨耗状況としては、こんなものでしょうか?
古参の Hitachi HDS721010CLA332 は54866時間稼働、年換算で6年3ヶ月の表示が・・・CrystalDiskInfoの観測データより、しかも各項目オールブルーランプで、いつガタが来るのでしょうと言わんばかりです。
Cドライブでの使用は、やはり交換は、早めになりやすいのでしょうか?
2台目と交換したら、予備役にするつもりです。

補足: Windows10へ無償アップグレードした際に、Cドライブは、このディスクなので、大事を取って同ディスクに交換することにしました。
パーツ交換の対応が10『無償アップグレード版』は、今ひとつ掌握していないので・・・

書込番号:20262127

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/10/03 20:47(1年以上前)

当然、システムドライブは負担がかかりますが、通常の利用では、2年程度で壊れるようなことはないです。

このシリーズは、あまり評判は良くないですね。
噂で増幅されている可能性はありますが、何かとトラブルの報告が多いです。
製造時期やファームウェアにもよるでしょうから、現在売られているものがどうかは不明ですが。

なお、HDDの交換程度では、ライセンス認証には引っかかりません。
また、anniversay updateであれば、MSのアカウントと紐づけておけば、相当大規模な変更でも、再認証できます。

書込番号:20262177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]の満足度4

2016/10/03 21:08(1年以上前)

>P577Ph2mさん
無償アップグレードでの交換で、やばくなるのは、1 CPU、2 メインメモリとなる可能性が大でしょうか?
この2つは、余程無理な使い方でないと故障が発生しませんよね・・・OC等をしなければ!
定格使用の我が輩には、無縁かな?
マザーボードも特にコンデンサーが、駄目になれば交換になると思いますが、その頃になると購入した同製品のマザーボードがラインナップから消えてることもよくありますから・・・
摩耗品のHDD、SSD、光学ドライブは、比較的認証柔らかめでしょうか?

書込番号:20262266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/22 02:16(1年以上前)

>アバン・デ・ジュニアール3世さん

マイクロソフト『ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う』
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

上記サイトに、P577Ph2mさんがおっしゃられている、マイクロソフトアカウントとの紐つけがあれば〜の話も記述されています。

サイト冒頭のみ抜粋
「Windows 10 (バージョン 1607 以降) では、デバイスの Windows 10 デジタル ライセンスに Microsoft アカウントをリンクできます。これにより、マザーボードの交換など、ハードウェアを後で大幅に変更した場合は、ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使用して、Windows のライセンス認証をもう一度行うことができます。」

書込番号:20319342

ナイスクチコミ!1


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/18 19:36(1年以上前)

私のST2000DM001は1年半の間に2度認識しなくなり2度ともRMAで新品交換してもらいましたが使用する気になれません。
どうもこの製品の故障率は尋常でない気がします。

書込番号:20405624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Intel Rapid Storage Technology 15.2.2.1030 WHQL

2016/11/18 06:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28135件

Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 15.2.2.1030 WHQL
http://smtp.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=2530&lang=fr

書込番号:20376125(2016/11/09 10:26)は使いにくかった。
やはりこれがいい,解凍時に警告が出るが・・・

書込番号:20403855

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2016/11/18 11:06(1年以上前)

おは〜!     お姉さま

何程も変化なし。情報サンクス∠(^_^)

書込番号:20404437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング