ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

記事>SeagateのHDDに隠しルートアカウント

2015/09/10 10:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE

スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件

>SeagateのHDDは隠しルートアカウント経由でデータを盗み取られる危険性があると判明
http://gigazine.net/news/20150909-seagate-hdd-data-theft/

ワイヤレスで使えるSeagate製ポータブルHDDに、Telnetでの接続が可能で、rootのパスワードが「root」という脆弱性が発見…という記事です。
製品自体は、まだ日本では売られていないのかな?輸入品がほとんどのようですが。

Telnetというのは、UNIX系OSには標準的に搭載されているPCの遠隔操作用コンソール機能のことで。たとえば端末PCからネット経由でスパコンを制御する…なんてことに普通に使用されている機能なのですが。ルートアカウントのパスワードが"root"って…たぶん、意図的にそうしたのではなく、HDDに搭載しているOSのTelnet機能を止めておくことを忘れていた…というレベルの話かと思います。
また。このHDDのWiFi接続手順は不明なのですが。通常のWiFi機器と同じく、SSIDの設定と通信の暗号化がされているならば、他所からTelnet接続すること自体が結構難易度が高そうなので。即座に危機という話でも無いと思います。
もちろん、HDDそのものに、そういう脆弱性があるという話ではありません。

まぁ。私は、Seagateは二度と使わないマンなので、記事自体には「へぇ〜」以上の感慨は無いのですが。
Lenovoにバックドアが「仕掛けられている」と騒いでいる人が、この辺の話をどう判断するのか、非常に興味があるところです。たぶんこぞって、SeagateのHDDへの質問書き込みに、この記事をコピペしてばらまいてくれることでしょう。

書込番号:19127174

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2015/09/10 11:48(1年以上前)

おは〜!

カード類もそうですが 
ファームに関してストレージはちょい気になるかな。

書込番号:19127280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/09/10 15:34(1年以上前)

「サムスンのHDD部門を買収したので海門製HDDが劣化した」に1ウオン

書込番号:19127688

ナイスクチコミ!4


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/10 21:53(1年以上前)

よく不良セクタが出ます

もう片方も信用できません

WDは常時稼働酷使に強いです

ノーパソの2.5インチも耐久性高いです

ワイヤレスポータブルHDDなんてものがあるのですね。
ポータブルはSSDが安いので用はありませんが、telnetでrootは論外でしょうw 

私は各社HDDを満遍なく使ってきましたが、初期不良以外でも壊れる時は壊れます。
が、最近のSeagate(特にSTx000DMシリーズ)は異様に故障が多い感じがしますね。

先日もNASで使用していたST3000DM001が6000時間程度で不良セクタが出ました。
保証が切れた購入14ヵ月でのことです。同HDDを3台買いましたがあとの2つは今のところ正常です。

価格差が小さいので、最近はWDのHDD(たまに東芝)を買うようにしています。
この記事も含めて、最近のSeagateおかしいですね。昔みたいに復活して容量・価格競争に食らいついてほしいです。

書込番号:19128657

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

煩いです

2015/09/04 19:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD03ACA400 [4TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:27357件

センチュリー製HDDケース「裸族のカプセルホテル Ver.2」に、MD03ACA400を2台入れています。
電源を入れると、6Cmのファンが2個回って、かなり煩いですが、MD03ACA400のカリカリ音が、ハッキリ聞こえます。
東芝製3.5インチHDDは、煩いと聞いていましたが、ここまでとは思っていませんでした。
壊れず長く使えれば、いいと思うようにしています。

書込番号:19110525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

EZRX(Green)シリーズは廃盤?

2015/08/12 19:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

スレ主 A.merry3さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。
本日、WD社HDDのEZRX(Green)シリーズの廃盤を代理店の方から耳にしました。
EZEX(Blue)シリーズに集約され、型番も「EZRZ」に変更になるそうです。
新シリーズになることで回転数が「IntelliPower」→「5400rpm」への仕様変更もあるそうです。
価格面などは、まだお伺いすることができませんでしたが、他にも仕様変更があるかもしれませんね。
他に何か情報をお持ちの方は教えて頂けませんか?
後、間違った点などございましたら、ご指摘ください。

書込番号:19046321

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/08/12 20:31(1年以上前)

>回転数が「IntelliPower」→「5400rpm」への仕様変更もあるそうです。
なんに変更してない。
元々IntelliPowerが(意図的に?)誤報で、流通のほぼ全部が固定RPMで5400だった。
Greenがイマイチ売れなかったらBlueにしたって変わらないと思う。
他社と同じ通常Desktop用はRPMで区別すればいい、誤解も少ない。(初心に戻った?

自分の国では倉庫用として静かで普通に売れてる。
経緯はこのページの下に [18874187] をご参照。

書込番号:19046441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

標準

Seagate製品の圧倒的壊れっぷり

2014/09/25 05:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件

なかなか刺激的なタイトルですが、、、

http://gigazine.net/news/20140924-hdd-reliability-sep2014/

Seagateの3TBモデル「ST3000DM001」は約2年間の使用で故障・エラー発生率が15.7%、1.5TBモデル「ST31500341AS」は故障・エラー発生率が24.9%というぶっちぎりの信頼性の低さが明らかになっています。

上記は、通常のデスクトップPCへの搭載ではなく、HDD多積ケースに詰め込んで運用した結果ですが、こちらのレビューでの故障報告を見ると、無視できないように思えます。

書込番号:17978650

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2014/09/25 05:51(1年以上前)

日立が惜しまれる。

商売下手というか、潰れる前にこういうデータが世に出るように画策すればよかったのにね。

書込番号:17978658

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:2468件

2014/09/25 05:58(1年以上前)

1〜2個買う立場からは,寧ろ個体差が大きいのですが・・・

書込番号:17978664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/09/25 13:04(1年以上前)

流石に3000台で2年以内の不良率が15%というのは気になりますね。
というのも、私も2011年末に10台買ったDM001さんがちょうど今年2台亡くなりまして。。。

10台なので、収束が見える母数ではないのは承知してますが…。

書込番号:17979649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/09/25 13:39(1年以上前)

RED3Tが8.8%!?

書込番号:17979749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/09/25 15:10(1年以上前)

>RED3Tが8.8%!?
RAIDアレイの安定性とHDD自体の耐久性は別ですから…(震え声)

書込番号:17979933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2014/09/25 19:34(1年以上前)

>>RED3Tが8.8%!?
>RAIDアレイの安定性とHDD自体の耐久性は別ですから…(震え声)

だからあれぼとREDは意味がないと、、、(ry

まぁ、MTBFなんて当てにならんってことですな。

機械的な精度で言えば、WDはばらつきが大きいので寿命なんて推して知るべしと思ってるんだけど、粒ぞろいのSeagateがgdgdだからなぁ。

書込番号:17980658

ナイスクチコミ!2


スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件

2014/09/26 02:04(1年以上前)

故障率は、Annual Failure Rateなので、一年当たりみたいですね

ウチも、ST4000DM000を9台、今のところ無傷で一年間運用しているのですが、
3年保ってくれたら凄く嬉しいですね・・

余談ですが、先日仕事でBuffaloの8ベイの業務用NASをセットアップしたら、
中の弾が、このST3000DM001でびっくりしました
NAS用で・・しかも業務用モデルではこの弾は使って欲しくなかったです・・
RAID5で24時間稼働でセットアップしたので、一年後が怖い・・

書込番号:17982103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/11/01 00:45(1年以上前)

うーむやはり壊れやすいのかなぁ?
ここ2-3年で10台近く購入してますが、既に3台RMA送りになってます。
うちの子は初期の9YN166が割と早期に壊れ、1CH166は安定傾向ですね。
最近の1ER166はまだ不明ですが・・・。

書込番号:18115480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/02 13:21(1年以上前)

こんにちは。わたしもこの間、X99環境にしたのですが、データドライブをこちらにしたところ、ソフトのインストールなどでフリーズが起きるようになりました。

今から替わりのハードディスクを買いに行くのですがオススメはありますか?

皆様のご意見聞かせて下さい。

書込番号:18121283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件

2014/11/04 06:45(1年以上前)

データドライブということは起動ドライブではない、ということですよね?
でしたら、HGSTの0S03361でしょうか。4TBになってしまいますが。
3年のRMAがあって、目立った障害報告が無いようなので。

3TBだと、なかなか良い選択肢ないですね。
予算が合えば、Western DigitalのBlackかRed Pro。
コストを抑えたければ、同Purpleあたりでしょうか。

書込番号:18128639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/04 13:51(1年以上前)

x_tetuさんこんにちは。

昨日、予備のWDのレッド3Tにとりあえずコピーして海門3Tと入れ換えました。

日立の最近の3T持ってましたが、ゲリラ豪雨の時に雷が通過して回路がおかしくなりまともに動きません。

書込番号:18129605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/04 20:49(1年以上前)

新しくHGSTのハードディスク買う予定です。

皆様のご意見ありがとうございました。

書込番号:18130822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/04 15:14(1年以上前)

たしかに壊れやすいのは問題ですが、RMAの送り先が国内を選択できるらしいので、
WDと同じ値段だったら、Seagateを買いますかね。

書込番号:18335567

ナイスクチコミ!0


kannoseさん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/30 15:38(1年以上前)

24時間運転でST3000DM001を1年半ちょっと運用した結果ですが、
うちでは15台中7台が1年以内に故障で交換しました。
RMAは送付先が千葉にありますので手続きは簡単でしたが、
さすがに故障率が50%/年近くとなりますと限度を超えているというか…。

運用は冗長度2本のraid構成でしたからまだマシでしたが、故障して
縮退運転中に更に故障が発生するとか普通にありましたので、
データロスが怖い人にはちょっとお勧めしがたい感じですね。
おそらくRMAの期限が切れる3年で全て入替えざるを得ないと
覚悟してます。

RMA使ってコレですから、少なくとも補償が短かったり付いていない
バルク品は絶対にお勧め出来ません。

書込番号:18421590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/02/12 21:03(1年以上前)

3万時間使用したHDDはピンピンしているというのに 買って数カ月のHDDで回復不可能セクタが170を突破したのでメーカーを確認したら案の定Seagateでした\(^o^)/

書込番号:18469263

ナイスクチコミ!0


tosix1977さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/28 04:01(1年以上前)

このドライブ、連続稼動の境目は15000時間程度のようです。

最新のファームウェアをseagateのサイトでチェックする必要があります。
1年が8760時間なので、常時電源を入れっぱなしのストレージでは
RMA期間中に私の実績で7割程度が故障しました。

昔はデスクトップ向けでも基板についていた振動センサや回転センサも見当たりません。
このような製品をRAID箱に入れると脱落崩壊の原因になります。ミラー以外で使ってはいけません。

また、このドライブは枝番どころかロットごとに部品が異なるようで、
新しいファームが出たとしてもシリアル番号でチェックする必要があります。

あくまでも端末や拡張HDDBOXなど、8時間で電源をオンオフする機械で使われるべきものです。
これはセンサを省略しているWD Greenでもそうです。

書込番号:18525805

ナイスクチコミ!2


cs_sonarさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/20 11:24(1年以上前)

RAID6(このHDDを8台)で動かしていましたが
確かに現在までで半分は故障による交換をしています。

書込番号:18699981

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件

2015/04/20 21:46(1年以上前)

同じBackblazeの報告ですが、また出ましたね。

Seagate 3TB HDDに高い故障率 - Backblaze分析報告
http://news.mynavi.jp/news/2015/04/18/103/

4月15日(米国時間)、「Dissecting 3TB Hard Drive Failure Rates」において、同社が2012年1月からデプロイを開始したSeagateの3TB HDD4829台が2015年3月末の時点で10%ほどしか残っておらず、同社が購入したほかのHDDと比較して高い故障率を示しているという分析結果を公表した。

書込番号:18702017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/17 09:53(1年以上前)

20年ほど前、SCSIハードディスク全盛のころSeagateのBarracudaと言えば高性能高速HDDの代名詞だった。自作マニアがこぞってBarracudaかQuantumのATLASUを高価格にもかかわらず無理して買っていた。そしてSeagateは15000回転のCheetahを出したりして、HDDメーカーとしては超一流のイメージがあった。

今やシーゲートは低品質のイメージがあるとは、時代は変わるものですね。

書込番号:18973765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2015/08/09 02:52(1年以上前)

シーゲイトの3TBだけ有意に突出した故障率との記事を何処かで読んだが、レビューを見たらまさにそのとおりでした。これはひどい。

書込番号:19036749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

故障率43%

2015/07/08 15:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

スレ主 makt7さん
クチコミ投稿数:266件

すごいとしか言いようが無いですね。
日本は地震国なので海外のデータセンターよりも更に壊れる確率は高そうです。
ここの口コミを見ても壊れた&データが読めなくなったという報告が多すぎますね。
やはり安くて良いものは作れないんですよね、コストを考えれば至極当然の話ではあるのですが・・・
消費者が安かろ悪かろうしか買わないのでメーカーもどんどんコストダウン→ゴミが増えることになります。
HDDを購入する際は「安物買いの銭失い」にならないように気を付けたいところです。

HDD4万台以上の運用データが公開され信頼できるハードディスクメーカーの傾向に変化が生じていることが判明
http://gigazine.net/news/20150122-best-hard-disk-2015jan/

書込番号:18947552

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/07/08 15:33(1年以上前)

半年前のゴミバイラルメディアの話を今更得意げに引っ張り出しても。
見るなら、こういうところにしなさい。
---------------
調べてみたところ、Seagate製HDDの故障率が高いとされているはデータセンター向けのHDDが使用されていないためで、用途に合わせたモデルを選ばないとこうなるという一例」。「こういった用途に合っていないモデルを選択することが“間違った伝説をつくる”」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150511_701123.html

書込番号:18947576

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2015/07/08 15:50(1年以上前)

まぁそれでも。自分用に買った1.5Tが故障率400%だったもんで、二度とSeagateは買わないです。

書込番号:18947617

ナイスクチコミ!7


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2015/07/08 18:00(1年以上前)

故障率400%ってなに?

書込番号:18947831

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2015/07/08 18:30(1年以上前)

Seagate1.5T 代替セクタ

失礼300%でした。400%は某アニメだな。

購入したSeagateの1.5T品が、代替セクタ発生しまくりで。RMA3回やって諦めた…ということです。

書込番号:18947892

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2015/07/08 19:52(1年以上前)

またまた失礼。
RMA2回やって、計3台が代替セクタ吐きまくりました…ということです。

書込番号:18948116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/09 04:43(1年以上前)

そりゃ運が悪かったですね、お祈りしておきましょう。


温度環境や設置環境、使い方等に何らかの問題がある可能性もあるので、「あなたが引いた個体とあなたの使用環境には相性が悪かったですね、残念でした」ってだけの話ですね。
今じゃ実質、seagateとWDしか選択肢がないようなものなのにメーカーで選ぶことにどの程度の意味があるのやら。

書込番号:18949311

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2015/07/15 17:39(1年以上前)

Seagate買うなは毎度のアドバイスになっていますので、いちいち状況説明するのも面倒ですが。それなりに経験があっての話です。価格comの当時の書き込みはまだ残ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9356637/
この後、交換したHDDでも再発しましたので。300%と200%が1台ずつですね。
別時期に買った1台でも代替セクタが。あと、知り合いが買ったHDDでも代替セクタで相談受けたことは3回ほど。
ちなみに、同じPCでHGSTとWDを使っていますし。HDDの冷却には気を遣うようにしていますので、
>あなたが引いた個体とあなたの使用環境には相性が悪かったですね、残念でした」ってだけの話ですね。
っては、的外れかと思います。

>今じゃ実質、seagateとWDしか選択肢がないようなものなのにメーカーで選ぶことにどの程度の意味があるのやら。
HGSTと東芝は普通に買えますし。SeagateとWDだけとしても、選ぶことに意味が無いというのは、不可解ですね。

書込番号:18968699

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2015/07/15 18:56(1年以上前)

ハードディスクは壊れやすいとそんなに壊れないと両方の感想を持ってますね。
壊れやすいのはUSB接続のハードディスク、壊れにくいのはPC本体のCドライブのハードディスク。
メーカーは特に関係ないような気がします。

書込番号:18968890

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5

2015/07/28 19:39(1年以上前)

我家のSeagateは、これは2年、2Tモデルは4年、全く問題ない。
静かで、未だにSeq RWは 200MB/S前後。特に不満はない。

一方、WDのGREENモデルは、ほぼ全て回復不能な不良セクタが出てるし、RMA申請もWDが一番多い。
なので最近はWD GREENを選ぶ気が萎えてる。REDはいいという噂は聞くが、未経験。

seagateが故障が多いと言う声も聞くが、僕と真逆の評価なので、ユーザとの相性や用途の違いがあるのではないかと思ってる。

書込番号:19006506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2015/08/01 11:09(1年以上前)

別のレポートではデータセンター向けHDDでも故障率に差異はないのでコストに見合わないとも書いてあるなww

書込番号:19016484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:11件 Panoramioのページ 

2015/08/03 18:31(1年以上前)

2012年8月に5台購入、RocketRAIDを使って4本のRAID5 1グループ作成して3年運用。
この7月に1本がSMART検知でメンバーから外されたので5本目の買い置きディスクでリビルド。
故障はいまのところそれだけ。

ただ時期もあるので、今日ST3000DM001を更に4本買ってきた。
これから残り4ch使ってRAID5を組んで、2012年構築のRAIDボリュームから、予防的にデータを引越しする計画。

10年程前にIDEのバラクーダ 80Gx8本でRAID50をしていたが、リビルド中にディスクもう1発御臨終で、
480GB消滅したこともあるから、今使っているRAIDカードはRAID51が組めないので、
旧ディスクも加えてRAID6に再構築したいと思ってる。

ただ、ST3000DM001は故障率・容量単価とも自分はベストなディスクだと思う。

書込番号:19022742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:11件 Panoramioのページ 

2015/08/03 19:40(1年以上前)

>10年程前にIDEのバラクーダ 80Gx8本でRAID50をしていたが、
過去のクチコミを見直したら、2003年にバラクーダ4の掲示板に返信をしていた。
う〜ん歳食ったなぁ

書込番号:19022891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD50EZRX [5TB SATA600]

クチコミ投稿数:4502件 WD50EZRX [5TB SATA600]の満足度3

同様の書き込みが有りました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313507/SortID=14259325/
上記を参考にHotfixを適応して下さい。

Windows起動ロゴの所で1分以上待たされましたが、上記の適応で元に戻りました。

書込番号:18996752

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2015/07/27 00:59(1年以上前)

「適応」ではなくて、「適用」です。

書込番号:19002257

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング