ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

12800円

2013/08/22 20:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EURS [3TB SATA300]

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

NTT-X Storeナイトセール

書込番号:16496426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

消費電力(発熱量)と動作音

2013/08/16 13:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

<ST3000DM001>
消費電力(アイドル時/動作時):5.8W/8.0W
動作音(アイドル時/動作時):23dB/28dB
<DT01ACA300>
消費電力(アイドル時/動作時):5.2W/6.4W
動作音(アイドル時/動作時):27dB/28dB

≪発熱量≫
ST3000DM001 > DT01ACA300
≪動作音≫
ST3000DM001 ≦ DT01ACA300

書込番号:16475485

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/16 14:18(1年以上前)

データ上は消費電力が大きいですが、でも、実際にはDT01ACA300の方が熱くないですか?

空冷なしで机の上に置きっぱなしでデータを書き込み続けると
DT01ACA300はチリッチリですが、ST3000DM001はまあまあ熱いなあという感じです。

発熱
東芝>SEAGATE>WD

性能
東芝>SEAGATE>WD

静音性
WD>SEAGATE>東芝

書込番号:16475581

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

SATA2とSATA3の速度

2013/08/15 00:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

“SATA2(SATA300)”は“3Gbps(実効300MB/s)”で、“SATA3(SATA600)”は“6Gbps(実効600MB/s)”ですよね。

注)bps:bit per second、MB/s:Mega Byte per second

書込番号:16470453

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2013/08/15 00:44(1年以上前)

Wikipediaより
>Serial ATA Revision 2.0
・物理転送速度 - 3Gb/s
・実効転送速度 - 2.4Gb/s (300MB/s)
>Serial ATA Revision 3.0
・物理転送速度 - 6Gb/s
・実効転送速度 - 4.8Gb/s (600MB/s)

Gbps × 1000 ÷ 8でMB/sに換算出来る。

書込番号:16470506

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2013/08/15 01:21(1年以上前)

その通りです。

SATA2(SATA300):3Gbps=3000Mbit/s÷10=300Mbyte/s
SATA3(SATA600):6Gbps=6000Mbit/s÷10=600Mbyte/s

SATA2とSATA3の速度は上記のようになっています。


ちなみに、bit→byteの換算で÷10をしてるのは、SATAの場合は1byteのデータを送るために、データ8bit+誤り訂正2bitで計10bitのデータをやり取りしているからです。
そのため、本来はbit→byte換算は÷8するところが÷10になっているんです。

なお、SATA以外でもPCI-Expressの1.0〜2.0まで(3.0は違う)とか、USB3.0なんかに関しても、速度の単位をbitからbyteに換算する時は÷10になります。

書込番号:16470576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/15 01:47(1年以上前)

あくまで、それらは上限というだけですね。HDDだと、200MB/sも出ればかなりの高速なもの。
SATA2.0で収まる程度の速度になりますy

SATA3.0対応のHDDを、SATA2.0とSATA3.0につなぐのとで少し差はあるのですが、ベンチ取らないとわからないレベルですね。体感ではほぼ無いので。

書込番号:16470601

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のオーナーDT01ACA300 [3TB SATA600 7200]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/15 02:35(1年以上前)

>>SATA2(SATA300)”は“3Gbps(実効300MB/s)”で、“SATA3(SATA600)”は“6Gbps(実効600MB/s)”ですよね。

大体合ってます。
SATA3GはMAXで270MB/sくらい出るかな。
SATA6Gだと500〜550MB/sくらい出ます。
300MB/sとか600MB/sは理論上の最大速度なのでこの速度の最大値までは無理です。

DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]は私も持っていますが、一番速い外周でも最大で200MB/sは出ません。
一瞬ですがバーストする時に200MB/sをちょっとだけ超えるくらいです。

その為、現在の最速のHDDと言えども、まだSATA3G(300MB/s)の速度を超えていません。
HDDやDVD・BDなどはSATA3G接続で十分ですよ。

※最速のHDDでもSATA3Gに繋いでも6Gに繋いでも誤差みたいな差しか出ません。

書込番号:16470660

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2013/08/15 06:58(1年以上前)

概ね合っていますが、3.0Gbps=300MB/s、6.0Gbps=600MB/sであり、実効値はもっと下になります。
大体9割辺りが、実効値になります。
因みに3.0Gbps=375MB/sにならないのは、SATAが8ビットのデーターを10ビットに変換して転送するという方法を採用しているからです。

HDDでこの速度が出るのは、数十MBしかないバッファーを読み込むときだけです。

書込番号:16470881

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2013/08/15 09:52(1年以上前)

どうも失礼しました。知ったかぶりのようで。
既に上の方の説明にもありましたが、「8b/10b」という高速転送方式があって、8ビットのデータを10ビットのデータに変換して転送することを言うことです。
これは、PCI Express 2.0、USB 3.0もこの方式を採っており、知っている人は常識なのでしょうが勉強になりました。

書込番号:16471282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件

AFTのHDDにWindows XPモード仮想PCのファイルを置いているのですが、仮想PCでもパーティション開始位置を考えないとアクセス速度が低下するみたいです。
パーティション開始位置を修正したら、仮想PC終了時に延々とディスクを占有するという症状がなくなりました。
思いつきで始めてしまったので、数値の測定はしていません。

Windows 7の一部であるWindows XPモードで、パーティション開始位置が適切でないとは思ってもいませんでした。

書込番号:16450402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

WD Waku waku Doki dokiプレゼント キャンペーン

2013/07/02 06:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

返信する
クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2013/07/02 11:04(1年以上前)

残念! 購入日6月20日だ〜w HDDも今はあまり購入しないからね。

書込番号:16319560

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/07/03 16:33(1年以上前)

遅ればせ、明日あたり「 WD30EZRX-1TBP 」を購入しよう。
情報感謝。

書込番号:16324508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2013/07/04 08:06(1年以上前)

∬^O^)ノ 行ってらっしゃい 

書込番号:16327180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件

2013/07/04 08:22(1年以上前)

katsun50パパ レビュよろ!

書込番号:16327221

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/07/04 09:33(1年以上前)

> ∬^O^)ノ 行ってらっしゃい 

ゴメン。行けないので、sofmap.comで、発注しました。
3台目のコレになります。・・・レビュは必要ないでしょ。いっぱい出てるし。

書込番号:16327398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

保証期間が1年に

2011/12/22 08:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 0S03229さん
クチコミ投稿数:116件

Seagate および Western Digital はハードディスクドライブの保証期間を短縮する方針を決めた。

両社の人気製品は 3ー5 年の保証期間が設けられていることが多い。
今回の変更により 1 年へと保証期間が短縮される製品もあるとのこと。
これはタイで発生した大洪水による製品への影響とは全く関連はなく、
消費者向け家電やその他技術業界において一般的に適用されている保証期間と一貫性を持たせるための措置とのこと。

なお、保証期間の変更は Seagate は 2011 年 12 月 31 日から、Western Digital は 2012 年 1 月 2 日より実施される。
それ以前に出荷された製品に関しては以前の保証期間が適用されるとのことだ。
http://hardware.slashdot.jp/story/11/12/21/017248/

書込番号:13925862

ナイスクチコミ!6


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2011/12/22 12:12(1年以上前)

・Seagate
Constellation 2、ES.2、Barracuda XT、Momentus XT:5年→3年
Barracuda、Barracuda Green、Momentus:5年→1年

※12月31日より適用(おそらく出荷分から適用)

・Western Digital
Caviar Blue、Caviar Green、Scorpio Blue:3年→2年
Caviar Black、Scorpio Black、A/Vや外付けHDD:3年のまま

※2012年1月2日出荷分から適用、それ以前に出荷されたものは3年保証のまま


今回の保障期間の改訂は上記のような感じですね。
改定後は、ハイパフォーマンス/エンタープライズの保証についてはどちらも同じ期間、一般モデルについてはWestern Digitalの方が保証が長いって状況かな。

書込番号:13926389

ナイスクチコミ!2


kkmyyさん
クチコミ投稿数:52件

2011/12/26 10:01(1年以上前)

保証が短くなるのならその分値段も下げて欲しいところですね

書込番号:13942791

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2011/12/26 10:18(1年以上前)

もともと、3年5年も経って修理に出す人はいないだろうという目論見での長期保証だったのでしょう。
私自身も、1年以上経って壊れたのなら、修理/交換よりは、そのときの新機種の購入を選ぶ口です。根本的に、代替品も無いのに到着を待つことに無理がありますしね。

大容量化により、新しいHDDに買い換える人が少なくなるため、1年以上経って修理に出す人が増えそうだから。HDD不足で流通が減っている今の期に保証を変更しよう…ってところではないかと邪推します。
家電に組みこまれたHDDの保証は、その家電のメーカーが受け持つべき事なので。HDDメーカーが気にするようなこととは無いとも思いますしね。

保証負担が耐えられない程壊れるのか…と取られるリスクは考えないのかな?。

書込番号:13942834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/12/31 12:18(1年以上前)

邪推を更にするなら
製品の品質管理に自信がもてなくなって来ている
又は保証しきれなくなるような状況が予想されるために
予防策として保証期間の短縮化、足きりを
行ったと考えるべきかと。
シェアを伸ばして世界を二分するような規模まで生産量が増えると
いざリコール!等といわれたら屋台骨に響くようになるんですかね?

書込番号:13962649

ナイスクチコミ!0


ZERO柱さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/14 12:31(1年以上前)

家電製品などとの保障期間の統一ということなので
実はこういうことなのでは...

保証期間1年の家電製品内蔵のHDDが2年目に壊れた場合
自作マニアなら自分で交換しますが、
一般ユーザーは修理を依頼すると想います。
その時に交換修理の費用を請求されたユーザーが
ゴネるケースが世界的に多発...

書込番号:14020915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/14 13:56(1年以上前)

でも未だにWDサイトでは、Blue・Greenのリテールドライブは3年扱いなんですよね。
バルクは2年に変更になってますが。

この先期間変更になっても、せめてBlackやREなどの上位機種は5年で据え置きして欲しいですね

書込番号:14021164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/06/12 11:05(1年以上前)

リテールでも2年保証と書いてあるものがありますね。

書込番号:16243283

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2013/06/12 11:27(1年以上前)

>リテールでも2年保証と書いてあるものがありますね。

Seagate製HDDのことかな?
だとしたら、2012年6月末以降に出荷された分については、Western Digital製の同クラス製品と同等まで保証期間が延びているようですね。

エンタープライズ(Constellation):5年保証
通常モデル(Barracuda/Momentus):2年保証
高性能モデル(Barracuda XT/Momentus XT):3年保証
家電製品などの組み込み向け(Pipeline):3年保証

現在の保証期間はこんな感じになっているとか。

書込番号:16243328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング