このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2012年6月7日 12:14 | |
| 25 | 5 | 2012年6月2日 12:50 | |
| 4 | 5 | 2012年5月20日 16:39 | |
| 10 | 0 | 2012年5月20日 10:41 | |
| 0 | 3 | 2012年5月15日 08:27 | |
| 4 | 1 | 2012年5月11日 11:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03361 [4TB SATA600]
2時間前に会社のパソコンでgoogle検索したところ4段目にAmazonに在庫ありと出ていた。
いけないこととは知りながらポチッと注文した。ずっと探していたがやっと手に入る。
家でパソコンを立ち上げてもう一度Amazonを見たら在庫なし。ふーよかった。
お届け予定日: 2012年6月9日 1 "HGST
日立グローバルストレージテクノロジーズ Deskstar
パッケージ版 3.5inch 4TB 32MB Coolspin 0S03361"
Personal Computers; ¥ 26,670
在庫あり
販売: Amazon.co.jp
また寝不足になるか・・・・・ 独り言でした。
2点
私は、初期不良回避のため、HDDを買った直後は、
SMART確認→WDのLifeGuardで、0fill→SMART確認→WDのLifeGuardで、検査→SMART確認
としてから、使うようにしているのですが。4TBともなると、全部で16時間ほどかかります。
荷物の到着時間にも寄りますが。起きている間/寝ている間にそれぞれって感じですね。
容量がでかいだけに、「使われていない部分の不良が後で見つかる」ということが恐くて。事前に念入りにチェックしたいところですが。8TBなんて出たら、これの倍ですか?
私は、初期不良チェック用のテストPCを用意してあるので、まだマシですが…
この辺はともかく。
そろそろ、他社でも4TBを出して、値段下げ競争して欲しいです。2Tが1万円切るくらいですので、べらぼうに高いわけでも無いですが。2万円は切って欲しいな。
書込番号:14650968
3点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
外付けHDD (USB 3.0, PL-35STU3-2RZ, プラネックスコミュニケーションズ)を買ったら,中身はこれだったので,用途によっては,こちらを買って分解した方が安いですね。さきほど見たら,NTT-X Storeで8,980円(送料込み)でした。
このPL-35STU3-2RZは,元々,外付けHDDケースとして売られているもので,それにプラネックス自身がHDDを入れて売っている商品です。ですので,簡単に分解できますし,組み立て方のマニュアルも入っています。分解して中身を取り出したら,メーカー保証はなくなりますが,用途次第です。
なお,中身のHDDはいつもこれとは限りません。
6点
>なお,中身のHDDはいつもこれとは限りません。
ちょw
書込番号:14606131
5点
PLANEX PL-35STU3-2RZ
http://kakaku.com/item/K0000185817/
↑に書く内容だと思います。
購入した中身が、WD20EARXであったというなら、わかるけど
書込番号:14606218
4点
こっちでいいんじゃないの?
>購入した中身が、WD20EARXであったというなら、わかるけど
って書いてある様に読めるし。
書込番号:14607417
4点
私も初めはWD20EARXを買おうと思っていたのですが、
NTT-X storeでPlanexのPL-35STU3-2RZが8980円だったので購入しました。
分解すると、中にはWD20EARXが入っていました。
USB3.0のHDDケースの分、得をしました。
書込番号:14632622
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
RMAで修理してもらったHDDを使っていたのですが結局また同じような挙動に
(起動時カッコンカッコンと鳴り出した。)
OS起動も変に時間が掛かるようになりだしました。
(現状で20秒ほど長く掛かるようになりました。)
SMART状態としては、リードエラー、ライトエラーが発生しだしていて、動いていたAAM機能も沈黙しました。
ベンチではスピードも出ているので使おうと思えば使えるので現状ではRMAに出せないし、
怖いので廃棄処分かどうでも良い所で使おうかと思っています。
2台保有していますがもう一台はいたって元気(購入時期と生産国が違います。)
スクリーンショットの2画面は入れ替えの為フォーマット後USB3.0接続での状態ですが、
内蔵時でもSMARTはほぼ同じ状態でした。
HDDの価格がもう少し下がるまで我慢です。
1点
私の経験からすると、HDDが悪いと言うより、ケーブル/マザー側のI/F/電源等、HDDの外部に問題があるパターンに思います。
カッコンや件のリードライトエラーが、HDD側の異常だとすると、ヘッドの問題である可能性が大なのですが。それにしては代替セクタも出ていないようですので。HDD自体の問題である可能性は低いと思いますし。うちでは、リードライトエラーは、HDD自体よりはケーブルの交換で収まることがほとんどでした。
とりあえず。もう一台とやらを同じPCで使っているのでしたら、ケーブルの交換/繋ぎ先であるマザー上のコネクタの変更あたりから試してみましょう。
ちなみに。うちのWD20EARSは、13000時間越えていますが、いまのところ健康です。
書込番号:14358353
1点
KAZU0002さん返信ありがとうございます。
電源は確かにあまり良質とは言えない安物を使っています。
(EG-525PG2ですが、消費電力はコンセント測定で最大時でも200Wちょっとなので規格的には余裕があると思える状態です。 )
またUSB3.0のクレードル使用時でも同じように音がなるので電源に依存しているのでは無いと判断しました。
そのうち良質な電源に変えたいとは思っているのですがね。
ケーブルも一応挿し直したり交換してみたりしました。(SATAケーブル、電源コネクター共に)
SATAポートの変更はしていません。(全ポート埋まってしまっています。)
現状同じポートに同じ型のHDDをクローンして入れ替えて使い出したところですので、
しばらく様子を見ようと思っています。
入れ替えた同じ型のHDDは同PCでシステムに最近まで使っていたのですが、
使用時間はもっと多いですがリードライトエラーは発生していません。
(SSDに入れ替えのため余っていました。)
前回同じような症状から始まり最終的に使えない状態にまでなった経緯があったHDDですので、
今回は早めに処置をしてみました。
ちなみにリードライトエラーはここ1週間ぐらいの間に増えていました。
とりあえず廃棄せず、このHDDは他の環境で使って様子見をしようと思っています。
現状ポートとの相性の可能性は残っていますが、
起動時のAHCIのBIOS認識のスピードも入れ替え後早くなったのが気になる部分として残っています。
書込番号:14358517
1点
このHDDは超〜最悪!
5台購入して4台故障しました
メーカー保障が3年保障だったので交換しました
それで残り1台も昨日の夜に不安定になりしばらくぶりにここを見に来ました
このHDDは コントローラか基盤の中にあるメモリーが弱くて
セクタ代替処理保留中のセクタ数 又は 回復不可能セクタ数がすぐに増えたりします
データがエクスプローラ上で全部消えたり 部分的に消えたり、
フォーマットじたいも消えたりします
結局 HDDにどんなデーターを保存したか分からなくなります
同じパソコン上で5台のHDDを使っていますが
2台は別の何年も古いHDDを使用して壊れないのに
このWD20シリーズのHDDだけひたすら壊れる製品で耐久力なしです
あまりにも故障するので店に3年保障は故障が2〜3順目でも保障対応できるのか
聞いたぐらいです
教訓としては日立とウエスタンを10台ぐらい使っていますが
安いHDDは買わないほうがいい
壊れると容量が大きいのでバックアップなどの管理が大変
書込番号:14371138
1点
アテゴン乗りさんが書かれているようにケーブルが悪いのではないでしょうか?
粗悪なケーブルを使用しエラーが発生すると転送レートが引き下げられていくのでは?
このドライブ自体が遅いのでベンチマークなどでは異常が発見できない。
このような状態だと温度変化などで使用中にエラーが多発し使用不能になるとおもいます。
このあたりは200MB/Sでるドライブだとよくわかりますね。
またラッチなしだと、使用中にファンなど振動などで接触不良を起こしたりします。
個人的にはラッチ付で接続可能な一番短いケーブルを選択するようにしています。
ラッチが効かないハードディスクならコネクタ部分に応力がかからないように細目の柔らかいタイプを使用しています。
皆さんはどんなケーブルを使用していますか?
内蔵用のガチャポンケースを購入したけど上述のように粗悪ケーブルのためつながりはするけどエラーが頻発し使い物になりませんでした。
書込番号:14514829
0点
振動に弱いハードディスクがあるようなのでこれと手持ちのHD103UJx2台、HD−103SJx2台、ST2000DM001x4台とこれについて調べてみました。
HD103UJ,SJ,ST2000DM001ともに1台ずつ、ひどい状態ですが残りはまったく影響はないようです。
WD20EARSについては稼動部分いついては問題なさそうですがコネクタ部分に問題がありそうです。
ちょっと触っただけでモーターが停止しドライブが消失してしまいます。
SATAや電源コネクタの電極部分なのかディスク内のコネクタとプリント基板間なのかわかりませんが構造的な欠陥があるようにおもいます。
もしかしたらコネクタが半田付けされていないとか?
書込番号:14584270
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
このハードディスクの故障の件、購入から1ヶ月過ぎてしまうと、購入先のソフマップでも、
発売元のCFD販売でも対応してくれませんでした。
少し諦めていたところメーカー(シーゲート)のホームページを
見ていたら日本法人?なるものがあり、そこに問い合わせたら
何とか無償でシンガポールから新品が送られてきました。
不良品を日本法人に送ってから1週間も経たないうちに届いたのは驚きでした。
ただ、保証を受けるまでの手続きが少々複雑なので
日本法人から送られてくるメールを本当によく理解する必要があります。
シーゲート製のハードディスクをお使いの方は参考にして頂ければ幸いです。
10点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]
フォーマット作業中に、ちょっと不可思議な現象になったので
その事をレポートしようと思います。
このHDDは、ツール(HITATI_AlignTool)でパーティションを作成しないと
本来の性能を活かせないので、Windows側でパーティション作成・
フォーマットを行わずに、当ツールを使用。
ツールでの動作は正常に終わりましたが、パーティション生成と
フォーマットしたはずなのに、Fドライブが認識されず。
おかしいなと思い、ツールで再確認したらすでにパーティションの作成
されてる状態だったので、「?」と思いながらもとりあえず
Windows側のクイックフォーマットを行いました。
そしてベンチマークソフトで、R/Wテストを行った所、
1番目の画像のような結果に。
皆さんが出してるようなベンチマークの結果と異なっていたので
今度は、Windowsの管理ツールから「パーティションの削除」→
「Fドライブのクイックフォーマット」を行ったのちに、日立のツールを
使用して、パーティションの管理を行なってみました。
すると、皆さんが出されているようなベンチマークの結果となって安心。
(2番目の画像)
このような結果から、WidowsXPでこのHDDを使用する際、一旦Windows側で
パーティション作成→フォーマット→そして日立のツールで
パーティションの整理を行ったほうが良いと思われます。
0点
画像では F:0%/932GB となっています,これが当該HDD(1TB)でしょうか?
パーティションを切っていないように思えますが...
書込番号:14562848
0点
Fドライブが、当HDDですね。
パーティーションの作成を行なってますが、2つに区切っての運用はしてません。
ちなみにC〜Dドライブは、別ドライブなので関係ありません。
書込番号:14563072
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]
04月06日 発送(郵便局)
04月13日 WD・配達(シンガポール)
04月22日 WD・受領メール(シンガポール)
04月23日 WD・発送(マレーシア〜中国〜日本)
05月01日 自宅到着
25日間(約3週間ちょっと)掛かりました。
今年の1月に、WD15EARSのRMAの時の5週間よりは、少し早くなりました。
送ったHDD、届いたHDDともに、WD20EARX-00PASB0でした。
届いたWD20EARX-00PASB0は、白地に黒文字の再整備品でした。
尚、再整備の日付は、2012年04月14日(タイ製)でした。
国際eパケット 送料1,380円(重量880g)
今年の4月よりはじまったサービスです。
従来のEMS便との違いは、送料が少し安くなります。
また、先方に届くまでのルート等の日時が、細かくネットで追跡出来ます。
また、すべてパソコンで印字出来るので、従来のEMS便のように、狭いスペースに、文字を正確に書く手間が省けます。
注意点は、事前に「専用パウチ」(無料)をメールで、取り寄せる必要がある点です。
窓口では、入手出来ません。
4点
正直相場についてとやかく言う方が筋違いかと(高い安い問わず)
叫んで変化があるかもしれないなら取り合えず叫んどけばいいってモンペじゃあるまいしw
大体安い時に買うのが一番だからまだ買えないが必要なんだよ安くしろ
って思う人は洪水直後のまだ値上がりが開始し始めた時にまとめて買わなかったんだから自分の相場を見る力がなかったって言ってるだけなんじゃ・・・・・・
書込番号:14548102
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)








