このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2012年3月14日 23:47 | |
| 14 | 1 | 2012年3月13日 14:42 | |
| 11 | 10 | 2012年3月11日 01:12 | |
| 4 | 13 | 2012年3月10日 17:47 | |
| 31 | 8 | 2012年2月28日 11:08 | |
| 0 | 1 | 2012年2月28日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
こんばんは。最近の値段、高いままですね、HDDはまだ当分買えないですね、
こんな時にかぎって現在WDのHDDが4台ありますがその内の1つWD20EARSが
おかしくなってRMAをまた実施しました。
今回が2回目。1回目とほとんど同じです。
(1回目に詳しく載せてありますので興味のある方は、こちら)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077883/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#13074330
前回はRMAの申請手続きをすると
件名:Western Digital RMA Confirmation for #≪7桁番号≫
件名:RMA=WD10EACS-00D6B0
件名:Premailer
のメールが立て続けに3つ来たのですが今回は下の2通は無かったです。
今回はSAL便(格安航空便)を使用しましたので、800円の郵便代金でした。
でもWDへの到着が遅く、昨日やっと「受け取った」という通知が着ました。
WMAの期限切れの2日前で、すこし冷や汗ものでした。
来週には修理済み交換品(新品ではなく修理済みの交換品だそうです)がくると予想しています。
郵送から受け取りまで1回目のRMAは2週間ちょっとだったのですが、今回は5週間くらいになりそうです。
実はもう1台のWD20EARSが死にそうなので、こっちもRMAに出すつもりです。
そのうちまた安く買えるようになる、それまで辛抱です。
3点
実際はWDにはもっと早く到着しているようですが、受取処理が進むのが遅いらしいです。
自分のも、EMSで発送しましたが、シンガポールの会社に到着してから、recievedに反映されるまで10日以上掛かりました。ただ旧正月・HDD不足も絡んでいたので、通常処理の場合はどの程度なのかはわかりません。
書込番号:14290261
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
HGSTの3.5インチHDD生産設備、東芝が取得へ
ttp://hardware.slashdot.jp/story/12/03/10/0344217/
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_02/pr_j2902.htm
1点
WDによるプレスリリースを読みましたが、HGST製品がすぐに無くなるということではなさそうです。
wdc.com/en/company/pressroom/releases.aspx?release=96593e40-7be2-4ebf-ad35-68cf58ab194d
WDのCEO発言として、「WD、HGSTの二社はバリューチェーン、成長・収益性といった共通理念を共有する一方、別のブランド、製造ラインを持ちマーケットでは競争していく」と言ってます。
また、中国商務部が両社の統合承認の条件として、HGSTを(少なくとも2年間は)競合相手として残すことを条件にしているようです。
wdc.com/wdproducts/library/company/investor/SupplementalInformation.pdf
↑にさらに詳細な情報がありますが、東芝への3.5inch事業の一部資産譲渡にかかわらずHGST製品の供給はしばらく続くようです。
念のため、HGSTに対し、今年度中でHDD生産を完了する予定があるのか問い合わせたところ、以下の回答を得ました。
「日立グローバルストレージテクノロジーズ テクニカルサポートセンターです。
ご質問いただきました内容につきまして、下記にて回答させていただきます。
ご確認の程、よろしくお願いいたします。
-記-
WDへの譲渡が完了しても、日立ブランドの製品の製造、出荷、また保証サービス
に当面変更はありません。変更が入る場合には、事前にHPなどで告知させていただきます。
(お客様にご迷惑をかけないことを前提にオペレーションを行ってまいります。)」
これらの点から、少なくとも2年程はHGST製品の製造、供給、サポート体制に大きな変更はないと考えています。
HGST製品は特に品薄ですから、これが需給バランスが取れていないせいなのか、生産が完了してしまっているのか私も気になっておりました。
書込番号:14282949
13点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600]
一時期9000円切ってましたからね。
まぁでも次は4TBに行きたい所。
書込番号:14175026
0点
3TBで14K円って、、、決して高いわけじゃないと思いますが、、、B単価が安くなりすぎで麻痺しちゃってるんですね。まぁHDDやRAM単価なんて水物ですから必要な時に買うしかないのかと思います。4TBって一昔前じゃ考えられない容量ですねぇ。もうバックアップする気さえ起きません。(笑)
書込番号:14176150
1点
私もこのHDDを買いたいのですが、バックアップ等を含めて考えると4台欲しい
前に買ったときより6000円くらい高いから、×4で2万4000円高
ちょっと考えちゃうな・・・
書込番号:14185687
0点
安くなるのは秋以降とみました(予想)。
私は13,000位の時に2台購入しました。あと2台ほしいですが、待ってみます。
書込番号:14187600
0点
今は2.5TBのWD25EZRXがお買い得ですね。
書込番号:14193432
1点
タイ洪水はHDDメーカーにとっては、在庫一掃の絶好チャンスでしたね。
小売りにとっての価格競争の必要がなくなりましたから、
昭和49年のオイルショック時の、まさに千載一隅のチャンスの再来。
メーカー、専門商社、小売りとも暗黙のカルテル、価格統制ができてる、
安売りで数量売って利益確保する必要なく、1台でも十分な利益確保、
これを持続させるには、生産の全面復旧の時期を知らせない、
代替工場(タイ以外の)での増産数量を隠す、
代替工場での増産をあえてしない、
生産再開の情報を隠す、クチコミでも洩れない、
など、いろいろ考えられますね。
原油価格上昇のニュースの逆ですよね、
原油価格上昇、ガソリン小売り価格即上昇なんて何の意味もない値上げ。
書込番号:14204994
3点
値段が下がらない理由はすごく簡単です。
代理店が数を出さず、値段を吊り上げているだけです。
現在では、洪水の影響はあまり無いとの事。
代理店が価格を操作して高く卸しているそうです。
儲かっているのは代理店だけで、販売店はあまり儲かっていません。
書込番号:14223083
3点
ほんと、タイの洪水前のレベルに価格が下がるのはいつなんでしょう?
東芝から2.5インチの工場を買って、代わりに3.5インチの工場を東芝に売ったそうな。
あまりに話題にならなくてガセかもしれませんが。
業界そろって供給を絞って価格維持を図ろうとしているようで、消費者としては気分が悪いです。
書込番号:14263452
1点
3Tが1.5万なら、十分安いかと。先日1つポチりました。
東芝のニュースは本当です。
http://blog.goo.ne.jp/thinklive/e/7ce924021ba136e4f629dea571c62d93
あくまで「タイの2.5インチ工場」だけを売ったのであって。東芝が2.5インチから撤退するわけではありません。どういう製品を出すのか、楽しみなところでもあります。…秋葉に並ぶかな?
にしても。東芝のHDDシェアって、12%もあったのね。
書込番号:14263494
1点
頂いたソースによると、WDの3.5インチ工場を東芝が取得したそうです。
2.5の技術を応用した3.5インチ・・・
♪なんかすごいものができそーな気がする〜
書込番号:14270762
1点
予てより進んでいた、日立のHDD部門の売却が完了したとニュースが流れた。
URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120309-00000068-reut-bus_all
1点
売却完了しましたか・・・
修理に出してる日立HDD、いつ帰ってくるかな・・・
書込番号:14263213
0点
> 日立グローバルストレージテクノロジーズ
このブランドは、いつまで続くのでしょうか?
SEAGATEとWDの2社に統合されるのは分かりますが、東芝がノート用タイ工場をWDに売って、
WDから、どこの工場か分かりませんが、HDD(3.5インチ)を買収する記事が載ってました。
実に・・・ややこしい。
ハードディスク・(3.5インチ)は、東芝の参入が楽しみですね。
成功するか失敗に終わるか分かりませんが
書込番号:14264777
1点
日立は自家消費が見込めませんが、東芝なら自家消費が見込めます。
その辺りが違うんだと思いますけどね。
書込番号:14266663
0点
現在使っているHDDが日立250GBで、4年半故障なくとても静かで気に入っていたので
大変残念です。
これでHDD事業は2社で90%位なので今後は強気の価格設定になるのでしょうかね。
書込番号:14267250
0点
売却完了したことで、日立HDDのついたモノはもう在庫限りということですかね?
HDD業界全体のHDD生産量もどうなるんだろ?
売却したといっても、日立→WD製HDDをつくるにも機器が違うだろうし、現状ではHDDそのものが少ないことで把握できないですね。
当面、日立HDDとして出すのか、WDのシール貼って売りだすのか、日立HDDの生産ラインは止まってしまっているのか・・・
書込番号:14267316
0点
部門売却といっても、工場、生産設備、従業員など多少の整理はあるでしょうが、
基本今までと同じ機種の生産は続けるんではと期待してますが、
ただ、物は同じでもHDD名称、型番とかを変えて出してくるか、ファームを少し変えてくるとか、
1ユーザーとしては、HGSTのブランドは残ってほしいんですが、
それはやっぱり無理なんだろうな????
書込番号:14267374
0点
本日の日経朝刊の記事では、1990年代にはHDDメーカーは50社も在ったそうです。
知らなかった。
グラフィックチップメーカーが2社に統合されたのと同じ構図ですね。
日立は市況変動が激しい事業は切り離す方針で、インフラ事業に注力するそうです。
もともとがIBMのHDD事業を買収して失敗,ババ掴み高値掴み、赤字続きだったから正解でしょう。
日立が消えても東芝が残ると考えれば、良いんじゃないですか?
東芝も爆発的に市場規模が拡大するデーターセンター・サーバー・ストレージ事業用途ですから、
個人のPC用は、出すのかどうか分かりません。
書込番号:14267414
0点
WDの持ち株会社の子会社扱いで、ブランドはまだ残るようですね。
ただ、さすがに日立の名前からは、近いうちに変更されるのではないかと思いますが。
日立と言っても、会社はIBM時代と同じアメリカのままですし。持ち株会社はシンガポールだし。その持ち株会社の株を持っているのが日立…ややこしいけど。
HGSTが日立の技術的一分野だったというよりは、本当にHDDの会社を経理的に配下にしただけだったとも言えます。
WDの狙いは、単に工場や技術が欲しいわけではなく(そもそも、ヘッドやディスクを自社だけで開発しているところも無いので)。HGSTのシェアが高い法人分野への進出でしょうが。
個人的に感じているHGSTのHDDの魅力の一つが、法人向けサーバー用HDDの品質がコンシューマーにも降りてきているというところだったので。今後、製品レベルでどういう離散融合するのかは、一番気になるところです。
まぁサーバー向けを作ると言っても、専用に資材や工場を分けてもコストが上がるだけなので、製品の統合は進むでしょうが。…WDがHGST化するのなら、大歓迎ですね。
書込番号:14267484
1点
パーシモン1w さん、あっしもドスパラ経由で修理に出してますが未だ帰って来ず・・・。
早く来ないかなぁ〜・・・。
これからはWDと海門の2択になってしまうな・・・。サムスンは・・・orz
書込番号:14268069
0点
>サムスンは・・・orz
とっくにSeagate行きです。
東芝が3.5インチ工場を手に入れたので。東芝という選択肢もでで来るかも。
書込番号:14268164
0点
サムスン、去年末にシーゲートに売却完了してますy
>東芝も爆発的に市場規模が拡大するデーターセンター・サーバー・ストレージ事業用途ですから
作るHDDに、SATAがあれば個人にも流れてきそうな。
書込番号:14268182
0点
おお、サムスン海門に行っちゃったのか・・・。どんどん減って行きますね・・・。
PS3のHDDが東芝になってた様な・・・?東芝もがんばってHDD作ってくれれば嬉しいなw
書込番号:14268379
1点
>PS3のHDDが東芝になってた様な・・・?
2.5インチHDD、東芝は以前から作ってます。
話題に出ているのは、3.5インチHDDのことですy
書込番号:14268587
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03357 [4TB SATA600 7200]
MB : ASUS P6X58D Premium
CPU : i7-930@4.0GHz
Mem : 2GB×6
OS : Windows 7 64bit
最初にリテールBOX品番と中身の製品名との関係は以下のようになっています。
ただリテールBOXの品番では規則性がなく、HDDの製品名がわかりにくいので以後省略します。
0S03357(BOX品番) = HDS724040ALE640 (7K4000 4TB) 7200rpm
0S03088(BOX品番) = HDS723030ALA640 (7K3000 3TB) 7200rpm ※比較用に使用したもの
[仕様]
7K3000 3TB は旧製品と同じ512バイトセクタですが
7K4000 4TB は4096バイトセクタでAFT(Advanced Format Technology)仕様になっています。
[筐体]
・外観を見る限り形状はほぼ同じです。
・基板は非常に似ていますが、微妙にスルーホールの位置が違う箇所があります。
・重さはほぼ同じ(3TB : 694g / 4TB : 695g) つまりどちらもプラッタ5枚ということになります。
[転送速度]
・HD Tune / Sequential Read
7K4000 4TB 最外周:170MB/s 付近 最内周:85MB/s (個体により多少差は出ると思います)
7K3000 3TB 最外周:150MB/s 付近 最内周:70〜75MB/s (ファーム&個体により差あり)
・HD Tune / Random Access Read
3TBより4TBの方が微妙に良いようにみえますが、ほとんど変わらない気がします。
[通常フォーマット所要時間]
7K4000 4TB : 約 8時間20分
7K3000 3TB : 約 7時間00分
容量が違うので比較にはなりませんが参考まで
□HDS724040ALE640 (7K4000 4TB)
[HD Tune Pro 4.61]
Read transfer rate
Transfer Rate Minimum : 85.0 MB/s
Transfer Rate Maximum : 172.9 MB/s
Transfer Rate Average : 132.2 MB/s
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 233.0 MB/s
CPU Usage : 1.1%
[CrystalDiskMark 3.0.1b]
Sequential Read : 170.058 MB/s
Sequential Write : 169.618 MB/s
Random Read 512KB : 55.847 MB/s
Random Write 512KB : 79.529 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.752 MB/s [ 183.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.466 MB/s [ 357.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.805 MB/s [ 440.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.531 MB/s [ 373.8 IOPS]
Test : 1000 MB [K: 0.0% (0.2/3725.9 GB)] (x5)
22点
速度、順調に上がっていますね。そろそろ、I/FがSATA3.0かとで速度差が出てきそうな感じでもあります。
にしても、品不足が故に高止まり。10店舗くらいリストに出てくるようになってからが買い時ですか。
まぁ個人的には、OSドライブとしてはSSDがあるので、ここは5400回転版待ちですが。
kakaku.com/item/K0000322623/
市場にはまだ顔を出していませんね…。
書込番号:14090981
0点
最大容量が出た時の初値はだいたいこういった感じなのですが
部品の供給状況があまり良くないとかいった情報もあったりして
実際どれぐらいで価格が落ち着くかよくわからないですね。
0S03361 = HDS5C4040ALE630 (5K4000 4TB) は
1月中旬ぐらいまでは実店舗(25000円程度)で見かけたのですが
この7K4000を購入(1/27)したときには見なかったですね。
書込番号:14092331
0点
kazu-pさん
参考になる情報提供いただきありがとうございます。
当方、ボードPC(VAIO-RT71JGをWindows7へサプリメントUPG)を
2TB×2台にして使っていましたが、256MB-SSD×1(Cドライブ)と
4TB-HDD×1(データ用)に換えようと検討しています。
気になるのは「音」と「熱」ですが、こちらのほうはいかがでしたでしょうか?
(表面はむき出しで使うので熱はなんとかなりそうですが、地デジ録画視聴もするので
カリカリ音はちょっと・・・IBMフィーチャーツールが使えるかとうか分かりませんが、
使えたとしてもPS2マウス/キーボード端子が既に無いので・・・)
書込番号:14097747
0点
音に関してですが意識するような環境で使用していないので気にしていませんが
カリカリ音以前に7200rpmでディスクが5枚ですのでそれなりに回転音(振動)がするように思います。
音を気にするようでしたら以下の5700rpmの製品の方がいいのではと思ったりします。
最外周で140MB/s程度出ているようですので、そういった用途でしたら性能的にも悪くないと思います。
ただ実際にRTに取り付けた状態でどの程度音がするのかは誰にもわからないのであしからず。
0S03361 (HDS5C4040ALE630 / 5K4000 4TB)
http://kakaku.com/item/K0000323557/
現在初回の流通分が終了したような状態になっています。
そのうち次回分の流通があると思いますが
タイの洪水の影響もあり大量には出回らない可能性もあります。
価格的には25000円あたりから下がっていく感じになるのかな。
HGSTのツールである Feature Tool や Drive Fitness Test は3TB以上に関しては未対応。
そもそも3.5インチの現行製品ではAAMは省かれており調整不可です。
ちなみに2TBを超えるドライブを扱う場合、IRST(インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー)の
10.5以降のバージョンを入れる必要があるのでお忘れなく。 (現在の最新は10.8)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2101&DwnldID=20624&lang=jpn&iid=dc_rss
書込番号:14098260
5点
更なる情報ありがとうございます!
職場では耳元で15,000回転のSAS使っているので、カリカリ音でない常時高速回転音ならまあ許容かなと・・でもタイの件で流通量殆ど無いようですし、早いうちに1TBプラッタのものが出回るかもしれませんんで、ちょっと待ってみます。
インテルRSTの2TB超対応バージョンは既に入れています。
書込番号:14100629
0点
180Mbは超えると思ったんですが、やっぱり1Tプラッタのものじゃないときびしそうですね。
書込番号:14103446
0点
1TBプラッタの 0S03385 (HDS721010DLE630 / 7K1000.D 1TB) が180MB/sなので
800GB×5 相当になるこのHDDではこんなものですね。
安定して使えればいいと思っているので、これはこれでいいと思っています。
書込番号:14103955
1点
非常に参考になりますね。たまにレイドした結果しか自慢しない人が多いのでこういったノーマルな速度結果は参考になりました。
書込番号:14214688
3点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]
>全世界のハードディスクの生産能力、2012年第1四半期中に以前の80%まで回復する見通し
これでタイの洪水に端を発したHDD高値推移が元に戻るのかとおもいきや
生産コスト増も重なり今年いっぱいはこのままの状態が続くそうです。
7000円台で買えた去年10月までが安すぎたと言えばそれまでですが・・・
0点
でも、一時期と比べ相当下がりましたよ。
有りがたいです。
書込番号:14213525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)








