ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

耐久性がないのか?

2012/02/24 17:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

データ保存用として購入。ガチャポンで使用していたのですが先日、動かなくなりました。電源を入れると「ぶーぶっ」「ぶーぶっ」「ぶーぶっ」3回音が鳴って停止します。HDDがうまく回らないのか針が動かないのか…

他に所有しているHDDは古いのも問題なく動いています。たまたま外れを引いたのでしょうかね。

一応、データは他に入っているのですが全く同じデータでないので、出来ればこのHDDの中身見て同じものを作りたい。多額の費用が必要になるって事かな…

書込番号:14197611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2012/02/24 18:52(1年以上前)

WDは昔から弱かったんですが、今もやっぱり弱い気がしますね。

HDDリストアは大金がかかるでしょうね。ミラーならこういう場合、データに被害は出ないんですが。

書込番号:14197889

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2012/02/24 21:10(1年以上前)

ミラーにするのがベストなんでしょうね。

写真データが殆どなのですが、SDからコピーするときに二つのHDDにして、その内の片方のHDDだけ編集なり作業していじっている状態。なので一つは元データのまんま残っている。今回はその元データの方が動かなくなってしまいました。

またコピーしておかないと…前兆無く突然ってのは困りますね。
検索してたら基盤交換してる人がいましたが私には出来そうもない…

リストア言うんですか、やっぱ高価なんですね…

書込番号:14198495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

どうやら・・・

2012/02/17 09:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]

どうやら逝きかけてきたようです。後数日で1年過ぎるというのに・・・。
WindowsでHDDエラーの表示が出ていてびっくりしましたよw CrystalDiskInfoでも赤表示。
いや驚いたw HDDの異常なんて初めてでしたからね・・・。 ドスパラで購入したので経由でメーカーに送るそうです。 

まぁ、海門の2TBを急遽追加しちゃいましたので気長に待ちますよ・・・。
戻ってきたHDDがカッコンいわないと良いな・・・w

書込番号:14165243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/21 06:04(1年以上前)

頼む、日本語正しく使ってくれ、一年まだ
立たないのにという表現でしょ。

書込番号:14183147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/21 06:29(1年以上前)

ここは個人のブログではない。
読み手に為にならないことは書かない。

書込番号:14183171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6239件

2012/02/21 07:08(1年以上前)

DIGA の 魔王 さん どもです。 そんなにわかり辛かったでしょうか?だとしたらすみませんでした。 仰るとおり1年経たずに赤表示で転送速度がガタ落ち・・・。エラーチェックをしたら黄色にかわってました。

あと、あなたの日本語もちょっと変ですけどね。

書込番号:14183223

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

近々、HDD価格が高騰する模様!

2011/10/19 00:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600]

クチコミ投稿数:6件

タイの洪水の影響でWDの工場が甚大な被害にあい
大幅減産となるようです。この先、現在の流通分が
はけると入手が困難になる可能性すらあるかもです。
どちらにしても高騰は免れそうもなさそうな気配ですので
購入を考えてる方は今すぐ買っとくべきかもしれませんね。
私も先程こちらのHDD2台押さえマシタ(^^)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111018/370964/

書込番号:13646718

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2011/10/19 09:37(1年以上前)

HGSTとかは、中国ですね。プラッタやヘッドは日本製なんかも多いですが。
WDだけが値段を上げられるわけも無く。影響が出るとしても、店頭で品薄になるだけかと。

書込番号:13647203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/19 10:10(1年以上前)

タイの洪水は、国土の1/3を浸水させてしまっている。復旧は半年以上は掛る模様です。

工業製品の部品の生産地域ですので、市場から品薄とアッセンブリになる製品自体の供給も減ることになる。

価格が上がって当然でしょうね。

書込番号:13647308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/10/19 17:56(1年以上前)

WD25EZRXは既に枯渇気味な気配ですね。
WD製品は500〜1000円近く高騰してきています。
年末に向けメーカー家電や組み込み向け需要に優遇され
市場在庫が本格的に厳しくなりそうです。

Seagateと日立の価格動向が気になります。

書込番号:13648728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:24件

2011/10/19 18:05(1年以上前)

年末ころに1個欲しいなと思っていたのですが、今sofmap.comを見てみたら
確かに一時期よりあがっていますね。
seagateもあがってる感じがします。

書込番号:13648758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件 WD25EZRX [2.5TB SATA600]の満足度5

2011/10/19 21:46(1年以上前)

一昨日にお気に入り登録をして
しばらく様子を見ようかと思っていたところ
スレ主さんのクチコミをみて速攻ポチりました(自分も2台です^^;

午前中にツクモにて注文した時には6,400円だったのに
午後に確認した時には6,980円に・・・

スレ主さんのクチコミに後押しされて正解でしたm(_)m

順調に行けば明日あたりに到着すると思うので
後日レビューなども書ければと考えています

書込番号:13649789

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/10/20 01:08(1年以上前)

Western Digitalの製品が不足すれば、当然他のものに切り替えるので、他社の製品も生産数を増やさない限りは品不足になるでしょう。
何時まで続くか解らないということは、他社も思いきった増産は出来ないでしょう。
今増産を決めても即実行出来るものではないですし、その間に復旧されると後で価格の暴落が発生します。

やはり全体的に品不足になる可能性はあると思います。

書込番号:13650987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/10/20 09:53(1年以上前)

本当に値上げしてしまってますね…。

僕のHDDの残りは250GB...。
正常価格になるまでもつかなぁ。

タイの洪水問題はどれぐらいで収束するんでしょうね。1ヶ月ぐらいだと助かるんですが…。

書込番号:13651859

ナイスクチコミ!0


wdrachenさん
クチコミ投稿数:1件

2011/10/21 00:21(1年以上前)

今回の被害はWDだけではありません。東芝もノートパソコン用HDDの半分はタイ生産ですが、その工場が浸水されたWDの工場と同じ地域にあります。しかもHDD用モータ市場の7割を占有するNidecもタイにある工場の中で1箇所しか稼動していないし、その部品生産施設も浸水されたところがあります。
つまり全てのHDD製造会社に影響があり、最悪の場合は11月以降にHDD在庫がなくなって大手PCメーカが製品出荷できない状態になるかもしれません。

書込番号:13655325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/10/21 10:32(1年以上前)

そうなんですか?
情報によっては早期に収束するとも聞いていましたが…

もう日立を買おうかな…。WDは値段が取り柄(信頼性も日立に近いですが)なので、値段が高いWDは選択する必要性がなくなっちゃいました。

書込番号:13656510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/22 13:33(1年以上前)

2週間ほどで落ち着くみたいですね。
焦って買わなくて良かったです。

書込番号:13661906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/22 15:37(1年以上前)

>2週間ほどで落ち着くみたいですね。

その情報は本当ですか?
どこにソースあるのか教えてもらってもいいでしょうか?

ちなみにロイターではこんなこと言ってますが・・

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23758920111022?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0

書込番号:13662358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/22 18:05(1年以上前)

店員との雑談です。
在庫豊富、代替生産、一部メーカーが焦っていない模様など、
あくまで他社含めてのGB単価についての楽観的な雑談です。
(洪水被害等について楽観視はしていません。)

温度差がありました、申し訳ございません。

書込番号:13662951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/23 12:10(1年以上前)

おそらくだけど、来月になると、店頭から、HDDが無くなり始める。現在、ショップ間で、融通をし合っている状態。

それと、PCメーカーの在庫は、今年度は出荷量が予想を下回っていますので、とりあえずの直近のアッセンブリPCについて、消化できそうですが、年末までは持ちそうにない。

HDDの主要部品であるレアメタルを使ったモーター部(希土類磁石)の製造地域が浸水地域にあるらしい。WDだけではなく、日立もサムスンもこちらに外注。

WDは60%の生産を浸水地域で失った。日立も生産拠点がある模様。WDと日立で、HDDの市場の45%を占めていますので、影響は大きい。

大容量HDDが、売れ筋になっていますのが、次の入荷がいつになるか判らない状態ですので、その辺りから、店頭から、消えていくことになる。

HDDメーカーは、生産ができ始めたとしても、PCメーカー向けを優先出荷しますので、店頭向けに出回るのは、タイムラグが生じます。

私見の想像ですが、元に戻るのは来年の春頃。年末年始は高値・品薄がつづく。

書込番号:13666830

ナイスクチコミ!3


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/23 13:47(1年以上前)

ものは考えようで、
このまま機材更新して4Tの生産が始まるんじゃないかな?

つまり、もうすぐ4Tが安く手に入る
とでも思っておきましょう。

書込番号:13667157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/23 17:27(1年以上前)

4Tは、出ますよ。。。しかし、価格がコスパ含めて安定するのは、来春以降になるものと思いますが。

http://gigazine.net/news/20111003_4tb_hdd_deskstar_7k4000/

書込番号:13667939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/25 00:53(1年以上前)

ニュースでもご存じとは思いますが、このような感じのようです。

http://www.nidec.co.jp/news/newsdata/2011/1021.pdf

http://www.minebea.co.jp/press/2011/1186325_4117.html

書込番号:13674836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/10/26 22:08(1年以上前)

まあ、「高ければ買わなければいい」だけですよ。
あわてる必要はないと思います。

タイミングが悪くHDDの空きの余裕が無くなった方は日立を買えばいいし、
普通の人が、普通にPCを使用して、そんなに早急にHDDを消費する事はないでしょうから。

書込番号:13682724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 WD25EZRX [2.5TB SATA600]のオーナーWD25EZRX [2.5TB SATA600]の満足度3

2011/10/28 14:10(1年以上前)

2週間ほどで落ち着くみたいなんて意見があったけど、洪水はそうかもしれない。

しかしHDDの値段はどんどん上がってますね。ここ2〜3週間で3000円以上も上がっている。
通常の操業ができるのは半年先なんて情報も出てるので今度はHDDの在庫が危ないのでは?
買えるだけ今はましなのかも。

書込番号:13689450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:13件 WD25EZRX [2.5TB SATA600]のオーナーWD25EZRX [2.5TB SATA600]の満足度5

2011/11/03 18:19(1年以上前)

近くのPCデポでも1万を超えています。
回転は速くない店舗でこれですから、欲しい方は今のうちに確保したほうが良いでしょう。
※新しい物好きでない方は無理して購入しなければ良いだけだと思います。
 バルク品での回復は年度末ぐらいは覚悟した方が良いでしょう。

「2週間は洪水による被害がこれ以上拡大しない」と言うだけで復旧はこれからとなり
これまで停止していた分のしわ寄せが年末に影響するのは確実です。

願わくば
HDDに関してはタイ製はマレー製に引けを取らないくらい品質が良いので、安易な生産
拠点の変更とならないことを望みます。
※この問題は過去レスを確認されれば理解できると思いまし、荒らしの標的されやすいので
 これ以上は申し上げないこととします。

それよりも
今、苦境に立たされている現地の方々が早く復興されることを心よりお祈り申し上げます。
復興の暁には追加購入(無論、タイまたはマレー製)を再開したいと考えます。

以上です。

書込番号:13716658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/18 18:31(1年以上前)

今年の夏頃までハードディスクの高値は続きそうです。

今年後半にはハードディスクの価格も下がり値上がり前の価格で購入できるようになるかもしれませんね。

書込番号:14171503

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

たいした事では無いのでしょうが・・・

2012/02/11 03:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

内蔵HDDを購入したので、SATAケーブルも買いました。
サイドパネルに当らない様に「L字型」を買いましたが・・・
HDDに差し込んだらコードが下向きになる物だと思ってましたが
私の買ったケーブルは上向きになってしまいました。。

上向き・下向きって、どこを見たら判るのですかね?

今回は1個目のHDDと2個目のHDDを入れ替えて買ってきたケーブルは使えましたが
ケーブル1本買うのも大変ですわ。。

書込番号:14136755

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/02/11 03:32(1年以上前)

例として

http://www.ainex.jp/products/sata/

にあるように、片下L型とか片上L型とSATAケーブルを買う時に製品の袋に書いてあると思います。

HDDの基板が下向きで、片下L型を付けると下側にケーブルが向き、片上L型で上向きになります。

書込番号:14136775

ナイスクチコミ!1


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2012/02/11 04:16(1年以上前)

>>ベンクロさん 

URLから商品を見てきました。
ちゃんと商品として売られてたのですね。。

私が買った商品には「L型」としか書かれておらず・・・

もともと接続されてたケーブルは下向きだったので
全商品「L型」は下向きだと思い込んでいました。

ソフマップに、ヤラれた・・・

ありがとうございました。

書込番号:14136806

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2012/02/12 06:33(1年以上前)

>もともと接続されてたケーブルは下向きだったので
全商品「L型」は下向きだと思い込んでいました。


書き込み番号[14140224]のSSを見て,原因がわかりました!
このPCはHDDの取り付け方法が一般的?な仕様と違ってHDDのプリント基板面が
上側になっているようです。
もともと接続されてたケーブルが「上L型」であったということななります。

どうでも良いことなのですが,少々気になっていました...

書込番号:14141722

ナイスクチコミ!1


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2012/02/12 15:53(1年以上前)

>>沼さん

ありがとうございます。

私のPCではHDDの向きが逆なんですね。
なんか利点でもあるのですかね?

内蔵HDDは縦・横、いろんな向きで使われてますが・・・

簡単に壊れなきゃいいです。。

書込番号:14143772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/02/13 23:14(1年以上前)

HDDの向きに決まりは無く縦、横とケースなどによって違いますがどちらも寿命は同じみたいです。極端な例ではコネクター面を下にするとかもありますね。
私はなるべく埃がたからないように基盤面を下側に取り付けてます。でも風を当てているので上でも下でも埃がたまります。後は上から導電性の物が落ちてきたときに少しでもショートを防ぐことぐらいですね。

書込番号:14150504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

現時点HDDの中では最強!?

2011/09/25 17:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2002FAEX [2TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:383件

クチコミ&レビュー共にこちらでは書き込みありませんが人気ないのでしょうか?

それとも、段々と値下げていくSSDに 「いまさら」感MAXなんでしょうか?



通常、SSDを体験するとHDDにはもう戻れない…と聞きますが、
戻ってきました!  黒キャビアで!

私のようにCドライブ直下を作業領域として大量のデータを置いたり消したり書き込んだりしている方も少なくないのでは?
SSDの書き込み等による寿命の変化は精神衛生的によろしくありませんもんね…



当時7200rpm最強のWD2002FASSが欲しくて欲しくてたまりませんでしたが、とうとう後継であるFAEXをポチってしまいました!

安さと評判の良さから0S03191をシステムドライブにしておりましたが、WD2002FAEXも1万円を割った事で、約2000円の差額を埋めるパフォーマンスは望めるか?
って、やってみたんですけど

結果十分ですね。
といってもプラッタ667GB×3の威力は絶大ですので0S03191が劣っているとは決して思いません。
がぁ、やはりランダムアクセスが強力なWD2002FAEXの方が一枚上手です。(プラッタも)
OSの立上りから時間が短縮されている事から、システムドライブにはかなり向いている事がわかります。



もう後500円程下がったら人気でるんでしょうか?

あ〜ぁ…667GB×3プラッタのWD2002FAEXでないかな〜
絶対買うのになぁ〜

書込番号:13546470

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:194件 WD2002FAEX [2TB SATA600 7200]のオーナーWD2002FAEX [2TB SATA600 7200]の満足度4

2011/10/02 12:02(1年以上前)

私もあと3日程で購入予定です。
現在システム用に、WD5001AALSを使っていますが、これに換装予定です。
高速化とバックアップの簡略化のために「EASEUS Partition Master」でシステム用のC、一時ファイル(一部はCでないと危険)・追加ページングファイル(Cの4096だけでは不足・ハングアップの前例あり)用のD(20GB)、バックアップ用のEにパーティション分割しています。
Cドライブ以外はすべて「ファイル名を指定して実行」で「format *(ドライブ名A〜Z): /fs:ntfs /q /x /a:64k」でファイルアロケーションサイズを最速設定にし、更に、「WindowsXP-KB955704-x86-JPN.exe」を導入後、
USBメモリも「format *(ドライブ名A〜Z): /fs:exFAT /q /x /a:128k」で同様に最高速化する事で、eBoostr(2000・XPでもREADY BOOSTが使用可能。4ドライブまで併用可能)も高速化に成功しました。
但し、この手を使ったハードディスクは、データの圧縮が不可能になり、外付ドライブは、Safeモード時に認識されなくなります。(XPSP3以外の場合は不明)
その為、ローカル接続のバックアップ用ハードディスクが最低1台は必要になりました。

更に、レジストリのリソース設定の操作で更なる高速化に成功しました。(リソース設定値に4番目を追加)
「ファイル名を指定して実行」「regedit.exe」「HKEY_LOCAL_MACHINE」「ARE」「SYSTEM」「CurrentControlSet」「Control」「SessionManager」「SubSystems」を開き、右の「Windows」を開いて下記の様に操作しました。(メインメモリ2GB、ビデオカードVRAM1GB、AGP設定256)
%SystemRoot%\system32\csrss.exe ObjectDirectory=\Windows SharedSection=15616,15616,15616,1280 Windows=On SubSystemType=Windows ServerDll=basesrv,1 ServerDll=winsrv:UserServerDllInitialization,3 ServerDll=winsrv:ConServerDllInitialization,2 ProfileControl=On MaxRequestThreads=256

体感速度の向上や作業所要時間の短縮から実質強化出来ている反面、「CrystalMark09」の総合評価が逆に低下気味なのは、ベンチマーク側が更新されていないからでしょうか?

Cドライブのキャッシュが32MBから64MBになる事で、更に強化出来れば良いのですが……。(8年前の旧式を使用中。しかもビデオカードは旧PCI!)
7200rpm以上の高速モデルで2TBオーバーのハードディスクが出れば、同様の運用方法で、XPの制約(1ドライブあたり2TBまでしか確保不能)を逆用してより有効活用出来るのですが……。

書込番号:13573394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 WD2002FAEX [2TB SATA600 7200]のオーナーWD2002FAEX [2TB SATA600 7200]の満足度4

2011/10/02 12:58(1年以上前)

SSDは、
1、ノートユーザー辺りが頻繁に持ち歩き、コストパフォーマンスを度外視してでもバッテリーの稼働時間を延長したい場合。或いは発熱による本体への悪影響を抑えたい場合。
2、仕事等でSSDの速度が必要な場合。
3、SSDより長寿命だが揮発性のRAMドライブより不揮発性のSSDの方が比較的運用コンセプトに合っている場合。
4、高速化目的で尚且つ、一時ファイルやページングファイル専用の半ば使い捨てにする場合。
5、運用環境上、コストパフォーマンスより静粛性を優先させたい場合。
6、予算が有り余っている場合。

とかだったら有効かもしれません。
但し、デフラグ・エラーチェック・ウイルスチェック等でも寿命は損なわれますから、相応の覚悟や運用ノウハウが必要かも……。

書込番号:13573576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2011/10/02 13:33(1年以上前)

executionerさん レスありがとうございます。

executionerさんには申し訳ありませんが、無知なもので書かれてる事がイマイチ理解できませんでした。。。ゴメンなさい。


私は以前にCSSD-SM64WJ2の2つをオンボードRAID0にて使用しておりました。
現在は990FX&SB950ですが、当時M/Bは880G&SB850 要するに、それでもSATA3対応ですが、このSSDはSATA2規格でしたがRAID0で使うSYSTEMドライブとしては もう爆速以外の何ものでもありませんでした。

が、M/BのPOST画面に待たせれるのイヤな事と上で書きましたように 何よりHDDに比べ容量的に高価であり、個人的主観として64GB×2の狭いDisk上のCドライブ直下での作業が癖付いており、Writeで寿命を縮めると云われるSSDでは精神衛生的にヨロシクなかったので、次回 自分自身で納得が行くSSDが発売されるまでの「繋ぎ」としてHDDに逆行したわけですが…
(…と云っても半年や一年と云う単位で寿命が尽きてしまうものではないのも承知しています…笑)

最初に購入した0S03191は確かに空の状態でBenchをかけますと高速ですが、いざCドライブに充ててみますとシステムドライブとして重要と云われるランダムアクセスがイマイチ・・・

なぜかWindowsの起動からもたもたした感覚がありました。
SSDに慣れすぎたせいかな?とも思っていた矢先にWD2002FAEXの単発のBENCH画像を発見しました。

0S03191に比べランダムアクセスが倍とはいきませんが、1.3〜1.4倍…
モノは試せと思ってCドライブをPartition Wizardで丸コピー

で結果ですが、案の定Windowsの立上りから変化があり高速化しておりました。

また、0S03191ではシーケンシャルもBenchにバラつきがあり、空の状態では160MB/s前後だったものがWindowsをインストールした後には120MB/s前後にまで落ちたのに比べWD2002FAEXではWindowsごと丸コピーの状態で、安定して145MB/s前後出ていました。

過大評価かもわかりませんが操作感も0S03191にあったモタつきもなく、いったんWindowsが起動しきってしまえば、SSD程とはいかないまでも実用上何の不敏もありませんでしたので、改めてSYSTEMドライブを意識しての製品だな  っと思った次第であります。

メーカーの回し者でもなんでもありませんが、是非是非お勧めのHDDであります。

書込番号:13573695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2011/10/02 13:36(1年以上前)

>但し、デフラグ・エラーチェック・ウイルスチェック等でも寿命は損なわれますから、相応の覚悟や運用ノウハウが必要かも……。



超、同意します!

書込番号:13573704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 WD2002FAEX [2TB SATA600 7200]のオーナーWD2002FAEX [2TB SATA600 7200]の満足度4

2011/10/02 15:26(1年以上前)

え……SSDを更にRAID!?凄すぎる……。ベンチマークの総合スコアを伺いたいですね……。うちの旧式なんかCristalDiskmark09で34000ちょっと(Dドライブ1024MB設定)がやっと……(画像処理以外は満足)。10倍以上のスコアが出そう……。
しかし、それだけの予算があるなら,
ACARD製ANS-9010辺りを、最終的にはフル装備で4台使い、eBoostrと併用した方がいかも……(うちの場合、自動デフラグも考慮して、敢えて15%だけ開けています)。RAMドライブとの併用は、SSDの延命に繋がりますから……。或いは10000rpmのラプター系でしょうか(SSDよりは長寿命でしょうが、発熱・駆動音・電力消費がネックでしょうか)?

書込番号:13574033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2011/10/02 20:26(1年以上前)

executionerさん度々レスありがとうございます。

今となってはある程度値段も下落していますが、それでも私がSSDを購入したときは64GBが15000円程度しておりました。2台で約3万円ですが、過去 大容量としてMaxtorの300GBのHDDを買った時は3万円を余裕で超えていたような記憶があります。

昨今の製品から考えれば亀HDDなのにね…笑


で、SSDのRAID0でのBenchですがSeq Raedで400MB/sぐらいだったように記憶しております。
現在ではSandforce社のSF-2281 SSDコントローラを搭載したSSDでは単機で500 MB/s以上出ているものもあるので、時間の流れとは恐ろしいと云うか凄まじいばかりです…


executionerさんも3日後にはWD2002FAEXを購入されるとの事。
レビューあるいはクチコミ期待しております!

書込番号:13575138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 WD2002FAEX [2TB SATA600 7200]のオーナーWD2002FAEX [2TB SATA600 7200]の満足度4

2012/01/30 15:50(1年以上前)

先月半ばのXP更新あたりから、妙に不安定(内蔵DVDドライブ2台がCDは認識するのに、DVDを認識しない!同じ日に買った同系列のUSB外付けドライブは同DVDを正常に認識、グラフィックドライバは最新正式版・最新ベータ版共にさほど変わらず)で、リソース設定とAGP設定をいじって試行錯誤していました(XPが更新される毎に一定確率で不安定になるような……。Vistaや7だとどうなのやら?)が、とりあえずドライブは治りました!買い替えを免れて安堵しつつも、やや不安定……(あとは価格が下がってくれれば……)。
ふらついていたベンチマークスコアも、とりあえず32000台に落ち着きました(C,D共にHDD設定1024MB,AGP設定は64以下だと動画がざらつくので128以上)

現在のリソース設定
%SystemRoot%\system32\csrss.exe ObjectDirectory=\Windows SharedSection=8192.8192,8192,8192,8192,8192 Windows=On SubSystemType=Windows ServerDll=basesrv,1 ServerDll=winsrv:UserServerDllInitialization,3 ServerDll=winsrv:ConServerDllInitialization,2 ProfileControl=On MaxRequestThreads=1024

とりあえずHDD自体に問題は出ていない様です!

ところで、システム用SSDをRAIDと言うことは、2台共、ファイルアロケーションサイズはデフォルトの筈、アプリケーション用SSDのファイルアロケーションサイズを最速設定(NTFSなら64K、exFATなら128K)で用意した場合、果たして何処まで速くなるのか?とか、
SSDやUSBメモリ等、フラッシュメモリの類全般に於いては、デフラグは無意味な上、無駄に寿命を損なうそうですが、ファイルアロケーションサイズの最速化の場合は(従来のディスクも含めて)寿命に影響するのか否かも気になりますね……。

一説には「SSDにHDDのふりをさせている分、SSDの真価が発揮しきれておらず、OSやインターフェイスにSSD専用の新機能が待たれる」とも聞きますが、私にとっては雲の上の話かも……。

書込番号:14086919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

10,000円以内で買いたい。

2012/01/22 15:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600]

クチコミ投稿数:9件

9,800円くらいになれば買ってもいいかも?と思っていますが、
4月くらいまで待てば1万切ってくるでしょうか?「

今の販売商品は全て水害前の生産分らしいのですが、
2012年生産分を買いたいと思っています。
先に4Tが2万切ってくるでしょうから、まだ買い時ではないようですね。

書込番号:14054325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件

2012/01/22 15:59(1年以上前)

生産が削減されてるのとHDDの需要が増えてるので思っていた以上に
値は下がってませんね。
私の予想では4月には洪水前の水準に近づくと考えていましたが、
5月後半まで値崩れしないのかもしれません。

パソコン、レコーダーの買い替え、企業のサーバー拡大などが強いのかも?と
個人的に推測してます。

値が下がるのを待つより、今欲しい必要ならば買うのも良い選択だと思いますよ。
私の価格が下がるという予想も外れるかもしれませんし???

書込番号:14054372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2012/01/22 17:08(1年以上前)

タイ洪水騒ぎはまだ収束していませんので、私の予想はあと半年って感じがしてます。(WD製品)

ただ他のHDDメーカーはタイ洪水騒ぎあまり関係ないのに、市場HDD相場が下がらないのは、誰かがボロ儲けしているような気がします。HDD内の電子部品の供給も絡んでいるかもしれませんけどねぇ。早く洪水前の相場に戻ってほしいですね。

書込番号:14054634

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/01/22 17:17(1年以上前)

待つのもいいですが、3TB 13,000円というのは絶対値としては高くないです。

価格競争の再現があるとすると夏〜秋口でしょう。
しかし、価格競争は当分ないかもしれない。

2011年前半までのHDD安値は過剰生産による
価格競争の産物であって、2012年にメーカー各社が
また価格競争に突入するかどうか、可能性は低い。
値下げ進行中の Seagateの出方次第です。

書込番号:14054678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2012/01/24 17:41(1年以上前)

>ただ他のHDDメーカーはタイ洪水騒ぎあまり関係ないのに

HDDは市場原理に従ってますので、供給量が減れば価格は上がります。逆に上がらないと「誰かが何かやってる」ことになります。

WDはプライスリーダだったし日立が売っちゃたので競争は減ってます。すぐに洪水前の水準になるとは思えないですが、赤を積み上げるわけにも行かないから、体制が整い次第どこかで反撃に出るかな?

といっても資本が毀損してるだろうから、それの補充を優先して高値維持するかもですね。

書込番号:14062866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/01/26 02:33(1年以上前)

日経にHDD関連の記事が出てた
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E0E6E2E3E18DE0E6E2E3E0E2E3E0839FEAE2E2E2
徐々には下がっていくとは思うけど、まだまだ時間がかかりそうな感じなんだよね
この先にアクシデントが起きないのを祈るのみだなあ

書込番号:14069177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/01/27 16:07(1年以上前)

ナルニアさん
私もこれ読みました。
とても秋口までなんて待てないので諦めて
数日前、買ってきました。春まで持たせようと思います。
14,480円

書込番号:14074547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング