ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェア情報

2012/01/21 19:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

スレ主 ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件

1TBプラッタ製品を対象とした新しいファームウェアが公開されました。

Barracuda (1TB/disk platform) Firmware Update [223651]
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=223651&NewLang=en

書込番号:14050551

ナイスクチコミ!4


返信する
TOMOFALCOさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5

2012/01/21 21:47(1年以上前)

ありがとうございます!
早速ISOイメージをCD-Rに焼いてブートし、アップデートしました。特に問題も起こらず、当方所有3台(2台RAID0(CC46)、1台単体(CC47))よりCC4Cに更新できました。

速度、温度、安定性等変化は感じませんが、やっておくに越したことはないですね!

書込番号:14051210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信32

お気に入りに追加

標準

Intel Rapid Storage Technology 10.5

2011/04/16 18:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS723030ALA640 [3TB SATA600 7200]

スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

公開されました・・・といっても正式公開ではなくリーク版ですけど(^^;

http://www.station-drivers.com/page/intel%20raid.htm

現在検証中なので、詳細はまた後で。

書込番号:12903177

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/04/16 22:15(1年以上前)

【画像1】

【画像2】

【画像3】

以下の環境で検証してみました。
#スレの本題に関係ない部分(他のパーツ構成等)は省きます

【M/B】P8P67 DELUXE REV 3.0 (Intel P67 B3)
【SSD】Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1x2 RAID 0 (SATA6G_1、2に接続) OS起動用
【HDD】HDS723030ALA640 (SATA3G_3に接続)
【OS】Windows7 Professional SP1 x64

P67の6GbpsのSATAポートが(RAIDで)埋まっているので、3Gbpsでの検証になります。

まず最初にBIOSでの認識なんですが、交換前の(B2ステッピングの)P8P67 DELUXEで検証した時は、(P67のSATAを)
RAIDモードに設定した時は上の画像の通り、746.5GBとHDD容量を正常に認識していません。【画像1】
この時のIntel Rapid Storage Technology(以下「IRST」) Option ROMのバージョンは10.0.0.1046でした。

で今回交換後のB3ステッピングのこのM/Bですが、IRST Option ROMが10.1.0.1008に更新されていました。
でP67のSATAをRAIDモードに設定した状態でこのHDDを接続すると、IRST Option ROM上で
見えなくなってしまいました。【画像2】
#接続ミスとかではないので念の為

「見えなくなった」というのは、完全に(このHDDが)認識されなくなったという訳ではなく、BIOS上ではこのHDDの型番が
確認できました。【画像3】
ただし、BIOSのBOOT項目にはこのHDD(の型番)が表示されていないので、BOOTドライブとしての使用は不可になります。

おそらく、IRST Option ROMが10.0.0.1046 → 10.1.0.1008に更新された事で(容量を正常に認識出来ないHDDを)見えないように
仕様変更したと見ていいでしょうね。

書込番号:12904015

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/04/16 22:22(1年以上前)

【画像1】デバイスマネージャで認識

【画像2】管理コンソールでも認識

【画像3】フォーマット完了後

RAIDコントローラのプロパティ

続き。

IRSTを10.5.0.1015に更新後、HDDを接続。
IRST Option ROMでは上記の通りこのHDDが表示されていないが、そのままWindowsを起動。

IRST 10.1では、Windowsが起動後もこのHDDが(IRSTの)管理コンソールはおろか、デバイスマネージャでも
認識されなかったのですが、IRST 10.5に更新後はデバイスマネージャも(IRSTの)管理コンソールも
認識されるようになりました。【画像1】【画像2】

でディスクの管理を確認したら、2794.39GBと認識。
GPTでパーティションを作成、2794.39GBを1パーティションで通常フォーマットを実行。
フォーマットも問題なく完了。【画像3】

ただ今データの書き込み中なので、明日には結果が判るかも。

書込番号:12904049

ナイスクチコミ!3


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/04/17 07:46(1年以上前)

ディスクのプロパティ

取りあえず2.4TB程データを書き込んでみましたが、今の所データがぶっ壊れたり、アクセス不能になったり
パーティションがぶっ飛ぶといった現象は起きてないようです。
一応、Non-RAID Diskとしてのデータ用ドライブとしての利用は可能なようです。

ただし、

1:ドライバが非公式である事(おまけにWHQL未取得)
2:IRST Option ROMやBIOSのBootメニューで(HDDが)表示されないので、実質データ用ドライブでしか使用出来ない
3:5 Series 以前のIntelチップセットで(今回検証したような)同様の使用が可能かどうか、未検証なので不明

という点に留意して、人柱嗜好な人は試してみた方が良いかと。

おそらく来月にはIntelのサイトにもIRST 10.5 が正式公開されるでしょうけど、今回の検証内容から仮に
正式版を使用したとしても、人柱的要素がかなりあるような気がします。
#Z68ならそういった縛りはないんでしょうけど

ここまで読んで(このスレの)意味が解らん、という人は以下のスレにも目を通してみて下さい

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169209/SortID=12253722/

あと余談ですが、海外のフォーラムでは、IRST Option ROM 10.5がリークしていてそれを(M/BのBIOSに)組み込んだ
改造BIOSが出ているようなので、何かしらの方法でこれを組み込む事が出来れば、今までと同じような利用が
可能なのかな・・・と勝手に想像していますが。

書込番号:12905148

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/04/20 22:48(1年以上前)

10.5.1022

先週IRST 10.5.1015がリークしたばかりですが、本日またstation-drivers.comで
IRST 10.5.1022がリークしました。

本バージョンもWHQL未取得のようです。

書込番号:12918693

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/04/20 22:51(1年以上前)

訂正。

>10.5.1015
>10.5.1022

それぞれ 10.5.0.1015、10.5.0.1022になります。
0が抜けていましたm(_ _)m

書込番号:12918710

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/04/24 07:24(1年以上前)

ASUSやGIGABYTEのダウンロードサイトに、IRST 10.5.0.1015やIRST 10.5.0.1022が公開されてますが、
これらもどうやらWHQL未取得のようです。

station-drivers.comへリークしたのがこれらが元なのかどうかは判りませんが・・・

書込番号:12930878

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/04/29 13:34(1年以上前)

Intelのダウンロードサイトにも公開(10.5.0.1015)されましたが、Beta扱いのようです。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=20023

リンク先が表示されない場合があるので、URLをコピーしてアドレスに貼り付けた方が良いかも。

書込番号:12949985

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/05/04 07:48(1年以上前)

Option ROMの認識(746.5GB)

デバイスマネージャの認識

時間が出来たので環境を変えて再度検証してみました。

【M/B】ASUS P5Q DELUXE (P45+ICH10R)
【SSD】Intel X25-M OS起動用
【HDD】HDS723030ALA640
【OS】Windows7 Ultimate SP1 x64

SSD、HDD共にICH10RのSATA 3Gbpsポートに接続、動作モードはRAIDに設定。
RAIDドライバはIRST 10.5.0.1022を使用。

Intel Matrix Storage Manager (以下「IMSM」) Option ROMが8.5.0.1020と古いので
HDS723030ALA640の方は746.5GB認識になりますが、OSを起動させると(前述のRAIDドライバ
を導入した状態だと)デバイスマネージャ上で問題なく認識されていました。

ディスクの管理を見てみたら、2794.39GBと認識。
[12904049]〜[12905148]と同じ手順でGPTパーティションを作成してパーティションのフォーマット、
2TiB超のデータ書き込みを行いましたが、これも問題なしでした。

どうやらOption ROM(のバージョン)が古くても、データ用ドライブとしての利用は大丈夫なようです。
ただOS起動用ドライブや、RAID組んで検証していないので、この辺どうなのかは何とも言えませんが。

あと余談ですが、先日またstation-drivers.comでIRST 10.5.0.1007がリークしていましたが、これは
(今回検証した物より)バージョンが古いので、今後の検証は省かせて頂きます。

書込番号:12968426

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/04 08:03(1年以上前)

来週発売予定のIntel Z68での新機能対応のバージョンでしょう。
多分。
出たら買うので今から気にしてもしょうがないのでパス。
ストレージ性能はRAIDなくても満足しているし、特に興味ないし。
新機能はRAIDとして扱うらしいけど。
そうでなければ今までと特に違わないと思います。

書込番号:12968450

ナイスクチコミ!1


narrさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/05 14:24(1年以上前)

スレ主さんの情報に、わざわざ後向きな事を書き込むこともなかろうにね

書込番号:12973808

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/05 15:27(1年以上前)

Z68は、P67として出す予定だったIRSTの新機能と、バーチュの性能と省電力がどのくらいなんだろうな。
レイド0だとかは、変わっても誤差だろうから気にするだけ徒労だろう。

書込番号:12974051

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/05/07 08:28(1年以上前)

上の[12949985]で貼ってるリンクの内容が変わってました。
先日リンク貼った時は(同じURLで)10.5.0.1015だったのが、今日確認したら10.5.0.1026に
変更されてました。

>narrさん

私は全然後ろ向きになっちゃいませんよ。
解る人が解ればいいスレなだけなんで(^^;

書込番号:12980668

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/05/12 20:22(1年以上前)

10.5.0.1026 WHQL未取得

10.5.0.1026 WHQL取得版

iaahci.infのデバイスリスト

今の所IntelのダウンロードサイトにあるIRSTは10.5.0.1026(WHQL未取得)ですが、
昨日station-drivers.comに10.5.0.1026のWHQL取得版がリークしていました。

あと2chのAHCIスレを見て気が付いたんですが、10.5.0.1022以降のAHCIドライバで
ICH8系(デスクトップ、モバイル共に)が「iaahci.inf」から除外されていました。

ただ環境により10.5.0.1022以降でもインスト出来たとも出来なかったともありますので
本当に(ICH8系が)サポートから除外されたのかは何とも言えませんが。
#たぶんRAIDなら問題なくインストール出来るでしょうけど

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288755962/705-

書込番号:13001506

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/05/12 22:07(1年以上前)

追記。

本日station-drivers.comにリークしたIRST 10.5.0.1027ですが、ドライバは10.5.0.1026のままですが、
管理コンソールの方は10.5.0.1027になっていました。

書込番号:13001951

ナイスクチコミ!1


free_manさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/14 15:11(1年以上前)

結局、最新のベータドライバつかっても、いまところ 3TBディスクでRAID 5などは組めないのでしょうか。

書込番号:13007537

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/05/17 18:56(1年以上前)

上の[12949985]のリンク内が10.5.0.1026から10.5.0.1027に変更されていましたが、
先の[13001506]で書いたのと同じ

AHCI/RAID ドライバ:10.5.0.1026
IRST 管理コンソール:10.5.0.1027

のようです。

書込番号:13019205

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/06/10 21:20(1年以上前)

取りあえずIntelのダウンロードサイトでIRST 10.5.0.1027が公開されて落ち着いたかに
見えましたが、昨晩またstation-drivers.comでIRST 10.5.1.1001がリークしていました。

ただIRST 10.5.0.1027の時と同じく、ドライバと管理ツールのバージョンが違いますが(^^;

書込番号:13115380

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/06/12 08:00(1年以上前)

IRST Option ROM 10.1.0.1008

IRST Option ROM 10.5.0.1034

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237226/SortID=13109437/

↑の[13110423]のレスと内容がカブっちゃいますが(^^;

[12904015]の環境でM/BのBIOSを最新版に更新した所、IRST Option ROMが10.1 → 10.5に更新され
HDS723030ALA640が正常に表示されるようになりました。

これでようやく2.2TB超のHDDをRAIDモードで気兼ねなく使えるようになりました。

残念ながら(チョッと検証してみて)ISRTは使えませんでしたが、(あまり話題にならないんですけど)
Z68のアドバンテージの一つが削られたと言っても過言ではないでしょうね。

書込番号:13121486

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/06/23 21:54(1年以上前)

本日またstation-drivers.comで、IRST 10.6.0.1002のリークを確認しました。
こっちの方は止まりませんね(^^;

上の画像の通り、本バージョンではドライバと管理ツールのバージョンの不一致はないようです。

書込番号:13169090

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/06/24 21:45(1年以上前)

Intelのダウンロードサイトにも、IRST 10.6.0.1002が公開されましたね。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=20181

書込番号:13173081

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

パーティション確保時の注意

2011/12/30 03:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

スレ主 hira6850さん
クチコミ投稿数:18件 ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]のオーナーST2000DM001 [2TB SATA600 7200]の満足度5

レビューでEaseUS Todo Backupを流用してパーティションを確保する事を
書いたものですがTodo Backupにはバグがあるかもしれません。
 確保のあとXP付属の管理ツールでパーティション操作をしたところ一番後ろの
論理領域パーティションが消えたりしました^^;
DiskProbeでどうなっているか調べたところ拡張領域の最後のセクターが
HDDの総セクター数を超えてたりとヤバイですね… 消えた原因はそれでは
無さそうですが…
 私はDiskProbeで修復修正をすると言うマニアックなことで解決したので
どれが良いディスクツールか推奨出来ませんが皆様ご注意下さい。
Acronisはクローンの時にアライメント出来そうですし、Paragonのアライメント
ツールなども良いかも・・・ 試用版で一時しのぎも良いですが、
バックアップ機能のある良い製品を購入するのも良いかも。
 有名なフリーのパーティション修復ツールのTestDiskは上記の状態の
ディスクでは消去フラグが着いたり、4kアライメントを認識せず63セクタで
決め打ちした数字を返してきたりと修復には危険な感じです、
チェックのみに使用。

書込番号:13957542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:101件

2011/12/31 12:14(1年以上前)

hira6850さん、こんにちは
直接このタイトルのテーマではありませんが、このHDDに関して、こちらで質問したいのですが…

私は動画とDAWで多くのHDD容量を使うので、コストパフォーマンスを考えて
データ作業用の現在1Tのドライブをこちらに入れ替えようと思っていますが
(7200/64M)そのような使い方に適していると考えてよいでしょうか?

また、HDDの価格の高い低いの違いは一体なんなのか、よく理解できていません。
例えば、ST2000NM0011 [2TB SATA600 7200]はもっと高価ですが、耐久性が
その分高いということもあるんでしょうか?

私の場合は
・バックアップを取りながら比較的HDDを早めに交換しながら使用する
・最長2年くらいでそのHDDは保存動画データを入れた後、保管に回る
という使い方をしています。幸い今まで使用中にクラッシュしてお釈迦にしたものはありません。

HDDの「構造と価格差のちがい」基本的知識が無いので、ご教授いただければと思います。
もし、これに限らずコストパフォーマンスが高い2Tの機種があればお奨め下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13962635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/04 07:00(1年以上前)

レスが無いようなので、hira6850さんではありませんが、書かせていただきます。

> 私は動画とDAWで多くのHDD容量を使うので
> そのような使い方に適していると考えてよいでしょうか?

動画編集用のHDDは速ければ速いほど良いらしいので、
現行のHDDで最速クラスのこのHDDは適していると思います。
これでRAID0を組むと、なお良いのではないでしょうか。

> 例えば、ST2000NM0011 [2TB SATA600 7200]はもっと高価ですが

ST2000NM0011はエンタープライズ向けです。
24時間無停止で動き続けるサーバーなどに適しています。
エンタープライズ向けなので、一般向けのHDDより信頼性が高い分、
値段も高いわけです。

HDDの値段の違いは主に、

・回転数が速い(7200rpm)か、遅い(5400rpm)か
・リテールか、バルクか
・エンタープライズ向けか、そうでないか
・新製品か、旧製品か

といった点で現れます。

例えばkakaku.comの売れ筋ランキング一位のWD20EARXは、
バルクで低回転のため値段が安め、
それと同じく2TBの0S03191は、
リテール品で高回転のため値段が高め、
といった感じでしょうか。

> これに限らずコストパフォーマンスが高い2Tの機種があれば

単体ではこのHDDは最速クラスです。1TBプラッタ採用ですので。
タイの洪水の影響で、2TB最安のWD20EARXとあまり値段は変わらないので、
これで良いと思います。

書込番号:13976872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:101件

2012/01/04 10:16(1年以上前)

うも、うも。うも?うも!うも…さん、アドバイスありがとうございました。

価格の高いのはエンタープライズ品ですか…私のPCは夜しか電源ONに
ならないため、24時間稼動の必要はないので、これを購入することにします。
(一部、シーゲートは信頼できないという方々もいらっしゃいますが、私は
ハードディスクはメーカーではなく、個体の当たり外れだと思っているので)

助かりました、重ねてお礼申し上げます。


書込番号:13977284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

千葉ヨドバシカメラに在庫あり。

2011/11/01 19:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DL003 [2TB SATA600 5900]

スレ主 かず666さん
クチコミ投稿数:54件

シネックスのものが9,480円+10%還元で入手可能。

ただし在庫がどのくらいあるのか不明。
事前に電話すれば1週間取り置きして貰えるらしい。

書込番号:13708423

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/27 19:08(1年以上前)

最近、値上がりしたHDDの価格が急激に値下がりし始めましたね。
タイのウエスタンデジタルの工場は水没してしまったようですが、他のメーカーが一気に採算の改善したハードディスクドライブをこの機会にとばかりに大増産しているのかもしれません。
6000円足らずの小売価格でしか売れなかったものが1万円以上の価格で突如売れるようになったわけですから、メーカーは物さえ出せばぼろ儲けでしょう。
この調子で値下がり傾向が続けば、意外と元の価格にまで下落するのは早いかもしれません。

書込番号:13820317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/29 09:46(1年以上前)

シーゲイトはタイの洪水の被害受けてないのに
便乗値上げするなよ
絶対5000円台に戻るまで買わないよ
腹立つわ〜

書込番号:13826667

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/01 13:06(1年以上前)

いやー激しく同意いたします。
年初に、このHDDが格安だったので3台購入して使っていますが、静かで気に入っています。
別のPC用に購入しようとしたら、なんと1万円!

うーん、もう少し我慢しようかな。そのうちに下がるでしょうし。

書込番号:13835873

ナイスクチコミ!0


m-i904さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/03 00:18(1年以上前)

そうですよね、せめて送料込みで6,000円くらいになればいいのですが…

でも、私は購入しようと考えていた時期に水害でした。

早く買えばよかったw

ほんと、残念です。

書込番号:13842005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/30 12:08(1年以上前)

日立はタイの洪水の影響を受けてないんですってね。
なのにWDを中心とした他社のHDDの値段が高騰しているから、
ついでに値上がりしているようです。

WDへのHDD事業の売却を予定していましたが、
これももしかしたら解消するかもしれないらしいです。
大幅にHDD事業の収益が改善しているからだそうです。

ソース
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320111223aaas.html

たしかにこれだけ値段が上がれば、わざわざ売却する必要はないですよね。

書込番号:13958543

ナイスクチコミ!0


templecatさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/31 12:27(1年以上前)

日立はなんでもそうだけど、業界の3番手4番手。
IBMのハードディスク部門は、先進性で業界トップを行っていたのに、
日立に買われてから、どうもいまいち。

タイの洪水が過ぎれば、また赤字でしょう。
売り時が今じゃないのかね。

書込番号:13962674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

高値水準について

2011/11/02 12:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600]

9000円を切ったので、そろそろ購入しようと考えていた矢先のタイ大洪水。

瞬く間に16000円代迄、値段が上がってしまいました。

この高値水準は、タイの大洪水が終わっても暫く続きそうな気配です。
元の水準に戻る頃には、4TBが主力になりそうです。

一体、いつ頃、元の水準に戻ってくれるのでしょうかね?
4TBも高値水準を維持し続けるのでしょうか?

書込番号:13711406

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/11/02 13:10(1年以上前)

さほど長続きはしないでしょう。
そもそも被害が大きいのはWDですが、HDD業界全体で見れば2割程度。またスピンドルモーターの工場も止まったため、日立やSeagateにも影響は避けられませんが、水が引けばいずれは回復します。
それを考えれば今のバルク市場の価格は異常です。WDが出荷を完全に止めた上、残ったHDDが内蔵HDDや大手メーカーに優先的に回されて品薄気味のところに、パニック的な買い占めが起きて価格がはね上がっただけで、この水準が持続するとは考えにくいです。まあ、遅くても春になればある程度見通しがつくでしょう。

書込番号:13711446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2011/11/02 22:03(1年以上前)

どこでそんな予想見ました?

3TBが値ごなれるのに1年掛かってます。4TBはまだ出てもいないので当分先です。

需要があるのに1年間増産しないなんてありえないと思うけどね。

書込番号:13713246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/11/02 22:30(1年以上前)

さすがに4TBが主力になるまで高値水準が続くとは
考えにくいですね(まだ出てもいないですし・・・)


まぁ急ぎ欲しい人でなければ待つのが得策だと思いますよ


でもすぐ欲しいからといって、100万にまで値上がりしたやつを
買う人はいないと思いますが(汗
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004X43ZPQ/ref=s9_bbs_gw_d3_g147_ir01?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=03WZT323X9JTJ8TTMSBE&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986

書込番号:13713400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/03 01:40(1年以上前)

ワタシも100万円を見て吹いちゃいましたw

一応情報ですが、「九十九里-WAVE」って、バッタ屋&個人情報ダダ漏れな
超いい加減なショップなので、絶対に利用しては駄目なショップです。

書込番号:13714219

ナイスクチコミ!3


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/03 10:16(1年以上前)

製造ラインが水没しているので、水が引いたところで復旧には相当時間がかかる。
そもそも、最近はタイの人件費も高騰しているので、復旧しないでタイ撤退もありうる。
楽観的な見方はできないのが現状かと

書込番号:13715008

ナイスクチコミ!3


極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:23件 歌や、趣味投稿してます。 

2011/11/03 19:45(1年以上前)

さーって!100万で買うかな!

書込番号:13717022

ナイスクチコミ!4


ZORLACさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/04 08:51(1年以上前)

一般家電店での値上げ幅はネットショップと比べると低い店舗が多いです。
昨日PCデポ・ヤマダ電機を見て回りましたが10,980円・11,980円等で売られていました。
地域や店舗によって値付け価格に差はあるかもしれませんが、
高騰している今、購入を考えている方はPCパーツを扱うお近くの店舗へ
足を伸ばしてみるのも良いかもしれませんよ。

書込番号:13719396

ナイスクチコミ!0


321555さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 23:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2011/11/06 17:31(1年以上前)

タイの洪水で10-12月生産のHDD台数が落ち込むらしいので、来年の夏のボーナスあたりまでには徐々に落ちていく感じじゃないでしょうか。http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C889DE1E4E0E6EAEBE4E2E2E7E3E3E0E2E3E38698E2E2E2E2;bm=96958A9C93819499E2E4E2E2998DE2E4E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2>5000万台ほど
外付けながら4TBHDDも発売されてるみたいなので、来年Q1には内臓向け4TBが3万円台で登場するんじゃないかな。

http://www.seagate.com/www/en-us/products/external/external-hard-drive/desktop-hard-drive/



書込番号:13730546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/12/09 09:54(1年以上前)

皆さんの意見は至極ごもっともだったのにまさか4TBがこのHDD高騰のタイミングで26800で売り出されると誰が予想したか…
案外タイの安定でHDD買おうって頃には購入まだ早いって価格じゃなくなってるかもしれないですね

書込番号:13869124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/12 20:55(1年以上前)

13000円か・・・9000円代だったころと比べるとまだ手を出すには早いかなあ・・・
BDドライブでバックアップ取るのめんどくさい・・・

書込番号:13884161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良orz

2011/10/06 13:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]

スレ主 orz3さん
クチコミ投稿数:15件 WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]のオーナーWD5000AAKX [500GB SATA600 7200]の満足度5

今日、某評判悪い通販ショップから届いたのですが
2台中1台から異音。
カチカチカチ・・・
Biosの立ち上がりもそのHDDが原因で遅かったようです。
Bios上ではHDDが2台表示されますがRAID設定の画面では1台しか認識されず。
初RAIDパソコン組もうと思ってパーツが揃ったと思ったら( ;∀;)

取り敢えず返品します。

書込番号:13590008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/12/11 12:20(1年以上前)

私もRAID構築の為にドスパラで2台購入しましたが届いたのは1台。
連絡すると箱の中を再度ご確認ください等と疑いの文面。
いくらなんでもHDDはそこまで軽く薄いものではないのですから見逃すはずないのですが・・・。

それはそうと、届いた1台を不良セクターがないか確認したところ、ある事ある事。複数の箇所にエラーがあり驚きました。
過去にそのような経験がなかったのと、1台しか届かなかった事とで非常に苛立たしく感じました。

初期不良対応してくれるのかどうかも連絡がない為不明。

休日中にPCの復旧をしないとならないのに・・・


書込番号:13877976

ナイスクチコミ!0


スレ主 orz3さん
クチコミ投稿数:15件 WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]のオーナーWD5000AAKX [500GB SATA600 7200]の満足度5

2011/12/11 12:54(1年以上前)

初期不良多いんですかね?この製品。
自分は1台故障でしたが、2台とも返品で送り返しました。
事前に電話で2台揃ってなきゃ意味ないのでと、承諾させました。
ちなみにドスパラではない九州のショップです。

送り返しが済んですぐにチャリで30分のPCデポへ行って
ほぼ同じ値段の同じ製品を買って組み立てましたよ。

通販のショップだと銀ビニールに包まれたのが届きましたが
PCデポのは箱入りでした。

構築から2.3ヶ月ですが、問題なくRAID0動いてます。

書込番号:13878097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング