ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

タイの洪水収束へ WD一部生産開始

2011/12/05 01:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:1件

タイ洪水の収束状況を踏まえて、WDが一部生産開始とのことむ。流通価格への反映は少しかかるだろーが、何はともあれ異常な高値圏から現実的な価格に向けたプライスダウンが待ち遠しい。
ぜひクリスマス商戦が終わったころから洪水前の値段に戻ってほしいなあ〜

書込番号:13851401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2011/12/05 08:34(1年以上前)

クリスマス商戦で戻ってないと他への波及が、、、

メーカーは優先的に供給されるんだろうけど、自作関連の店などが厳しいでしょう。

みんな値上げだから、高くてもある程度売れるんだろうけど。

書込番号:13851951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/12/05 08:50(1年以上前)

11月26日あたりから本格的に水が引き始めて、現在は復旧作業に追われる企業が大半だと思うので、「1月ちょっとで生産ラインが復旧する」ってのは現実的には厳しいんじゃないかと私は思ってます。

年明けるまでは供給不足はまだ改善されないかと。
値下がりは3月とかなのかなぁ…。

書込番号:13851987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/09 08:59(1年以上前)

Windows8発売までに回復してくれればいい。

書込番号:13869024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/10 22:58(1年以上前)

細かい状況はわかりませんけど、
一般論としては価格は需要と供給で決まる訳で、
生産再開しはじめていても、需要に供給が追いつくまでは
中々値段は下がらないんじゃないかなと感じます。

一部生産再開と言う事は、生産量が洪水前レベルまで復活してる訳ではないのでしょうし、
仮に洪水前レベルまで回復しても、
この数ヶ月分滞った供給分作るには倍の供給量で工場稼動できても
価格が戻るには理論上停止していた日数かかる訳で・・・。

ただ、その分他のメーカーが増産しているでしょうから、
増産量がどの程度増えているのかもポイントですけどね。

と屁理屈で頭を回転させておりますが、投資の世界と同じで
多分専門家でも中々価格の変動を予測するのは難しい世界と個人的に感じてます・・。

書込番号:13875911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

少しは値段戻りましたが。

2011/12/08 01:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DL003 [2TB SATA600 5900]

クチコミ投稿数:47件


相変わらず、高いままですね〜


寿命を迎えそうなHDDから異音がしてきたので(汗)
できるだけ迅速に新しいのに買い換えたいですが、値段がネックですね〜


ただ、この様子だと年始には、
一年前と同等程には戻ってるのかな?

なんて思いながら、今は値下がりまで耐えるしか無いですね〜

書込番号:13864014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/08 06:13(1年以上前)

あとは1TBプラッタのHDDがチラホラと出てきましたので、
そちらの傾向も気になるところです。

近々、Seagateから4TBのHDDも販売されるみたいですし、
可能ならもう少し様子見ってとこかもですね。

書込番号:13864269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2011/12/08 08:25(1年以上前)

工場の稼動は(例によって)巷で騒いでたより早く復帰してますが、まだ数割不足してる状況なのでWDが言うようにすぐには落ちないでしょう。メーカサイドの発表なんで見通しはタイトな方に倒してると思いますが。

WD以外の競争相手というのが、のんびりめのSeagateなんで、ここで追い込みかけるとも思えず、、、(1TBプラッター機の値段見てもらえばわかりますが)

以前の値段は一旦忘れて、カーブ見ながら買うしかないですね。

書込番号:13864497

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/12/08 09:32(1年以上前)

生産量は当分3割くらい足りないようですから、値段が5割り増しになるのはある意味妥当です。
元に戻るのは早くても春くらいまでかかるようですから、値段が戻るのはそれくらいからでしょう。

書込番号:13864661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/12/08 23:14(1年以上前)

皆さん返信有難う御座います。

ペカッとGoGoさん
1TBのプラッタですか〜

調べたんですが、「Barracuda XT」シリーズって言うらしいですね。
大容量データを扱うので同シリーズなら3TBのST2000DM001を買うことになりそうです。

ムアディブさん
確かにもっとWD相手に攻めてもいい気がしますけど、そこは。。。

しかし、もう少し値段が下がるまで待つしか無いですね。

P577Ph2mさん

やはり春まで掛かりますかね。

おとなしく、時間かけて安くなるのを待っとくしかなさそうですね〜

書込番号:13867903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/09 06:17(1年以上前)

とらやのすさん

言葉足りずでした。
自分が書いた1TBプラッタのHDDは日立の物ですね。
早ければ今週末に\28,000前後で出るみたいですが、HDDの初値は高いのが相場なので
少し待てばそれなりの値段になるかもと思ってます。

<ソース>
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201112/07a.html

書込番号:13868704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/12/09 19:24(1年以上前)

ぼくもまさに手持ちのHDが壊れかけたタイミングでの水害です。
今の状態ですでにソフトの起動に大きく影響が出ているので、買い替えを余儀なくされました。

水害前の段階でHDを増設してRAID0を考えていたのですが、あまりにも高いので開き直ってSSDを導入することにしました。

もっと速く対処していれば・・・。
2Tで1万かぁ。一世代前に帰ったつもりで泣く泣く1台購入です。

書込番号:13870768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

タイが回復に向かうのに中国ではスト

2011/12/07 15:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

せっかくタイでHDD生産が回復基調になってきているのに、
>日立系のHDD工場でスト=警官隊が出動―中国広東省
URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111207-00000096-jij-int

今度は中国かいな、労使対立って。

書込番号:13861476

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/07 16:00(1年以上前)

こんにちは
中国での労使対立は厄介になる可能性がありますね。

書込番号:13861550

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/12/07 16:15(1年以上前)

里いもさんこんにちは、
中国が世界の工場としての役割はすでに終えたと思いますが、
住宅バブルは、はじけ始めたとのニュースもありますね、
人件費は高騰し、対日感情は最悪でも彼の地に工場建設し続ける日本企業。

ところで、HGSTはWDに売却でしたよね、この話はどうなってるんでしょうか、
すでに売却済み?
それともこれからの話?
ちょっとそこら辺疎いものでよく分かってません。

で、件の工場がWDの配下になったら、米中対立って図式になる?

書込番号:13861580

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/07 16:31(1年以上前)

WDへの売却の進展具合については分りかねます。
彼の地ではスポーツ国際試合での負けを理由に場内乱闘、試合から帰る日本大使館車両への暴力沙汰など、報じられていますが、一党独裁による抑圧された感情が労使関係の悪化をきっかけとして噴出す可能性があります。
また、幼児期からの教科書が反日に統一されてることもあります。
それに、地方と中央の格差から、今後どのような政策によって解決されるか注目してるところです。
世界の工場として信頼され、世界から投資を受けてる以上、それにふさわしい国内の治安維持が不可欠です。

書込番号:13861630

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2011/12/07 17:22(1年以上前)

↓参考
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/12/f_1205.pdf

書込番号:13861783

ナイスクチコミ!2


スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

2011/12/07 17:31(1年以上前)

VK さん
情報ありがとうございます、
そうでしたか、2012年Q1が目処ですか。

国内メーカーのうちに買っとこうって、
ブランド名なんてそのまま販売してほしいと思ってます。

書込番号:13861810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

2大メーカーの寡占の影響

2011/05/31 14:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件

HDDのメーカーがWDとシーゲートの2社に集約されつつある。

かろうじて東芝が残ってるが、2.5インチ型専門で主に自社製品用なので(PS3用も有るそうですが)、

3.5インチでは2社独占状態になる。

価格の談合をされると、消費者は不利益を受けるので、公正取引委員会は仕事して欲しい。

書込番号:13074880

ナイスクチコミ!2


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/31 14:44(1年以上前)

日立には残してほしかった。
好んで3.5インチHDDは、日立製を使ってます。

企業の事情があるのでしょうけど、IBMから日立そしてWDですか。
残念でしょうがない思いです。

書込番号:13074915

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2011/05/31 14:46(1年以上前)

談合して価格が上がるなら、他も参入のチャンスはあります。
大体自分の会社の製品を売りたいのですから、価格の吊り上げはないでしょう。

書込番号:13074923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/05/31 15:54(1年以上前)

企業ですから、利益が得れないことには経営できませんからね。
日立のHDD部門は撤退も考えられたこともあったくらいですから、最近は黒字経営のようですが。
日立HDDをWDに株等をすべて売却したことで100%子会社化したということなので、名をかえて製品が残る可能性はあるかもしれませんね。5年10年先はわかりませんが。

書込番号:13075111

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/31 16:31(1年以上前)

HGSTブランドとして、是非残してほしいです。
ところで一連の買収劇を終えて、市場シェアはどうなると調べてたら。

Western Digital(+HGST)・・・・・・・・50%程度
Seagate(+Maxtor+Samsung)・・・・・・40%程度
東芝(+富士通(2.5インチ))・・・・・・・・10%?程度

になるんですって、
東芝ってそんなにHDD作ってるんだ、自作人は3.5インチがメインなのであまり感じないが、家電向けの2.5インチが多いのかな。

これからも、HDDは買わなければならないので、二択になるとやっぱりWD(HGST)になるのかな。


書込番号:13075221

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2011/05/31 17:04(1年以上前)

仮定を前提に結論を出すことを、詭弁と言います。

まぁ、今でも安すぎるので。多少上がっても仕方は無いと思いますが。
消費者の利益も、デフレを招いてまで保護するようなものでも無いでしょう。

私もHGST信者ですので。残って欲しいところでありますが。
次点のWDとなら、まだましかなと思います。
GeagateとSamsungがくっついたところで、秋葉原で売れるのかしらね?

書込番号:13075303

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/31 18:12(1年以上前)

最初に明示的に指名買いしたのは、クァンタム。
名前と型番が分かり易かったから。
何かの理由でIBMを試しに買ってから、それ以後全部IBM。
IBMを日立が買収したことで、それ以来今のところ日立を買っている。
ウェスタンデジタルは、買った物に組み込まれていただけで指名買いはしたことは無い。
ウェスタンデジタルと言えばビデオチップメーカーで、911が流行る前に使っていたな。
911を引っ提げて参入して早々にトップメーカーに成ったS3。
これからは性能ではなく値段だと、判断を誤ったS3はトップから落ちていき存続できずに買収されていった。
同じ頃、リバを引っ提げて参入したエヌビディア。
それ以後買い続けて先日560を買って今に至る。

新製品を気にしてフラフラ浮気しても、面倒なだけで特に得は無いな。
一社を買い続けて買い物で失敗したこと無いな。

書込番号:13075476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/05/31 18:31(1年以上前)

>最初に明示的に指名買いしたのは、クァンタム。
Quantumとは懐かしい。Bigfootには驚かされましたy
5インチHDD、あれ以降ありませんが、大容量化には・・・

書込番号:13075534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/06/01 13:52(1年以上前)

きこりさんの懐ネタに釣られてみる。

クァンタムと言えばFireBallでしょう!

当時はまだIDE(33)の頃でしたかね?

アクセス音と速度に痺れた記憶が鮮明にあります。

と、お題へのレスを忘れてた。

寡占は流れとして仕方がないのかもですが、
技術停滞は嫌ですね。

HDD業界最速はチータだったかの15000回転モノでしたが、その後の製品の話はとんとご無沙汰…

結局速度はSSDに食われて容量勝負にシフトせざるを得ないんですかねぇ。

書込番号:13078709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/01 14:10(1年以上前)

>結局速度はSSDに食われて容量勝負にシフトせざるを得ないんですかねぇ。 まぁ無理だろうねぇ……回転数が速度なHDDはSSDを超えるのに4万とか5万回転なんて騒音と発熱が恐ろしすぎる。 レスとしては新製品の急激な価格低下は起こりにくいかもね。

書込番号:13078752

ナイスクチコミ!1


スレ主 丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件

2011/06/01 20:12(1年以上前)

SSDの話が出てますが、信頼性はどうなのか不安です。

知り合いがCFメモリーカードで故障のトラブルに有ってるので、
フラッシュメモリーの信頼性に疑問を感じてます。
故障品はサンディスクの最高級品でした。

フラッシュメモリーは1000回の書き換えが寿命との情報が有ったりしますので耐久性に難あり?。

書込番号:13079699

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2011/06/01 22:01(1年以上前)

心配なら、検索して勉強。

HDDの方が壊れやすいですけど。

書込番号:13080203

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/06/02 10:09(1年以上前)

Z68から搭載が始まった、スマートレスポンス(ハイブリッドドライブ)がはやってくると、
SSD+HDDなので、両方が売れるってことになるんではないでしょうか。

もっとも、現在SSDを使ってる人もOS起動用システムとして使って、HDDにデータをといった使い方が多いと思うんで、そんなに変わらないのかな。

HGSTの将来を考えると不安なので、昨日HGSTの2TBを2台注文してしまった。

書込番号:13081796

ナイスクチコミ!1


スレ主 丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件

2011/06/02 10:38(1年以上前)

>HDDの方が壊れやすいですけど。

HDDの信頼性にも疑問は有ります(DVD・HDDレコのHDD故障を経験済み)

しかし、SSDもHDDと同じ故障の仕方なら、信用はしにくい製品です。

部分的に読み書き不能になる構造なら、HDDと違うので良いとは思うのですが。

書込番号:13081856

ナイスクチコミ!1


スレ主 丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件

2011/06/02 10:51(1年以上前)

SSDの故障の苦情が結構あるようです。

価格COMだけで120スレッド立ってる。

まだまだ信頼性は低いようですね。

書込番号:13081880

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2011/06/02 11:13(1年以上前)

疑問のままで捨て置いたら、いつまでも解消されませんよ。
そもそも危機管理としては、SSDでもHDDでも壊れることを前提に使うべき物です。
いったいどういう状態になったら使うというのですか?

120件の苦情。実際には悪マークだけカウントされたようですが。
実際に経年故障したというのは何件か、SSDというジャンル一般に対しての苦情なのか。18000件中120件は、多いのか(HDDは、89000件中584件が悪)。
工業製品である以上、初期不良はありますし。SSDにだって得手不得手はありますし。SSD以前に個別のメーカーに対する苦情も散在します。
そもそもHDDと比較するという話なら、もっと分析しましょう。

べつに丘珠さんに無理に薦めるつもりはありませんけど。理由がデマ以上の物ではありませんし。なんというか、「使わない理由」を探していませんか?

書込番号:13081936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/06/02 12:51(1年以上前)

>SSDの故障の苦情が結構あるようです。
>価格COMだけで120スレッド立ってる。
たった、それだけの数しかないんですね。
SSDは移り変わりがまだ早いので、情報得るなら半年〜1年以内のモノで考えたほうが良いですy

HDDにしてもSSDにしても、消耗品です。
ある程度使えば、交換を考えるのが一番です。

CFとSSDとを同じに考えないほうが良いですね

書込番号:13082233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/06 22:23(1年以上前)

買った個数に違いがありすぎますが、
SSDの最短は15ヶ月でHDDは2ヶ月だったかな(例の海門のやつw)
たぶん、ず〜〜〜と使い続けるならHDDのほうが、
長く持つと思うけれども、
SSDのスピードに慣れた自分は起動用途にHDDには戻れません。 
HDDは倉庫用と割り切って使っていますね。
しかし海門と寒寸か・・・・・微妙同士がくっつくととは・・・・
しばらくは、評判の様子見になりそうです。

書込番号:13099882

ナイスクチコミ!1


Kanayan06さん
クチコミ投稿数:1件

2011/12/03 17:58(1年以上前)

WDの日立GST買収に関して、3.5インチを譲渡すれば承認されるような記事が出ていますが、この辺りの経緯について詳しい方がおられたら、教えて下さい。また、そうなった場合、3.5インチ、2.5インチそれぞれの世界シェアはどうなるのでしょうか?

書込番号:13844874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

壊れましたが,直りました。

2011/11/26 18:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

スレ主 Taiwanさん
クチコミ投稿数:27件

LinkStationのHDDを換装し,内蔵されていたWD5000AAKSに電源とSATA-USB変換ケーブルを接続し,外付けHDDとして使用していました。

ある日電源を入れると,回転音が非常に小さく,PCに接続すると,
「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」というメッセージが表示されるようになり,それ以降は必ずこのメッセージが出るようになってしまったため,中のデータにアクセスできなくなりました。

しかし1週間ほど前に電源を入れてみると,正常に使えていた時の回転音がしていたため,SATA-USB変換ケーブルでPCと接続すると,「今すぐフォーマットしますか?」というメッセージが出ることなく,エクスプローラで表示することができました。

ただ,ファイルもフォルダも何も表示されなかったため,「Recuva」というソフトでチェックするとかなりの数のファイルが回収できそうなことが分かりました。

ただそれだとディレクトリ構造が壊れてしまうため,いろいろと調べてみると「ドライブの復活」というソフトがあることが分かりました。

「ドライブの復活」を実行してみると10分ほどで作業は終わり,ディレクトリ構造もファイルも無事回復されました。
(こういうソフトを無料で提供されている方に感謝します。)

ただ昨日,ファイルのコピーを行おうとすると,「ファイルが壊れている」と表示され,Windows付属のチェックディスクではフェーズ4から進まないため,「HDD Scan」というソフトでチェックすると,HDDの先頭付近に不良セクタが生じていることが判明しました。

そこで一旦データを退避させ,「EASEUS Partition Master」で先頭の1GB近辺はアクセスしないような形にパーティションを切り直して使用しています。

ファイナルデータやPartitionMagicに匹敵するようなソフトが,無料で提供されていることに感謝します。

書込番号:13815827

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

いつまで高騰し続けますかね?

2011/11/03 12:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件

今タイの洪水で値段がものすごく上がってますね、今日買いに見に行ったら1.5万円・・・OTZ。録画を消しながら安くなるまで待つことになるかも知れません。一ヶ月位で戻ってくれればいいのですが無理かもしれませんね。

 この高騰はいつまでつづくと思いますか?後、最高でどれくらいまで値段が上がってしまうのでしょうか?(2TB基準)

書込番号:13715473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/03 12:29(1年以上前)

タイの産業がなんとか動き出すまでに半年かかるそうです。

値段は需要と供給のバランスで決まるのが市場原理ですから、以前と同様に正常に商品が供給され、
需要も飛びつき買いではなく、普通に買われるようになるまで待つとすれば、
10ヶ月から12ヶ月、というところだと思います。

恐らくは、タイ以外の工場からの供給待ちという状態になると思いますね。
日本の自動車産業も、大半がタイでの生産に見切りをつけて、当分、日本での生産にシフトするようですから。

のんびり行きましょう。

書込番号:13715521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/03 12:31(1年以上前)

タイの洪水、水が引くのにまだかかりそうとのこと、
水が引いてから生産可能になるまで時間がかかること、
生産開始しても供給は大手メーカーからになること、
などを考慮すると一般価格が元に戻るのに半年以上かかるかもしれないですね。

書込番号:13715529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/11/03 12:45(1年以上前)

タイ洪水被害によるHDD供給問題、PC価格高騰/販売減は2012Q1まで続く見込み
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/11/02/055/

来年の春先までは厳しそうですね。

書込番号:13715578

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件

2011/11/03 12:53(1年以上前)

半年ですか・・・長いですね。
 タイに中心工場があるのはWD社ですよね?他のサムスンや、日立、シーゲイトは他の国に(中国とか)工場があった気がするのですが一緒に値上がりしてるのは、部品工場がタイに有るとかですか?WDのHDDだけ上がって、他も供給不足で少し上がるなら分かりますけど全社3倍はきついです。やっぱり買占めや便乗値上げみたいのがあるのかな〜。

書込番号:13715612

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/11/03 14:04(1年以上前)

スピンドルモーターなどHDDのパーツを作っている日本電産の工場が多くが止まったため、他のメーカーにも影響が出る可能性があります。
ちなみにスピンドルモーターの日本電産のシェアはメーカーによれば8割。タイの工場すべてが止まったわけではありませんし、中国にも工場はありますが、影響としてはこちらの方が大きいかも知れません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111101_487839.html
http://www.nidec.co.jp/news/news.html
ただしバルク市場に関しては、メーカーにパーツが優先的に回された上に、パニック的な買い占めが入った影響が大きいでしょう。
現在のような異常な事態はそう長くは続かないのでは。まあ、落ち着いたとしても高値と品薄の解消には多少の時間が掛かりますが。

書込番号:13715835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/03 19:40(1年以上前)

HDDの生産が停止した訳じゃないだろ?
洪水被害は全世界的に見てもタイだけ。
HDD生産は全世界的に見てもタイだけーじゃない。
要は、流通総数の不足に過ぎない。
HDDは使い捨ての消耗品じゃないから、ある程度供給が廻れば受給は落ち着く。
簡単に言えば、次の船荷で発注したHDDが入荷するまでの二週間程度のこと。

洪水被害を根拠にするなら、製造ラインが水没したなら水が引こうが関係ない。
一度水没した機械は乾かせば使えるなんて安易なものじゃない。
全部オーバーホールなり新規製造装置の購入なりで巨費を投入しなければ無理。
製造装置なんて受注生産だろうから数か月〜半年位は生産停止。
だが、今現在そういった改修をするというメーカーの話は聞かない。
被害がないのか、生産再開する気がなくてこのまま事業撤退なのかだろうか。

書込番号:13716992

ナイスクチコミ!3


Laguaさん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/04 00:06(1年以上前)

DRで録画しているとあっという間に減ってきますからね〜。お気持ち分かります。

#エンコマシンをこの為だけに組もうかとも考えましたが......
#できれば1万位でエンコードだけやってくれるハードが欲しい所ですが...まぁ需要がマニア過ぎますかね

期間ですが、個人的には来年春が願望ですが、これはまぁ無理でしょうね。
WDはHDD価格のオピニオンリーダー的役割を担ってましたから、WD1社の問題ですが事実上HDD全体に大打撃を与えているのが現状ですね。
例えWD以外の在庫量が以前と同じ水準に戻ったとしても、WD1社で担っていた分をどっかが肩代わりしなきゃいけない訳ですから当然価格は高止まりするでしょう。
WD分を増産すればいいって、簡単に行く訳ないでしょうからこれも厳しい。
やはりWDが本格的に生産再開しないと価格は以前の水準に戻らないと思います。

やはり他の方の意見と被りますが私も1年くらいはかかるような気がします。
早くても6ヶ月はかかるでしょうね。

しかしHDDは安くなる事はあれ高くなるとは予想もしてませんでした。
ここまで急騰したのは過去の歴史でも初めての事なんじゃないでしょうか。

とにかく今年は何が起こるか分からないという事を身にしみて感じる事の多い一年でしたね

書込番号:13718523

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tduoさん
クチコミ投稿数:515件

2011/11/04 04:36(1年以上前)

ちなみにどれくらいまで値段が上がると思いますか? これ以上騰がるようなら安いお店を探して一個位買っておこうと思うのですがどうでしょう。

書込番号:13718993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 05:06(1年以上前)

かなり絶望的なので、後最低でも5000円〜10000円は寝上がると思いますね。
1年後には、かなり改善されるとは思いますが・・・。
4分の1壊れてるわけですし。。
大手メーカーも買い漁りしてるみたいですしね。
PCに組み込む事が出来ない等が理由です。今一つ買ったら
1年間ぐらい待つと言う考えが良いのかも知れないです。

書込番号:13719013

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/04 17:21(1年以上前)

工場直してもまた洪水で浸かるだけでしょうね。
タイという国そのものがダメだったということでしょう。

書込番号:13720862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/04 23:22(1年以上前)

mkt7さん、

それはちょっと言い過ぎですよ。
小松左京氏が地質学的な根拠をもとに書かれた「日本沈没」にあるように、
日本もいずれすべて海中に没する運命にあるのです。

だからダメな国とは言われたくないですね。

ところで、タイの産業が元に戻ったとしても、ハードディスクの値段が再び下がり続けるなどと
考えない方がいいです。
日本もいずれ、インフレに突入していきます。
ものの値段が下がり続け、給料が上がり続けるという感覚そのものが、
全く根拠のないものであるということに、日本人は気づかねばなりません。

書込番号:13722480

ナイスクチコミ!1


apfel5858さん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/05 07:31(1年以上前)

makt7さん
タイも史上最悪の原子力事故、原発を爆発させるという離れ技をやってのけた国に言われたくないと思いますがね

まだ外付けは買えるレベルにあると思いますので、欲しい方は中身を取り出して使われるのがいいかと思います

書込番号:13723484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/05 07:57(1年以上前)

でも・・・また大雨が降れば、タイの場合は確実に水没しますよ?
国土が平らで水が流れにくい土地柄なのですから・・・・
日本の原発事故の様な人災と違って、
タイの場合は何度でも起こりうる地形だということが、
一番のネックになりますよね。
他国に工場を移さざるを得ないのかも・・・
そしたら、元の生産量に戻るのに何年かかることやら・・・・

書込番号:13723555

ナイスクチコミ!2


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/05 14:26(1年以上前)

書き方が悪かったですね、申し訳ありません。
訂正します。

×タイという国そのものがダメだったということでしょう。
○タイのような洪水の多い所に工場を建設したこと自体がダメだったということでしょう。

女川原発は津波対策で敷地標高が14.8メートルの高台に建設されていて被害を免れましたね。
場所によってどのような災害が生じる可能性があるかは考慮しておかないと後で困ったことになります。

書込番号:13724850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 20:25(1年以上前)

コンピュータの分野は日進月歩。長い目で見ればHDDの値段なんて馬鹿らしいくらい下がるよ。10年前に80GBのHDDが売れ筋で買った記憶があるけど、10年後にはTB単位だからねえ。あと10年経ったらどのくらいの容量になってるか。

書込番号:13748463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/21 12:17(1年以上前)

タイの平らで水の流れにくい地形と、治水工事に全く力をいれてこなかった政治の両方に原因があるようですよ。
>タイという国そのものがダメだったということでしょう。
おおらかな国民性が災いしたのでしょうかね。
洪水の街の様子をテレビでみてると、羨ましくも思えてしまいますが。

書込番号:13793768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング