ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

倍の価格

2011/11/02 11:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:11件


発売当初の倍の価格になってますね。

書込番号:13711094

ナイスクチコミ!2


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2011/11/02 11:53(1年以上前)

そんなの見れば分かることを単に書かれても。
議論したいのであれば「タイの大洪水→HDD値上がり」に対して
どう感じたとかどう考えたとかを書かないと。

一極集中の危険性や多様性の欠如とか
転売erの動向だとか買い占め具合とか
需要と供給バランスだとか、豊作過ぎて処分される農作物だとか

書込番号:13711172

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11件

2011/11/02 14:05(1年以上前)

議論ではなく問方の感想だけですが。

書込番号:13711575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/02 14:37(1年以上前)

それならブログやツイッターでつぶやきなよ(笑)

有益なスレや質問が埋もれちゃうじゃん^^;



値上がりの件で言えるのは、
先月末にあるPCショップの先着特価で、
23日2TBを4980円、29日同社3TBっを7980円で買えたのがラッキーでした。
洪水の影響が出る前にチラシを掲載したので変更が利かず、
3TBに限ってはその当日の店頭販売価格が14980円だったので値引き額が7000円とか異常でしたね(笑)
まぁ早くても年末年始までは変わらない見解でしたよ。

書込番号:13711636

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2011/11/02 19:47(1年以上前)

洪水前に出したチラシであれば間違いなく洪水前に入荷したものでしょうから
仕入れ値は今より安かったはずだけど
さすがにここで値上げするのは逆に評判悪くなったような気もするけど

書込番号:13712552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/03 10:46(1年以上前)

本来、価格コムは価格の話題がメインです。

最近は価格が倍に上がったと投稿するだけで、その投稿に対して批判をする方がおられるようですが、価格の話題が反対に少なすぎるように感じるのは私だけでしょうか。

タイの洪水は今だ収まっておらず、有名企業の工場も軒並み水没しています。
あの状況を見る限り、工場再開には時間がかかり、当分の間、ハードディスクの価格の下落は期待できそうもありませんね。
ハードディスクのモノ不足は深刻になりつつあり、価格が今後どこまで上がるか懸念されるところです。
とりあえずハードディスクに現在不足がないなら、増設は半年先まで待つのが良いかもしれません。
価格だけ見ると内臓よりも外付けのハードディスクを増設したほうが今の価格なら割安だったりします。
USB3.0にインターフェイスが対応している外付けハードディスクなら速度も内臓のものと遜色ありません。

書込番号:13715110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

価格が高騰しはじめました

2011/10/21 14:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:24件

タイの洪水の影響が出てきました。大手の操業停止でHDDの価格が全体に上がり始めました。近い将来需給が逼迫し手に入りにくくなるかもしれません。とりあえずカラカラ音がしてきましたので安いうちに注文しておきました。

書込番号:13657310

ナイスクチコミ!3


返信する
ZORLACさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/21 14:26(1年以上前)

皆が焦って買う事も無いと思いますが、
予備として一つは持っていた方が良いかもしれませんね。
タイの大潮が16日でしたので、今後徐々に水位は下がりますが、
いつ復旧するか解らないとの政府見解でしたし、
精密機械工場なので、復旧が予測以上に遅れることもありえます。
WD製品の売れ筋HDDは秋葉原店舗で品切れが目立ってきました。
お求めの方は、価格の変動を踏まえて考えても今週末ぐらいまでに
確保された方が宜しいかと個人的に思います。

書込番号:13657352

ナイスクチコミ!1


SAM_AQUAさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/22 04:53(1年以上前)

タイの洪水で、価格が高騰するのはわかるけど
ニュースになったとたん、値上げするのはど〜なんでしょ〜ね〜?

びっくりするぐらいの円高でも、円高還元が叫ばれない限り
値下げしないショップも多々ありますしね・・・

書込番号:13660269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/10/22 08:56(1年以上前)

インテルの話ですとパソコンメーカーのHDD在庫は豊富にあるそうです。
事態が長引くとパソコン出荷に影響が出るそうです。
3か月がめどと。
品切れ価格高騰にならないよう、祈るばかりです。

書込番号:13660722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/23 21:39(1年以上前)

酷い値上がりですね・・・
HDDの容量単価はどんどん下がるのが当たり前と考えるのが普通ですから、
ぎりぎりになるまで買わなかった人には痛手です。私もその一人です。

書込番号:13669262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/10/27 12:27(1年以上前)

気長にまとう。

しかし考えようによっては面白いな。 タイが改善すれば逆に最安値更新が連続するとおもう

書込番号:13684825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/27 21:48(1年以上前)

先週末秋葉原に出張しといて良かった・・・

書込番号:13686731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/28 08:29(1年以上前)

日経によると、WDの操業が通常通りになるのは半年以上先になるようですね。

書込番号:13688466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/29 17:18(1年以上前)

半年以上・・・ウチに在庫あった3Tと先週買ってきた2T*2でギリギリ持つかどうか

これを機にSSDの値がこなれてくると良いですね

書込番号:13694449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/29 21:46(1年以上前)

信頼性か分かりませんが、ヤフオクの価格は比較的落ち着いているようですね。
また、HDDは非常に重要な商品ですので、復旧が終わるまで待たず、代替地で開発が始まるなど、影響は限定的的なのではと思っています。
とはいえ、情報が爆発的に増える昨今、全世界で非常に重要な部品ですので、本当に長引くと、更なる価格高騰があるような気がしますね。

書込番号:13695617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/31 19:09(1年以上前)

HDDの購入個数制限がでてきましたね。

書込番号:13703810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

途中経過(3ヶ月)。

2011/10/22 00:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600]

スレ主 r7bypassさん
クチコミ投稿数:370件 WD30EZRX [3TB SATA600]のオーナーWD30EZRX [3TB SATA600]の満足度4

現在の使用状況。

Crystal Disk Mark。

Crystal Disk Info。

タイの洪水の影響か、HDDの価格が上昇していますね‥。

使用し始めて3ヶ月ほど経ったのですが、
特に問題なく使用できています。
発熱も低くて良い感じですね。

ベンチの書き込みの速度は遅いですが、使用率が95%ですので
その辺の影響でしょう。(内周と外周)

書込番号:13659815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

日立HDDの生産主力はタイ?

2011/10/20 11:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03385 [1TB SATA600 7200]

スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

今朝のニュースでやってましたが、日立GSTの生産拠点はタイが主ですって、
洪水で生産が落ち込んで今後日本国内でも、値上がり傾向にあると、
ショップ店員のインタビューをやってました。

たしかに、品数が不足すれば値上がりもあり得ますね、
ちなみに、二日前にこのHDDを買いましたが、
Made in Chinaでした・・・・。

書込番号:13652142

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2011/10/20 12:32(1年以上前)

生産と言うより組み立てですが。

生活必需品じゃ無いのですから、「高くなりそうだから買う」って物じゃ無いでしょう。
必要なときに買えばいいだけの話では無いかと。

書込番号:13652373

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/10/20 16:40(1年以上前)

元々生産過剰業界だから、WD、HGSTが減産なら
Seagateが増産するでしょう。
株式トレーダーの注目度が強そう。

書込番号:13653118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/10/20 21:18(1年以上前)

気になるなら、1本くらい買っておけば?という程度。
容量に空きがあり急いで買う必要がなければ、買わなくても良いと思われます。

書込番号:13654302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

換装

2010/03/06 12:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:27389件

Panasonic製DVDレコーダーDMR-XW120(2008年製)を、中古で購入しました。
なるべく長く使いたいので、購入すると決めた時点で、換装を決めていました。
製品が来て、蓋を開けたら、HDP725025GLA360が入っていました。
価格.comを見たら、同じのがあったので、注文しました。
換装し、DVD管理を見たら、録画残量が0分だったので、初期化しようとしたら、出来ませんでした。
仕方がなく外し、CENTURY製これdo台PROを持っていたので、2台のHDDの間にこれをつなぎ、コピーして、また取り付けました。
今度は初期化も出来、録画残量も最大になり、使えています。
これで当分使えそうです。

書込番号:11041602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27389件

2010/03/06 12:12(1年以上前)

本当は容量アップが、したかったのですが、先人の方の過去レスを見ると、増えた分は認識しないとありましたので、容量アップはしませんでした。

書込番号:11041626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/21 15:16(1年以上前)

はじめまして、私もXW120のHDDがダメになりました。オークションで同型式のHDDは用意できますが、こでDo・・・以外でコピー出来る方法は有りますか?一応今のHDDはフォーマットできますが、画面のチラツキが出ます。ケーブルを繋いでHDDを確認しましたが、PCでは認識しないので(レコーダーは認識)何か良い方法は御座いますか?

書込番号:12687450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27389件

2011/02/21 16:34(1年以上前)

もう手遅れかも。
Pana機の場合、DMR-EH××から、HDD換装した場合、換装後初期化だけでは、正常に動作しません。
管理情報がまだ入っていません。
以前は、HDD故障後に新品に換装し、初期化で問題がありませんでした。
つまり、故障後では、個人ではどうしょうもないと言う事ですね。
メーカーなら、換装後管理情報を、入れられますが。
以前なら、DVDレコーダーが、高かったので、HDD換装を試みる人も、多かったですか、今年に入って、価格下落の速度が、早まっています。
Pana機は、それを食い止めるため、4番組同時録画などの、新たな付加価値を、付けていま
す。
そうなってくると、メーカーに出すしかないと思います。
新規購入したHDDを、使ってくれるといいですが、それでも1万円前後します。
使ってくれないと、2万円は越えるかもしれません。
自分ならDMR-BW680(BD・W地デジ録画・500GB)を買いますね、今なら5万円ちょっとですから。

書込番号:12687672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/21 17:06(1年以上前)

書き込みありがとう御座います。
新規で一台購入しました。690です
今の120は修理に約3万円弱の見積もりでした。
このままでもDVD−RAMには録画できるので他のテレビで使用予定です。
中古でHDDを買えば、2000円くらいで買えるので、何とか出来ないかと・・・
自分的には5000円位で修理出来れば直そうかと考えています。

書込番号:12687776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27389件

2011/02/21 18:05(1年以上前)

BW690購入されたら、それで終わりにしたら、どうですか。
メーカーの最低工賃は、5,000円ではありません。
人件費が上がりました。
HDDを中古で購入するのも、どうかと思います。
今はほんとに安いんですよ。
メモリ・HDD・DVDドライブ。
あと、レコーダーのHDDは、同型番でなくといいです。
XW120なら、SATA・3.5インチ・250GB。メーカー型番は違ってもいいです。
BW690なら、SATA・3.5インチ・500GB。メーカー型番は違ってもいいです。
500GBの価格は、送料込みでも、4.000円しません。
2Tだって、6,000円台ですから、ドンドンと下がって来ています。
部品単価が下がって来たので、レコーダーそのものも、急激に下がっています。
良い時代です。

書込番号:12687964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/21 19:02(1年以上前)

色々とアドバイスありがとう御座いました。
やはりそのままで使用していきます。

書込番号:12688197

ナイスクチコミ!0


mutsuzonさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/12 18:55(1年以上前)

愚問かもしれませんが・・・少し教えてくださいm(__)m

XW120のHDDの複製を500GBのHDDで製作し成功したのですが
500GB全てを有効に出来る術はありませんか?

XW320のHDDを移植したら500GB全て使えるのかな?

書込番号:13616771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27389件

2011/10/12 19:45(1年以上前)

無理です。
一時期、東芝では出来ましたが、出来なくなりました。
PCなら、簡単に認識出来ますが、レコーダーはソフトがありません。
それに、何もXW320のHDDを、使う必要はありません。
XW120は、3.5インチ・250GB・SATAなら、どのメーカーでも、問題無く換装出来るはずです。

書込番号:13617006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27389件

2011/10/12 19:58(1年以上前)

もし、容量アップ出来たらいいですね。
最近益々、HDDの価格が下がり、2TB(2,000GB)・3.5インチ・SATAが、5,000円を切りましたから。

書込番号:13617064

ナイスクチコミ!0


mutsuzonさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/13 20:26(1年以上前)

MiEVさん

回答頂きありがとうございます。
容量が多いHDDの方が割安ですから、500GBの物を入手してみました。
「もしかしたら容量UP出来るかも?」と淡い期待もありましたが。。。

XW320のHDDを入手、移植すれば500GBとして使えるかな?とも考えましたが、甘かったようですね。

メディアに焼く事は殆ど無いのでXW120が壊れるまで使い倒します(^_^;)

書込番号:13621682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27389件

2011/10/14 05:15(1年以上前)

ちなみに、将来XW120の本体(映像基盤)が壊れ、HDDは壊れていない場合、HDDの内容を生かす事は、出来ません。
HDDと映像基盤は、一対です。
以前と違い、修理は直すのでなく、交換になります。
自分も以前、XW120の基盤交換になりました。
基盤交換すると、今のHDDは、認識しなくなり、初期化をしないと、認識出来なくなります。
初期化すると、画像データは、無くなります。
同じように、他のXW120に、今のHDDを入れても、同じ事が起こります。
同じ機種ですが、基盤が違いますから。
これからは、壊れる確率が、上がって来ますので、DVDにコピーを、録る事を薦めます。
壊れて直すより、型後れが早い速度で、値下がりが起きています。
もし、XW120を直すなら、買え替えを薦めます。

書込番号:13623519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

HGSTの1TBプラッタHDDはこんな感じです

2011/09/23 13:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]

スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

HDD本体

HD Tune

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Info

目につかないところに書き込みしていましたので再掲しておきます。

9/17に別件で日本橋を回っていたのですが
売っているのを見かけたので購入してきました。
基板の反対側のプラッター部分の筐体は凹んだ形状で、薄いところは厚み1cm程度かな。

実際のところプラッター1枚ものってアクセスタイムがあまり速くなく興味ないので
使い道をどうしようかといったところではありますが・・・
2枚で2TBのシリーズがもし出ることがあれば売れるでしょうね。

HDS721010DLE630 (7K1000.D 1TB)
SEP-2011 FW:5N0

・ X58 + ICH10R
・ AHCI + IRST10.6
・ Windows 7 64bit

[HD Tune 4.60]

Read transfer rate
Transfer Rate Minimum : 88.9 MB/s
Transfer Rate Maximum : 185.1 MB/s
Transfer Rate Average : 146.7 MB/s
Access Time : 18.9 ms
Burst Rate : 230.7 MB/s
CPU Usage : 0.8%

[CrystalDiskMark 3.0.1]

Sequential Read : 180.044 MB/s
Sequential Write : 180.961 MB/s
Random Read 512KB : 55.325 MB/s
Random Write 512KB : 69.645 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.634 MB/s [ 154.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.826 MB/s [ 201.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.403 MB/s [ 342.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.242 MB/s [ 303.3 IOPS]

Test : 1000 MB [I: 0.0% (0.1/931.5 GB)] (x5)

通常フォーマット所要時間 : 1時間53分

書込番号:13537242

ナイスクチコミ!9


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/23 13:38(1年以上前)

通販各社で売り切ればっかりなんで、とりあえず待ちだったんですが、

しかし、日立さんラインアップが、
1TB/750GB/500GB/320GB/250GBモデル
だけとは、3TB/2TBなんてのはいつ頃になるんでしょうね、

1TBの先頭に、120GB程度のパテ切ってOS入れたら速そうですね、
もっとも、時代はSSDなんでHDDはデータ用でしか使われなくなるのかな、
記録速度の向上、低消費電力、排熱量の減少、軽量化などは期待出来そうですが。

書込番号:13537304

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

2011/10/09 23:34(1年以上前)

Random Read/7K1000.D

Random Read/7K1000.C

Random Write/7K1000.D

Random Write/7K1000.C

>1TBの先頭に、120GB程度のパテ切ってOS入れたら速そうですね

時間がなくて確認する暇がなかったので遅くなりましたが
旧シリーズに当たる7K1000.Cの1TB(HDS721010CLA332/箱入り:0S02601)との比較では
OS起動時、デスクトップ表示は 7K1000.Cの方が5秒程度速く
CPUが省電力になるタイミング(クロックダウン)の時点で7K1000.Cの方が3秒程度速い結果です。

テスト方法はCドライブ用に先頭100GBでパーティションを切った上で
同一のバックアップファイルより復元を行い、起動を5回行った上で中心の値を拾っています。

小さいサイズのファイルを大量に扱うような用途でなければ
実際のところ体感できるような差ではない上、書き込みでは悪くないので
1TBのHDDを選択するといった場合はいいかもしれません。
なおこのHDDはAFTなのでXPを使用されている方は注意が必要です。

ところで最初にアクセスタイムがあまり速くないと書いていますが
HGSTの1枚プラッターものは、なぜかこういった方向に調整されているようです。
このことは静音性といった部分で効果があり、このHDDではランダムアクセスのテストを行っても
あまり音がしないので、通常使用において五月蠅いといったことはほとんど感じないかもしれません。

ちなみに7K1000.Cでは「ゴォー」といった音がかなりしますし、
現行の5K3000の2TB/3TBでも7K3000よりマシな程度ですが普通に音がします。


□HD Tune Pro : Random Access Read test

[7K1000.D 1TB] (7200rpm/32MB/1プラッター) SEP-2011 FW:5N0
Transfer size|operations / sec|avg. access time|max. access time|avg. speed
512 bytes     53 IOPS      18.710 ms      38.072 ms      0.026 MB/s
4 KB        55 IOPS      18.154 ms      34.708 ms      0.215 MB/s
64 KB        52 IOPS      18.895 ms      37.300 ms      3.308 MB/s
1 MB        38 IOPS      25.879 ms      45.933 ms     38.641 MB/s
Random       44 IOPS      22.341 ms      44.584 ms     22.710 MB/s


[7K1000.C 1TB] (7200rpm/32MB/2プラッター) APR-2010 FW:3EA
Transfer size|operations / sec|avg. access time|max. access time|avg. speed
512 bytes     72 IOPS      13.748 ms      36.482 ms      0.036 MB/s
4 KB        73 IOPS      13.635 ms      25.618 ms      0.286 MB/s
64 KB        69 IOPS      14.433 ms      25.143 ms      4.330 MB/s
1 MB        42 IOPS      23.740 ms      46.803 ms     42.122 MB/s
Random       53 IOPS      18.776 ms      43.324 ms     27.023 MB/s

書込番号:13604616

ナイスクチコミ!1


PM8500さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/10 17:52(1年以上前)

こんにちは
私は1枚プラッター(ディスク)の恩恵として筺体の厚みが薄くなり
HDDを詰め込んで使っているNASのAirflow改善に役立つかと思いました。
もうちょっと薄く仕上げてくれると嬉しかったなぁ〜と思っています。

>ところで最初にアクセスタイムがあまり速くないと書いていますが
>HGSTの1枚プラッターものは、なぜかこういった方向に調整されているようです。

アクセスタイムは一般に構造上ディスクの枚数が多い方が短いと、どこかで読んだ記憶が
あるのですが、(Seagateなど)HGST以外ではあまりプラッター枚数による違いが
ないのでしょうか?
ちょっと興味ありますw

しかし本当にこのドライブは静かですね。
7200回転とは思えないほど静かで振動も少ないです。

書込番号:13607741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング