このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2011年10月10日 14:34 | |
| 5 | 5 | 2011年10月9日 23:04 | |
| 0 | 0 | 2011年10月7日 17:10 | |
| 22 | 5 | 2011年10月6日 11:03 | |
| 9 | 7 | 2011年10月4日 22:34 | |
| 17 | 3 | 2011年9月21日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03385 [1TB SATA600 7200]
待ちに待ったリテール♪きのう店頭(九十九Ex)で買えました。
秋葉原ではちょっと前までバルクが品切れ続いてましたが、リテールは
結構流通しているようすです。
書込番号:13598938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
待ってました発売日、販売ショップは限られてるみたいですね、
1TBプラッタで、どのくらい速度出るか楽しみです、
ぜひ、ぜひCDMのスクリーンショットをお願いしたいところです。
しかし、バルクと値段はあまり変わらないんですね。
書込番号:13601570
0点
返信ありがとうございます。
登録ショップも増えてきましたね〜w
そうそう価格的には全く変わらない所が多いんですよね。
メーカー保証が付くので高めになるかと思われそうですが・・・
まぁバルクの方がたいてい早く出回るので、メーカー保証の有無より
早く試せる!という所がメリットかも。
(そもそも以前はリテール自体見ませんできたからね)
あ、それでベンチですが申し訳ない><
このHDDはAdvanced Format対応製品なので私の環境(G45/C2Q9550/XpSp3/AHCI)
では性能が活かしきれていません。
またアンチウイルスやらSkypeやらが常駐している状態で主に裸族のお立ち台使用
していると言う事を前提に以下のキャプチャ見て下さい。
(ただ貼っても面白みがないのでちょっとクイズ風でw)
初回ベンチの画像・・・OSでフォーマット直後の状態。これ普通のHDDですか?
といった感じに見えてますが性能が出しきれていない原因はほぼ全部この画像内に書いてあります。
2枚目の画像・・・他のサイトで掲載されているキャプチャには及びませんが150MB/secオーバーとなかなかの速度が出ています。
3枚目の画像・・・最高速180MB/sec超えてます。1TBプラッタの実力という感じですね。しかも100MB/sec超えている範囲が95%ですからもう何も言う事はないかも!?
(あ、温度やさらに耐久性についてはこれからですね。)
書込番号:13606607
1点
家族のPC(Windows7 Ultimate 64)をこっそり使ってフォーマットして見ました。
(計測は以前と同様Xpです。)
おお噂の180MB/sec出ましたw
XpではExamDiskを使ってアライメント修正していたのですが
どこか間違った処理をしてしまっていたのかも知れないです。
それと先の書き込みの初回ベンチですが、結果が振るわなかった
一番の理由は裸族のお立ち台(CROSEU2)がSATA1接続になってしまう事でした。
(これは取説にも書いてあったと思います。)
規格的に1.5Gbps接続になってしまうので180MB/secなんて出る訳ないですよね^^;
あとはXpで標準フォーマットしていたのでアライメントのずれが生じており、
いわゆるXpでは使えない(正しくは性能が出ない)という状態だったのも原因の一つでした。
初回ベンチ以外はG45のICH10Rをブラケットを使って外部接続して計測しています。
それとこのHDD、1枚ディスクなので500GBのSeagateのそれのように非常に薄い筺体を
期待していたのですが、比較すると厚めですね。
(もちろん薄い所は薄いのですがガワの側面をみると厚めに出来ています。)
NASに利用することを考えて購入したのですが側面をもっと薄くしてもらえると
Airflow的にもっと有利なのかなぁという気がします。
書込番号:13606909
4点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)
2010年5月にこのハードディスクを購入して使用しています。
何気にここで価格を見たら・・何故か20000円台になってますねぇ(驚) 購入当時は確か1万数千円位だったと思うのですが、どうして価格が急騰?しているのでしょうか??
2点
これを見ましょう。
http://kakaku.com/item/K0000051713/pricehistory/
安く売る店舗がなくなり、高値の店が残っているだけです。
それにしても、3万円はヒドイ・・・
書込番号:13603875
1点
単純に安いお店が在庫切れているだけです。
あとは、型落ちでもう無いということもありますね。
現行ですと(半分型落ちに入ってますが)
0S03191 [2TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000187246/
HDS723020BLA642 [2TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000186013/
書込番号:13603890
1点
もう2代も前のブツですから...、現行品買えば(安いし)
書込番号:13603970
1点
皆さん、こんばんは。
>竹やぶ焼けたさん
価格変動履歴は既に確認済みです・・しかし3万円はぼったくり過ぎだと思います・・3TBのHDDが3台くらい買える位の値段ですからねぇ・・。
>パーシモン1wさん
型落ちとか在庫切れで値段が上がってるのですね・・わかりました。。
>やっぱりRDは最高で最強さん
今はまだ買い換えるつもりではないです。。
書込番号:13604101
0点
ぼったくりと言うか、単に載っけてるだけで販売なんかしてないでしょ
在庫切れで購入出来ない状態なんで、実際は販売店舗0と同じ。
書込番号:13604468
0点
http://gigazine.net/news/20111003_4tb_hdd_deskstar_7k4000/
ニュースとしては、海外のPCパーツショップで予約がされている…というだけで。メーカーからの発表はないのですが。
4Tという容量からして、1Tプラッタを密度を低くして使用して5枚…ですかね?
予約価格は、円で2.3万円。国内での初値は高くなりがちですので、3万以下からスタートという所でしょう。
現在、3Tで1.3万円ですから、2万円切ったら検討の価値します。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
昨日(土)、新品HDD(WD 2TB)を買ってきて、本日(日)昼までかかって、フォーマット+スキャンディスクを完了しました。
さきほど下記手術(?)を終了しましたので、結果をご報告いたします。
●手術内容
壊れている旧HDDの基板を、動作確認済みの新HDDの基板と交換して、動作するか確認する
●結果
完全に…失敗でした(無念!)。
●基板交換時の感想
添付写真1のように、基板と本体とは、接点のみでつながっていました。
つまり、ハンダごての使用はもちろん、ケーブルの抜き差しさえ不要でした。
これは、イケる…と、思ったのですが、添付写真2のような状態で(SMARTの部分でダメ←もしかしたら基板部での記憶内容とデスク(円盤)部分での記録=存在するかどうかも知らないけど=が一致しないからかも)、いままでと同じで、BIOSで認識できませんでした。残念!
※SATA 6 が ターゲットのHDDです
●結局、基板を元にもどし(新HDDに新基盤部をつけたところ)、なんと、このHDDも動作しなくなりました…などということもなく、無事に動いています(ひと安心)。
※2台のHDDで、スポンジの色が違うのはもちろん、ネジの形や、ネジを止める方のワッシャの形も微妙に変化してました。
●ということで、今後は、RAID5(2TBx4台で6TB)と、バックアップ用に別途HDDを用意する(余ってるのをなるべく流用して分散保存)という結論になりました。
以上、ご報告でした。
10点
>最新のハードディスクの多くは、PCBとハードディスクアセンブリのそれぞれのパラメーターが適合しなければ、正常に動作することができません
http://www.drivedata.jp/maker/wd.html
と言うことで、近年のHDDは同型、同ファームバージョンのHDDを入手して基板交換しても、動作するようにはなりません。
http://www.drivedata.jp/tips/pcbswap.html
書込番号:12325821
2点
なんでそんな仕組みにしちゃったの?著作権がらみ?
そんなんするなら絶対壊れないHDD作ってからにしろよ!
書込番号:12327047
3点
movemen様
貴重な情報、ありがとうございました。
> 基板交換しても、動作するようにはなりません。
前記の「手術」から、なんとなく推測はできたのですが、ご紹介のWebサイトを見て、納得できました。
※でも、まだ、あきめきれません。情けないです(苦笑)。もう少し、時がたって、このHDDが中古市場に出始めたとき、再度(買った時と同じ型番を見つけて)挑戦したいと思います。それでもダメなときは、カツ入れ(机のカドにぶつける)してみようかとも(←なんとも未練がましいです)。
なお、壊れたHDDの購入日を確認したら、今年5月30日で、壊れたのがきっちり6ヵ月後の11月30日。で、数日後、買った○レバリーに電話したら「保証は6ヵ月」とのことでした。まあ、以前に書いたとおり、新品に交換してもらってもしょうがないので、交換するつもりはありませんでしたが…。それでも、メーカー保証(RMA)がどうなってるか、チョット調べたら、たっぷり2013年まで、ありました。メーカーに送ったら(日本だとシンガポールらしい)、基板だけ交換してチェックしてもらえないかと、淡い期待はしましたが…(そもそも、そんな「お願いの英文」が書けないので)、ま、ムリですね。
かぼりんぐ様
> なんでそんな仕組みにしちゃったの?
そうですよね。どちらかというと、私などは、自作PCみたいに、HDDの本体(磁気円盤を収納している部分)と基板部分を、分離して、基板だけでも別売(ユーザーが自由に交換)できるように、メーカー間で共通規格を作って欲しいぐらいです。
※基板のみの(お金を払っての)グレードアップ=大容量キャッシュとかSSDがついてたりしてたら楽しい?=など、イロイロ考えられると思うんですけどね。
ありがとうございました。
書込番号:12330309
0点
1つ質問をしていいですか
基盤交換する上で型番完全一致は当たり前ですが、他の値は同じでしたか?
特に2つのハードディスクのDATEを教えていただければと思います
書込番号:12578547
2点
基盤交換成功しました。
基盤をアルミホイルでショートさせて、電源を入れても一切動かなかったものです。
2010年6月製造のものですが、同じ国、同じ日に製造されたものを交換したら問題なく動くようになりました。
ただし、製造日が2日ずれたら読み取り不可です。電源を入れると動き、BIOSで見えてデバイスマネージャ上で認識されますが、ディスク管理で「読み取り不可」です。
嬉しかったので報告しました。
書込番号:13589597
5点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1002FAEX (1TB SATA600 7200)
先日amazonで購入しました、WDに製品登録したところ、、、保障対象外ですと言われました。
で、早速WDにメール確認したところ下記のような回答が。
ウエスタンデジタルをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
保証につきましては、弊社サービスセンターが日本にないため、
代理店様から販売店様を通じての販売となります。
そのため代理店様によっては、保証を無効にして(もしくは保障期間を短くして)、
その分値段を下げて販売しているケースもございます。
詳細については、代理店様にご確認ください。
製品に故障などがあった場合は、基本的に販売店様にて交換となります。
よろしくお願いします。
で、amazonに問い合わせ、、
下記のような回答が、、
Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
このたびは、商品『Western Digital Caviar Black 3.5inch 7200rpm 1TB 64MB SATA 6.0Gbps WD1002FAEX(ASIN:B0045OW758)』の詳細ページに十分な情報が掲載されていないため、お客様にご不便をおかけしておりますことをお詫びいたします。
誠に申し訳ございませんが、当カスタマーサービスにてご案内できる内容につきましては、基本的に、商品詳細ページに記載のある情報となりますため、このたびのお問い合わせの件につきましては、詳細なご案内ができませんことを、何卒ご容赦のうえ、ご理解いただければ幸いでございます。
このたびの件については、お手数ですが、メーカーまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
メーカーサイトのURLとお問い合わせ先は以下のとおりです。
で、どうしたらいいの???
1点
ウエスタンデジタルのメールをamazonに送る。
もしくは、amazonへウエスタンデジタルのメールを送る。
さらにもしくは、その両方をやってみる。
書込番号:13579276
3点
>先日amazonで購入しました、WDに製品登録したところ、、、保障対象外ですと言われました。
望み薄ですが、代理店がCFDであれば、申請したらRMAできます。
購入した商品の、箱や袋に書いてある文字を片っ端から検索して、代理店がどこか突き止めましょう。
■参考
ttp://wikiwiki.jp/wdc/?RMA%CA%DD%BE%DA
それで無理なら、残念ながら、バルクはそういうモノです。諦めましょう。
メーカーの回答通り、購入店が取引している代理店によっては、保証内容が異なります。
もし、初期不良であればAmazonで交換してもらうしかないです。
また、基本的に販売店にRMAや、取引している代理店について問い合わせるのはNGです。
ちなみに、購入時期によって保証が変わる場合があります。
なので、RMAが必要であれば、購入する直前に、
購入者のブログなどを、ひと調べする必要があります。
書込番号:13579502
1点
そうですね、amazonもほんとのところ隠しているのか、わかってやっているのか、
値段も安いからバルクとは商品情報では書けないし、、
このWD壊れない事を祈ります、、、 今のところ調子はいいのですが、
そりゃ買ったばかりだし、、。
1Tの内4つパーテーション切ってvista 32bitとwindows7 64bitを入れて使ってます、、
壊れないように、、、
書込番号:13579583
0点
>値段も安いからバルクとは商品情報では書けな いし、
値段とかそういう問題ではなくこの型番の商品は全てバルクしかない。
リテールは日立に一部あるのみであとはバッファローとかIOから販売してるやつを買うしかない。
書込番号:13581714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
っていうか、よくよく見たら、今は壊れていないんでしょ?
壊れた時を心配して購入するならば、次からはちゃんと保証のあるものを買ってください。
たかだか5,6千円のものなのだから、ぐたぐた言わない。
書込番号:13583284
2点
ぐだぐだ 言っているつもりはありませんが、、、
ただ単に現実を書き込んだだけで、別に壊れたらまた買えばいいんじゃないの?
書込番号:13583733
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]
機能的には満足してます。 早い! 静か! 低発熱!
ドスパラで買ったんだが、箱に入ってなかった。
しまったバルク品に手を出したと思って組み込んだが、どうしても納得いかないので
注文確認メールの内容を読み返したが、やはりボックス品を注文してる。
よく確認しなかった責任を感じながらクレームしたら
「リテール品の中身は何が入ってるか分からないが、バルク品は
中身がはっきりしてますよ」 って 居直られた〜
3年保証はどした〜〜〜 ドスパラさんよ
で交換に応じてもらいましたが、交換品の受領後にOSの入れ替をしてから送り返す提案を断られた。
新しいのを送るから、その場で宅配の人に交換品を手渡しが絶対条件。
あ〜あ、詐欺的行為(?)をしながら消費者を信用しない、この態度。
7点
環境を書き忘れました。
マザボ-------USBやイヤホンジャックや内部コネクタがゆるゆるの明日スP8Z68VPRO
CPU----------入ってる2600K
CPUクーラー--ドイツを詐称(?)してる笊万
ケース-------20cmファンが5月のハエ状態のエボナイトブラック
電源---------何故か人気の無い Antec750W金
SSD----------突然死まで元気なM4-128
HDD----------3500億で身売りしちゃったこれ
グラボ-------cpu内臓 ガメしないから
ヘッドフォン-AKG K701 エヘン
メモリ-------Aダテ 空き空きの16G
メモリクーラ-------欲しいッス
マウス-------クールのトラボ 慣れるまで我慢! ほんとに使い易いの?
書込番号:13463875
1点
余計な装飾を混ぜないことは当然として。変な省略/大文字小文字無視/全角半角混在も、書き手の資質に疑問がつきます。要は、どちらが悪いのか?と警戒されるわけですね。
ともかく。単純に読み辛いので、留意お願いいたします。
その辺はともかくとしても。
0S****は箱入り商品なのですが。いくら同じ型番のHDDが入っているとはいえ、バルクを送ってくるというのは、論外な話ですね。
ただ、返品するのなら、使っちゃだめですよw その辺の労力は、どう読んでも、購入者負担が当然です。
書込番号:13528462
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)










