ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SAMSUNG、HDD部門をSeagateに売却。

2011/04/19 20:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件

SAMSUNGが、HDD部門をSeagateに14億ドルで売却だそうです。
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-20702420110419

…。
WD+HGSTの時は、買収が不可避なら最善、だとは思ったけど。
Seagate+SAMSUNGは…今までの品質からしてみて、最悪でしょう。

まぁ、買わないメーカー同士がくっついても、やはり買わないので、問題は無いけどw
Maxtorの時といい…吸収するにしても、メーカー選べよと言いたい。

書込番号:12914506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/19 20:31(1年以上前)

うぎゃ〜・・・自分的にWDの一択になってしまう・・・

こりゃSSDの高容量・低価格・高安定性に期待ですねww

書込番号:12914536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/19 20:55(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 何というか選択肢が狭まってしまいますね。
 販売されている内に1つ購入しておこうかな>HGST

書込番号:12914648

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/04/19 20:56(1年以上前)

そんなに悪いかな〜?SamsungのHDDは使用したことないけど、WD20EARSとST3500418が両方セクターエラーがこの頃でた身としてはどっちもそんなに変わらないと思うけど。
てかまあうちのEARSはもう半数以上が読み取り不可なんで何とかしてほしいと思うこの頃。

書込番号:12914649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/21 11:25(1年以上前)

ここ数年、WD1台,HGST6台お亡くなりになる悲劇があり、それまで手を出してこなかったSAMSUNGを使い出しました。
一番古い1.5Tは1年半以上ノーエラーだったので、これは良いと買い足しを続けてきました。
そして先日PCからHGSTを全廃し(HGSTはバックアップ用とレグザ用へ)、SAMSUNGのHDDばかりに変更したばかり…
今後どうなるやら…
2社だけだと価格競争も無くなりそうな予感。

書込番号:12920024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2011/04/21 20:53(1年以上前)

まぁ、HDDも人相性みたいなものがありますからねぇ・・・
僕自身はKAZU0002さんとは全く逆でHGST買うと大抵は半年くらいで壊れてWDは結構長持ちするってことが多いです。

ただSAMSUNGはHDD部門を手放してある意味正解なんじゃないですかね?
どっちかっていうと半導体側で強いイメージがあるので何となくですけど。

書込番号:12921509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/05 21:47(1年以上前)

自分は、サムスンの1TBのHDDを始めての自作のときに取り付けましたが、とりあえず1年以上もっています。それなりに信用しているので、先日500GBのHDD追加しました。普通に静かですし、これといって問題なく使えているので、今度また1TBのを買おうと思っていますが...

書込番号:12975408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源について

2011/04/26 07:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

クチコミ投稿数:104件

先日気づいたことがありますので以下に示します。

TVの録画器の不具合があり、急場しのぎにお蔵入りしていたアナログチューナーカードをPCにセットしたところ、初めて体験する不具合が出ました。
先ほどまで異常無しだったBIOSでHDDが認識されず、PCが立ち上がらなくなりました。
このPCは人から譲り受けたもので詳細は不明なところもありますが、
          MB:P5KPL1600
          Mem:1GB X2 DDR2
          グラボ:GTS250
          HDD:500GB(2つのOS入り、HITACHIのはず)
            2TB (データー用 WD WD10EACS)
これだけです。この状態でPCIスロットに追加したチューナーカードは
          Winfast PVR2000
です。
いじっていて、HDDの電源コネクタを別系列にしたらHDDが認識されPC復活しました。
電源ですが、詳細は不明(特に調べていない)。
SATA用の電源線が2系列出ていて各2つのコネクタがあり計4HDDまでつなげる。
追加したチューナーカードとHDD電源元が同一であって、チューナーカードにより
HDDへの電源状態が変わった、と想像しています。
チューナーカードなど電力消費と無縁と勝手に思っていましたが、HDDが電源状態に敏感なのか、機会を見て電源を更新しようかとも思っています。
以上、誰かの参考になれば幸です。

書込番号:12938532

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/04/26 12:34(1年以上前)

そういうことがあるのですね。5Vラインの問題と考えられます。
5V容量が足りないか、それともリップル(電圧の振られ)
でしょうか。どちらもも考えにくいので電源のへたりかもしれません。

書込番号:12939185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスクはガラスでできてました。

2011/04/18 12:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307020 (20G U100 7200) (NEC)

スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件

どうでもいい情報です。
データを確実に破壊しようと分解してディスクに傷を負わせようと思って力を入れると「パリン」と割れました。
ガラスだったんですね。

破片が目に入らなくて良かった。
以上

書込番号:12909774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/18 16:20(1年以上前)

ちょっと前まではアルミを単結晶ダイヤモンドバイトで削ってたんですけど、最近はガラスなんですね。
プラッター当りの記憶密度が高くなったので温度や湿度の影響を受けにくいようになったんですね。

書込番号:12910270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2011/04/18 16:44(1年以上前)

>最近
これ、10年前のシロモノ

この世代近辺のみがガラスプラッタ、後にアルミに回帰しているはず

書込番号:12910341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/18 17:06(1年以上前)

イヤアー、ここを見るといろいろ勉強になります。

amatsukazeさん ありがとうです。

書込番号:12910393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

CC49ファームウェア

2011/04/08 16:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:31件

何がどう変わったのか不明ですがCC46から3つも上がったCC49が公開されています。

http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=213891&NewLang=ja

とりあえず.iso版でUpdateして人柱になってますが、現在の所問題無い模様です。
Windows系の場合「新しいデバイス」として認識される模様ですが、書き込み済みデータ類は保持されている模様です。

実行は自己責任にて_(_ _)_

書込番号:12873335

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30件

2011/04/08 23:12(1年以上前)

CC46で使用する事 ひと月と少々…

代替処理済セクタが毎日増え続けた為、新品に交換してもらいました。

届いたものは最初に購入したものと同じくCC44だったので、早速 私も先週CC49へアップしました。

今回のは先日ここへ記載したCC46とは違い無限ループにはまる事もなく、無事簡単にアップされますね。

とりあえずメインで使う気にはなれませんが、様子を見ながら使いたいと思います。

※ちなみに某サイトでは7200.11と同様にファームロックが報告されています。。。

ttp://seagate.sblo.jp/index-2.html

書込番号:12874918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2011/04/11 09:35(1年以上前)

シーゲートのファームウェアの問題は一部モデルの数年前の過去の話と思っていました。

単純にHDDが安かったので、、気にしないで一か月前に購入したのですが、動作異常で
ファームウェアの問題らしきものに引っかかり、ここにたどり着きました。

具体的には、動作が遅くなる、まれに起動しなくなるというものです。

購入時はCC46でしたが、CC49にアップデートしました。
もう2011年なのに、過去と同様の問題が未だに続いているなんて信じられないです。

書込番号:12883956

ナイスクチコミ!2


PEIkunさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/11 22:21(1年以上前)

富士通のサイトに改版履歴がありました。
「稀にWindowsの起動が遅くなる現象の対策」だそうです。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1012941

書込番号:12886017

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

F/W CC34 -> CC35 強制アップデートに関して

2011/03/31 15:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500541AS (1.5TB SATA300 5900)

クチコミ投稿数:31件

Barracuda LPのF/W CC34を利用されている各位への情報です。

兄弟モデルであるST32000542AS(Barracuda LP 2TB)側の板に書きました。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040302/BBSTabNo=1/CategoryCD=0530/ItemCD=053020/MakerCD=73/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#12531555

各位実行される場合は自己責任にてお願いいたします_(_ _)_

書込番号:12843253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

日立HDD→ウエスタンHDDへ

2011/03/08 00:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]

日立、世界3位のHDD事業を売却へ
http://www.asahi.com/business/update/0307/TKY201103070516.html

日立がHDD事業をウエスタン・デジタルに43億ドルで今年9月に売却すると発表しました。

日立製のハードディスクは故障が少なく長持ちするので気に入っているのですが、
売却されたとなるとその品質の保持も難しいのでしょうか・・・
気になるところです。

書込番号:12756784

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/03/08 00:34(1年以上前)

これがあったかっさんこんばんわ

HDDメーカーの淘汰は進む一方ですね。
わたしの場合、Maxtorが好きでしたけどSeagateに合併されてしまい、Maxtorブランド製品を見かけなくなり、さびしい限りです。

WesternDigitalがHitachiブランドのまま製品を残してくれるかは判りませんけど、そのままの形で残ればよいですね。

書込番号:12756821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/03/08 00:44(1年以上前)

HGSTは、WDに買収されるそうです。[12756568]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756568/

書込番号:12756856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/03/08 01:14(1年以上前)

WDはその昔、速いけど高くて容量が少ない
しいて言えば今のSSDのようなマニアックなHDDメーカーだったのに。
わからないもんだなぁ。

書込番号:12756973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/03/08 01:39(1年以上前)

>WDはその昔、速いけど高くて容量が少ない
Raptorのこと?

私の感覚だと、WDは容量の割に安いが安定性と速度がイマイチ。発熱が気になるが速度で選べばMaxtor、カリカリと音は気になるが速度と安定性でIBM、熱や音の少ないさはバランス良く速度もあるSeagate。
IBM>Maxtor>Seagate・・・・WD、上の3つは好みの差でWDは値段重視でなければ選ばなかった。

今は、速度の黒、バランスの青、価格の緑でWDも買うようになりましたy

日立、リテール出してからいくつか買ってるんだが・・・

書込番号:12757053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/03/08 02:05(1年以上前)

パーシモン1wさん

ワンプラッターで1万回転ってのが売りだったよーな
逆に言えばWDが話題になるのはそのくらいだったw

上で書いていらっしゃる あもさんの影響で シーゲート派から
マクスター(マックスター?)派になったのも懐かしいです。

書込番号:12757101

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/03/08 02:35(1年以上前)

 初めて自作したとき、買ったのがIBMのHDD(13.7GB)でした。何かIBMという響きがとても素敵で、パソコンを作っているんだなーと感じたことを今でも覚えています。
 IBMのHDDが日立となったとき何か不思議な気持ちになりましたが、日本のメーカーということで別の安心感みたいなものはありましたが、それがWDに売却ですか。

 デジタル時代が進行するとメーカーが2つ(ないし3つ)くらいに淘汰されるというのは事実として受け止めざるを得ないのは判っているつもりですが、日立のHDDがなくなるのは少しさびしいですし、HDD選択の余地が少なくなるのはもっと悲しいですね。
 HDDは単なる記録装置で、メーカーなど関係ないと言われればそれまでですが。

書込番号:12757162

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/08 07:00(1年以上前)

正直、勘弁してくれっていうのが本音です。

HGSTのはここ数年故障なしなんですが、
WDのは4台故障しました。
しかも1台は週末のバックアップ用のPCにつないでいたものです。
2台目故障の際に電源かと交換もしたんですが、しばらくして3台目が…

当たり外れがあるとはいえ、WDは外れの確率が高いという印象が強いです…

Seagateもまだ、数年前のことから信頼性が回復したとは言い難いですし、
しばらくどちらを買うか難しくなりますね。

書込番号:12757380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/03/08 08:00(1年以上前)

よく○△のHDD壊れた最悪!とか、「もう二度と買わない!」
ってスレがありますが、
コレからは「そこが嫌なら×○しかないんだか?」と「黙ってSSD買っておけ」
というのがファイナルアンサーになる予感。

ファイアーボールなんて名前のHDDも有りましたね。
当時としては速く愛用してましたが。

書込番号:12757492

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/03/10 00:40(1年以上前)

Hitachi(IBM)と言えば、ニャーニャー音とかが有名だったりしますけど、Maxtorはカリカリでしたっけ?

HDDって面白いなと思うのは、人それぞれでA社は壊れたけどB社は壊れないとか、使う人によってその立場が逆転したりしている事があり、その人にとってのお気に入りが有るというのが面白いと思いました。

ちなみに、今使っているPC(2台)にはSeagate、Hitachi、WD、MaxtorとバラバラのHDDが入っていて、今使っている中では故障の前兆は見当たりません。

今度Samsungも手に入れましたので、殆どが出揃ったかとw

書込番号:12766124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/03/10 01:04(1年以上前)

私自身故障HDDに当たった経験が殆どありません、(せいぜい1〜2台程度でしょうか?)
故に各人のパーツ構成と使用環境(ケース内温度管理)が問題あるんじゃないだろうか?
とか思ってたりするんですが・・・。
どうなのかなぁ??
個人的に使用中飛んだHDDは?と振り返りますとやはりスリムケースで廃熱が追いつかない
構成の場合が多かった記憶がありますのもので。

書込番号:12766239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/23 22:45(1年以上前)

WDといえば、IBM中古に200円足せば変えたような気がします。
当時、3.2ギガで4900円。IBMは7600円位だったと思います。
あたらしいCPUが出ると、当然自作しようとする人が増えて、ほかのメーカーのハードディスクは品切れだったりするのですが、WDだけは残っている。
ほかのよりもとっても遅いけど価格で納得。寿命が短いのは覚悟の上で購入した記憶があります。
今でも残っているのが不思議なくらい。それだけ投資や努力をしてきたということでしょうね。

書込番号:12814903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/23 22:50(1年以上前)

修正 3.2ギガ→32メガ

書込番号:12814932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング