ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

USB3.0接続の外付けHDDとして購入

2010/09/04 23:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

スレ主 nmpさん
クチコミ投稿数:40件

Asustek P5K-E Deluxe WiFi-AP
バッファローIFC-PCIE2U3 (USB3.0)
Century 裸族の一戸建て

という構成で外付けHDDとして使っています。OSは未だにVISTAだったりします。

書込番号:11861922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

HD204UI発売

2010/08/19 03:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD203WI (2TB SATA300 5400)

クチコミ投稿数:11件

サムスンの667GBプラッター3枚モデルが国内でも買えるようになったみたいですね。

http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=51484

ただ、今回のモデルからビッグセクター仕様となり、XPは動作保証対象外になってしまいました…
できれば2TBまでは512Bセクターで発売してもらいたかったところですが、気になるのは以下のような感じでしょうか。

 ・シーケンシャルリードの速度はどれくらいか?
 ・HD203WIより23%減少したという消費電力は本当か?
 ・デフォルトのAPM設定値は?
 ・物理セクタサイズをOSにちゃんと4KBセクターと申告してくれるのか?


WD20EARSに比べて高いので、円高効果とあわせて今後の値下がりに期待ですね。

書込番号:11781586

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/24 06:38(1年以上前)

AFT(4kセクター)仕様と言われてましたが、
Impress Watchに以下のようなネタがありました。

>なお、ZOA 秋葉原本店は「物理セクタあたりのデータサイズを4KBに拡張した技術を採用している」とアナウンスしていたが、「4KBセクタ対応は誤りだった可能性があるため、現在改めて確認をしている」(同店)という。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100821/ni_chd204ui.html

もう暫くは様子見かな?
もし512Byteなら即買いしてもいいいかな位なんだがなぁ。

書込番号:11804693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/26 14:04(1年以上前)

高いといってもアキバで\200程度の差です。
ドスパラ(店舗)だとHD204UIの方が安いみたいです。
ドスパラ(通販)やクレバリー(通販)だと
4KBセクタとの断り書きがありますね。

書込番号:11815536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/30 02:00(1年以上前)

無限PIO病

が発症するかどうか非常に気になります。

XP使用者にとって、2TBのHDDは安心して買えるメーカーが一つもないですね。
各社それぞれ問題を抱えている中、このHDDは注目しています。

書込番号:11834412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

HGST 7K2000 2TB [FW:3EA] の検証

2010/05/30 22:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

3EA : CrystalDiskInfo

3EA : AAM/APM設定

3EA : Feature Tool

20N(旧) : Feature Tool

このHGST 7K2000の2TBが発売された当初から、XPのIDEモードで同一のHDD内でコピーを行うと
異常に遅いといった状態が続いていましたが、2010年4月製造分から適用されている
ファームウェア [3EA] で改善されているようですので、一通り確認してみました。

ファイルコピーがとてつもなく遅い
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051713/SortID=10479146/

いままでのファームウェアの変更履歴としては、20N → 28A → 3EA となっています。
28Aでは少しマシになったといった情報は出ていましたが、
改善といった状態ではないと思われたので28Aは所有していません。
その関係で比較は発売当初の 20N と 3EA との比較になります。

以前に書きこみを行った時とは構成も変更していますので、一応再確認を行っています。
あくまで同一HDD内コピーでの速度低下が改善されていることを確認しているだけですので
実際の所要時間については参考程度ということで・・・
なお確認したところでは3EAで改善された感じになっています。

[テスト内容]

・使用ファイルは2.5GB程度の単一ファイル
・ドライブはデータ無しの空の状態からの確認
・2TB → 2TB 同一HDD内コピー所要時間の確認

X58+ICH10R
i7-930@2.8GHz
DDR3-1600 2GB×6

20N : 旧ファーム (OCT-2009)
3EA : 新ファーム ※2010年4月製造分(APR-2010)から適用
数値: 秒

[OS-Mode]    20N / 3EA

XP-IDE    :  426 /  55
XP-AHCI   :   50 /  52
Win7-IDE   :   67 /  50
Win7-AHCI  :   42 /  42
Win7 64bit  :   11 /  11
(AHCI)

※Windows7 64bit については+10秒程度の範囲内でばらつきあり。



ちなみに 3EA にてXP-IDEでの不具合が解消されたことに
起因するのかはわかりませんがAAMの機能が省略されているため
AAM機能を使用しての静音化は不可能となっています。

3EAファームのHDDは、CrystalDiskInfoだとAAMの文字がグレーアウトしており
調整ウィンドウでもスライダーがありません。
Feature Tool V2.12 では「Not Supported」と表示されます。

個人的には音はそれほど気にしない上、データ用としてしか使用しないこともあり
どうでもいいのですが、AAMを使うことを前提としている方は注意が必要です。
まあFeature ToolではV2.13以降AAM項目自体が消えていますが・・・


このXP-IDEの不具合が改善されると共に、AAMの機能が省略されている状態は
HGST 7K1000.Cシリーズでも同様となっています。

書込番号:11430537

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

2010/05/30 23:46(1年以上前)

FW : 3EA

FW : 20N

最初この2TBを購入してベンチ結果を見たときに
変だなと思って気になっていたことですが
CrystalDiskMarkのRandom Read 512KBにて
20Nでは22MB/s程度という不思議な数値が出ていました。
今回3EAでは50MB/s程度と普通な数値でした。


7K1000.C 1TB FW:3EAの検証についてはこちらの方に記載しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067562/SortID=11430830/

書込番号:11431104

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオーナーHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の満足度5

2010/06/01 11:33(1年以上前)

>Win7 64bit  :   11 /  11
メモリを12Gモ積んでいるので、OSのファイルキャッシュに収まってしまっていますね。
メモリを2G程度に減らせば、OSの違いがよく出るのではないかと。

WDもですが。AHCIを使わないということ自体が難しくなりつつありますね。
古いマザーの場合、データ用だけHDDを分けて、増設I/Fに接続…ということになりそうです。
まぁ、レガシーがおざなりになるのは致し方ないのかも知れませんが。

書込番号:11437225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/06/03 02:32(1年以上前)

知識不足で質問なのですが、外付けのHDDの場合、AHCIのPCでフォーマットした場合は外付けHDDはAHCIになるということでしょうか。
よってAHCIとIDEは混在不可という理解でよろしいのでしょうか。

書込番号:11444729

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオーナーHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の満足度5

2010/06/03 17:18(1年以上前)

AHCIは、HDDへのアクセスの仕方です。
USBの場合は、通常のIDEモードです。

パーティション作成した環境が動作に影響が出るとしたら、パーティションアライメントの話ですね。XP以前の場合、63セクタと中途半端な数の所から始まって。これが4の倍数に跨がるため、効率が下がる…という話ですが。
WD等の新フォーマットの場合、この辺が問題なのでは?とは思うのですが。

VISTA/7でパーティション作成したの場合、これが1024となっています。
ただ、この状態のドライブにXPを入れようとすると、起動しなくなってしまいます(メーカー提供ツールで、先頭部分だけERASEすれば、使えるようになります)。

いろいろ面倒です。

書込番号:11446600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2010/06/04 20:23(1年以上前)

では、IDEのPCで使っていた内蔵HDDを、AHCIのPCに移植した場合には、どうなるのでしょうか。
また、AHCIで使うとして、2台のHDDそれぞれからデュアルブートでXPと7それぞれをブートすると、XPと7おのおのでパーティッションを切ってあった場合に、それぞれ他のHDDは認識できるものでしょうか。
教えて頂けますか。

書込番号:11451526

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオーナーHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の満足度5

2010/06/05 10:50(1年以上前)

>では、IDEのPCで使っていた内蔵HDDを、AHCIのPCに移植した場合には、どうなるのでしょうか。
そのときには、そのまま使えますし、ちゃんとAHCIモードでアクセスされます。
AHCIかIDEかは、HDDの中身には関係ないです。

IDEモードでインストールしたOSが、AHCIで起動するかは別ですけどね。AHCIモード用のドライバが入っていないわけですから。
データHDDとして使う場合、AHCIでもIDEでも、共用できます。

ついでに言えば。
データHDDとして使う場合、RAIDモードでも単体のHDDとしてきちんと使えます。


まとめると。
・単体でデータHDDとして使う場合。
IDE/AHCI/RAIDというマザー側の都合は気にする必要はありません。USBでもOK。
ちなみに、RAIDモード時の単体HDDへのアクセスは、AHCIになります。
ただ。XP&IDEモードで使う場合に、速度面で問題が出るHDDも出てきたので、注意。原理的には、最初にパーティションを作るときに、VISTA以降のOSで行なえば回避できるはずなのですが、未検証。

・OSの起動ディスクとして使う場合。
使用するIDE/AHCI/RAIDモードにて、OSインストール時にF6ドライバを入れてパーティション作成しないと、起動しないことがほとんど。
ただ。XP&IDEモードで使う場合にny。ただ、VISTA以降のOSで作ったパーティションにXPを入れると起動しないことが。XPで最新HDDを起動ドライブに使う場合には、AHCIが必須。

・お薦め。
SSDをC:ドライブ専用にした方が幸せかと。
SSDが1台でも、RAIDモードでインストールしておけば、データ用HDDはAHCIでアクセスされるし。データ用をRAID0/1としたいときにも対応できて、いろいろ便利。
SSDでRAID0すれば爆速。大容量を1台買うより、半分のを2台買ってRAID0。

書込番号:11454245

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオーナーHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の満足度5

2010/06/05 10:56(1年以上前)

修正。
>使用するIDE/AHCI/RAIDモードにて、OSインストール時にF6ドライバを入れてパーティション作成しないと、起動しないことがほとんど。
XPの場合ということで。
ただ、VISTAや7が、ずっとF6ドライバ無しでインストール出来る保証もないので、注意。今はたまたま。

書込番号:11454263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2010/06/05 19:09(1年以上前)

大体わかったような気がしますが、AHCIで使うとして、XPをインストールするHDDはXPで、7をインストールするHDDは7でパーティッションを切るのが良いという理解でよろしいのでしょうか。

書込番号:11455957

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオーナーHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の満足度5

2010/06/06 16:06(1年以上前)

>XPをインストールするHDDはXPで、7をインストールするHDDは7でパーティッションを切るのが良い
OS用に関しては、「した方が良い」と言うより、「せざるを得ない」と言うべきですね。

実は、7でフォーマットしたHDDでXPを使う方法は無いわけではないのですが。敷居がちと高いので。
興味があったら、「パーティションアライメントの調整」あたりで検索を。

まぁ。「7を買え」が一番簡単ではあります。XPは、2世代前の古いOSだということには留意を。

書込番号:11459988

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

2010/06/09 08:30(1年以上前)

KAZU0002さん
いろいろと回答ありがとうございます。

>>Win7 64bit  :   11 /  11
>メモリを12Gモ積んでいるので、OSのファイルキャッシュに収まってしまっていますね。
>メモリを2G程度に減らせば、OSの違いがよく出るのではないかと。

最初 Windows7 64bit に関しては書く必要もないかなと思ったのですが
メモリーの認識が多い場合にはこの程度の速さになるといったネタ的な意味で記載してみました。
ちなみに2GBと4GBで確認してみましたが、Windows7 32bitと比較して±3秒程度のバラツキの範囲内になります。

書込番号:11472006

ナイスクチコミ!1


yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/25 05:19(1年以上前)

XPでの使用時の転送の遅すぎで、このひどい状態から脱却したいできるのかと思いましたが
ファームウェアって公開されてないのね

書込番号:11674296

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

2010/07/25 17:06(1年以上前)

ロシアのほうで個人的に置いている人はいるようですが
一般には公開されていないですね。

販売店とか代理店とかにクレームを入れてみて
どういった対応をするのかといったことはあると思いますが・・・

実際のところ気づいている人が意外と少ないのではと思ったりします。

書込番号:11676265

ナイスクチコミ!1


yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/25 21:58(1年以上前)

kazu-pさん、こんばんわです。興味深いレスですね。

>> ロシアのほうで個人的に置いている人はいるようですが
URL教えてくれませんか?

>> 実際のところ気づいている人が意外と少ないのではと思ったりします。
どういう意味ですか?諦めろってことですか?

書込番号:11677369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/08/25 12:04(1年以上前)

>> ロシアのほうで個人的に置いている人はいるようですが
検索かけてもそんな情報無かったけどな

書込番号:11810442

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオーナーHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の満足度5

2010/08/25 22:36(1年以上前)

EPSONプリンタの印刷枚数リセットソフトとかもロシア発だったり。
向こうには、すごいリバースエンジニアリングの技術を持っている人が多いので。ファームの吸い出しや書き込みソフトを作っている人がいても不思議ではないですね。

書込番号:11812857

ナイスクチコミ!1


yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/27 10:57(1年以上前)

調べてみたけど
『"3EA" "Deskstar"でぐぐると出てくるロシア語のフォーラム』
で上記通りにググって出てきたページ↓

"http://forum.ixbt.com/topic.cgi?id=11:40211-37"

このページにあったファイルダウンロードリンクが2つほど↓

"http://letitbit.net/download/03333.035ae4fd4f7b795937ca78327/Hitachi_HDS721010CLA332.rar.html"
"http://znfiles.ru/download/728f2fde87434d1d2b329c256785253b"

前者はパス不明でダウンロードできなかった。
後者は画像の文字をテキストボックスに記入しクリックするだけでダウンロードできた。

※このファイルの検証は自己責任でお願いします。バックアップを取ってからやりましょう。

書込番号:11820309

ナイスクチコミ!2


yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/28 17:55(1年以上前)

前レス↑のリンクがうまく適用されなかったようです。すいませんでした。

http://letitbit.net/download/03333.035ae4fd4f7b795937ca78327/Hitachi_HDS721010CLA332.rar.html

http://znfiles.ru/download/728f2fde87434d1d2b329c256785253b

掲示板ログからファームウェアらしきものを見つけました。こちらはダウンロードやファイルを開くときパスワードは全く必要ありません。
[ http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/jisaku/1272362063/ ]

553〜556レスを参照

File name: 7K2000_(HDS722020ALA330)_-_________________.rar
File size: 6.06 MB
[ http://depositfiles.com/en/files/ih7uto0a9 ]

※このファイルの検証は自己責任でお願いします。バックアップを取ってからやりましょう。

書込番号:11827079

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

表示に偽りあり???

2008/04/22 10:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > IODATA > HDI-120H7 (120G U133 7200)

スレ主 GT30さん
クチコミ投稿数:863件

HDS721616PLAT80が入っていました。
大は小を兼ねる・・・

書込番号:7707731

ナイスクチコミ!3


返信する
CVBNさん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/21 23:35(1年以上前)

バッファローの製品もそうでした。160AABBが!おかげで、たくさん購入予定が最小ですみました。

書込番号:7838717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/11/30 09:32(1年以上前)

11/19に購入しました。Sony Vaio-J21用です。
当方は HDP725025GLAT80 が入っていました。
250GBの容量があります。。。。あるはずですが、WindowsXPからは認識しません。
Sony Vaio-J21 はBigDriveの問題があり、最大容量は認識しないようです。(Biosのアップデートが見つからないので。。。。)
現状では、35+80GB=115GBになっています。
試しに、Ubuntu8.10のCDからドライブを確認すると全体容量は250GBで、後ろ半分は使われていませんでした。
Ubuntuでむりやり領域を確保するとやっぱりまずいのでしょうね。

書込番号:8711351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2010/08/14 09:26(1年以上前)

Hitachi Feature Tool をHGSTのHPからダウンロードし実行
capacityをMaxにすれば搭載容量まで認識します。
その他32GB,80GB等のリミット設定も出来るようになっています。

私のPCはVAIO PCV-RX65という2002年のモデルですが、BIOSで137GBを超えるHDDを認識しています。

書込番号:11760267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

今のところ元気です

2010/08/11 19:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

クチコミ投稿数:634件

バックアップ用にこのHDD(667GBプラッター)とシンプルBOXを購入して(セット
で10200円)、USB2.0の外付けHDDとして使用しています。他の方のレビューで耐
久性に問題ありとの報告が多数ありましたので、1ヶ月経過時の状態を報告してお
きます。現状は題名どおりで一安心といったところですが、変化があれば適時報
告させていただきたいと思います。

1.ドライブの状態
 正常です。
CrystalDiskInfo 3.7.0 によれば健康状態:正常、温度:42℃です。温度は、室
温32℃、このHDDに10GB程のデータをコピーした直後の温度ですので、結構良好か
と思います。音も使い始めから変わっておらず静かです(今使用している内蔵HDD
よりずっと静か)。

2.速度
CDMでの測定結果は、以下のとおりでこれも当初からほぼ変化しておらず、USB2.0
外付けHDDとしては標準的な速度が出ていると思います。

---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta2 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 34.613 MB/s
Sequential Write : 29.659 MB/s
Random Read 512KB : 22.502 MB/s
Random Write 512KB : 28.399 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.514 MB/s [ 125.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.772 MB/s [ 188.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.529 MB/s [ 129.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.683 MB/s [ 166.8 IOPS]

Test : 1000 MB [H: Used 0.1% (1.3/886.3 GB)]
Date : 2010/08/11 19:24:42
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)

書込番号:11748802

ナイスクチコミ!2


返信する
r7bypassさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:55件 WD20EARS (2TB SATA300)のオーナーWD20EARS (2TB SATA300)の満足度5

2010/08/12 22:11(1年以上前)

購入してから2ヶ月経った WD20EARS

購入してから1ヶ月経った WD20EARS

こちらも便乗して。使用してから、

 2ヶ月経った物=(R) ディスク使用率 69%
 1ヶ月経った物=(V)           85%

の2台です。
共にCrystalDiskInfoでは異常なし。
共に667GBプラッタ版で、Windows 7にてAHCI接続です。

ベンチ上でも見られるように、(R)のWD20EARSの速度の落ち込みが目立ちました。

また、4.5GBのファイルを相互にFireCopyでコピーを数回実行。
コピー時によって速度差のばらつきはあるものの、
(R)→(V)への書き込みは最大97MB/s、
(V)→(R)への書き込みは最大84MB/sで落ち着きました。
最も遅いときは両者共に70MB/sで落ち着きました。

温度は共にコピーの数回実験後で39℃前後でした。
アイドル時は36℃前後です。

書込番号:11754484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

中身はHDS721010CLA332

2010/08/08 20:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02601 [1TB SATA300 7200]

クチコミ投稿数:5件

価格.comのページには明記されていませんが中身はHDS721010CLA332と同じです。
いわゆるリテール品という奴でしょうか。
箱入りで、HDDはプラスチックの梱包材に収められ、マニュアルが1枚とネジ4つが付属しています。

書込番号:11736228

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング