ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

スレ主 nigousenさん
クチコミ投稿数:75件

フォーマット後WD Align後に100Mで測定

フォーマット後WD Align後に1000Mで測定

再度フォーマットしてからWD Align 後に100Mで測定

再度フォーマットしてからWD Align 後に1000Mで測定

こちらのハードディスクを購入し早速フォーマット後に
WD Align System Utilityをやりました。
フォーマットは10時間近くかかりました。

なんだかWriteが遅い気がします。
フォーマットもなんだか時間かかってますし
もしや外れを引いたのでしょうか(;´▽`

データ用でパーティションは切っておりません。

書込番号:11352543

ナイスクチコミ!0


返信する
kouichi01さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/13 15:06(1年以上前)

WindowsでWD20EARSを最高性能で使うには以下のすべてを満たさなければなりません
1. OSはWindows7
2. KB981208を適用済み
3. WD20EARSを物理セクタサイズ4KBとして認識させるツールを実行済み
4. パーティーションは4KBのクラスタサイズでNTFSフォーマットされている

以下の検証結果が詳しくてわかりやすいので参考にしてください
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/special/aft/

書込番号:11355521

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/05/13 17:03(1年以上前)

http://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/pc/HDDs.html
シーケンシャルライト 80〜90MB/sは
この人のWD Greenと同じレベルですね。
回転数実測 5000RPMだったとか。
消費電力が少なく低発熱で静かだから倉庫用だといってる。

書込番号:11355790

ナイスクチコミ!0


kouichi01さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/14 16:00(1年以上前)

http://support.microsoft.com/kb/981208/ja
今回の問題とWin7側の対処をわかりにくく解説すると上記URLになるわけですが
WD20EARS側がこの対処に対応できてないために、先に書いたWD20EARSを
物理セクタサイズ4KBのHDDとしてOSに認識させるツールの実行が必要になるわけです

今後WDが新しいファームウェアを公開してこのツールが不要になるといいのですが、
その場合には既存のHDDにはユーザが自分でファームウェアの更新作業を行う必要があります

現在のWD20EARSをWindows環境で速度低下を一切起こさずに使う公式な方法は
現時点では存在しないので、今買おうと思っている人は
公式な対処が完了するまで購入を見合わせたほうが賢明だと思います

書込番号:11359417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/16 01:59(1年以上前)

WDC WD20EARS CDM3.0 x64ベンチ結果(100MB)

WDC WD20EARS CDM3.0 x64ベンチ結果(1000MB)

WDC WD20EARS 接続設定

先日秋葉原のT-ZONEで同じHDDを11,980円で購入したので測定してみました。

【測定環境】
・DELL Studio XPS 16(ノートPC)
・Windows 7 Pro x64
・Core i7 720QM
・メモリ4GB
・本体と測定HDDをeSATA←→SATAで接続(裸の状態で直接接続)
・HDDの電源は外付けHDD専用ACアダプタを使用(裸の状態で直接接続)
・CristalDiskMark 3.0 x64を使用して測定
※OSのHDD接続設定画面をキャプチャしてUPしております。

【HDDの状態】
・測定環境のPCでフォーマット(クイックフォーマットではありません)
・ファイルシステムはNTFSのMBRでフォーマット、アローケーションユニットはOSの規定値です。
・フォーマットには約12時間ほどかかりました。
・フォーマット後ファイルの書き込みは一切行っておりません。
・フォーマット後エクスプローラーから容量を確認したところなぜか2.5GBほどディスクが使用済みになっていました。(MBRの情報でしょうか…?)

結果としては、Read・Write共に予想以上の数値を出したので満足しています。

皆さんの参考になれば嬉しいです。

書込番号:11365938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

クチコミ投稿数:41件

LS-LGLのWD20EARS

結果報告としては7-8番ピンをショートさせれば普通に使えそうです。
(少々弱気な発言ですが稼動させてからまだ2日目なので)

7-8番ピン開放状態でもファームの転送・書き込みはできますが
NASNavgatori2のVer2.25上からフォーマット中にエラーが出てとまります。
7-8番ピンをショートさせればNASNavgatori2上からチェックDISCも
フォーマットも可能でした。

WD20EARS使用機は中央のLS-LGLCDF
両側のLS-LGLはLGLC95がHD203WI
LGL074はHD154UIです。

書込番号:11249761

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:41件

2010/04/25 19:09(1年以上前)

LS-LGLの結果報告その2

結果報告その2です。

稼動始めてから9日目、2TBの1/4強ほどのファイルが貯まりましたが
落ちる・固まる・化けるなどの不具合はありません。
不要ファイルの削除/ゴミ箱内の消去もスムーズです。
長期のテストではありませんがこの結果がLS-LGLユーザーの
参考になれば人柱冥利というものです。
この先不具合が出なければこの報告を最終にさせていただきます。

書込番号:11280178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

USB3.0について

2010/02/09 18:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

スレ主 PaPi77さん
クチコミ投稿数:15件

これからUSB3.0の製品や周辺機器が出てくると思いますが、
SATA対応のHDDケースなどでるのでしょうか?
さすがに2Tともなるとファイルの大きさによって保存にも時間がかかると思うので
USB3.0は必須になってくると思うのですが

書込番号:10912526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/09 18:50(1年以上前)

出るでしょう。
むしろUSB3.0は外付けHDD/SSDに一番効いてくる。

書込番号:10912541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/09 18:52(1年以上前)

>SATA対応のHDDケースなどでるのでしょうか?

型番は忘れたけどUSB3.0対応の外付けケースが何個かありましたよ。
自分的には冷却ファン付でないと駄目ですが・・・

書込番号:10912553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2010/02/09 18:57(1年以上前)

こんばんは。

>SATA対応のHDDケースなどでるのでしょうか?

もう販売してましたよ。
たしか、パソコン工房で三千数百円でした。

ネットショップの方でも販売しているようですね。価格は幅があるようです。
パソコン工房ネットショップ
http://www.pc-koubou.jp/goods/search.php?c=26&c1=0432&c2=043202&cn=&etc=&gn=&mk=&mn=&sp1=&sp1=&nk=USB3.0&price=&x=33&y=17

書込番号:10912584

ナイスクチコミ!1


スレ主 PaPi77さん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/09 19:01(1年以上前)

もう出てるんですね!
参考になりました^q^

書込番号:10912605

ナイスクチコミ!0


スレ主 PaPi77さん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/12 13:52(1年以上前)

ドスパラで
HDS722020ALA330とELAN USB3.0対応HDDケース&USB3.0増設カードセットを購入
WindowsXPのデスクトップPCに増設カードを取り付けドライバをインストール
HDDケースにHDDを装着してファイル転送をしてみたのですがたいしてスピードが出ません
スペック的な問題でしょうか?

HP Compaq dx2100 ST
Celelon(R)CPU 2.80GHz
1.99GB RAM

書込番号:10928336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/13 02:53(1年以上前)

はじめまして

CrystalDiskMark 等のベンチマークソフトで計測してみたらいかがでしょう.
スレ主さまの環境が本当に遅いのか判断の指標になるのでは.

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091114/etc_buffalo.html
こちらや
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/51995692.html
こちらによると、USB3.0の転送速度は120〜130MB/秒程度が現在の実質的な値のようです.


余談ですが、本HDDはWin Xpでフォーマットした場合、同一ドライブ内での転送速度が異常に遅いらしいと過去のクチコミにあります.そして、Vista以降のOSで本HDDをフォーマットすれば、Xpでも遅い現象が直るそうです(私が誤って理解しているかもしれません).

スレ主さまの「たいしてスピードがでない」というのはもしかして同一ドライブ内でのコピー等に対して感じておられるということはないでしょうか.
私の環境でも上記の本HDD内でのコピー等がとても遅い現象は出ております.他ドライブのHDDとのコピーは普通かなと思っています.

>スペック的な問題でしょうか?

とのご質問に対する答えではなく、すみません.
また、クチコミ掲示板を利用するのが初めてなものので、不適切な用語ことば使い等があるかもしれません.ご容赦ください.

書込番号:10931954

ナイスクチコミ!2


VVVFGTOさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/23 23:16(1年以上前)

PaPi77さん
CPUのみで考えますと、Celeron D 360 ですから、少しきついところがあるのかもしれませんが、山だ登るさんが指摘されているような不具合もあるようですから、そちらの方も合わせて調べればよいと思います。

書込番号:11272676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました(^^;)

2010/04/05 01:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2003FYYS (2TB SATA300 7200)

スレ主 BP5Fさん
クチコミ投稿数:15件

昨日 Thecus社のN4200(NAS)を購入しまして、どのHDDを入れるか悩んでいたのですが、
信頼性を重視してエンタープライズ向けのこちらのHDDを4台入れる事にしました。
コンシューマー向けの安価なHDDで「RAID6」を組み、
逝ってしまったらどんどん新しいHDDに交換する手も考えましたが、
リビルトするのも煩わしいので高価でしたがこちらに決めました。

近いうちに運用を開始出来ると思います。

NASでの運用で「RAID6」を組む予定なのでスピードには期待してませんが、
動作音などについて報告出来ると思います。

書込番号:11189599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/05 01:03(1年以上前)

大容量ですね。

書込番号:11189602

ナイスクチコミ!0


スレ主 BP5Fさん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/05 01:20(1年以上前)

大容量と言っても「RAID6」を組むと合計容量の半分になってしまうので、
4TB 弱って所でしょう。

書込番号:11189653

ナイスクチコミ!0


スレ主 BP5Fさん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/22 03:02(1年以上前)

自己レスです。

WD2003FYYSを4台でRAID6で運用開始しました。

動作音はアクセツが集中している場合でもとても静かです。
発熱についてはPCで管理測定しているのでは無いので、正確な事は解りませんが、
アクセス中でもN4200のファンは低速回転でとても静かです。
ファンの回転が上昇する事は無いので、HDDの温度はあまり高く無いと思います。

評価をすると、信頼性の高い高価なHDDでNASでRAID6運用すると言う信頼感、安心感でしょうか。

ただ所詮機械ですから、何時かは壊れる事も有ると思います。
そのときにRAID6で組んでおけば、よっぽど運が悪くない限り(例えば3台同時に壊れてしまうとか)データは守れる事は出来ると思います。

安心をお金で買ったと自分に言い聞かせております。

書込番号:11265080

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

なんかもう…疲れた…。

2009/08/09 12:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST32000542AS (2TB SATA300 5900)

スレ主 vaionutsさん
クチコミ投稿数:16件

本機(ST32000542AS)と出会ったのは、発売開始直後のSofmap Gigastore
横浜店でした。
今や膨大となったデータ(デジカメ画像・動画・音楽等のファイル)をそろ
そろバックアップしておける環境をつくっておきたいなと感じたため、
そもそもWESTERN DIGITAL WD20EADSを買おうと訪れたものです。
以前より「裸族の二世帯住宅(CRNS35EU2)」+SUMSUNG HD103UJ×2=Raid 1
eSATAを使用しており、とても具合がよいのでCRNS35EU2+WD20EADS×2で
やってみようと考えていたのです。
しかし、バルクHDDの棚を見ると最新機種の本機(ST32000542AS)が置いて
ありしかもWD20EADSよりも安い…。
ムラムラとこみ上げるモノがあり、私は本機を2台購入しました。
ただし「Raidを組むことを前提に購入する旨」については店員に確認してお
きました。

しかし、帰宅してCRNS35EU2からHD103UJ×2を取り出し、ST32000542AS
×2に置換しRaid 1を設定してPCを起動してみると最初の悪夢が…。
まず、BIOSでは認識されているのにOSから認識されない。
フォーマットしたいのにできない状態になりました。
そこで、本機(ST32000542AS)を1台ずつPCに当たり前のSATAで接続してみ
ると、1台は正常にフォーマットを完了、しかしもう1台は「コンピュータ」
→「管理」→「ディスクの管理」で見ると3900GBを超えるとんでもない容量
表示が…。あとでこんなレポートをするなら、その表示画像をとっておけ
ばよかったかなと今になってつくづく感じています。
そして、試しにフォーマットをしてみると「OK」ボタンをクリックした瞬間
ディスプレイが真っ青に…!。OSが異常終了してしまいました。

その次の週末にその「変な」1台を販売店に持っていき、確かに「初期不良」
であると判断され、新品と交換してもらいました。
そそくさと帰宅し、再びCRNS35EU2に本機を組み込みRaid 1設定をしてPC
を起動しました。
しかし、「コンピュータ」→「管理」→「ディスクの管理」で見てみると再び
唖然…。
Raid 1で設定してあるはずなのに何故かドライブ(CRNS35EU2)内に3つの
領域ができてる…。
18○○.62GBと180MBと18○○.62GBの3個の領域が…(○○の数字はちょっ
と忘れました ただし同じ数値だったことは覚えています)。
それで、再び本機(ST32000542AS)を1台ずつPCにSATAで接続して「ディス
クの管理」で見てみると…、それぞれの容量が18○○.62GB、18○○.63
GBと微妙に異なっていました。
「結局ダメじゃん!」私は再々度販売店に本機を持ち込み、実情を話し、
購入した際に「Raidを組むことが前提で買う旨店員の○○さんに確認した
こと」とを告げ、結局全額払い戻ししてもらいました…。

とりあえず、なんか疲れた。精神的によくなかった。
うまくいってればもう1台CRNS35EU2を購入して使っていたろうに…。
改めてWD20EADS×2を買い直す気力も失せたままでいます。
自作派ならこのような事を何度も経験したことと思われますが、自分は
最近老いてきたかな…、と感じています。ちょっと立ち向かっていく気力
が出なくなったかな。

それにしても、SEAGATE製品は何らか問題があるのかなと疑念を抱かざる
を得ません。自分はもう二度とSEAGATE製品は買わない。

参考までに自分のPCのプロフィールを。

電源:KEIAN GAIA 1100W(XP-1100W)
マザーボード:ASUS P5Q-E(BIOS Ver2101)
CPU:intel Core2 Quad Q9650(S-spec:SLB8W)
メモリ:Kingston KHX8500D2K2/2GN(1GB×2=2GB)+
         KHX8500D2K2/1GN(512MB×2=1GB)=3GB
※Memory Voltage:2.3VにてMemory Frequency:1111Mhzで運用
HDD:Western Digital WD1500HLFS×2
※オンボードICH10RにてRaid 1で運用
グラフィック:SAPPHIRE HD 4770 512MB GDDR5 PCIE(PCIExp 512MB)×2
※CrossfireXで運用
サウンド:ONKYO MA-500U
外付けHDD:
@CENTURY「裸族の二世帯住宅(CRNS35EU2)」+SUMSUNG HD103UJ×2
  ※Raid 1&eSATA
AOwltec「レイデッカー(OWL-ERD25/ES」+SUMSUNG HM500LI×2
  ※Raid 1&eSATA
キーボード:Microsoft Digital Media Keyboard 3000
マウス:Microsoft Natural Wireless Lazer Mouse 6000

書込番号:9974215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/09 23:51(1年以上前)

SEAGATE どうしたんでしょうね。

又何処かの工場がなくなるのかな・・・・

書込番号:9976756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/14 01:55(1年以上前)


yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/15 19:38(1年以上前)

vaionutsさん お疲れ様です。大変でしたね。
よく、全額払い戻しができましたね。ツクモとかできないし。
ボリュームは2TB以上やると認識しないという定義がある以上、
私的にはRAIDはしない方ですね。たとえ、RAID 1でも。苦い経験があるし...結局疲れるだけ。

待ちに待ったというべき2TB HDDにしては、書込みやベンチ画像もありませんし、
不良品ですかな?容量違くとも普通に使えますよね?容量違いが不良品なら私のHDDほとんど不良品だわ。

書込番号:10002641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/08/28 17:14(1年以上前)

CRNS35EU2 は確か1TBよりも大きいHDDだとうまく動かなかったような気がしますが。私のところはHD103UJx2では問題なく動いていますが、HD154UI(1.5TB)x2で試したところ、うまく動作しなかったので。
あと、OSが書いてないですが、前の方もおっしゃっているように、XP32bitだとネットワーク接続でもない限りは2TB以上は認識しないので、注意してください。Vista以上なら32でも64でも問題ありません。今回のケースはRAID1で下回っているので問題ないですが。
(メモリを3Gにわざとしてるような構成なので気になったものでw)
話それましたが、結局HDDは(今回のケースでは)問題ないんじゃないかなと思います。返品前に直付けで動作確認しましたか? 販売店も返品の際に動作確認しなかったのでは。設定でへんなの残っててもツールで初期化しちゃえば問題ないですし。
WD20EADS で試されても同様の結果になると思いますが、むしろ動いたら教えてほしいです。

書込番号:10063206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/10/20 23:08(1年以上前)

2TB超のRAID活用について、ご参考まで
下記URL記事を読み、OSはWin XP sp3 --> Vista 32bit --> Vista 64bitへ変更。
RAID5にて3TBを大きな問題もなく、使用しています。
MBはASUS P5Q。
気が短いこと災いして、シャットダウンが長時間(数分から10分以上)の時に強制Power Downをやり、失敗を繰り返していますが、小さいことは気にしない。
作業およびファイルストレージはRAID5 1.5TB x3台 x2ドライブ
作業&ストレージドライブの管理は、Intel Matrix Storage Manager任せ。
下記参照することおすすめします。
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

書込番号:10342248

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaionutsさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/20 00:43(1年以上前)

みなさん、永らくお待たせしました。最初の投稿から4ヶ月余り経ちました。
この間、もう2TB HDDには関心も失せ、特に前述のPCの構成には手も付けずに
おりました。
しかし、先日仕事の合間にこの価格.comを覗くと、なんという相場の下落ぶり
でしょう。わたしは俄に再トライのモードに入っていきました。
もちろんシーゲートなんか触りたくもありませんよ。へっ。
結果的に、「裸族の二世帯住宅(CRNS35EU2)」で2TBHDD×2のRaid0をすんなりと
構築できましたよ。
その2TB HDDは「HGST HDS722020ALA330 Deskstar 7K2000」です。
わたしみたいにより堅いバックアップを常に目指す輩にはまぁちっとは良い
情報になるかな?と。
ただ、相性論もついて回るかもしれませんよ。機種毎の相性ではなく個々の
製品毎の相性という恐ろしく高いハードルが…。

とりあえず、永い呪縛から解放されました。ここに報告させていただきます。

書込番号:10656713

ナイスクチコミ!1


支援員さん
クチコミ投稿数:161件

2010/04/14 00:09(1年以上前)

なんかいろいろ難しいですね。
自分は今まで初期不良なんかと遭遇したことないんですよ。
運がいいのかな?

書込番号:11229786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

スレ主 Big-waveさん
クチコミ投稿数:10件

PCDEPOT WEBの5年保証つきは魅力だけど、佐川の配達は嫌だなぁ・・・・・
扱い雑だし、配達遅いし、サービス悪いからなぁ

保証が有るから、扱い悪くて壊れても何とかなるか・・・・・
選べるようにしてくれればよいのになぁ。

書込番号:10162782

ナイスクチコミ!3


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/16 16:45(1年以上前)

私はPCDEPOで何回かHDDを購入しましたが、どれもまだ壊れてませんよ。
そんなに気にしなくてもいいと思います。

あと、私の場合は結構早く着きますね。

書込番号:10162828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 00:09(1年以上前)

私の場合、ハードディスクは特に、佐川というだけで候補から外しますね。
正直、あそこには精密機械は頼みたくないです。
最初はどこも一緒だろと思っていたのですが、ネット通販をよく使うようになってから
徐々に身にしみました。

佐川が原因で壊れるということはあるかないかなんてわからないですが、
不安要素は取り除きたいというのがありますね。
ハードディスクの場合は保証よりも、データ消える不安要素を無くすのが先決ですかね。

私としては少しでも不安がありましたら、やめたほうがいいと思います。

書込番号:10170654

ナイスクチコミ!4


スレ主 Big-waveさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/18 00:14(1年以上前)

richanさん こんばんは、RESありがとうございます。

そうですか、まあ確率的には低い物でしょうが、
HDDの様な精密機器は恐いなと感じてしまいます。

通販では色々とかなり購入して居ると思いますが、ヤマトでは一度も破損の事例は無いのですが、佐川では、車のマフラー、電子レンジ、収納棚と・・・・今の家に越す前から度々と輸送中の破損が有って本当に扱いが粗いなと・・・思って居ます。
嫁は以前は自分がクレームを強く申し入れると、そんなに言わなくても良いんじゃないと?
中立的な意見でしたが、最近はヤマトの今まで問題皆無と比較してか、
流石に「最近は佐川は品質悪いよね・・・・」とボヤいて居ます。
今ごろと自分はボヤいて居ますが、ようやく気がついたのか・・・・・・・と。。。。

輸送事故扱いにしても、その後の不具合にしても、5年保証は魅力なので前向きに検討します。

書込番号:10170679

ナイスクチコミ!1


スレ主 Big-waveさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/18 00:19(1年以上前)

ドドリアザーボンフリーザさん こんばんは

・・・・・、前向き意見を書き込んだ直後の
『私の場合、ハードディスクは特に、佐川というだけで候補から外しますね。』
との、私の意見に近い意見を頂いて、更に
『正直、あそこには精密機械は頼みたくないです。』
『ハードディスクの場合は保証よりも、データ消える不安要素を無くすのが先決ですかね。』
との、現実味を帯びた意見を頂いて、困惑して居ます。

確かにそうですよね、1TにもなるDATA、品物は新しくなっても、DATAは戻りませんからね、やはり精密機器は考えてしまいますね。

考えてみます・・・・・・・・
参考意見有難うございました。

書込番号:10170712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/04 14:20(1年以上前)

以前、PCDEPOTが最安で、しかもの5年保証があり買いましたが
配達は佐川でした。送料無料でしたので5台ほど日付を分けて購入しました。
外箱は6個中4つ凹んでいました。内1つは、中の化粧箱も潰れていました。
1台は返品交換をお願いしましたが、それ以外は再送をお願いしても、
このくらいの凹みは発生すると思いそのまま使っています。
ただ、長期的に見て不安が無いとは言いきれません。
送料が別途必要でも、ヤマト運輸かゆうパックを選べないかと思います。
逆に、精密機器以外では安いですので佐川は良いと思いますけどね・・・

書込番号:10257737

ナイスクチコミ!3


MAXWAYさん
クチコミ投稿数:15件

2010/03/08 20:27(1年以上前)

ターミナルで荷台から降ろす際、
蹴ったり投げたりするからね。
10tから運転手一人で降ろそうとすると
どうしてもそうなってしまう。
ターミナルのバイト(ヘルプ)はすぐ辞めるし。
たぶん、楽観的な意見言ってる人は
現場を見たことない人。運転手すら
自分が荷物送る側なら使わないと
言ってる。

ヤマトはカゴ車だから比較的丁寧だけど。

書込番号:11054907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/08 20:49(1年以上前)

佐川よりも・・・日通の方が怖いw

あそこの仕分けって、コンベアで一度上に上がってから地域別に下に落ちるんだよね。当然、後から重いものがくると・・・・潰れるからww

ただこれって神奈川だけなのかな?
まあ、通販でペリカン輸送ってあったかな?

書込番号:11055010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2010/04/13 09:19(1年以上前)

佐川は箱はつぶれるのは当たり前だと思っています。商社勤務時代、中もつぶされましたが、佐川は配送中の出来事ではないといいはりました。その程度の対応しかしません。

書込番号:11226338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/13 09:34(1年以上前)

結局…信じられるのはヤマトだけなのかな?

書込番号:11226371

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/04/13 09:45(1年以上前)

運送会社の扱いは、寿命までの期間で考えたら影響皆無。

書込番号:11226406

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング