ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

HD502HJ ベンチマーク

2010/02/16 23:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD502HJ (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:5件

HD502HJ

本日、購入しました

フォーマット直後のベンチマークです

書込番号:10952812

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

サムスンの2TBモデルの発売ですね

2010/01/22 22:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

ネット通販ではまだ開始してるとこが少ないですが、初っ端から大分安いですね。
PCDEPOTだっと既に1万3470円(送料、代引き手数料無料だし)ですし

これで他の2TBモデルも下がってくれたらいいのですが.....

書込番号:10824305

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/22 23:11(1年以上前)

情報ありがとうございます。
今日から発売なんですね。知りませんでした。型番HD203WIで500GBx4ですね。
日立を狙ってましたが、こっちの方が良さそうですね(4プラッタの方が良さそうな気が)。
早く口コミとかみたいですね。

書込番号:10824382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/24 04:39(1年以上前)

やっと安い4枚プラッタの2テラが出るか…。

ちょっと温度が高めで、特に大きな問題も無さそうな日立の5枚
プラッタ HDS722020ALA330(7200rpm)を…。
買う寸前だったが、夏場未経験の彼らの発熱がどれくらいなのか
ちと怖かった。


10℃くらい鯖読み表示するサムスンも安心できねえけど。

書込番号:10830549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2010/02/03 17:00(1年以上前)

2TBの板ってまだないですよね??

書込番号:10881725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/16 02:57(1年以上前)

まだ板できてないですねぇ・・・
デポの1年保証・送料込みで、2TBモデル買ってみましたが、1.5TBと比べて、ほんのわずかですが、音がうるさいように思います。
1.5TBレベルの無音を期待したのですが外したかもしれません。
ただ、個体差もあると思いますが、どうなんでしょうねー?

書込番号:10948767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

低速病について

2010/01/24 00:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 ttanakaさん
クチコミ投稿数:1件

WDC WD15EARS-00Z5B1 awful performance
http://community.wdc.com/t5/Desktop/WDC-WD15EARS-00Z5B1-awful-performance/td-p/5242
WD15EADS-00P8B0 Really slow? Or am I just crazy?
http://community.wdc.com/t5/Desktop/WD15EADS-00P8B0-Really-slow-Or-am-I-just-crazy/td-p/1547
Caviar Green WD20EADS-00S2B0 - Extremely Slow transfer rates? Fix? Patch? RMA?
http://community.wdc.com/t5/Desktop/Caviar-Green-WD20EADS-00S2B0-Extremely-Slow-transfer-rates-Fix/td-p/6451

日本
■最近報告の多い症状
・認識できない(最初から認識しない)
・突然認識しなくなる(電源切れば戻る)
・起動やスタンバイからの復帰に失敗する
・リード/ライトの速度が異常に低下する
機種はCaviar GreenのWD10EADS・WD15EADSなど。
ファームウェアとの因果関係は不明。
http://wd.netai.net/?ja_%e2%96%a0%e6%9c%80%e8%bf%91%e5%a0%b1%e5%91%8a%e3%81%ae%e5%a4%9a%e3%81%84%e7%97%87%e7%8a%b6,27

今まで日本で上記のような報告があったのですがとうとう海外の公式フォーラムでも同様の報告が出てきました。
私の使っているWD10EADSにこのような症状はないのですが皆さんのはどうでしょう?

書込番号:10830064

ナイスクチコミ!4


返信する
iidashiさん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/25 00:38(1年以上前)

私はWindows7の発売日から初の自作機のHDDとして10EADS-M2Bを使用しています。
この件と関係あるかどうかは分かりませんが長時間のアイドル状態(普段はシャットダウンもスリープもせず常時電源オン状態です。)から操作するときに時々マウスもキーボードも反応しなくなってしまうことがあります。
症状の見られない時はアイドル時でもWin7のsuperfetchなどのシステムがアクセスしているためかHDDのアクセスランプが点滅していますが症状が見られるときはHDDアクセスが完全に停止してしまっているようです。
今後2chの自作版で報告されているように私の10EADS-M2Bも低速病を患うのかと考えると憂鬱ですね。
買った当時は6000円程でかなりいい買い物をしたと思ったんですが。

書込番号:10835348

ナイスクチコミ!3


JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 07:36(1年以上前)

>■最近報告の多い症状
・認識できない(最初から認識しない)・突然認識しなくなる(電源切れば戻る)
・起動やスタンバイからの復帰に失敗する・リード/ライトの速度が異常に低下する

はい、同様な症状があります。
本HDDではないですが、容量が半分またはそれ以下のを4個使用中です。

当方の場合に、異常が現れる時は、

  1:Microsoftのアップデート後
  2:ウィルス対策ソフトのアップデート後
  3:Flashやその他、複数のアップデート後

であります。単独でも異常になります。

TrueImageで復元させ、もう一度、上のアップデートを〜再起動指示が出なくても〜一つの作業ごとに再起動に、特に1&2の後は夫々で毎回、簡易の「ファイル・システムのエラーのチェック(スキャンディスク)」を実行すれば、同じ様な症状が出なくなります。

Hitachiより静かな点では嬉しいのですが、時々不安定になりやすいので、なんだかちょっと残念な気がします。

サムスンは3台連続で直ぐお釈迦、2台は発煙、1台がガガァッー、ギュューと爆音でお釈迦、日立に比べてどちらも静かなのでが、それが何か設計上の無理があるのでしょうか。

現在は、外付け1TBは全てHitachi製、起動用はWD、Hitachi、ですが、カリカリ音の割りにHitachiさんは上記の不具合が出ません。


>時々マウスもキーボードも反応しなくなってしまうことがあります。

これも当方も同様であります。
差込口を変え、挿し直してやっと反応することもあります。
どうも、WD製は色々接続していると時々、認識したくても迷って時間がかかったり、またそのまま認識せずスルーされます。
上の場合と一緒で、何故か私の場合では、TrueImageで復元してから色々アップデートし直すと改善するのであります。

静かで低熱で良いのに、とても残念です。


P.S.
今まで、30カ国以上の国民と付き合いました。10カ国以上の方と同部屋で生活(学生寮)しました。
韓国にも留学してました。

未だにペットボトルは一本一本、全ての高さも異なり、成型跡(濁り:500円玉)は全てに、・・こんな調子でした。欧米人ではイタリア・フランス人以外は、野菜の皮むきから千切りなどは、普通の大人なら全く出来ません。おもちゃのナイフで幼稚園児のナイフ使用レベルです。男性はプロの大工でも、10本の釘では3本は曲げて打ち込めません。日本人なら首ですが、驚くほど不器用です。アメリカに10年留学した知人も、米国人の98%はキャベツの千切りなど全く無理だと証言・断言します。在日の知り合いの米国人では、9割以上が出来ません。

【食生活の単調さ=神経の単調さ=ファッションの単調さ=不具合製品の%高さ】

であるように確信いたします。

欧米人ではラテンやゲルマン以外は手先がとても不器用なので、そのため通販の便利グッズが流行り、また、牛の脊髄もしょっちゅう混入しますし、雑で乱暴な韓国人同様、製品の当たり外れが大きいように思います。

欧米で便利グッズが次々に開発され、通販でヒットするのは、このためであります。日本人とは程遠い人種であるようで思われます。HPのノートPCの不具合もかなりの%です。アジア工場、日本工場もあって、こちらで生産してますが、監督やマニュアルが米国人基準だからでしょうか。
海外製品の当たり外れは、どうしてもいつまでも付き纏うようであります。

書込番号:10850755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/04 15:51(1年以上前)

当方は1.5TBが1台、1TBを2台所有しています。1ヶ月前に買った各1台ずつが、認識しなかったりしています。低速になるかは、DLしたファイル置き場として使ってるので、確認してませんね。
WDのサポートに連絡してみましたが、そういった報告はほとんど聞いてないとのことでした。
早くファームを上げてほしいところです。

書込番号:10886312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/12 23:56(1年以上前)

ここ数年ほぼWDばかり使ってるけど、特に不具合はないよ。WD10EADSは、500G,333Gプラッタどちらも使ってる。他にも型番忘れたけど 500G, 640G、320Gの容量のHDも色々と使ってる。

総じて静かで速くて省電力な上値段が安いのが気に入ってる点。

環境は、OS WinXP, VISTA, Win7, Fedora, MBは P5K-E, GIGA G31, ASUS M4A7Eとか色々。

まぁ、自作だから、色々と爆弾を踏むこともあるのだろう。

書込番号:10931169

ナイスクチコミ!0


tale0314さん
クチコミ投稿数:27件

2010/02/14 20:48(1年以上前)

突然認識しなくなる(電源切れば戻る)

DL中にOSがフリーズし、バッファーが低速になりかつ足りないため書き込みできないと言うメッセージが出ます。再起動するかWD10EADSのSATAケーブルを抜くか、すぐ直ります。
品質がいいと聞いたので、WD10EADSを購入したけど今すごく後悔しています。

ファーム更新で直るのかな?できるならば、早く新ファームウェアを出してほしいです。

書込番号:10941571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/14 22:23(1年以上前)

不具合情報を書くときは、OS, MB,CPU,Memory, HDの動作モードなどを詳しく書いた方が良いよ。他にヘッドの待避を止めるとか特殊な事をしてないかとか。

単にファームが悪いと言うと、どんな環境でもそうなるのかと 多くの人が疑心暗鬼になる。
なんたって、長期に渡りベストセラーを続けてる製品だから組合わせの可能性もある。

(勿論、ファームの改悪の可能性がないという意味ではないよ、僕が使ってるEADSは2台だけだから)。

僕の全く問題がない環境は、上に書いた通り。CPUは、E8400, E5200, E2220, AthlonII X2 250, Memoryは、UMAX DDR2 2G〜6Gの組合わせだ。HDは IDE互換モードで使う。RAIDはしない。

書込番号:10942260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/11/06 22:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

このハードディスクを使用して約1週間になりますが
現在問題なく使えてます。
シーゲートのワンプラッターに懲りて
購入を控えていましたが新製品という事で今回
TESTをかねて購入しました。

ベンチ数値はともかく
今まで使ってきた1プラッターと比較して
読み込みは体感で感じるところは特になかったですが
書き込みの速度が大変速いですね。
持つと軽い。
音は静かです。
温度も上がりません。
これから耐久性をみてみます。
参考まで

書込番号:10433122

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/07 08:18(1年以上前)

オリエントブルーさん 買おうと思っていたので参考になります
そうですね今までの他社の500Gプラッタと大差はなさそうですが
WDよりは速いのかな

書込番号:10434894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28934件 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のオーナーHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/11/07 10:33(1年以上前)

こんにちはがんこなオーク さん

数値上は最速のようですが
今までの他社の物とアクセスは大差ないと思います。
ただ書き込みがOSインストールの時から速かったですね。
HGST製の新製品という事でテストを兼ねてついで買いです。(笑)

今までの
1プラッター物はほとんどクラッシュしてしまったので
耐久性を懸念してますがこればかりは2000時間は
使用しないと判断がつきません。
これから使い込んでみます。

音に関しては静かです。
(耳をすますと少しキーンという高周波音あり)
温度も上がりません。
11ギガほどインストールした状態で
挙動不審の様子などもなしです。
現在はそのようなところです。

書込番号:10435390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/11/13 13:25(1年以上前)

当方も先日購入し使用を開始しておりますが、とても静かで低発熱なので今まで使用していたHGST製品の中でも気に入っております。
ただ、1点気になる点がございまして…
システムアイドル時などでHDDがほとんど動いていないような状態が一定時間経過するとジーーーと少し大きなシーク音がします。
こんなことは今までで初めての事なので、このようなものなのか少し気になっています。
皆さんはどうなんでしょうか?
ちなみに今まで160GB程度のHDDしか使用していなかったので500GB位だとこのような現象があるのですかね?
ノートPCの400GB-HDDも同じような条件でジーーーっていう音ではないのですが、カシャッてシャッター音のような音がありますし…

書込番号:10468740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28934件 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のオーナーHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/11/13 16:47(1年以上前)

こんにちはぴーちゃんぺ さん

私の場合はそのような音の現象はないですね。

このハードディスクの問題なのか
組んでおられるPCのシステム構成との相性現象状態なのか
他にPCをお持ちなら確認はできると思います。
私の場合今のところ音に関しては特に現象は
おきていませんですね。
(わずかにキーンという高周波音はありますが)

現在139時間経過で今のところ異常はありません。
大容量1プラッタ特有の急にアクセスが落ち込んだり
速くなったりは他のメーカーと同じようにありますね。
同メーカーの2プラッタの500ギガのほうは
若干おそくとも安定したアクセスができてます。


書込番号:10469285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/13 17:40(1年以上前)

オリエントブルーさん、こんばんは。
同じような現象は無いですか…
はずれを引いちゃったかも。
とりあえずHGSTの公式ソフトでHDDチェックかけてみます。
ジーーーって音もずっと鳴るのではなく、一瞬(0.5秒位)の事ですし。
アイドル状態の時に鳴ることがほとんどなのでチェックか何かで動いてるのかも
しれませんね。
BIOS設定中にも鳴ってたのでOS絡みではないように思います。
ちなみに当方のHDDは高周波のような音はしていませんねぇ…
それぞれの個体差かもしれないですね。
音以外挙動不審な点もなく不具合も今のところないのでHDDチェックで問題なければ、
このままつぶれるまで使うことにします。
Windows7(Home-64bit)のインストールはビックリするぐらい直ぐに終わりましたし、
バックアップデータ移行の際も書込速度は速いように思いました。

書込番号:10469500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28934件 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のオーナーHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/11/13 19:03(1年以上前)

こんにちはぴーちゃんぺ さん

やはり書き込みが速かったですか
同じ状態でしたね私も大変速かったですね。

まーあとも同じで
テェックソフトで耐久性を様子を見ながら使っていきます。
エラーが出るようなら私の場合は即他機種に交換するでしょう(笑)

書込番号:10469834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/11/19 21:06(1年以上前)

私もびーちゃんべさんと同様の症状が発生します。
時折、普段より大きいシーク音が短くジーーと鳴ります。

PCを使うのが主に夜間の静かな時なので、
この音が鳴るとドキッ!として、心臓に悪いです。

使っていないスマートドライブがあるので
そこに入れようかなと思っています。

購入してから、まだ2日目なので
もう少し様子見です。

書込番号:10501433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28934件 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のオーナーHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/11/19 23:02(1年以上前)

こんにちはモンスターハウジング さん

レスを口コミ上から2番目にしてしまいました。
よろしくどうぞ。


書込番号:10502309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/11/20 00:27(1年以上前)

オリエントブルーさん、こんばんは。

私のケースは「Antec SOLO」です。
前面にサイズS-Flex 9cm×2個と背面にサイズKAZE-JYUNI 12cm
CPUクーラーは無限弐
VGAはサファイアのファンレスHD4670
という構成です。

ファンは静音重視で構成したのでHDDのシーク音は、よく聞こえます


OSはWindows7(HomePremium32bit)で、HDT721032SLA360(320GB)に入れています。
そこに今回購入したHDS721050CLA362を増設しました。
データはまだ何も入れてなくてフォーマットしただけの状態です。

気になる大きめのシーク音ですが、頻度としては30分〜1時間に1回の発生というところです。
それと高周波音も確かに聞こえますが、あまり気にならないです。
やはり、忘れたころに発生する大きめのシーク音が精神衛生上よろしくないです。


SOLOケースは、ゴムバンドでのHDD宙吊り方法もあるので
いろいろと試してみようと思ってます。

書込番号:10502924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のオーナーHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/11/20 00:45(1年以上前)

こんばんはモンスターハウジング さん

私もまた後日にいろいろ探ってみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:10503008

ナイスクチコミ!0


sosdan005さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/12 16:13(1年以上前)

うちのも定期的に「ジーーーー」と鳴ります。
しかも3秒間程。
データを移し替えた元のデータと比較しましたが、
今のところデータは壊れてはいないようです。
ですが怖いので、とりあえず使用を止めて新しいのに交換しようと思います。

書込番号:10618988

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2009/12/13 01:03(1年以上前)

猫再来か?
サーマルキャリブレーションという現象の可能性があります。ディスクの熱膨張に対する補正データ収集が目的ですが。
ただ、最近のHDDではあまり聞かない話でもあります。
HDDの温度はいかほど?静止状態との温度差が激しいと鳴る傾向がある…という記事を読んだ記憶がありますので。HDDの健康には、動作状態で25度〜45度の範囲で(googleのレポートより考察)。

あと。
ゴム釣りは、「HDDからの振動がケースに伝わらないようにする」という効果はありますが。「HDDの振動を押さえ込む」というHDDのための制震効果は0になります。
機械的に考えて、ゴムワッシャを挟む程度にしておいた方がよいかと思います。

書込番号:10621958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/12/13 23:53(1年以上前)

購入当初は頻繁に「ジーーーー」となっていましたが、なぜか最近は滅多に鳴らなくなってきました。
もっとも最初はデータ用に使っていましたが、今はシステム用として使っています。
それとAHCIモードで使用しています。

HDD温度は25〜28℃くらいです。(データ用HDT721032SLA360は30℃前後)

静音効果が高いのでゴムバンド吊りで使っていますが、たしかにHDDのことを考えたら不安はあります。

書込番号:10627567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/04 13:48(1年以上前)

あれからベンダー提供のソフトやフリーのソフトで検証しましたが、特に不具合はなさそうです。
まあ、相変わらず定期的にジーーって音はしてますが…
私も夜間にPCを使用する事が多いので、突然この音がすると驚きます。
モンスターハウジングさんも言われてるように、精神衛生上良ろしくない。
しかし、どうする事もできないので使い続けます。
ファイルが壊れたりするわけでもないですし。
ちなみに私はIDEモードで使用しています。
AHCIモードで不具合でると大変そうなので…

書込番号:10885961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/02/06 23:20(1年以上前)

このHDDを使用して260時間になりました。
私も特に不具合はありません。

新たな発見ですが、この「ジーー音」きっちり10分毎に鳴っています。

その時々により、音の大小があるので聞こえにくい時もありますが
音が発生した時刻をチェックすると、
10分後、20分後、30分後・・・と定期的に鳴っています。


ただ、私の場合この音に関してはもう慣れてしまって気にならなくなりました・・・

SOLOのHDDゴムバンド宙吊りは、やはり静かで良いです。

書込番号:10898160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

起動時に「カランカラン」と音がする

2009/12/09 06:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:89件

PCデポで\5980円でしたので衝動買い。
PCに繋いで軌道すると「カランカラン」と変な音が聞こえます。ここのクチコミでも、このような音がする方と、しない方いらっしゃるようで・・・。
一応、読み書きは普通に出来ています。
まあ、安かったので満足はしていますが・・・。

書込番号:10602429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/09 10:10(1年以上前)

スピンアップ時の音でしょう。

音がどう聞こえるかは、個体差やPCケース・周辺環境・その人の感じ方などによって変わってきますね、HDDに異常がないなら問題ないと思います。

書込番号:10602898

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/28 10:19(1年以上前)

 確かに数回カラカラなりますね、一発でスピンアップ出来ていないような感じです。私も最初は気になりましたが、PCデポで5年保証がついてたので、ま〜壊れたら交換してもらえるから良いかなと思い7,000時間くらい使ってますが、まったく問題なく使えています。すぐ壊れるかと思いましたが意外としぶとく使えております。

 使用方法は、ほぼ24時間つけっぱで、常にランダムアクセスや書き込みをさせるなどかなり酷使させていますので、意外と頑丈なのかもしれません。(いつ壊れるかは分かりませんが)

書込番号:10851152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2010/01/28 20:30(1年以上前)

私の場合、このあとPCで認識されなくなりPCデポへ持ち込んで検証してもらうと特に異常なく正常とのことでしたが、使用したHDDにも関わらず差額を出してウェスタンのHDDと交換してくれました。お店の店員さん曰く「メーカーがメーカーですからねぇ・・・。」との回答でした。
PCデポの対応がすばらしくよろしいのでTduoさんも安心してそのままお使いになられて問題ないかと思います。

書込番号:10853253

ナイスクチコミ!1


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/28 21:54(1年以上前)

期間的にはどれくらいで壊れましたか?使い方もお願いできますか?。

書込番号:10853716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2010/01/30 09:57(1年以上前)

最初は手持ちのNAS(http://kakaku.com/item/05396410746/)へ導入しました。
相性が悪かったのかフォーマットが丸2日たっても99%のまま進まず使えなかったのであきらめて、PC内部のデータ用としてSATAに接続。
そのままフォーマットをかければ通常とおり使用可能でした。次にこのHDD(Dドライブ)にパーティションを区切ってDドライブとEドライブに分割しフォーマットを開始。
Dドライブは正常終了するもEドライブは何時間たってもフォーマット完了せず。
仕方ないので強制終了し再度挑戦(何回か)すると。ついにはWindowsから認識されなくなりさらにPCの起動中POST画面でこのドライブを読み込むところで停止したまま起動すらできなくなりました。尚、この時はHDDから例の「カラン、カラン・・・」という異音が絶えず聞こえていました。
HDD導入直後にこの状態に陥りましたのでこの上記の行程はだいたい3日間くらいで起こったことです。私の扱い方が荒かったんでしょうかね。
後日PCデポへ検証へ持ち込んだ次第です。

書込番号:10860104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/30 12:08(1年以上前)

カランカランというか、ヘッドが移動しなおしてはじかれてるような感じの音でしょうか?その場合は機械的な故障だと思います。
持ち込みは適切な対応でしょうね。

最近は最安値とも限りませんがPC DEPOとかサムソン製品については保証期間が長い販売店(保証自体はCFDですが)で購入しておけば初期不良1カ月のみなどのお店よりは安心できますよね。PC DEPOは1万円以下だと送料がかかってしまうので単価の下がった今だと2TB以上か、2台以上買わないともったいない?感じですが(笑)

でもサムソンの今のHDDに対して、「メーカがメーカですから・・・」というのはいかがなものか。販売店が取り扱っている外付けハードディスクの大半の中身はこいつらなのに。。。
実際、以前の製品品質と、ここ最近のサムソン製品の品質は同じ会社とは思えないくらい向上していると思います。HGSTはなんか製品開発の情熱を失ってしまったようだし、シーゲートはあの問題で相当なダメージをくらってるから持ち返せるだけの体力があるのかどうか、異常なほどの返品があったのにリファービッシュ製品の流通量の異常なほどの少なさは新品として再納品してそうな恐怖感すら感じるので当面はリスクチャレンジしたくないし。
個人的にはHDDの選択肢はWDとサムソンだと思ってます。
で、サムソンについては過去のブランドイメージもあるので、実際の製品を評価できない場合は最初から使わないほうがよいと思います。(他人がおいしいといえばおいしく感じ、まずいと言えばまずいと感じるような人は、悪い評判の少ないWDを買ってたほうが無難だと思います)

所詮モーター部品で動く機械なのでいつか必ず壊れるものなので、その理由を機械だからと思えず、サムソンだからと集約してしまうなら最初から使わないのが一番です。

書込番号:10860608

ナイスクチコミ!1


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/30 12:26(1年以上前)

ゆうちょRiderさん 詳細にありがとうございます。
 ただサムスンは他の会社のHDDに比べてアクセス中の強制終了に非常に弱い節があります。私が750ギガのを使ったとき、最初は普通に使えておりましたが、OSのクリーンインストール時にクイックフォーマットをするつもりが、通常フォーマットをしてしまい途中で中止しました。が、そのまま固まってしまったので強制終了すると、次からまったく認識しなくなりました(BIOSからも)。なのでサムスンのHDDは強制終了に非常に弱いように感じられますので使うときは気をつけたほうがいいかもしれません。

書込番号:10860658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

5年保証

2009/09/10 16:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

クチコミ投稿数:343件

PCデポで買うと代理店の5年保証がつくみたいですね。

ソフマップのは箱無しで製品で1年保証でした。

書込番号:10130601

ナイスクチコミ!5


返信する
ぴぃとさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/27 01:40(1年以上前)

ソコの所、結構重要ですよね。
PCデポはカカクコムなんかでも上位に乗ってたりしますが、他の店はだいたいバルク扱いで「初期不良対応のみ」かついても「一年保証」ですから。PCデポはこの機種や特定の機種に関しては代理店(PCデポの一つ前の卸業者でしょうかね。だいたいCFDみたいです。)の3年や5年保証がつくので、これは結構ありがたいですよね。
私も過去に何回かこの保証で新品交換にしていただいた事があります。(でも、一番欲しいのは保証より何より壊れないHDDですけどね・・・。何回データが消失した事か。)

壊れてデータが飛ぶのはかなり落ち込みますが、まだ保証があって新品交換になって帰ってくると、ちょっと救われた気になるものですよ。(^^;

書込番号:10219490

ナイスクチコミ!2


(m^a^c)さん
クチコミ投稿数:83件 HD154UI (1.5TB SATA300 5400)のオーナーHD154UI (1.5TB SATA300 5400)の満足度4

2010/01/30 08:37(1年以上前)

私も5年保証で購入したことがわりますが、
たくさんのHDDとたくさんの保証書が
ごちゃごちゃになり、どれが該当製品なのか
わからなくなり、結局は廃棄しています。

保証書にシリアル番号を書き込み、レシート
貼付で保管するなどの対策が必要ですよ。

書込番号:10859910

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング