ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なんで価格が上がっているのですか?

2009/11/01 15:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:6950件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

こんにちは、
2009.7.1に 7,129円 でHDT721010SLA360 を買いました。

調子はすごくよくIBMは信頼できます。

しかし、なんで価格が上がっているのですか?

容量の上がないのでしょうかね?

書込番号:10404008

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2009/11/01 23:30(1年以上前)

新型出るので、流通量が減っているとか。

書込番号:10406835

ナイスクチコミ!0


4&yandaさん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/02 00:39(1年以上前)

今日の夕方に日本橋で探してみたのですが殆どの店で品切れ状態でした。
どうやら500GBプラッタへの切替で現行品の生産に影響が出ているらしいです。
ちなみに閉店したTUKUMOの代わりにLABI1なんばへ行ってみると7480円+10%ポイントで販売していたのでGetしちゃいました。
今後、あそこは意外な穴場になりそうです。

書込番号:10407313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/11/02 21:09(1年以上前)

HDDの1.5Tはまだあまり価格が下がらず、1Tより割高ですね。

それで1Tが価格が上がったのかな〜とか考えました。

いずれにせよ、将来は2Tに向かうのでしょうかね。

ありがとうございました。

書込番号:10411068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けハードディスクの中身でした。

2009/10/26 16:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:113件

IODATA製の HDCS-U1.0R2という外付けハードディスクを昨日購入して、ここの口コミで知りましたCrystalDiskInfoというフリーソフトで調べたらST31000528ASと表示されていました。
ここではあまり評判が良くないようですので心配といえば心配です。

書込番号:10371282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/10/29 23:54(1年以上前)

フリーソフト自体それほど信用できないので、心配なくて良いのではないのでしょうか。

書込番号:10389785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/10/31 22:23(1年以上前)

そういう考えもありまよね。心配するだけ損って事もいえる様な気がしてきました。
分解して確認してみないと、本当にどのメーカーのハードディスクが装着されているか確認できないかもしれませんし・・・・保証期間内にそのような事をしでかす気もありませんので、口コミを気にせずに使っていきます。馬くろこげ鹿ぱんださん、ありがとうございます。

書込番号:10400050

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/01 16:40(1年以上前)

CrystalDiskInfoの情報は間違っていないと思いますが、
デバイスマネージャのディスクドライブからも内部HDDの型番は確認できます。
どこのHDDでも壊れる時は壊れるので、普段からバックアップをしておけば安心です。

書込番号:10404241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/11/01 18:14(1年以上前)

luxterさん、返信ありがとうございました。
大事なファイルはCDやDVDにもバックアップを怠らずにしていきます。

書込番号:10404722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このハードディスクを購入ついでに

2009/11/01 16:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:28934件 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)の満足度5

現在このハードディスクを2台使用していますが2000時間経過も
安定して使えてますので安心感のあるハードディスクなので
もう1台ゲットに出かけたら
新型の1プラッター品がありましたので
 (HDS721050CLA362)
とりあえず
2プラッターのこのハードディスク1台と
新型1プラッターハードディスクを1台それぞれ購入してみました。
新型は軽いです。1枚だからあたりまえか(笑)

次元も少しちがいました。
他メーカー製1プラッターも使いましたが
この新型は書き込みが速いのがすごく体感できました。
これは現在最速のハードディスクかな
あと耐久性をみてみます。

板が違いますが
画像参照まで

書込番号:10404248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

【検証報告】HDS721050CLA362

2009/10/30 18:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST

スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

HD Tune WinXP

HD Tune Win7

DiskMark WinXP

DiskMark Win7

このHDDのカテゴリが登録されていない(というか7K1000.C全般ですけど)ので、こちらの方にスレ立てます。
ようやく入手出来たので検証してみました。

検証環境は以下の通り。

【M/B】ASUS P5Q Duluxe(P45+ICH10R) BIOS 2201
【CPU】Core2 Quad Q6600
【Memory】DDR2-800 2GBx2
【HDD】HDT721064SLA360x2(ICH10RのSATAポートに接続、RAID_0構築)
HDS721050CLA362(ICH10RのSATAポートに接続、単体接続なのでAHCIモードで動作)
【RAID/AHCIドライバ】某所にリークしてた Rapid Storage Technology 9.5.0.1037
【OS】WindowsXP Professional SP3/Windows 7 RC x64

一応両OSにてベンチ測定してみたので画像貼っときます。

興味深いのは、HD Tuneの測定結果がXPと7で(Maximum→Minimummaまで全体的に)1割位異なる点でしょうか。
#何度測定しても同じ結果
この辺原因は不明ですが、双方のOSでのドライバの出来の違いなんでしょうかね。
CrystalDiskMarkではほぼ同じ測定結果になりますが。

2chのHGSTスレでも報告がありましたが、Access Timeが遅めなのが気になる所です。
システムドライブとしての検証を行ってないので何ともいえませんが、この辺が何処まで影響を及ぼすかですね。

動作音に関してですが、同じシステムで使用している7K1000.Bよりは静かな感じでしょうか。
7K1000.Bは高周音が煩いのに対し、7K1000.Cは低周音が僅かに聞こえる程度なので、個人的には
FeatureToolを使う必要は無いかなと思っています。

取りあえずこんな所で。
何か判った時は、また後ほど。

書込番号:10392929

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2009/10/30 19:02(1年以上前)

あと余談ですけど、1TB(HDS721010CLA332)の方も出てるみたいですね。

http://ascii.jp/elem/000/000/472/472278/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/ni_chds721010.html

書込番号:10392952

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2009/11/01 07:33(1年以上前)

FeatureTool 2.12で確認してみた所、Acoustic Management LevelがデフォルトでQuiet(128)に設定されてましたね。
道理で静かな訳だ(^^;

ただTestモードでスライダーをQuiet→Normal→Disableへと右へ動かしていっても、動作音に特に大きな変化は
感じられませんでした。
#私の耳が変なのかもしれませんが(^^;

今の所Disableに設定していますが、ベンチ等も上の計測結果とほとんど変化ありませんでした。

書込番号:10401842

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2009/11/01 07:36(1年以上前)

P7K500や7K1000.Bで発生した問題が7K1000.Cでも発生するかどうか、別環境にて検証してみました。
環境は以下の通り。

【M/B】MSI 975X Platinum V2.0(975X+ICH7R)
【CPU】Core2 Duo E6600
【Memory】DDR2-800 1GBx2
【HDD】ST3320620AS(システム用HDD。ICH7RのSATAに接続、AHCIモードで動作)
HDS721050CLA362(ICH7RのSATAに接続、同じくAHCIモードで動作)
【AHCIドライバ】Matrix Storage Manager 7.8.0.1012
【OS】WindowsXP Professional SP3

問題の詳細に関しては以下辺りを参照。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415846/SortID=7419172/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256973729/7

上記環境にて、まず500GB全部をプライマリパーティションで作成。
その後通常フォーマットを行った所、フォーマットは無事に完了。
しかしコマンドプロンプトの「chkdsk /r」をかけてみた所、25%が終了した所でHDDのアクセスが停止。
次に同じプライマリパーティションをクイックフォーマットで試してみたが、フォーマットは無事に完了
するものの、やはり「chkdsk /r」は25%が終了した所でHDDのアクセスが停止。

今度は500GB全部を拡張パーティションで作成し、通常フォーマットを行おうとしたが、27%でフォーマット
が停止(HDDのアクセスが停止してしまう)。
クイックフォーマットの方では、フォーマットは無事に完了。
「chkdsk /r」をかけてみた所、今度は25%辺りで停止する事なく100%まで無事に完了。

その後、AHCIドライバを7.8.0.1012→8.9.4.1004に更新したら、上記のフォーマットやchkdskは
問題なく全部パス。

こうしてみると、やはりP7K500や7K1000.Bと同じ問題(仕様?)を抱えている感じですね。
まあくまで対象はICH7R/8R/9Rなので、ICH10RやP55(PCH)ならスルーしても良い話かなと(^^;

書込番号:10401849

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

HDDベンチしました

2009/10/23 03:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

はやすぎではないでしょうか?



書込番号:10353123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/23 03:43(1年以上前)

良い〜んじゃない。
4Kがちょっと遅いけど。

書込番号:10353135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/10/23 03:51(1年以上前)

再起動してもう一度はかったら変わりました。

たぶんこっちが正解なんだとおもいます。

びっくりして構成なしで記載しました

ちょっと何台かある中PC組直し中なのでわからないことがあったらお尋ねします。


しつれいしました。

書込番号:10353142

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/10/23 06:00(1年以上前)

>4Kがちょっと遅いけど。

ちょっと・・・どころじゃない気がするw
ってかはかってないでしょwww

書込番号:10353245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/10/23 07:26(1年以上前)

はかってませんw 
一番うえの読み書き?だけです。つくったばっかでALL測定はしなかったです。

書込番号:10353365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/23 09:49(1年以上前)

何でも聞きたい♪さん シーケンシャルスピードは良い感じですね。
HDDは何をお使いですか?

この位出ればストレスは感じないでしょう!
一番初めのデータはキャッシュのスピードですね。テストサイズを大きくすると本体のスピードが測れます。

書込番号:10353730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/23 23:14(1年以上前)

う〜ん、おしかったなあ。
これでALLTESTして欲しかったですねw。

でもSATA2の限界超えてるので、あり得ない数字でしたが面白かったです。

書込番号:10356988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/10/24 01:20(1年以上前)

all測定してみました。

構成はまだ完全にきまってませんが
HDDがWD5000AAKS×2台でRAID0設定をしてみましたが初なのでもしかしたらうまくいってないかもしれません。

EP35-DS4の説明書をみながら設定しましたがRAIDBIOSでアレイの設定ができない(画面表示が出ない)ままvistaをいれましたがあっていたのかすら分かりません。

もうしこし調査してわからなくなったら知識豊富な価格comで情報を得ようとおもいます。

そのときは詳しく書きたいと思います。

書込番号:10357762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/24 01:30(1年以上前)

BIOSでRAIDにして再起動、Ctr+IでRAID・BIOSに入りアレイを組んでOSのCDを入れて再起動。
後はVISTAなら通常のインストールでOK。

書込番号:10357804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/10/24 02:54(1年以上前)

たぶん合ってますよかったです。

ただRAIDしたHDDは認識はしているんですがCrystalDiskInfo  CPUID HWMonitorなどのソフトを起動してもRAID設定したHDDは表示されないのは問題ないのでしょうか?温度が見れなくて困ってます。

500GB全部使ったのですがOS起動とゲームくらいしか入れないのでもっと容量少なく設定したほうが早くなったりするのでしょうか?

書込番号:10358045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 03:16(1年以上前)

ストライピングはSMART値が読めないので、温度等が見れなくて正常ですね。
AAKS2台なら1Tのドライブとして認識されてると思います。

システム用なら HD TUNE(波形が見れるあれですね)で自分の希望する
転送速度最低値でパテを切るか、100GB程でパテを切るかですね。
別にそのまま使っても問題はないでスので、後は本人の好みですね。

書込番号:10358074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 03:50(1年以上前)

早さについてなんですが、連投すいません。

RAID BIOSでは8(多分)K〜128Kでストライプサイズ選べると思うのですが、
いくらでしましたかねえ?

数字が小さいほど連続したデータ用(データドライブに適してます)
数字が大きいほど細かいファイル用(システムドライブに適してます)

今はもうストライピング卒業したので8Kが一番下だったか忘れましたが
中間をとって32Kがバランスが取れてたと思います。

書込番号:10358107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/10/24 08:23(1年以上前)

>システム用なら HD TUNE(波形が見れるあれですね)で自分の希望する
転送速度最低値でパテを切るか、100GB程でパテを切るかですね。
別にそのまま使っても問題はないでスので、後は本人の好みですね。

パテを切る等の設定はわかりませんが1000GBで表示されてました。


設定ですがよくわからなかったので、写真のマニュアル(マザーボードの)128Kだったので128Kにしました。
OSいれたあとHDDのパーテション切ったので約480GBと約451GBです

説明書によると4K〜128Kまで選べるみたいです。
32Kくらいがいいのでしょうか?
おもったより速度の変化を感じなかったので別にHDD1台でもいいようなきもしましたがまだ初と言うことですこし様子をみたら再度組みなおすつもりです。(FPSゲームのロード等)
現在のこのPCの目的はFPSゲームとハンゲームくらいです。

CドライブにすべてOS&データーはいれといています(とりあえず)

ずっと使う構成が完成したら大事なデーターもあるので出来ればRAID10にしたいのですがまだ初心者なのとHDD数がないので年内は我慢です。


あとは予算が出来次第WINDOWS7を買いたいです。
でてすぐ買うとゲーム等の運営の対応のほうが間に合わない場合があるのでゆっくら時間たってからだと思います。

書込番号:10358466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/10/26 00:11(1年以上前)

なんで、990.07になったんでしょう?

書込番号:10368801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/10/26 04:58(1年以上前)

測定してみたらこういった数字がでました。

おかしいと思い記載+再起動後測定したら通常?にもどりました。

あと表示は990.7にしか見えませんが本来は990.07という見方なのでしょうか?

ほとんど見様見真似でPCを弄っていたり詳しい意味を知らずに測定しているので今後の勉強にさせてもらいます。

書込番号:10369433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング