ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

そんなにダメなんでしょうか?

2009/08/15 12:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

これまでずっとシーゲート信者でしたが
あの件以来評判良くないですね
Windows7導入に合わせて購入を考えていましたが
今回ばかりはWDにしようかと思います

書込番号:10001087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2009/08/15 12:20(1年以上前)

ご好きに・・・としか言えませんね。

書込番号:10001102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/15 14:08(1年以上前)

書き込みの情報を信用するか
それとも自分で買って実験してみるかしかないでしょう

書込番号:10001483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2009/08/15 16:02(1年以上前)

最終的にはショップのお兄ちゃんの意見を参考にすると思います
まぁ、全ては時の運ですから

書込番号:10001873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2009/08/15 19:32(1年以上前)

>最終的にはショップのお兄ちゃんの意見を参考にすると思います

 一人じゃなく、複数の人に聞いた方がよいかも。
 で、意見が分かれて、決められなかったりして。

書込番号:10002619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2009/08/15 20:21(1年以上前)

WDにするとか言いながら
やっぱりシーゲートだったりして
LPなんてのも出てるし

書込番号:10002789

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/15 21:47(1年以上前)

何事も経験ですよ 人の話が理解出来るように成りますから
経験してください お利口になります

書込番号:10003169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/08/16 20:12(1年以上前)

>WDにするとか言いながら
やっぱりシーゲートだったりして

何でもいいから好きにしたら。

書込番号:10007449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/16 20:27(1年以上前)

もう これ買っちゃいましょう

書込番号:10007519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2009/08/27 19:56(1年以上前)

>時をかける少年さん

モチロン好きなのますよ
嫌いな物買う人いないっしょ?

書込番号:10058586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2009/08/28 10:20(1年以上前)

好きなのますよ>好きなの買いますよ
訂正

書込番号:10061758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 21:03(1年以上前)

SEAGATE製HDDを1.0TB1台(ST31000528AS)1.5TB3台(ST31500341AS)を使っていますが
すべて静かで故障もなく、MAXspeed 118MB/sec〜127MB/sec 出て快適に使用しています。
私独自の長持ちの秘訣は、買ったその日は、HDDをアダプター式電源でモーターだけ回して
一晩暖機運転してから、次の日にSATAケーブルをつないで、フォーマットして使っています

以前HGS製250GBバルク品HDDを買って、取り付けてすぐにRAID−0で
フォーマットして使ったため、3日で一つがモーター音が大きくなり、4日で
動画キャプチャーでエラー発生、再フォーマットを行っても、同じ箇所で書き込みERR
単品で付け直して異音のHDDをフォーマット後検査、ERR確認。
もう一つのHDDも検査、ERRが出なかったけど、DOSモードで検査するとERR確認。
5日目に電話をして、両方新品に交換して貰いまた。それからはフォーマットする前に
温まるまで回してから使うようにしています。
(パッケージ物の製品はナラシや音、温度、エラーの検査後合格品を出荷してるらしい)

書込番号:10274412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2009/10/07 21:36(1年以上前)

>青い大空さん
HDDの慣らし運転ですか
初めて聞きましたけど
参考にさせていただきます

書込番号:10274593

ナイスクチコミ!0


ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:13件 ST31000528AS (1TB SATA300 7200)のオーナーST31000528AS (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/10/08 11:33(1年以上前)

1晩通電しておく事を否定するつもりは無いのですが、HDDを使用するとき重要なのは、安定した電源、適度な温度での使用、品質の良いI/Fケーブルの3つだと思います。

上記の条件の中で、適度な温度はメーカーの推奨では0度〜60度、実際に使用して安定して使うのならHDD温度が30度〜40度付近が安心だと思います。

気温20度なら10分〜30分も通電すればHDDは30度程度になります。
私も10分程度は通電してからHDDをフォーマットしますが、1晩・通電するのは「異常が無いかテストする」と言う意味はあると思いますが暖気運転にはならないです。

今のHDDは一定時間、PCからアクセスされないとヘッドを退避させて休止状態になるので、通電させておいても、暖気運転ではなく待機状態になります。

完全フォーマットはほぼ一定速度でHDDにアクセスするのでこの作業の方が暖気運転的な意味合いにはなると思います。
(HDDプラッタの内周と外周では速度は違いますが、フォーマットはランダムアクセスするわけではないのでほぼ一定速度と表現しました。)

私は、昔PCの保守部門で働いていた事がありますが、HDDが壊れやすい環境は、

@コンセント電源が不安定でAC・90V以下になる。
APCの電源ユニットの品質が悪くてHDDへの給電が不安定。
B設置場所の気温が30度以上になる。
または、PCケースのエアフローが悪い機種ではHDDの温度が60度以上なる。

等の原因がありました。

また、上記の条件が良くても、HDDに欠陥があってリコール騒ぎになったHDDもありました。
(富士通やクワァンタムのリコールは有名ですが、この時は設置環境の良いPCでもやたら壊れたので何かあるとは感じていましたが。)

私個人のHDDの故障要因は上記3つの条件が悪い時か、製造時の品質が悪い(設計に欠陥がある場合も含む)のいづれかだと考えています。

最近、自作で目立つのは、電源管理や温度管理が悪い、オーバークロックでPCを不安定な状態で使用してOSやHDDの不良を発生させるなどです。
取り付け、完全フォーマットはこの点に気をつければ故障の原因を減らせると思います。

そして、初期不良のHDDは使用環境に気をつけても壊れるので運が悪いと思って保証交換してもらうしかないです。
SeaGateは当たりを引けば、静音で性能も良く長期間無故障だったりするのですが、外れだと音が大きかったり、使用直後に壊れたと言う話も良く聞くので、外れを引いたら運が悪いと思うのしかないと思います。

書込番号:10276994

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2009/08/08 17:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500541AS (1.5TB SATA300 5900)

クチコミ投稿数:103件

外付ケース NV-HS200Uを買ったので、ドライブを何にしようか検討した結果、これにしました。

1TBと1.5TBのビット単価がほぼ同じ(500GBや2TBは割高)だったので、1.5TBの中から選択。
本当は1.5TBが1万きってからにしたかったんだけど下げ渋ってるかんじ・・・。

1.5TBは海門と寒村しかなく、海門にしたのはこれまでも海門を何台も使ってきてとくに悪い印象がなかったというのもありますが、ノバックのサイトで調べたら「寒村のは動作不良・相性問題がでやすいので、すべて動作保証対象外」となっていたのもあります。

で、この製品にした決め手は、低消費電力、静音、低発熱という謳い文句だったから。

音は本当に静かですね。とりあえずいいかんじです。

書込番号:9970626

ナイスクチコミ!1


返信する
Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/12 11:22(1年以上前)

おいらもこれを買いました。
海門7200回転1.5Tもありますが、
比較するとプラッタ枚数の差が色々出ます。
音と熱と消費電力と振動と重さ。
データドライブとして使うなら候補になると思います。


書込番号:9987352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/08/13 02:02(1年以上前)

ST3500620AS
ST3500320AS
ST31500541AS

DELLのInspiron530に2台ずつ入れて、CrystalDiskInfoでの数字だと
3500620ASと3500320ASが同じ温度で、31500541ASがそれらより3〜5℃低い結果です。

書込番号:9990964

ナイスクチコミ!0


barettaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/13 17:58(1年以上前)

Skywind様

7200rpmのもお持ちだという事ですが、
比較した感じ転送スピードとかはどんな感じでしょうか?

書込番号:9993292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/08/13 21:24(1年以上前)

もともと倉庫用に外付けUSB2.0のケースで使うつもりだったので、CrystalDiskMarkでしか計測してませんが、意外?にも5900回転のこちらのほうが数字は上でした。

\10000切ったらもう1個買おうと思ってます。

書込番号:9994084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/03 21:42(1年以上前)

>>みなさん
おそらくHDDのプラッター容量の影響での速度差でこのHDDは早いのだと思いますが、小さいファイルのランダムアクセスだとこれは遅いと思われます。
Crystal Disk Mark結果を貼っていただけませんか?

書込番号:10253990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

フォーマット速度が遅い

2009/09/16 07:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:13件

先日購入し、外付けHDDケース経由でフォーマットしています。付属のマニュアル通り動作し、フォーマットも開始したのですが、非常に遅いです。前日22時から行っているのに、翌日7時にも完了していません。<この時点で80%>。過去に別の外付けHDDのフォーマット(320GB)をしたときは、3時間位で完了したのに...どこか機器の相性問題だと思いますが、このようなことは発生するのでしょうか。フォーマット後も、ファイルの転送速度が遅い、なんて事態につながらないと良いのですが...

後でより詳しく書き込むつもりです

書込番号:10161046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/09/16 08:04(1年以上前)

新品をQフォーマットしないことの方が驚きに価するが。EADSなら順当な速度かと。

書込番号:10161141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/16 08:26(1年以上前)

普通です。大丈夫です。通常フォーマットで時間がかかるのはディスクをスキャンしてエラーチェックしているので、個人的には通常フォーマットがおすすめです。

書込番号:10161199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/16 09:13(1年以上前)

12時間かかってもおかしくないよ

書込番号:10161316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/09/16 09:31(1年以上前)

フォーマットが終わってしまえば、シーケンシャルは結構早いです。
ランダムは5200回転なのですが500GBプラッターで使用感ではまあまあ。

書込番号:10161374

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/16 09:58(1年以上前)

320GB>>1TB容量アップ分
物理フォーマット時間がかかるのは当然
気にしなくてもいいです
また外付け接続も内蔵よりもかかるのも当然
つまりもっと時間がかかります

書込番号:10161437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/16 09:59(1年以上前)

ゼルビーノさん 
>新品をQフォーマットしないことの方が驚きに価するが。
→別に驚きませんが、1Tとかの大容量になると時間かかるしやってられませんね

ダイの大冒険2さん 
>12時間かかってもおかしくないよ
>外付けHDDケース経由でフォーマットしています
→USB接続でなら12時間かかってもおかしくないよ

書込番号:10161442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/09/16 10:32(1年以上前)

QフォーマットだとHDDのスピードが発揮できないこともあり、通常のフォーマットです。
私が一生懸命やるわけでなし、外ズケで放って置けばやってくれるので。

以前はQフォーマット派でしたが今はチェックも含めて時間が掛かってもやってます。

書込番号:10161543

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/16 12:36(1年以上前)

1000000MB / 30MB/s(USB接続) = 33333s = 555min = 9.25h

USB接続だとどうしても遅くなるね。

>新品をQフォーマットしないことの方が驚きに価するが。EADSなら順当な速度かと。

新品を通常フォーマットしないことの方が驚き。
クイックだと初期不良チェックできんからね。

書込番号:10161966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/09/16 19:52(1年以上前)

やっとフォーマットを完了しました。時間がかかりましたが、その後のファイル転送速度は安定しています。

書込番号:10163641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/18 16:22(1年以上前)

当方も、本HDDを購入し価格や評判を確認しにたずねましたら
興味深い書き込みがありましたので、質問相乗りさせて下さい。

最近は、1Tや1.5TのHDを使用する事が多いですが、(データバックアップ用途)
以前は、フルフォーマット・HD−TUNEのフルスキャンを行っていました。
USB接続だと時間がかかるので、本体のHDを脱着式のケースで
入れ替えて使っています。
それでも、あまりにも時間がかかるので、フォーマットをクイックフォーマットに
かえて、HD−TUNEのフルフォーマットを行っています。

いまいち詳しくないので、ディスクの初期チェックや今後の使用していく
うえで、アドバイスがありましたらと思い、質問させて頂きました。

書込番号:10173133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/25 10:50(1年以上前)

私も便乗質問ですいません。m(__)m
やっぱり新品でも、完全フォーマット(?)したほうが良いのですか?
初自作でこのHDDを二台購入しましたが、一台を起動ディスク兼データ保管庫にして(パーティションをOS&ソフト領域用に100GBで切ろうと考えてます。)、もう一台はデータ保管庫と考えてます。

数日中に急ぎでやりたいのですが、完全なやり方を教えて頂けませんか?
宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:10209925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/27 23:52(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
2ちゃんねるのWDスレからの転載で申し訳ありませんが
わたしはいつもこれで初期不良チェックをしています

================================================================
WesternDigital製HDD友の会 Vol.83
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253805452/

■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
ライトを挟んでリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)

なお、DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
ショップ保障期間中であれば、C6回復不可能セクタ数1で交換に応じるショップは多い。


●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=612&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf

=========================================================================

書込番号:10224644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/29 18:25(1年以上前)

osanaihimeさん、ありがとうございます。

う〜ん、難しい・・・(焦
まず、パーティションを切ってから個々にフォーマットするんですよね?
(先にフォーマットしてしまったら、あとからパーティションを切れませんよね?)

「WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン」は、パーティションを切る前でもよさそうですが、「ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み・・」は、パーティションを切った後ですよね?
その辺が解りません。

一応、片方のHDDにはすでにOS、ソフト等を入れ使っています。
とりあえず、使えないとしょうがないので、システム用に100GB、その他用に500、100、240GBで区切りました。
それぞれ通常フォーマットのみをしました。
その状態では異常は無いようですが。

もう一つのHDDはまだ何もしていません。
こちらのほうを、勉強のためにも(安全のためにも)完全フォーマットしたいと考えています。

しかし、それより先にやらなくてはいけないことも多くて・・・(><
まず、OEの全設定(転送設定、データ移動など含む)から大変です。←すごい面倒
今は、急ぎの仕事のデータ加工(写真の加工)も、モニター設定もしないでやってしまっている状態です。

完全フォーマットをしたいところなのですが・・・
素人には難しいですね・・

書込番号:10232238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入予定なんですが。

2009/09/23 10:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:13件

このHDDを購入予定なんですが評判がすこぶる・・・良くないようですね。
昨年10月にWDのHDD WD500KS×2がタイムラグはあるけど、ほぼ同時に逝っちゃいまして。
それからモデルは違いますがSTの画像のHDDを使ってます。
ファームウェアの問題などもあったけど順調に稼働してますよ。
それで再びもう1基HDDの増設をしようかと思ったんですが、ここを見てると不安になっちゃいますね。
生産終了品だけど今使ってるSTのHDDは順調なんだけどな・・・。

書込番号:10198467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/09/23 10:28(1年以上前)

画像をアップロードしてませんでした。
diskinfoでのHDDの状態です。

書込番号:10198561

ナイスクチコミ!0


amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2009/09/27 16:47(1年以上前)

最近のHDDは起動電流が多いので、電源を強化して下さい。
多数のHDDでRAIDを組む場合は出来れば、CPUとは別電源にすると良いです。
又、電源投入は、メイン電源投入から少なくとも10秒おいて、SWを入れて下さい。
下記の場合、CPU用に500W 、HDD用に450Wです。
但し、電源SWに細工がしてあり、HDD用が先に通電し、その後CPU用が立ち上がる様に改造してあります。
市販の2個通電パーツでは、さらに大きい容量の電源が必用です。
ちなみに、850W電源1個では、全く起動しません。

  1. MotherBoard= ASUS P5Q Premium
  2. CPU= Intel Core 2 Quad Q9650
  3. Memory=DDR2-1066 8GB  UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066C*4
  4. GraphicCard= ASUS EAH3870 TOP
  5. HDD Seagate ST31000333AS 1TB/SATA2/7200rpm/32MB 4台 RAID0
          Seagate ST31000333AS 1TB/SATA2/7200rpm/32MB 2台 Back_UP用
  6. OS= Windows Vista Ultimate 64Bit

下記を参考にして下さい。
http://amp8.com/ja1mdn/mdn/hamcpu/raid_cpu.htm

現在、GraphicCard=ASUS ENGTX260 HTDP に交換の為、電源製作中です。
CPU用に550W 、HDD用に450Wの予定です。

書込番号:10221985

ナイスクチコミ!1


amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2009/09/27 16:50(1年以上前)

画像忘れました

書込番号:10221994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Seagate の評判

2009/09/22 20:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE

最近、Seagateの品質が良くないね。
僕もSeagateが好きだったので残念です。
価格.comでSeagateのハードディスクの使用レビューを見たら、かなり評判が悪いですね。
何故、こんなに品質が悪くなったのだろうか?
皆さんはどう思いますか?

書込番号:10195337

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/22 20:36(1年以上前)

別に。7200.11固有の問題でしょ。
7200.12は、SMARTの値が悪いってワァワァ騒いでるだけで、実害はほとんど出てないし。

書込番号:10195429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2009/09/22 20:38(1年以上前)

SeagateのS.M.A.R.T.の値は信用していいものなのかな?

書込番号:10195445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/09/22 20:45(1年以上前)

評判が悪くなってからでもSeagateを6台買ってRAID等で使っています
別に1度も壊れていないし不良セクターも出ないし
何も気になりません

保証期間中は修理してもらえるからいいんじゃないかなー
悪い評判は伝わりやすいし、実際はどれぐらいの故障率なのか
わからないです
どんな機械だって壊れる可能性はあるので
バックアップは常に取っておくを心がけています

書込番号:10195488

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/22 21:05(1年以上前)

>SeagateのS.M.A.R.T.の値は信用していいものなのかな?
さぁ? おいらはSEAGATE使ったこと無いし分からんね。
ただ、信用できたとしてどう、ってとこまで考えてる?
不良セクタの認定は、各々のメーカーのファームウェアに掛かってる。
例えば、A社のHDD(のファームウェア)は一回でも読み込みに失敗したセクタは不良扱いするとする。B社のHDDは100回読み込みを試行して全て失敗した場合だけ不良セクタ扱いするとする。
となると、A社の方はSMARTの値が悪くなるだろうけど、信頼性はA社の方が高いでしょ。だから、SMARTだけで品質を語ることは出来ない。

>保証期間中は修理してもらえるからいいんじゃないかなー
修理じゃなくて交換ね。それにSEAGATEの保障期間、最近縮んだでしょ。
そもそも、価値はHDDじゃなくて中のデータにあるのだから、HDDだけ直っても意味が無い。いくらバックアップ取ってあっても失われるデータってのは出てくるし。

書込番号:10195625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

修理レポート

2009/09/19 00:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:639件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

UPSで届いた

無事ゲット

ググると情報はいっぱいあるので、参考情報としてシェア。

半月前HDが壊れて放置。
部屋の片付けでショップ保証書が見つかる。
半年保証だったが、保証期限が先週だった><;

SGのサイトに行き、HDの製品コードとシリアルを入力してメーカー保証の確認。
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp

アカウント作成&修理依頼を行う。
※オーダー(RMA)番号が発行される

その時に、発送先を選択する。
シンガポールの選択。 ※千葉があったか不明

EMS(郵便局)を使って発送する。
郵便局の窓口でEMS送りたいと伝えると、伝票とInvoiceをくれるため記入。
※SGのWEBサイトで印刷した宛名の紙は、そんまま使うことは不可

自分の場合:
500GB+箱+クッション=約0.5Kg代
シンガポールまでのEMS費用は1200円代

スケジュール:
9/13 アカウント作成&RMA取得
9/14 午前中に郵便局に持ち込む(EMS)
9/15 受け取った通知mail
9/16 SGから出庫mail
9/18 受取(UPS)

見た感じ新品ではなく、再生品に見える。
動作はまだ未確認。

書込番号:10175644

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:107件

2009/09/19 08:49(1年以上前)

私も返品しましたが、千葉に営業所が有りますよ!
14日に千葉へ送り、18日に届きました。
箱とパッケージは同じですね。

書込番号:10176690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング