このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 24 | 2009年7月29日 22:20 | |
| 0 | 2 | 2009年6月28日 01:30 | |
| 13 | 12 | 2009年6月16日 17:16 | |
| 3 | 11 | 2009年5月29日 13:47 | |
| 4 | 3 | 2009年5月20日 19:57 | |
| 0 | 2 | 2009年5月13日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
前までRAID0組んでましたが、
それも飽きました。
100MB/s〜で1TのHDDがあれば必要十分ですが、
たまにストライピングが必要な時があります。
で今これが2台余ってるので作ったのですが・・・汚い仕上がりです。
写真を載せるのやめようかと思いました。
30分のやっつけ仕事ってよくないですね・・・・・
電源ケーブルなのですが、家なか探しても、
4ピンメス>分岐SATA変換てないもんですねえ。
2点
裸族のハイムですか?ファン付きでガムテープでなければとても良い出来なのに。(せめてアルミテープ)
見ていたら制作意欲がわいてきましたが、うちでは2TBどころか500Gbもあれば十分ですね。(動画は無いので)
せっかく外付けなのですから自走するのも面白いかも(今ひらめきました)
こんなのですが、下につけたら遊べるかも。
http://www.tamiya.com/japan/products/70108tracked_vehicle/index.htm
書込番号:9851287
3点
>撮る造さん
返事なんてないだろうと思ってましたが、
いつもいつもありがとうございます。
写真で見るとやっぱり汚いですね〜
内部はまあ、仕方ないとして
外側で悩んで・・・要するに筒状態になってファンの風が逃げなければいいので、
アルミテープの案いただきます。明日コーナンへ行ってきます。
キャタピラいいですね。
これでRAID0セット載せて、RAID0戦車でお砂場でも無敵!。
て走らせてどないすんねん。w
とりあえずアシモ乗せときました。
書込番号:9851354
2点
画用紙とセロテープで工作してたら、はっと気づけばこの時間。
下から埃入らないように覆って上から空気が入るようにカーブつけて
ついでに蓋作って・・・・・
のっぽさんになった気分で、でっきるかな〜をうたいながら。
明日どうせ剥がして、アクリル板か・・・木の板か・・・
大人らしく、ちゃんとした外骨格をかぶせます。。。。
どうもすいません。
おやすみなさい。。。。
書込番号:9851645
2点
あ…あまりの不細工さに社員一同、絶句しました。
というわけで、部下から完成するまで居残り残業を命ぜられました。
僕は本当に代取なんだろうか・・・・・・。
アクリル板を今日買ってきました。
寸法はかって、ちゃんと切り出して作ります・・・・。
無駄にスレ伸ばしてすいません。
次の完成写真で終わりにしますので・・・。
書込番号:9853511
2点
さって・・・・・
撮る造様。
ちゃんと作りました。
どうだあ〜〜〜。
完成を人に見せての感想・・・お〜〜 てそれだけ・・・。
誰かお疲れ様ぐらい言ってよ・・・。
書込番号:9855557
2点
グッゲンハイム+さん こんばんは
大変よく出来ました。素敵な扇風機ですね。えっ!HDDも付いている?2つも?RAID?
すごいですね、eS-ATAにした方がリムーバブルになったと思いますが。
一旦S-ATAソケットからeS-ATAブラケットで2個後部に出して、eS-ATA→S-ATA変換ケーブル2本
でつなげたら脱着可能になるかも。
工作としては素晴らしいです、ゴム足でキャスターで無いのがちょっと不満ですが。
eS-ATA→S-ATA変換ケーブル
http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/004000000001/order/
書込番号:9855912
3点
う・・キャスターは考えました。
でも材料買ってLになってる金定規買って・・・・・。
金額5000円行きました。売ってるケース買えそう・・。
キャスター高かったんです・・・・。
でも動かしたいから明日買いに行こうかな・・・・。
>一旦S-ATAソケットからeS-ATAブラケットで2個後部に出して・・・・・。
ふふふ・・・
ご心配なく。そのまんま換装済みでございます。
しっかりした箱となって完成したのもあって、とっても愛着わくパーツとなりました。
どうもどうもお付き合いありがとうございました。ww
ただ一つの後悔はファンを光るものにしなかった事・・・・。
今更ながら、アーーーーーと思いました。
書込番号:9856072
2点
♪光る海、光る大空、光る大地〜(エイトマンです)
光っちゃいましたね、自走式タンクですか、すごいですね。次は砲塔などとは言いませんのでご安心を。
工作は楽しいですね、面白そうなので私もやりたいのですが、今は3連休にかけての撮影旅行の準備があるので出来ませんが、そのうち時間が出来たらやってみますか。
書込番号:9861001
3点
あ〜そうか。
来週3連休ですね。
良い写真が撮れる事をお祈りしますw。
晴れるといいですね。
うちの子(ニコンのD2H君)最近活躍してないなあ・・・・
それでは!!。
書込番号:9861047
2点
グッゲンハイム+ ちゃんへ
ボクもやっぱり 最初のは ちょっとひどいと思った。( 怒らないでね ! ) ............... ASIMO は とっても面白かったけど
2回目のヤツは とってもカッチョいいよ。............... 素晴らしい !
撮る造 さんへ ............... 8マンの新作カラーアニメ 見たいと思っているのは ボクだけでしょうか。
あと 宇宙少年ソラン と スーパージェッター の カラーアニメも見たいですね〜
近いうちに 最近TVでカラーリメイクをされた アニメ 鉄人28号の DVD全9巻を
TUTAYAの ネットのレンタルで借りるつもりです。
DVD全9巻 ............... 見倒すぞ !
書込番号:9873521
2点
かっこいいですね。まさかHDDが中に入っているなどと想像する人はいないでしょうw
楽しそうです。僕も何か手を動かしてみるかな〜?
書込番号:9873621
3点
コメントありがとうございます。
テーマはレトロフューチャーです。
スチームパンクまで行くと金がかかるので・・・でもあう言うのやってみたいな。
最終的に貼り付けの絵の様な仕上げをして、もうひとつPCケース作って
レトロフューチャーなPCを作りたいです。
書込番号:9876704
3点
グッゲンハイム+ さん こんばんは
添付写真はすごいエレガントですね。まるで昔の管球アンプみたいな風情です。
ところで、ラフスケッチは違うようですね天井についているのは?もしかして初の飛行HDDを目指して要るのですか。それでしたら、下記リンクを。ライト兄弟以降いろいろなものが飛びましたが、まだ外付けHDDは飛んでいないと思いますので。
モデルロケット
http://www.space-device.com/product-rocket.html
小型ジェットエンジン
http://www.fox-jp.com/engine.htm
もちろん、冗談ですが。
黒トレノさんへ
エイトマンは今新アニメ化してもあの画調が受けるかどうか?むしろ草g剛あたりで実写化したほうがいいのでは。(こち亀の実写が出来るのですから、むしろこちらのほうが向いているはず、和製バットマンでハリウッドに売り込めば)
主人公東八郎の名前はダサいので変えないといかんでしょうね。
スーパージェッターですか、懐かしいですが受けるかな、流星号はデザインを変えなければ。ソランはあまりシランので。
あらたに、アニメ化して欲しいものは、白土三平ものとか、ファイブスターストーリー(多分完結しないでしょうが)浮浪雲ぐらいですか。一応いずれも昔アニメ化されていますが。
書込番号:9879440
3点
こんばんわ。
リンク先はスチームパンク世界のPCです。
(蒸気機関の頃の世界に現代のテクノロジーが加わった世界。大友かつひろのスチームボーイみたいな)
http://steampunk.seesaa.net/index-3.html
でそれを作るとなるととんでもなく時間と金がかかるので、
60年代の未来(万博のガスパビリオンや、初代スタトレみたいなデザイン)の
HDDケースにしようかなっと・・・・。
http://homepage3.nifty.com/shimoeda/international.exposition.oosaka16.jpg
で、あれは・・・その・・・宇宙アンテナかな??(ベタな・・・)
ちょっと試作でつけてみました。
でもロケット型にしようと思います。う〜ん・・安いペンの軸を使うかな・・・
書込番号:9879760
2点
電源はPCの電源から配線を伸ばして取っているんですか?
あと、PCケースになんちゃってステンドグラスのペンを使う発想はなかったです。
そのアイディアいつか使わさせていただきます
書込番号:9898959
4点
>PCケースになんちゃってステンドグラスのペンを使う発想はなかったです。
お〜!!
よくご存じで。
ステンドアートを知ってるとは。
只者ではやっぱりありませんね。
電源はPCからでもACアダプターからでもとれます。
今はACアダプタから取ってます。
eSATAですがUSBアダプタつければUSBでもいけますよ〜。
とる造さんのコロコロをつけるアイデアが今、じんわりと来てます。
便利です。
書込番号:9899105
2点
>ステンドアートを知ってるとは。
只者ではやっぱりありませんね。
ありがとうございます。
只者ではないと言われてニヤニヤしちゃったのは内緒ですよ!(笑)
あのペンは確かに知られてないかもしれませんね。
自分は夏休みの工作で知ったのですが、周りにステンドグラスペンを使った気配のある人はいませんでしたし。
両親は、美術大学を出ているのですが、二人して「見たことない」と言っていました。
まあ、大学の頃ステンドグラスはやってなかったと思いますが。
あと、「邪道だろ」とも言われました。
>電源はPCからでもACアダプターからでもとれます。
今はACアダプタから取ってます。
分かりました。電源から取ると配線がややこしくなりますよね
>eSATAですがUSBアダプタつければUSBでもいけますよ〜。
eSATAですが、グッゲンハイム+さんの真似をしてみようと思ったのですが、配線が増えそうなのでやめておきます。
>とる造さんのコロコロをつけるアイデアが今、じんわりと来てます。
便利です。
あの白い入れ物に、神粘土か石膏を付けて、蚊取り線香の台の、瀬戸物の豚になるのを期待していました。
書込番号:9903423
4点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000520AS (1TB SATA300 5900)
よくある話なんですが、初期不良。
約一週間でお亡くなりになりました。
以前HDDを壊して以来、取り扱いには注意してたので、外れくじを引いたっぽい。
症状としては、突然エラー出まくり。
接続、ケーブル、電源、交換しても悪化していく感じで
初めて立ち上げ時にBIOSがSMART警告を出るのを見ました。
記憶をたどって行くと、
購入時にいろいろベンチを通してみて
HD TUNEの速度計測で数箇所でいきなりガクンと落ち込む事があり
よくよく考えてみるとヤバイセクターがはじめからあった感じがする。
(つまり品質管理に問題があるのではないかな?)
それとHDTUNEのSMART情報の信憑性はよくわからないけど
(0A) Spin Retry Count
(B8) (unknown attribute)
の2項目は故障品も新品交換してもらった物も最初から黄色。(dataは0のまま)
という事ですごく不安な一品。
省電力、低発熱、速度、静音性ともにかなりいい感じなので、非常に残念。
あと数週間、問題ない事を祈る。
どなたか、同じ機種をお持ちで、HDTUNEにて0A&B8が黄色じゃない方いたら報告お願いいたします。
0点
お気の毒様です。
初期不良はどんなモデルにもあるとはいえ,このモデル,製品としてはよさそうなのに,どうも信頼性が低そうですね。
自分もこのモデルをずっと気にしているのですが,このような報告が相変わらずなのでなかなか購入に踏み切れないところです。製造時期が変われば品質管理等にも問題がなくなるのではと様子見なんですけど。
>初めて立ち上げ時にBIOSがSMART警告を出るのを見ました。
貴重な経験ですね。でもあまり経験したくはありませんよね。
書込番号:9766372
0点
時をかける少年さん、レスありがとうございます。
交換時に違うメーカーのを。。。とも思いましたが、まず2度不良品が続く確立を考えて同じ品で我慢しました。
しばらく様子見ですが、万が一を考慮し、サムソンのHD154UIを買ってきました。
実際にデータが適度に入った状態でベンチを取ってみましたので何かの参考になれば。。。
--------------------------------------
ST31000520AS (1TB SATA300 5900rpm 32mb
--------------------------------------
Sequential Read : 111.534 MB/s
Sequential Write : 109.947 MB/s
Random Read 512KB : 55.379 MB/s
Random Write 512KB : 82.891 MB/s
Random Read 4KB : 0.823 MB/s
Random Write 4KB : 1.396 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/28 0:20:40
-----------------------------------
HD154UI (1.5TB SATA300 5400rpm 32mb
-----------------------------------
http://kakaku.com/spec/K0000017674/
Sequential Read : 89.647 MB/s
Sequential Write : 86.983 MB/s
Random Read 512KB : 45.451 MB/s
Random Write 512KB : 59.672 MB/s
Random Read 4KB : 0.690 MB/s
Random Write 4KB : 1.353 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/28 0:16:48
HDDのパフォーマンスはさほどよくないNVIDIAのチップセットなので、
ひょっとするとインテル系の方が伸びがあるかもしれません。
書込番号:9768579
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
この掲示板に助けられて、ROM卒業を決意。
大したこと書いてません。
いわゆるFYIってやつですわ。
CFD品を年末に手に入れて2週間。
WD製のディスクが異音吐きまくり、
バックアップ用に購入したシーゲイト君。
順調にデータをぶっこみまくってました。
ええ、あれは突然でした。
起動時真っ黒画面で、やたらディスク検出に時間かかるぜと思ってたら、
認識しないのなんのって。
軽やかに鮮やかに、墓場と露と相成りましたよ。
そして頼みのWDディスク。
全体の5%コピーした時だったかな?
ブルーデス!!ご一緒に逝かれました。
愚痴はブログに書けとか言われそうなんで、ここらで本題。
で、価格com見てたら不具合情報があるじゃないですか。
しかも直るそうじゃないですか。
米シーゲイト君は無料で直してくれるらしいじゃないですか。
おーしおし。許してやろう。
はいよー電話突撃。って、日本は未定でCFD品は無理
バルクだけかいな。勘弁。
Serial Number をチェックツールにかけたら
Contact your OEM の文字。
なるほどね。政治の陰謀ってやつね。
こりゃどっかの業者に直してもらうしかねーな
クチコミで誰かやった人いねーかなと探すこと10分。
見積もりで、18万だの?!ヲイヲイ、ふざけた値段だ。
で、livedata.jpってトコが直してくれる?
この会社さっきも書いてあったな、宣伝か?と思ったら、案の定。
livedata.jpって書いてるやつは、もれなく口コミ件数が1件。
はいはい。新規アカウント取って、直してもらった人を装ったのね。
それらしく書いちゃって自作自演がお上手だこと。
でもまぁ10万って安いほうなんじゃない?
なんて独り言を言いながら見ていたら、
ヤフオクで出品されてると。ナイス情報。
頼んでみましたよ。ええ、直りました。
1万以下でしたよ。いや、宣伝してるとか思われたら
悪いんでアドレスはのせませんよ。
シーゲイト 不具合 あたりで発見だったような?
そりゃ本当にぶっ壊れまくりなやつから
データとってくるのは金かかんだろうけど、
ロック解除するだけで10万越えって
ぼったくりな商売だわ
さっそくもう1個ディスク買って
バックアップしましたよ。もちろんシーゲイト。
ファームあげて使えば問題ないだろ
外人たちもそうしてるらしいし
弱者がいれば つけねらうやつがいる
捨てる神あれば 拾う神あり
いい勉強させてもらいましたわ
駄文すんまへん
4点
俺も年明け早々に、問題のドライブがロック!!!
しかもデータドライブでバックアップ無し・・・orz
まだ、問題未発覚の時期だったので、基盤交換したり冷蔵庫に入れて冷やしたり、通電させて軽く衝撃与えたり・・・、ハイ。ドライブそのものに未練はなかったけど、データはなんとしてでも救出したくて、ネットで情報漁ってイロイロやってみました。
で1/18だったかなぁ?衝撃の発表を見つけ、該当ドライブだったことで軽くめまいが・・・。
シーゲイトに電話するも梨の礫。
データ復旧サービス会社をさがし、2社から見積もりをとったけど、軽く20万!!!
とてもじゃないけど、個人で払える額ではない。
それでも、10万程度で安く復旧してくれる業者を捜し回って、ドライブを送る直前に「ロック解除」方法に遭遇。
その手法を調べ上げて、自分でトライしました。
主要パーツを通販にて送料込みの2000円弱。その他細かなパーツを買い集め、総額3000円でおつり十分な費用で、ロック解除に成功♪
全データ復旧にこぎつけました。
たいした電子技術も知識もなく、不安でしたが、あっけないほど簡単にできました。
貴重な情報を惜しげもなく晒してくれた神々に感謝しています。
同じような状況に陥ってる人もトライの価値ありです。
ST3500320AS
P/N 9BX154-303
S/N 9QM*****
F/W SD15
書込番号:9050853
1点
> キョマ郡さん
おめでとさん。さすがですなー
直った時の高揚感 よくわかります。
だけんどもね、トライの価値ありって
情報載せてくれると皆幸せになると思いますよ。
その神々の貴重な情報ってやつを
この辺ですかい?
http://wikiwiki.jp/buyhdd/
http://www19.atwiki.jp/seagatehack/
小生も問題に遭遇して見ましたよ
あっけなく直るかもしれないが
あっけなく昇天することもあるらしいんで
やめときましたわ 自信ないし
自分でやろうが データ復旧サービス会社であろうが
ヤフオクであろうが オタッキーな知人であろうが
やらかす時はやらかしますから
ま、間違いなく自分でやるってのが
一番やらかす確率が高いんでしょうけど
確立された手法でもないようなんで
安易にトライするのは
考えもんですね
貴重な体験談ありがとうございました
小生も次あれば自分でトライしてみます
書込番号:9051114
1点
自分でデータ復旧する勇気は無いですね・・・
下手したらデータが消え、HDD自体も壊れ、CFDの保証も無くなるし・・・
私は基本的に不良品を売ろうとも、無料で修理してくれれば文句は言いません。
その間の手間や時間まで責めたりしません。
しかし、今回のこの件は修理(復旧)すらしてくれないって、おかしいですよね!
単なる個体による不良ならまだしも、メーカーが設計ミスを認めてるんですから。
CFDの場合、新品に交換はしてくれますが、そういう問題ではないです。
設計ミスした車が、そのミスが原因で事故が起こり、搭乗者が死んでも
新車に交換してあげるからそれでチャラにって事にはならないでしょう。
死んだ搭乗者の分の補償があって当然です。
今回の場合、補償金は出せなくてもデータ復旧くらいは無料でして頂きたい。
現にアメリカと韓国では無料復旧サービスをしております。
日本でだけ出来ない理由は無いですよね。
書込番号:9056873
1点
松本朔太郎さん >
米とキムさんではおやりになってると
日本のシーゲイト君のこの対応は
じゃぱにーずぴーぽーが大人しい
これに尽きるんじゃないんですかねぇ
現に集団訴訟を起こす気配もないわけで
ま、周りも周りで
しょうがないと納得するのがオトナとか
パーツ選びは自己責任だとかいうんだわさ
商品の欠陥なのにね
偽善者とか思われるのを気にしちゃって
電車でじじばばに清々しく席をゆずれなかったり
足踏んでも、周り気にしてわけわからん小声でスイマセン
そりゃもう、そんな引っ込み思案な国民性を
フル活用されて こんな対応なんざんしょね
ただ思うにこの騒動も
収束に向かっていってるんじゃないんですか
ショップでは販売を再開してますし
今さらCFD君の物まで無料リカバリーなんていう
ミラクルは起きないのでは?
サクちゃんさんも
数週間苦悩されているようですが
データが大事なら
ほとぼりが冷める前に どっかで直した方が
安上がりだと思いますよ
今はこの欠陥専用のバリュープライスだけど
日が経てば いつもな物理障害対応の値段になったりしてね
どっかで金曜までには
公式発表があるって電話できいた輩がおったけど
全然ですな
書込番号:9057269
1点
個体による不良ならともかく、設計ミスした不良品を売りつけておいて
「自己責任扱い」されても困りますよね!
保証のあるCFD品を早々に不良の無いロットと
公表してる事自体が胡散臭いです。
なぜ、そこだけ調査が短時間で即決なのかと。
日本の弁護士にも暇な人がいっぱいいるのに、自ら被害者を集めて訴訟を起こしてやろう!
という猛者弁護士は、いないのでしょうか・・・
報酬だって貰えるのに。
なんだか別の意味でも悲しいです。
ここまで日本人は、ナメられているのかと・・・
書込番号:9057579
0点
たぶん
そこでなんだか悲しいなぁとしんみりするのが日本人で
悔しい!キィィー!ゴルァ!となるのが、米やキムチャンなんでしょうね
CFDとしてはここでうちのは問題ないって言えば
安泰で 他の販売商品にも影響なし(CFD is not affected!!)
だけんども ここでちゃんと対応しとけば
いいとこだって印象になるんだけどねぇ
そういう投資はしないらしいな
ここでいえるのは
「間違いなくCFDの販売分ロットも該当してる
みなの衆 安心しないように」
ってことですねぇ
書込番号:9057670
1点
先月1月中旬知人から電話が・・認識しなくなったぞと。
あまりにタイムリーだったんでそんな馬鹿なともったが見事ヒット。
ST3500320ASでした。11台購入のうち1台のロックなのでまぁそんな割合でしょうか
早速FT232RLで解除しました。
ST31000333ASに関しては解除の挙動が違いましたが
基盤の違いなのかこれらはまったく同じでない様に思います。
ST3500320ASに関してはタイ製でも中国製でも同じように感じます
いまの日本シーゲイトでも送れば無料らしいですがデータは復旧できなければ処分というRMAになる?ルートがあいまいだそうなので出す気になれませんでした。
書込番号:9151897
1点
ありゃぁ〜、そんな事とはつゆ知らず、ヤフオク入札してしまいました。
ファームVer.CC1Hは大丈夫なのでしょうか。シリアル5TE0HLAKです。
書込番号:9198635
0点
はじめまして。ファームをアップデートの前にまずデータをバックアップしようと思い、
新しくかった1T(他社)HDDをPCに組み込んで、
PC起動させたら認識しなくなってしまいました。
Disk回転開始→ストップをくりかえしています。
できればデータを取り戻したいのですが、基盤のみを動いているものと
取り替えるのはOKでしょうか?
考えているのは、
1)333ASのファームアップデートずみか問題ないファームの新HDDを手に入れる。
2)基盤だけはずして、認識しなくなった旧HDDにとりつける。
3)旧HDDのデータをバックアップ。
4)基盤をもとの新HDDにもどして、バックアップしておいデータを入れて使う。
以上のやり方でもできるでしょうか?
どなたかご教授ください。
書込番号:9654632
0点
そのやり方では無理です。(両方認識しなくなったりします)
うちのHPに直し方かいているので参考にしてください。
書込番号:9655920
2点
> そのやり方では無理です。(両方認識しなくなったりします)
えぇっ、そうなんですか?!
素人の単純な発想では、やっぱりだめなんですね。
もっともこの方法でデータ救えるならみんなやってますよね。
> うちのHPに直し方かいているので参考にしてください。
ちょうど時間もあるのでトライしてみます。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:9658782
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL
さっきWD10EADS-M2Bを注文しました。従来のモデルは、333GBプラッタ×3枚で、M2Bは、500GBプラッタ×2枚で1TBを実現したとのこと。
プラッタの枚数が少なければ少ないほど、高速な読取が可能と認識してるので、この新モデルの購入に迷わず踏切りました。早く来ないかなぁ。。。
1点
情報ありがとうございます。
ちょっと高いけど、シーゲートよりコッチが売れるようになるのかな。
速さも計測して報告してくれるとうれしいです(>д<)
書込番号:9542591
0点
さっそく購入されましたか、速度が気になりますね。速いのかな?
書込番号:9542940
0点
http://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!5785.entry
Bakkerさんという方が、ご自信のブログにベンチマークを載せてます。ご参考いただければ幸いです。
プラッタ密度の向上により、それなりに性能がUPしてるみたいですね。さらに嬉しいことに、プラッタの枚数が減ったことにより、消費電力が減って発熱量も減っているようです。
書込番号:9544634
1点
対抗するわけではありませんが、私はこちらで購入しました。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11203108/-/gid=PS01020000
ソフマップ.com
販売価格:\8,480 (税込) お一人様2点まで
少し高いですがここだと送料が無料で、コンビニ決済とかも出来るので助かります。
こちらも注文したばかりですので、届くのがまちどうしいです。
書込番号:9552733
0点
待望のブツは、5/16(土)の21:00頃到着しました。
早速ワクワクしながらオペを開始。
iMac G5の背中を開き、約5年近く頑張ってュれた
林檎マークの付いた海門製のST3800を摘出し、
いかにも環境に優しそうで、ECOを意識させる
グリーンラベルのM2Bを装着いたしました。
結果は☆☆☆☆☆5つ星、大満足です。
僕の場合一番のポイントは、温度なのです。
というのは、僕のiMacG5という輩は、
ファンの音が非常に耳障りなんです。それで模索した結果、
"WD Caviar Green"シリーズに辿り着きました。
低音かつ低温なのでファンがほとんど出動しなくなり、
とても静かで快適な環境になりました。
地球規模で環境破壊が問題になっている昨今、
"WD Caviar Green"シリーズのような高性能でありながら、
きちんとECO対策を施した商品を開発してくれる
"Western Digital社"は、とても素晴しい企業だと思います。
これからも益々良い商品を提供してくださいね。
スコアが気になる方は”巡戦浅間”さんの、
こちらが参考になると思います。
↓ ↓ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/#9552093
書込番号:9564130
1点
Mr.Bodhiさん、情報感謝です。
>低音かつ低温なのでファンがほとんど出動しなくなり、とても静かで快適な環境になりました。
これは嬉しいですね。静かなHDDは、ありがたい。
書込番号:9564257
0点
パーシモン1wさん
>情報感謝です。
なんて。。。恐縮です。
ありがとうございます。
書込番号:9569816
0点
大容量で静音で速くて低音でエコで...
倉庫用に良さげですな。
書込番号:9599336
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
HD154UIのCFDの箱は、HDDに比べ大きくHDDが箱に固定されていません。
通販などで長距離移動すると、箱の中でHDDが箱の壁に何度も当たり
箱の周りに緩衝材を入れても意味が無い気がするのですがどうなんでしょうか。
気にしすぎですかね?
1点
気にしすぎじゃない?
HDDに「ダメージの蓄積」なんて概念はないし、開封してみて不良セクタや代替済みセクタがあったら初期不良交換してもらえばいいんだし、多少の手間は掛かるけど金銭的に損することはない。
書込番号:9551078
1点
少ないにこしたことはないけど、回数は特に問題ではない。
問題は、衝撃度。
樹脂板にぶつかる程度は気にする程ではない。
停止状態は弱くないし。
逆に御影石のような物にカツンとぶつけると、結構危険。
書込番号:9551263
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
最近自作したのが1年前、その間特に情報も集めてなかったので、
行き当たりバッタリで、ヨドバシカメラで買いました。
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)と迷ったのですが、キャッシュ16MBと
32MBのスペック差をみて、Segateなら問題だろうということで。
ただ、HGSTよりも安かったので、何で?と店員に聞いたんですが、販売量の違い
で安くから駄目ということではないという言葉を信じたのですが…
とりあえずDATA用のドライブとして使ってますが、問題はなさそうなのですが、
ファームはSD15とバッチリ不具合のものに合致。
ただ、CFDだったので、検証してもOEMと出るだけで不安になったので、ヨドバシへ
Telして問題あるなら、返品&他製品と交換をお願いしました。
確認後、折り返し電話ありまして、現在取り扱ってるものは、全て問題解消された
ものであるとの回答でした。
まあこれは信じるしかないですね。
かなりの騒ぎがあったようなので、一応改良品が出たと思いたい。
ホントはもう一台欲しいのですが、HGSTにしておこうかな。
0点
わたしも、先日ヨドバシカメラに行って店員に問題のあるHDDではないですかと聞いたら問題解決した物なので大丈夫です。と言われ安心して買ってきました。しかし、心配になり調べてみるとSD15でした。これも、CFDの箱を信用して買ったのですがとても心配です。ヨドバシカメラの店員さんは情報をきちんと理解しているのでしょうか?HDD壊れないといいのですが。
書込番号:9539128
0点
おじんさんさん
流石にこれだけ問題になってるのは知っていたようですし、
対策なしに売らないと信じたいですね。
これで対策してないなら、Seagateはもう2度と買わないでしょうし
信用ガタ落ちですからね。
今のところ問題ないですし、怪しい兆候もありません。
CrystalDiskInfoでもHD Tuneでもおかしな値はないので、信じて
見ようと思います。(一応、別のHDDにバックアップは保険として
取ってますが。これはこのHDDからでなく常にやってることですが)
書込番号:9539697
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






















