ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクの中身が見えません

2020/04/16 07:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度5

Windows10 Home
Western Digital WD60EZAZ-RT [6TB/3.5インチ/5400rpm/SATA ]

パソコンの電源を落とし、内蔵hddを入れ替えたところ(シリアルATA)6TBのハードディスクの中身が見えなくなってしまいました。
ただ、PC(エクスプローラー)で見るとデータは残っているようです。

どうすれば中身が見えるようになりますか?
よろしくお願い致します。

・エラーチェック→「このドライブはスキャンする必要はありません。」と、表示されます。
・Data Lifeguard Diagnostic for Windowsを起動すると、PASSと表示されています。
・フォルダーオプション
→隠しファイルは表示
→保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない→チェック外しましたら画像のようなものしか表示されません。

書込番号:23341516

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2020/04/16 08:08(1年以上前)

ファイナルデータとか、DataRecoveryとかのデーター修復ソフトで確認してみてはいかがでしょう?

書込番号:23341554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2020/04/16 08:21(1年以上前)

Crystal Disc Info を使ってHDDの状態を確認してみてはどうでしょうか?

現状の状況だけでも小売店に交換対応依頼してもいいと思いますけどね。

「データは残っている」の意味がわかりません。
換装後にデータを書き込んだ、という意味でしょうか。
そうであれば、どのくらいの量のデータを書き込んだのかも提示しないと判断できません。

書込番号:23341566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/04/16 08:46(1年以上前)

高速スタートアップ関連のこれと似た状態っぽいですね。
https://www.softantenna.com/wp/tips/windows-10-recovery-external-hdd/
今回HDD上からフォルダやファイルが見えない状態でも、エクスプロラーで確認してみると
ドライブの使用容量は以前のままになっていることがわかりました。

>エラーチェック→「このドライブはスキャンする必要はありません。」と、表示されます。
こう表示されてもスキャンできると思うのでやってみては。

書込番号:23341595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2020/04/16 08:50(1年以上前)

もう一度つなぎ直してみては?
あと、USB接続の外付けHDDケースがあるのであれば、そちらに組み込んで確認してみるとか。

問題が有ってファイルシステムが消えてしまったか分かりませんけど、つなぎ直したりしてもだめなら削除ファイルの復元ソフトで一度確認して、復元できそうなら別のHDDに復元してみるしか無さそうですけど。

書込番号:23341602

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2020/04/16 09:03(1年以上前)

何か他の機器で使用していたHDDでしょうか ?
その機器独自の規格でフォーマット等がされていて,中身が見えない場合も考えられます。

書込番号:23341610

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/04/16 09:05(1年以上前)

>ただ、PC(エクスプローラー)で見るとデータは残っているようです。
それらのフォルダは、HDDに何も入っていなくても自動的に作成されるフォルダです。RECYCLEは「ごみ箱」のフォルダですしね。
ただ、5.45TBで空き容量が39.9GBとなると、データ自体がなくなっているようにも思えません。そのごみ箱の中に残っていませんか?

書込番号:23341614

ナイスクチコミ!0


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:326件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度5

2020/04/16 10:31(1年以上前)

Crystal Disc Info→問題なしでした。

>お好み焼き大将さん
>エラーチェック→「このドライブはスキャンする必要はありません。」と、表示されます。
こう表示されてもスキャンできると思うのでやってみては。

スキャンしたら→問題があり修復が必要と表示されました→修復(1分程度)したら、無事、ハードディスクの内容が表示されました。

たくさんの方にアドバイスをいただき心強かったです。
ありがとうございました!

書込番号:23341744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2020/04/16 10:59(1年以上前)

これは失っては困るというデーターだけは、もう一つのデバイスに保存しておいた方が安心という気がします。

書込番号:23341791

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2020/04/16 11:15(1年以上前)

後悔先に立たず ・・・・・・大事なデーターのバックアップは怠りなく !

書込番号:23341814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2020/04/16 12:36(1年以上前)

スキャンディスクは
必要ありませんと表示されても、実行するものです。
はいそうですかと実行しないと、ラチが開きません。

書込番号:23341954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:123件

タイトル通りです。
先日OS用に購入したCrusial製SSDが不良品でメーカーに返品し、予備のSSDにOSを入れて使おうとしたところ、ミスでデータ用HDDをフォーマットしてしまいました…
苦労して入れたAviutlや動画編集データ、大量の写真、動画、その他諸々が全て無くなりました……。
二度とこんな思いはしたくないので、おすすめのバックアップ方法を教えてください。
なるべく手間の掛からないヤツが良いです。
春からアパートに引っ越すのでネットワーク使うのは難しいと思います。
また、データは復旧できるでしょうか?
一応まだ移す前のSDDはデータが残っています。
よろしくお願いします。

書込番号:23316523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/01 16:35(1年以上前)

https://www.iodata.jp/ssp/soft/data/back/syncconnect.htm

https://www.youtube.com/watch?time_continue=25&v=BHtts29hUNU&feature=emb_logo

このようなものは?

HDDをUSBで繋ぐたびにPC内データを高速バックアップ

書込番号:23316535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2020/04/01 21:09(1年以上前)

>ミスでデータ用HDDをフォーマットしてしまいました…

データ救出は試みなかったのですか?
フォーマットしただけの状態なら、高確率でデータ救出できます。

書込番号:23317013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/04/01 21:16(1年以上前)

フリーのBunBuskupで十分かと思いますが。
>「BunBackup」定番の高速バックアップソフト - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bunbackup

OSインストール時に、インストール先とは関係ないストレージをつなぎっぱなしにするのが不用心。
ベテランほど、自分を信用しない。

書込番号:23317026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2020/04/16 11:41(1年以上前)

一つの手段だけとすることは大変危険です。複数の手段を講じておくとよいです。ただ、データー保存用にストレージ等の追加は必要となるのでそれなりの費用は必要になります。あたふたする手間を考えたら安いのではと思います。
もう一台ノートでも構いません(性能は関係ないです)が復元作業やストレージのフォーマット等用に専用のパソコン(HDD等を繋げるUSBケースも必要)があると便利です。常時使うパソコンだとOSの入っている予備として作ったストレージを起動用として使うのではない場合にはwin上では見えないものとして扱われることがあるのでいざっていうときには役に立たないことすら出てきます。これに役立つのが別のパソコンでこれだとwin上で見えるものとなります。
AがためならB BがだめならCという具合くらいはあった方がいいです。

復元ポイントの作成は便利ですが、一度使ったら必ず作成をし直しておかないと再び使うときに使えなくなることがあるので要注意です。回復ドライブの作成もあれば合ったで良いです。大体はこれでいいようですが ?

作っておいて困らないのはwin10の大規模アップデートにした時のリカバリーデーターです。これだとデバイスに関する修復のためのファイルがありません等の赤い一行のレッド文字が出てもアップデートで自然に解消がされます。これが出ていると更新ファイルのスパイラルに陥って更新ができなくなることも出てきます。KB4XXXXXXXを充てれば解決するそうですがその手間です 問題は。

バックアップソフトはいろいろなものがあるので自分で選んだ方がいいです。HD革命を使ってはいますが固有の癖が強くなってしまっているので使うのに失敗を伴わないとパソコンとの相性的な部分があるようなので一般的とはちょっと言えなくなってきてしまいました。少し古い(Cドライブ以外のドライブのデーターを一括物バツクアップ復元には使える)のほうが使いやすく癖もほとんどなかったですね。これだけは、自分で実体験するしかないです。

書込番号:23341861

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

10、7ともに発症

2020/03/26 11:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2003FZEX [2TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:93件

10では昨日初めて発症しましたが、このモデルを組み込んで以降、エクスプローラー左側の一覧からドライブがいきなり消えることがあります。
 認識そのものがはずれたわけではないらしく、ディスクの管理画面には存在しています。ですがドライブレターがついておらず、再割り当てしようにもコンテキストメニューはヘルプ以外すべてグレイアウトしていました。

 10ではまだですが、7では再起動したら復帰し、そのあとまた消えるということが何度かありました。

 原因や対処法をご存じの方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。

書込番号:23306013

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD2003FZEX [2TB SATA600 7200]の満足度3

2020/03/26 11:59(1年以上前)

SATAケーブルに不具合があるのでは?
もしくは電源が劣化しているとか。
うちのはその辺りの問題でエクスプローラーから表示が消えたことはありましたよ。
そのときにディスクの管理を見ていなかったと思うので、どうなっていたかは分かりませんが。

書込番号:23306020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/03/26 12:48(1年以上前)

同様に。

電源がCorsair RMシリーズでありますよ。
SATAの電源挿しこみをやり直すと良くなった。

書込番号:23306097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2020/03/26 14:43(1年以上前)

今更だが、LPMオフにしてみるとか

書込番号:23306257

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2020/03/26 15:07(1年以上前)

大体10だの7だのは一体何なのですか?
恐らくはあれだろうというはありますよ。(Windows)
しかし確証もなく誤解かも知れません。

仮にWindowsだとしてデュアルブートにしているのかというのが重要でしょう。

書込番号:23306282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2020/03/27 12:58(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
 言われてみれば、SATAケーブルとかものによっては十年選手……

>あずたろうさん
 うちのはクラマスですが……とりあえずSATAケーブルぽちってから刺し直してみます。

>ムアディブさん
https://www.pro.logitec.co.jp/houjin/usernavigation/hddssd/0726/index.html
 これですか? ちょっとやってみます

>uPD70116さん
 これは失礼、おっしゃる通りWin7と10の話です。
 後出しになってしまいますが、10をインストールする際に7のデータは完全に消しちゃったので、デュアルブートにはなってません。
 それと、システムとは関係無いデータ保存専用のHDDの話でして。

 そしてこれ書いてる最中に、消したエクスプローラーが勝手に立ち上がる謎症状がorz

書込番号:23307534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2020/04/03 14:57(1年以上前)

 謎症状はHDDドライブレターが表示されたり消えたりを繰り返しており、どうも電源供給が瞬断を繰り返している様な感じでした。
 とりあえずSATAケーブルを別なHDDと入れ替えてみました。
 変化が無かったのでSATAケーブルの問題ではないと判断し、次に電源ケーブルを入れ替えてみた(症状が継続する様ならHDDの、元のHDDの症状が治まり別なHDDで症状が出始めるなら電源もしくは中継ケーブルの問題)ところ、症状が治まりました。
 とりあえずこれで様子を見ることにし、グッドアンサーはEPO_SPRIGGANさんとあずたろうさんのおふたりに送らせていただきます。
 ありがとうございました。

書込番号:23319339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]のオーナーST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]の満足度5

いつの間にか10TBのモデルが変更されています。
  旧  ST10000VN0004
  新  ST10000VN0008

どういう風に変わったのでしょうか?
今は古いほうを3台NASに入れています。
新しいHDDに興味があります。
新旧どちらもIron Wolfですよね。

書込番号:23279629

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/03/12 08:43(1年以上前)

データシート。
https://www.seagate.com/www-content/datasheets/pdfs/ironwolf-16tb-DS1904-14-1907JP-ja_JP.pdf
https://www.seagate.com/www-content/datasheets/pdfs/ironwolf-12tbDS1904-9-1707JP-ja_JP.pdf

音が静かになって、少し軽くなったくらいしかわかりませんね。
まぁ4年くらいの差があるので、パーツ単位で新しいものが入っているとは思いますが。使い勝手としては差を考える必要はなさそうです。

書込番号:23279642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/12 08:50(1年以上前)

多分違いはほぼ無く、マイナーモデルチェンジしているだけかと思います。

違いがあるとすれば書き込み方式がCMRかSMRの違いですが、メーカーも公表していなくてキャッシュメモリの容量やプラッタ辺りの容量の違いくらいでしか判断できないし、それが正しいかどうかも不明。
あと動作音がやや静か、重量もやや軽量になったみたいです。

参考記事
Seagate製NAS向けHDD「IronWolf」の10TBに新モデル、実売41,000円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1190651.html

書込番号:23279651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]のオーナーST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]の満足度5

2020/03/12 11:53(1年以上前)

ありがとうございます、良くわかりました。
古いほうでも心配することはないですね。
安心して使う続けます。
大切なデータの倉庫ですから、気を使います。

書込番号:23279889

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/03/12 11:55(1年以上前)

SeagateとSMRって時点で、私なら心配するところではありますが。
バックアップは忘れずに。

書込番号:23279894

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]のオーナーST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]の満足度5

2020/03/12 12:06(1年以上前)

ハイバックアップは毎月取っています。自動起動するように設定しているので忘れない。
古いNAS2台に半分ずつバックアップしています。古いのも使いようですね。

2台のうち、1台は常時運転で自動バックアップを取るように設定。これは重要データ用です。
あとの1台は停止しており、毎月動かしてバックアップだけを取り、また停止しています。緩いデータ用です。
これは古くなってきたので、常時稼働はせずにバックアップの時だけ運転しています。

書込番号:23279915

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 ST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]のオーナーST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]の満足度5

2021/03/24 22:10(1年以上前)

SeagateのIronWolfはCMRのようです。
YouTubeで説明されていました。下記の動画でCMRとSMRの比較が有ります。
  13分あたりにSeagateのCMR分類があります。
  https://www.youtube.com/watch?v=gJzpt8XRKis
いやー、親切な人がいるのですね、助かりました。

書込番号:24040586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハードディスク

2020/03/11 16:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:4件

カテ違いなら申し訳ありません。

https://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL750SG
↑このパソコンが壊れ、どうやっても電源が入らなくなりました。

https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=475&mc=7743&sn=0&st=1&vr=10&tb=1&_bdadid=JPGTE5.0000dbo1z
↑このパソコンを購入する予定です。SDD&HDDの構成にします。

お尋ねします。
旧PCのハードディスクを外し、新PCに付けてデータを移行させる事は可能でしょうか?

もし可能な場合...
@外したり付けたりする際、感電する恐れはありますか?
A1度もPC内部をいじったことのない者にできますか?
B古いハードディスクをつけると、新PCに何かしらのマイナスの影響が出ますか?
例えば起動などが遅くなったり、設定が変わったりなど...。
Cもっと簡単な方法はないでしょうか?

『素人は下手に触らない方がいいよ』って思われた方は、率直におしゃってください!
よろしくお願いいたします。

書込番号:23278452

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/11 16:42(1年以上前)

可能です。
新しいPCの中に組み込むより、HDDケースに入れてUSBポートに接続して使用する方が良いかと思います。

>@
きちんと電源を切ってから行えばまず感電しません。
それに感電しても20Vかそこらですし電流値も高くないのでそんなに心配することはありません。

>A
PCの作りによります。
裏蓋開けてすぐ取り出せる機種もあれば、キーボードを外して取り出すような機種もあります。
下調べして実行されるのが良いでしょう。

>B
USBの外付けHDDケースに古いHDDを入れて、必要なときだけ接続すれば問題はありません。
(HDDに問題が無ければ)接続しっぱなしでも起動時間はそれほど変わりませんし、基本的に他の部分の設定も変わりません。

>C
古いPCが起動しない以上HDDを取り出してHDDケースに入れてUSB接続でもしないと、中のファイルの取り出しは出来ません。
ファイルを諦めたくないのであればどうしても行わなければいけないことになります。

書込番号:23278485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/11 16:52(1年以上前)

電源が入らないのであれば、コンセントは外しているでしょうから、感電することはありません。
バッテリーははずすこと。

で、壊れたPCからHDDを取り外して、以下のような外付けケースに入れる。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2

あとは新しいPCにつなぐだけ。
HDDが壊れていなければデータを取り出せます。

書込番号:23278505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/03/11 16:56(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
丁寧なご返信をありがとうございます。
まず感電しないということで、一安心です。

【USBの外付けHDDケース】というものは初めて知りました。
検索したのですが、これ↓でしょうか?
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1

書込番号:23278510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/03/11 17:00(1年以上前)

>けーるきーるさん
返信を書き込んでいる間に、一足先にお答えいただいてました!
調べてくださりありがとうございます。

書込番号:23278513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/11 17:00(1年以上前)

>【USBの外付けHDDケース】というものは初めて知りました。
>検索したのですが、これ↓でしょうか?

そうです。
ただ、ノートPCのHDDなので2.5インチのはずです。
規格サイズで「2.5インチ」にチェックを入れて検索すると使えるHDDケースが出るでしょう。
2.5インチ用だと1000円前後で買えます。

書込番号:23278515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/03/11 17:13(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>けーるきーるさん

ハードディスクケースを使う方法は私にもできそうです!
後は旧PCから外せるかどうか...ですね。
しっかり調べて挑戦してみます。

背中を押してくださりありがとうございました(._.)


書込番号:23278532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスクモーター停止時の異音

2020/03/07 18:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:70件

1か月前に2台同時に、PCに換装。

PCをシャットダウンする時、

100%「グォーン」という大きめの異音がします。

HDDはネジで板金に固定。今まで経験ありません。


不良品でしょうか? 同じ経験をされている方
いらっしゃいませんか?

書込番号:23271234

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/03/07 19:04(1年以上前)

それこそ仕様ってことで我慢しかないでしょう。

まぁそんな評判のあるHDDなのか調べてからのほうがよかったのでは?

書込番号:23271261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/07 19:11(1年以上前)

>家庭電化星人さん

音の表現は人それぞれだと思いますが、自分のも音はしますし、
似たような書き込みもネットでよく見ます。

このモデルはこれが普通なんだと思います。

書込番号:23271279

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度4

2020/03/07 19:34(1年以上前)

うちは特にそのような音は聞こえませんけど、個体差もあるし一概に不良品とは言えないと思いますが。
SMART情報に問題のある数値が出ているとか、ゴリゴリとてもHDDから出ないような音が出ているのであれば、購入店に相談しますけど、少々の音なら我慢するしかないのでは?

書込番号:23271322

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/03/07 19:46(1年以上前)

>家庭電化星人さん

こんばんは。

私も同じモデルを何台か持っていますが、異音はしませんね(縦置きで設置しています)。

参考までに、これとは別のモデルで、横置きにしていると異音がするヤツがありました(シャットダウン時ではありませんが)。縦置きにしたら異音がしなくなりました。

個体差なのかもしれませんね。

(⌒▽⌒)

書込番号:23271351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2020/03/08 01:24(1年以上前)

皆さん、有り難うございます。

個体差のようで、様子を見ます。m(__)m

書込番号:23271959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/08 08:26(1年以上前)

>家庭電化星人さん

繰り返しになってしまいますが・・・
ここのレビューにもアマゾンのレビューにもツイッターにも、
WD60EZAZの停止時の音についての書き込みはよく見かけます。
縦置きだと音がしていたけど横置きにしたら音が鳴らなくなった
という情報もありますね。なのでこういう仕様なのだと思ってます。

使用している環境(騒々しさ)にもよるでしょうし、個人の
聴覚過敏度にもよるでしょうし、いずれにしてもあまり気に
なさらないのがいいと思いますが、どうしても気になるのでしたら
販売店に相談ですね。

書込番号:23272189

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング