ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 kapra92さん
クチコミ投稿数:83件

50度をこえちゃうのはどうにもならないんですかこれ?

? WD80EMAZ 8テラでも50度超えるから6テラが限界なのかも
?  温度自体は上がりやすい様でセクターチェック中に温度が53℃を記録したのでUSB扇風機で風を当ててやると33℃で安定していました。
?   8TBを購入しました 温度が気になります
?  (試しにエアコンを切ってみたら65度まで上昇しました)
通電させたままのアイドリング時には54度まで上昇
8TBを購入された方に質問です(他の容量では参考にならないかもしれませんので・・・)
CrystalDiskInfoにて温度測定をした結果を教えて頂けないでしょうか?
メーカーに上記内容にて問い合わせした所、「仕様です」との回答でした
? 以下メーカー回答となります
WDElements Desktop動作温度に関して、動作時の範囲:5℃--35℃、非動作時の範囲:-20℃--65℃でございます(下記のURLは製品の概要で、ご参考くださいませ)。その為、ご購入された製品が初期不良ではないと存じます。
http://products.wdc.com/library/AAG/JPN/4178-705859.pdf
大変恐れ入りますが、この度の事象はご使用いただく環境要因により生じている可能性が高いと考えられます。
なるべく、シャーシの前面や底面にあるスロットや開口部を塞がないように、風通しが良い適切な場所でご利用いただくことにより、製品を過熱から製品を守り、 正常に使用することができます。通気と冷却のため、ドライブは立ててご利用 くださいませ。
?  ヘリウムでもだめらしい
?  8テラで50度の書き込みが多い
? 換気性、排熱性が単純に悪い。
? 隣りに置いた同条件の、もう1つの外付け6TBHDD(省電力機能無)は温度43℃で推移。
? 中身のHDDも2020年7月よりヘリウムHDDでは無くなっているようです。

書込番号:25341333

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2023/07/12 18:51(1年以上前)

前スレでWD80EAZZなら問題ないと書いたと思いますが。このHDDは連続アクセス時でも40度以下です。
https://chimolog.co/bto-hdd-wd80eazz/#i-2

下記を見ても20〜34度といったところです。
https://kakaku.com/item/K0001400942/picture/#tab

また、換気を行うのはケース側の役目です。WD80EMAZの性能については不明ですが、仮にWD80EAZZと同じだったとすると駄目なのはケースの冷却性能ということになります。冷却性の高いケースはありますが今はやたら高いです。
https://kakaku.com/item/K0001529578/
四代目なら持っていますが、作りはちゃちでした。

書込番号:25341360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/07/12 19:07(1年以上前)

メーカーが答えた温度は保管や使用する時大丈夫な周囲気環境温度。
スレ主さんが見ているのはHDD自体の温度。(上記よりは高くなります。)

そもそも違うものですよ?

書込番号:25341388

ナイスクチコミ!10


スレ主 kapra92さん
クチコミ投稿数:83件

2023/07/12 19:36(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

>そもそも違うものですよ?
違うとなんなんですか?

書込番号:25341418

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/07/12 19:39(1年以上前)

>kapra92さん

WD80EAZZを格納しているケースはどのようなものですか?

もし、HDDスタンド(裸立て)なら、冷却風が当たらなければ、室温にもよりますが「50℃」を超えると思います。
特に、冷房がない夏場の室内では「55℃」を軽く超えるはずです。

また、最近流行りのHDDをケースの底に配置(2段タイプ)するタイプのPCケースでも冷却風の流れがよくないため長時間動作させると「55℃」を超えます。

2段タイプだと、上段と下段で温度に大きな差が出ます。

当方では、HDDスタンドに入れてWD80EAZZを使用していますが、長時間使用する場合には、ミニUSB扇風機で風を当てて冷却するようにしています。

ご参考まで。

書込番号:25341422

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2023/07/12 19:42(1年以上前)

これからずっと、セクターチェックだけ続けるんですか?そんなことないでしょ? 
実際の使用状況ではなく、最悪の負荷状態で50度が熱いと騒ぐ意味は無いと思いますし。50度くらいなら普通です。
気にしすぎ。

なんで先頭に?がいっぱい?読みづらい。

書込番号:25341425

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/07/12 19:54(1年以上前)

温度の照らし合わせ方が違います。

書込番号:25341448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11717件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/07/12 20:10(1年以上前)

他のHDDですが、65〜70℃ぐらいは普通許容範囲かと

>kapra92さん
HWiNFO等で規格を調べてみては?
モデルによっては記録残っているかも。

自分のHDDの場合低すぎの時間が1万分も記録されている。(笑)

書込番号:25341475

ナイスクチコミ!0


スレ主 kapra92さん
クチコミ投稿数:83件

2023/07/12 21:42(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25339840/#tab
>鬼の爪さん
50度こえないのもあるみたいですよ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25339840/ImageID=3833436/



書込番号:25341620

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2023/07/12 22:14(1年以上前)

外気温に左右されすぎて、他人の測定値はその辺を加味しましょう。

書込番号:25341668

ナイスクチコミ!8


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/07/12 22:24(1年以上前)

>kapra92さん

「TOSHIBA MG10ACA20TWW」は「ヘリウム充填」HDDですよね。

ヘリウムは空気の「約6倍の熱伝導率」なので、言わばファンで外部から冷却しているようなのもです。

もし、温度にこだわるようなら、「ヘリウム充填」型のHDDを購入されることをお勧めします。

MG10ACA20TWW:\2,725/TB
WD80EAZZ:\1,848/TB


書込番号:25341681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:8件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/07/12 22:31(1年以上前)

kapra92さん

まず、規格の読み方が間違っています。
「動作時の範囲:5℃--35℃」というのはHDD使用する周囲環境温度を指しています。
つまり、HDDの温度ではなく、部屋やPCケース内空間の温度なのです。HDD自体が50℃でも何ら問題ありません。

参考までに朝から入れっぱなしのPCのこのHDDですが現在38℃でした。

書込番号:25341690

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2023/07/12 22:31(1年以上前)

50度へのこだわりが強いようですね。
私の経験からすると、HDD自体の温度が50度くらいは全然大したことが無いと思います。

前スレで
>50度を超えると壊れるってネットに書いてました
と書かれていましたが、これが実は「外気温が50度」のことだったということはありませんか?

書込番号:25341691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2023/07/12 22:55(1年以上前)

隣に置いたHDDとはこのHDDと全く同じ条件で置いてあるのでしょうか?
例えば同じケースに入っているとか、片側は丸裸とかです。

ちなみにうちのケース内蔵しているHDDはファンの風が常に当たっているので35度ですが、外付けHDDは50度超えますが、そもそも50度超えてからようやくファンが回りだします。

HDDはファンがあってなんぼなので扇風機を当てて温度が下がるのなら正常なのでは?風を当てても上がり続けるなら内部のベアリングなど異常と思えるかもしれませんが、それなら異音がするはずですし…

書込番号:25341721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2023/07/12 23:19(1年以上前)

50度を超えてファンが働き始めるのであれば、ケースのセンサーに問題があるのだと思います。

ロジクール製ケースの場合は常にFANがオンなのでそのようなことは無いし、HDD検温番も35度以内に収まるようにFAN回転数が調整されます。

書込番号:25341754

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/07/12 23:35(1年以上前)

定格温度 60℃のHDDだから、温度が気になるなら
ファンで風流を作って強制空冷やってあげるのがいい。
すでに経験済みで、風をあてると 33℃に下がるのですね。

書込番号:25341769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2023/07/13 10:13(1年以上前)

ベアのHDDの話してるなら、使い方の問題ですw

書込番号:25342090

ナイスクチコミ!0


スレ主 kapra92さん
クチコミ投稿数:83件

2023/07/13 10:21(1年以上前)

>ムアディブさん
その根拠は?

書込番号:25342101

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2023/07/13 12:56(1年以上前)

>50度こえないのもあるみたいですよ?
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25339840/ImageID=3833436/

この画像を貼った方のコメント、ちゃんと読んでますか?
コレってスレ主さんみたいにファンレスの外付けHDDとして使った場合じゃなくて、内蔵HDDとしてケースファンの風が当たる状態で使った場合の温度ですよ。
そりゃあ50℃以下で安定してもおかしくないでしょう。


>50度をこえちゃうのはどうにもならないんですかこれ?

製品によって温度上昇の速度に多少の差はあると思いますが、ファンレスの外付けHDDに長時間アクセスしていれば大抵の製品は50℃を超えると思いますよ。


>換気性、排熱性が単純に悪い。

HDD本体には換気性なんてものは無いし、外装の材質はどのメーカーも似たようなものなんだから放熱性も似たり寄ったり。
違っているのは中に入っている部分や基板部分からの発熱量です。

書込番号:25342251

ナイスクチコミ!2


スレ主 kapra92さん
クチコミ投稿数:83件

2023/07/13 13:20(1年以上前)

>ktrc-1さん
>コレってスレ主さんみたいにファンレスの外付けHDDとして使った場合じゃなくて、内蔵HDDとしてケースファンの風が当たる状態で使った場合の温度ですよ。

どこにそれ書いてありました?引用してここにコピーしてもらえますか?見当たりませんでした

書込番号:25342280

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2023/07/13 13:31(1年以上前)

ガリガリとアクセスさせっぱなしで、ファン無しで50度以下になるHDDはありません。使い方か設置方法のどちらかを見直しましょう。

書込番号:25342298

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

価格

2023/07/03 07:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

最近、価格が上昇しました。
在庫が少なくなってきたのでしょうか?
一時的な上昇でしょうか?
Amazonプライムデーの影響でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:25328184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2023/07/03 08:30(1年以上前)

生産調整をして価格下落を防いでいるんだと思います。 SSDとかは減産を去年の秋ぐらいからしています。 新聞に書いてありました。
在庫調整が進むと値段が上がる方向になると思います。 黒字が出ないと企業もやっていけません。 いまはすごい赤字で SDGsが大切だと思います。

書込番号:25328222

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/07/03 11:58(1年以上前)

色々・・・物価高騰
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20230628a.html
参考に・・・

価格安くなる物が無い
大容量化が進む迄 買わない方が良い!
結論に行き着きます

書込番号:25328456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

2023/07/03 12:47(1年以上前)

>からうりさん
回答、ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:25328535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2023/07/03 15:07(1年以上前)

Amazon価格は15000円あたりで全く変化が無いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LH9XLB9

最安でも148000円です。

なお、最安値を記録した一部のECショップの商品は二次流通品であった可能性もあります。

書込番号:25328679

ナイスクチコミ!0


haaaahaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/03 21:32(1年以上前)

>ありりん00615さん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001400942/SortID=25205338/

書込番号:25329052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2023/07/03 22:14(1年以上前)

たしかに、3/31〜4/2までは安かったようですね。

書込番号:25329114

ナイスクチコミ!1


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2023/07/05 13:19(1年以上前)

>Leofotoさん
単に円安進行のためでしょう、各社ここぞとばかりに揃えて上げてくる。

書込番号:25331120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

2023/07/08 15:55(1年以上前)

皆様、回答、ありがとうございます。

書込番号:25335248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

5-6秒ごとに異音がするのは仕様ですか?

2023/06/29 13:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD221KRYZ [22TB SATA600 7200]

スレ主 abyss1081さん
クチコミ投稿数:36件

購入してPCに取り付けてみたものの、
5-6秒ごとにドンというような、叩くような音が聞こえます
といっても大きな異音ではないのでうるさいとかではありません
試しにハードディスクを指で押さえてみると、5-6秒に一回の振動が感じられるので
間違いなくこのWD221KRYZが発している音ではあります
ちなみにクリスタルディスクで1時間ほど何度か状態を見ましたが、特にこれといった変化はなくおかしい項目もありません
読み込みも書き込みもしておらず、シーク音ではないと思われます
この音はなんなのでしょうか?

書込番号:25322438

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 abyss1081さん
クチコミ投稿数:36件

2023/06/29 14:32(1年以上前)

あと1TBのデータを該当HDにコピーしてみましたが、変わらず5-6秒の周期で異音が聞こえます

書込番号:25322485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/06/29 14:38(1年以上前)

wd pwl clicking sound
でググるといろいろ情報が出てきますが、中の機械の油を回しておくために、停止しているときにも、勝手に動くようにしてるそうです。仕様ですね。

書込番号:25322489

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 abyss1081さん
クチコミ投稿数:36件

2023/07/03 09:48(1年以上前)

仕様とのことで安心しました

書込番号:25328313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

IntelliPark

2023/06/25 16:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

久々にWestern Digital製HDDのHDDを購入しました。

価格コ厶を見てIntelliParkの記事が・・
IntelliParkを無効にする
IntelliParkは、必ず無効にした方が良いのでしょうか?

書込番号:25316403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10654件Goodアンサー獲得:265件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/06/25 16:57(1年以上前)

昔、メンサとかいうオツムの回りの速い輩が集う茶飲み話に参加した際、右と話しても左と話しても、自然体で知の探究に余念がない者ばかりで…その場は正にインテリパークでした。
たいへん刺激的で、楽しいと思える一方、ベースが俗物である私は時間と共に過度の慣れない刺激に疲れていきました。
そう、常時インテリパークの状態で居ることは疲れるのです。
それはHDDに於いても同じこと…インテリパークの状態で居るとHDDは時間と共に疲弊していきます。
HDDが疲弊するということは即ち寿命が縮む事を意味します。
もし貴方がHDDの延命を望み、労わるのであれば、インテリパークからは脱した方が良いでしょう。
古今、名のある天才達はその優秀さ故に生き急ぎ、儚く生涯を終えています…生き急ぐ場所から距離を置き、長く生きながらえることに何の問題があるでしょう。

真面目な話、オンの状態にしてて悪いことはありますが、オフにして大して悪いことは無いのでオフにすることをお勧めします。

どうでも良いことですが、IntelliParkの正しい由来は知りませんけど、一般的に日本で言うインテリはロシア語、パークは英語です。
早くそのような世界が来ると良いですね。

書込番号:25316438

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2023/06/25 17:42(1年以上前)

IntelliPark搭載のHDDを使ってますけど、初めて搭載されてから今までOFFにしたことはないですけど、それで壊れたことはありません。
「必ず」OFFにしなければいけないものではありません。
個人の判断次第です。

書込番号:25316497

ナイスクチコミ!8


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

2023/06/25 18:09(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。

書込番号:25316547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/06/25 18:22(1年以上前)

IntelliParkが嫌気されたのはHDDがまだシステムドライブとして使用されていた時期です。
IntelliParkを無効にするWDIDLE3も10年前のツールです。
HDDを倉庫利用あるいはテレビ録画用に使用するのならIntelliParkは有用です。

倉庫用の場合は普段アクセスしないのだからディスクヘッドを退避させたほうが安全です。
テレビ録画用の場合は連続使用するのですから使用中にアンロードイベントは発生しません。

いまだIntelliParkは無効がよいと言う人はいますが、過去の経験を引きずっているだけだと思いますね。

書込番号:25316571

ナイスクチコミ!16


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

2023/06/25 18:29(1年以上前)

>xxx xxx xxxさん
詳しい回答、ありがとうございます。
大変勉強になりました。

書込番号:25316587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/06/26 12:25(1年以上前)

Intelliparkについては、
・自分のようにNASに突っ込んで24・7でブン回すような方
・NAS・PC問わずRAIDを組む方
・アクセスする度に一拍待たされるのが嫌な人
以外は切らなくてもなんとかなるような気はします。

書込番号:25317703

ナイスクチコミ!2


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:442件

2023/06/26 17:25(1年以上前)

>TYPOってこわいねさん
回答、ありがとうございます。

書込番号:25318071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

突然死?

2023/06/11 10:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:46件

再認識したあとの状態です

このモデルの前の機種でしょうかRTの付いてないものですが、3年弱使っていますが昨日使用中に突然反応しなくなりました。

状況としてはデータドライブとして利用していますが、SDカードhから動画をコピーして不要部分をカットしようと動画編集アプリを立ち上げ動画の読み込みが75%くらいでアプリが応答しなくなりました。

アプリを閉じようとしても応答なしで、タスクマネージャーからも終了出来ず再起動をかけたら3分ほどかかって再起動しましたが、エクスプローラーからもデバイスマネージャーからもこのHDDが見えなくなってしまいました。

HDDの突然死は20年くらい前に一度経験していますが、まったく何の前兆もなく正常に動作していましたが消えてしまいました。

とりあえずHDDを取り外してUSBのクローンスタンドに取り付けてノートPCにつないだところ普通に認識してデータもすべて読み取れます?
元のデスクトップに戻しても正常に認識されて使用できます。
netで調べたら電源の不良でそのようなことが起こることがあるようですが、その場合すべてのHDDが認識できないようですが今回このHDDを含めて3枚のSSDと3枚のHDDを搭載していますが、再起動時に認識しなかったのはこのHDD一台のみです。

元のデスクトップに戻してCrystalDiskInfoでみてみても異常はありません。HDDやSSDをこの構成にしてからも異常はありませんでした。

原因としてはなにが考えられるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:25296827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/06/11 10:12(1年以上前)

こんにちは。

電源の不良・ヘッドのマウント不良、原因は色々考えられますが、壊れる前兆かと思います。
まもなく壊れるかも知れませんし、運が良ければ何年も使えるかも知れません。

物理的な不良の可能性が高いので対応策は特にありません。
交換するか、いつ壊れても問題ない状況で使い続けるかです。

ではでは。

書込番号:25296839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/06/11 10:26(1年以上前)

応答なしは動画編集アプリの不具合で,HDDは関係ないと思います。

書込番号:25296852

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2023/06/11 11:44(1年以上前)

>子なし父ちゃんさん

私も、いつ壊れても良い前提(バックアップを取りながらの運用)での運用をするしかないと思います。
例:NASでの運用

突然死は何度も経験しています。
私はPCケース内に2つのストレージを設置して、非定期にバックアップ(コピー)しての運用をしています。

書込番号:25296964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/11 12:18(1年以上前)

SATA I/F コネクタ or 電源コネクタの接触不良の可能性は?


FYI

第5章 ハードディスクを入れ替えてどんどん保存
https://www.ratocsystems.com/products/pickup/hd.html
> それもあるけど、重要なのはSATAコネクタの強度。
> そもそも内蔵用のSATAは頻繁に抜き挿しすることを想定していないから、規格で定められている挿抜回数は50回。

書込番号:25297015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2023/06/11 12:50(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
>JAZZ-01さん
>kabadaさん
>ハル太郎さん

ありがとうございます。
とりあえず朝から3時間ほど動作確認や動画編集アプリをつかいましたが今のところ正常に動いています。

SATAや電源のコネクターは2年以上触ってないしデスクトップの移動もしてないので接触不良も??
アプリの応答なしでタスクバーからウインドを閉じたりタスクマネージャーで終了したり再起動をかけてもOSからHDDが見えなくなったことはなかったので、HDD個体の問題と思われます。

HDDの容量が近年巨大化してバックアップの重要性を実感しました。
OSのCドライブにはデータは全く置いていないので、とりあえず部屋の転がっている外付けドライブをかき集めてデータをバックアップしてから新たにバックアップ用のHDDを調達しようと思います。

書込番号:25297080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/11 15:16(1年以上前)

>とりあえずHDDを取り外してUSBのクローンスタンドに取り付けてノートPCにつないだところ普通に認識してデータもすべて読み取れます?元のデスクトップに戻しても正常に認識されて使用できます。


原因1:マザーボード側のSATAコントローラーが発熱しすぎていて不安定
原因2:マザーボード側のSATAコントローラーが壊れる予兆
原因3:ドライブ側のチップが壊れる予兆
原因4:SATA電源ケーブルもしくはSATA通信ケーブルが劣化している(電源ON,OFFを繰り返していて不安定、あるいは通信障害)

物理的に「割れていたりして」壊れる予兆が見える場合もありますが
自分の場合は10年前に壊れかけて固体コンデンサー破裂音パンパン鳴らしてた965Gのボードがありまして
そこのSATAコントローラーが肉焼けそうなぐらいアッツアツでしたね。
壊れる予兆でしたがチップ用のヒートシンク購入して貼り付けました。すると正常に認識しました。
このチップセット自体180nmなので発熱で問題になってたので、2018年頃に処分しましたが。(今使ってるメェインのボードはG31(確か90nm)です。安物で液コン多いのに凄い長持ち。

ちなみにそこにつけていたHDDは壊れていません。不良セクタは若干ありますけど、そろそろ壊れるかも知れませんが
2023年ですから十分長持ちしたと思います。新しいディスクはHDDは昔の仕組みと違い、今は地雷になってるようなので
SSDにする予定です。

これから使う(であろう)Ryzenのボードは55nm(B350) 45nm(B450) 12nm(B550)と素晴らしい技術で作られてます。^q^

書込番号:25297276

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2023/06/11 16:16(1年以上前)

最初はともかく。それ以降の認識不全は、Windowsの高速スタートアップが悪さしているかも。私はデフォルトで切っています。
最初のは、電源の劣化とか考えるところですか。5年以上使っている電源なら候補にしてもいいかも。

SMARTでリードライトまわりに問題が無いのなら、とりあえず使用継続かなと。
まぁバックアップしておくのは当然として。

書込番号:25297368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2023/06/11 17:27(1年以上前)

>KAZU0002さん
>Windowsの高速スタートアップ 確かに!それ関係してるかもしれませんね。

先月までリモートデスクトップで使うためにWOLを使っていましたが利用しなくなったのでWOLを停止してWindowsの高速スタートアップをONに切り替えたばかりです。

Windowsの高速スタートアップ なんか色々悪さをするようで。

書込番号:25297488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

IntelliParkの無効化はできますか?

2023/06/03 01:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

WD60EZAXについて、IntelliParkの無効化はできますか?

こちらの商品も購入候補にあげているのですが、どうもIntelliParkが気になって、手が出せません。

こちらのレビューを拝見していたら、IntelliParkの無効化はできないという方もいらっしゃいます。
また、無効化ができたという書き込みは、WD80EZAXとか、WD60EZAZ-RTで、最近(?)販売されたWD60EZAXで可能だったという書き込みは、今のところ見つけられていません。

実際に、WD60EZAXでIntelliParkを無効化された方はいらっしゃいますか?
また、それはどのようにしてされたのか教えて頂けませんか?

それから、WD60EZAXの私の使い方として、PCデータのバックアップとして考えているのですが、それだとIntelliParkの事は、それほど考慮しなくてもいいものでしょうか?

他のHDDも検討しましたが、このIntelliParkがあるということ以外は、このHDDで満足です。

良ければ、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25285067

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2023/06/03 09:34(1年以上前)

2023年5月31日にレビューされている方は、無効化できたのかな?

Linuxでも無効化できるようなので、それで駄目なら無理なのかも。
ソフトかも知れないので、WDに問い合わせるのも良いんじゃないかな。

ちなみに、このHDDを持っていないので試すことはできません。

書込番号:25285394

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

2023/06/03 16:06(1年以上前)

猫猫にゃーごさんへ


回答ありがとうございます。

WD60EZAXは、評価が高いようですが、皆さんどうされているのですかね…。

以前は公式に解除するソフトがあったとか拝見したのですが、今はないそうで、何故なくしたのか、WDもどうしたいのでしょうか。

どうしようか、困っています。

書込番号:25285855

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/07/03 10:08(1年以上前)

これを購入して数日使ってみました。
ロード/アンロードサイクル回数は1時間に2回でした。
このペースだと30万回に達するのは15万時間後ということになります。
15万時間といえば1日24時間365日稼働で17年です。
IntelliParkを無効化しなくても全然問題ないと思います。

書込番号:25328330

Goodアンサーナイスクチコミ!12


kouichi11さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/14 14:03(1年以上前)

IntelliPark無効化やアンロードまでの時間 の設定をHDDに書き込む方法はわかりません
でもWindows起動中はアンロードを阻止することができます。事実上Intellipark無効化できます
方法は アンロードまでにHDDからsmart情報取得してアンロードタイマーをリセットすること です
これはLinuxで暫定措置として行われている方法ですが、Windowsでもできます

以下の情報を参考にIntelliparkを事実上無効化できました
smart取得間隔は5000msではなく7000msで良さそうです
ロードアンロード300回/月で済みました
隙あらばアンロードがIntelliParkなので、アンロードの完全阻止はできません

WesternDigital製HDD友の会 Vol.215
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678952998/599

自分でできない人は誰かがアプリを作ってくれるのを待ちましょう

書込番号:25382602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/24 22:15(1年以上前)

今のWDHDDに使えるかどうかの責任は持てませんが、私はこのWebページのツールを使っていました。WD BULEの4TB HDDまでは出来ていました。

http://liliumrubellum.blog10.fc2.com/blog-entry-307.html



書込番号:25395726

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/24 22:48(1年以上前)

紹介したWEBのコメントで6TBモデルは出来なかった。と言うような投稿が有りましたね。

書込番号:25395768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k2sndさん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/13 19:39(4ヶ月以上前)

iniファイル(Dドライブの場合)

TRNoSleepHDDをini編集で6秒インターバルに手動設定(ソフト側だと「短すぎる」と拒否られる値です)したところ増えなくなりました。
WDIDLE3は対策されて当機種では使えません。

書込番号:26178033

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング