
このページのスレッド一覧(全2114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2022年4月25日 06:08 |
![]() |
9 | 8 | 2022年3月31日 20:41 |
![]() |
4 | 3 | 2022年3月13日 10:13 |
![]() |
14 | 6 | 2022年7月1日 09:22 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2022年4月3日 10:13 |
![]() |
2 | 4 | 2022年3月7日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもお世話になっております。
この度ハードディスクを買い足したので、知恵をお借りしたいです。
1データ復旧について
【状況】
過去に、デジタルデータリカバリーに依頼し、外付けハードディスク2台(いずれも完成品)データ復旧作業を行いました。
@論理障害。復旧不可
→意味不明なデータのみが残っていたためフォーマットし利用中
A物理障害。復旧データ受取
→今回買い足したハードをこのケースに入れようとしたところ、ケースの方に問題があったことがわかりました。
別のケースに入れてパソコンに接続したところ普通にデータが見えて、中身のハードディスクにはデータがそのまま入っていました。
【疑問】
Aについて、これは元のデータ(復旧と言っていたが実際にはケースの基盤が壊れていただけで他のケースなどを使ってデータを吸い出しただけ)なのか、それともどちらも壊れていて、復旧したデータなのかどちらでしょうか?
@Aについて、CrystalDiskInfoで確認したところ、いずれのハードディスクも正常で、代替処理等も一切されていませんでした。(生値が0の羅列)
物理フォーマットをすると値がクリアされる?こともある?といった書き込みを見ましたが、
データ復旧は物理フォーマットをした上で復旧データを入れているのでしょうか?
稼働時間を見るとクリアされていなさそうでした。(Aの方は99時間だった気がしますが、復旧に99時間もかかったとは考えにくいです。後ほどCrystalDiskInfoの画像を貼る予定です)
そうなると、データ復旧に至った現象が不明なのですが…フォーマットで改善することがあるのでしょうか?
今更どうこうという話ではないのですが、現象としてよくわからないので教えていただきたいです。
推測等でも構いません。
2.バックアップのファイルシステムについて
【現状】
新しいハードディスクを買い足したので、バックアップについてご助言いただきたいです。
@NAS ー毎日USB接続した外付けハードディスクにバックアップ(Synologyの標準パッケージHyperBackupを使用)
A外付けハードディスク
に同じデータを手動で入れており、バックアップ代わりとしております。
スマホからデータ閲覧するときはNAS、パソコンからの場合は外付けハードディスクの方といずれも閲覧しています。
この他、
B復旧失敗→フォーマットしたハードディスクに圧縮ファイルを保管
CD古いファイルに限りほか2台に分散して保管しています。(NAS導入前のバックアップ用でした)
ここに、今回新しく購入したハードディスクを追加
Aの代わりにメインとなる予定です。
たまたまかもしれませんが、論理障害を起こした1台はおそらくexFATでフォーマットしていました。(一時期WindowsとMacを併用しており、購入時期からの推測)
【質問】
壊れにくい→NTFS、データ復旧しやすい→exFATとどこかで見た気がするのですが、NTFSのほうが壊れにくいのでしょうか?
Macはまだありますが、壊れたら買い直すつもりはなく、現状もハードディスクへのアクセスができなくても問題ないため、データ最優先でフォーマットを決めたいです。
また、今後データ復旧は行わないつもりです。
壊れるときは壊れる、バックアップ必須は前提として、
同じハードディスクを使わない(機器固有の問題が発生する可能性を下げる)
購入時期をずらす(一気に壊れる可能性を下げる)
等気休めの対策の一環で、
別のファイルシステム(AはNTFSなので、今回はexFATにする)を使ったほうがいいのか、
NTFSが安定して壊れにくいことが証明されているようならNTFSのほうがいいのか…と悩んでいます。
書込番号:24679295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aについて、これは元のデータ(復旧と言っていたが実際にはケースの基盤が壊れていただけで他のケースなどを使ってデータを吸い出しただけ)なのか、それともどちらも壊れていて、復旧したデータなのかどちらでしょうか?
同じHDDケースを使用して問題が出たのであれば、HDDケース側の基板に問題があったのでしょう。
データの吸い出しはHDD側に何の問題がなければ、HDDケースの入れ替えもしくはSATAでPCと接続して吸い出しただけでしょう。
ただ、基板の不具合でファイルの破損が出ることもあるので、その辺りは業者の方しか分からないと思います。
>@Aについて、CrystalDiskInfoで確認したところ、いずれのハードディスクも正常で、代替処理等も一切されていませんでした。(生値が0の羅列)
>物理フォーマットをすると値がクリアされる?こともある?といった書き込みを見ましたが、
>データ復旧は物理フォーマットをした上で復旧データを入れているのでしょうか?
物理フォーマットをしてもSMART情報はクリアされません。
セクタの不具合関係の項目が、不具合のあるセクタが代替え用に確保されているセクタと入れ替えられるため数値が改善されることもあります。
それ以外については特に改善されないはずです。
HDDに致命的な不具合がないのであれば、物理フォーマットや論理フォーマットを行った上でファイルのコピーをされていると思います。
>壊れにくい→NTFS、データ復旧しやすい→exFATとどこかで見た気がするのですが、NTFSのほうが壊れにくいのでしょうか?
特にそのようなことはないと思いますが。
長い間NTFSでフォーマットしたHDDを使用していますけど、古いHDDの頃は時々壊れたりしていました。
exFATの場合Windowsで復旧するのはなかなか面倒なので、OSの対応もありますけど復旧しやすいともいえません。
フォーマットよりHDDやHDDケースなどのハードウェアの方に問題があって壊れることの方が多いと思います。
書込番号:24679336
0点

物理障害の場合、症状によっては異常を検知できなくてS.M.A.R.T.に記録されないこともあります。
また、フォーマットしただけでは不良セクタを確認することは出来ません。下記で紹介されているアプリを利用して検査してみるのがいいでしょう。
https://wifinomori.com/hdd-scan/
書き込み時に症状が発生するケースもありますが、このアプリが書き込みを行っているのかはわかりません。
HDDケースは冷却FAN付きを選ぶといいでしょう。発熱で壊れるなんてことはよくあります。
あと、NASがあるならPCでもNASを利用したほうが便利だと思います。
書込番号:24679375
0点

遅くなりました。
復旧サービスを利用したHDD2台のCristalDiskInfoのスクショを貼ります。
ネットで調べた簡単なチェック知識しかないので、
いずれもセクタ関係の生値が0の羅列なので問題ないという認識なのですが、
ここの数値が悪いので壊れた…等何かわかる方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。
>EPO_SPRIGGANさん
早速ご回答ありがとうございました。
復旧サービスについては無知だった故に無駄なお金を払ったということですね…。
当時は身をもってバックアップの大切さを学んだ勉強料と思いましたが、どうも納得いかなくなってしまいました。
>ありりん00615さん
チェックソフトのご紹介ありがとうございました。
しばらくは例のHDDを使う機会もなさそうなので、時間ができたらそのソフトでチェックしてみて今後使うか判断しようと思います。
NASは災害対策で物理的に距離のある場所に設置しているため別のネットワーク内にあり、
外部からアクセスしている状況なのであまり使いたくないのです…。
外付けHDDへのアクセスが増えると故障が異常に早まる等証明されていれば考えますが、今のところそういうこともなさそうなので
スマホからはNAS、PCからは外付けHDDというアクセスのままで閲覧する予定です。
書込番号:24692669
0点

CrystalDiskInfoの情報からは特に問題が出るようなものは見当たりません。
基本的にSMART情報は事後の情報が書き込まれるので、ID 05、C4、C5、C6の値が0でない場合今後の使用に注意が必要となります。
>復旧サービスについては無知だった故に無駄なお金を払ったということですね…。
復旧サービスなど修理などにかかる費用は部品代より技術料・作業賃です。
技術がある人であれば自分でできてしまうことなので、HDDケースの交換で復旧できたかもしれないとなれば納得いかないとはなりますね。
ただ、HDDの部品を交換してまでの復旧となるととんでもない金額になるので諦めていたと思いますよ。
書込番号:24693013
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました。
CristalDiskInfoの見方も間違っていないようなのでこのまま様子見ながら使い続けようと思います。
高い勉強代だったのでせめてHDDだけは壊れるまで使い続けます…。
書込番号:24716694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT02ABA400 [4TB SATA600 5400]
お世話になります。
ノジマ通販でネットで購入しました、デスクトプ内蔵の増設で接続電源ON後
1.BIOS画面 → F10セーブ
2..WIN10起動後、ディスク初期化画面→クイックチェックを外し通常フォーマット開始→25パーセント位でフォーマット不可画面
3.再起動後、初期化要請画面→ディスク管理でクイックフォーマット→完全に実施出来ずの画面
4・再起動後、添付のBIOS画面となり困っています、対応方法をお願いします。
現在は外した状態でいつも通り動いています。
0点

買ったばかりで、そういう状態なら返品が宜しいのでは?
Crystal Disk Infoで、どのように見えてますか?
書込番号:24671981
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
BIOS画面は何と言っているのですか、分かれば教えてください
書込番号:24672030
0点

え? 書き写して英訳しないのですか?
SATA6G_2に接続された東芝・・・HDDがフェイルです。
バックアップまたは取り換えてください・・みたいな。
フェイルしたものは、そこから出られない・・ 〃
書込番号:24672053
2点

>わかっちゃいないさん
SMART: SATA-6G2:TOSHIBAで故障が予知された。
警告: データのバックアップをとって、交換してください。 故障は起こる寸前で、予測できない不具合を起こすよ。
F1を押して、セットアップを実行して。
なので、このドライブはダメですよ。
サポセンにコンタクトするとき、この写真をつければ?
書込番号:24672075
2点

>Gee580さん
>あずたろうさん
早速の対応ありがとうございました。
明日サポートへ連絡して交換対応を依頼します。
お世話になりました。
書込番号:24672140
1点

フォーマット出来ない時点で不具合があると分かってくれると思いますが、CrystalDiskInfoでHDDの状態の確認をしておいて、その状態も合わせて伝えるのも良いかと思います。
注意か異常が出てると思いますので。
書込番号:24672303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
>Gee580さん
>EPO_SPRIGGANさん
お世話になりました。
メールで初期不良対応依頼し、了解していただき昨日新品が届き
今度は通常フォーマットまでOKとなりました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:24676076
0点

他のパソコンに接続しても、フォーマットできないなら初期不良と思うべき。
書込番号:24678333
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD42PURZ [4TB SATA600]
同じWD40PURZでも本体が微妙に違ったり(黒い丸がたくさんついてるのと大きい丸がパッケージの裏についてるのと)こちらの商品のようにすべて紫でおおわれていたり、40だったり42だったり。
何がちがうんですか?
1点

WD42PURZの方が新しい製品です。
キャッシュメモリの量や転送速度に違いがあります。
本体の形状やシール等に違いがあるのはデザインが新しくなったからです。
新しくなったのでいくらかWD42PURZの方が性能が良くなってはいますが、使用する分にはどちらでも大差はありません。
価格や入手性で選べば良いです。
書込番号:24638243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
WD42PURZを買うことにしました。
書込番号:24646831
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

少し機能が違うのでそれに併せてそのHDDの向く用途がメーカーによって定義されているだけです。
・廉価でスタンダードなBlue
・NAS向けなRed
・AVコマンドに対応して長時間録画しながら再生する防犯カメラやテレビ録画向きなPuple
・CPUを2つ搭載して処理性能を増してるゲーム用途向けなBlack
とか。
他の用途に使えないわけではないので、お好きなのを使用しても別に悪くもありません。
書込番号:24637280
2点

>EPO_SPRIGGANさん
>けーるきーるさん
早々にありがとうございます!
そういうことですね。
本当に助かりました!
書込番号:24637311
1点

一般的にはEPO_SPRIGGANさんの言う通りです。
ただし、このWD80EAZZは、書き込み方式が珍しくCMR方式です。
CMR方式はNASに向いているので、私はこの8TBを2台NASに入れ替えました(6TBからアップデート)。
安くてNASでも使えると思いますので、重宝しています。
(気にする人はNAS専用のHDDを使ってくださいね。私はこれで満足です)
書込番号:24699209
2点

もう1台のNASにも、このWD80EAZZを2台使って置き換えました。4TBから8TBへの置き換えです。
いやー、このWD80EAZZは安くて良いですね。
CMRだから長期使用できると思う。
Western Digitalさん、安くて良いHDDをありがとう。
書込番号:24817210
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]
【困っているポイント】
購入した当初から書き込み時に動画のようなギコギコ、ガガッといったような大きな音が鳴ります。
正常の動作音なのか異常を伴う音なのか素人で判断が付きません。
【使用期間】
設置してから1週間、電源投入回数5回、使用時間130時間
【利用環境や状況】
デスクトップPCのデータ保存用、windows10
2点

>zis1さん
あくまで一般論ですが、問題無い普通の音と思われます。
音だけ聴いて、正確に可否判断できる人はいないと思います。
音よりも、S.M.A.R.T.のデータを見て、セクタエラーなどの値を気にされた方が良いかと思います。
書込番号:24637144
1点

パソコンじゃありませんが。
USB−HDDで同様の音がしていましたが1年か2年か静かになりました。
8年ほど使ったのかな先にACアダプタが壊れました。
次はパソコン。
購入した時から同様の音がして2年目か3年目で不良セクターが発生して
しばらく使っていましたがWindowsの場合仮想メモリに影響があるらしく廃棄しました。
確かこのHDDはレジの人がゴツンというような音させて机におきました。
文句言うべきでしたが在庫がなく急用で必要でしたのでそのまま使っていました。
書込番号:24637305
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>FTKKさん
返信ありがとうございます。
鳴ってる音が直ちに故障というようなものではなく安心しました。
代替セクタ数などに注意して様子見します。
書込番号:24637318
0点

この製品を使用していますが、うちのは静かですね。
レビューでは何件かそこそこ音がするような記述がありますけど。
音がするから異常という事でもなく、静かだから異常でないという事もないので、適度のCrystalDiskInfoを見て経過観察するようにしておけばもしもの時に先手が打てるかもしれません。
ただ、重要ならもう一つバックアップを取っておきましょう。
別のHDDですが10ヶ月ぐらいなんともなく、PCケースに入った状態で1.5m位離れた場所でテレビの音よりうるさくゴリゴリ鳴るようになったことはありましたね。
このときはCrystalDiskInfoで「注意」が表示されたことはありました。
ただこれは使い方に問題があったような気がします、その後もう1台同じように音がし始めたので。
書込番号:24637343
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20PURZ [2TB SATA600 5400]
現在使用している防犯カメラに入っているのがWD10PURX Western Digital 1TB 5400RPM SATA 6.0なのですが、こちらの商品と何が違うのでしょうか?
WDブランドはあまり知らなかったのですが、このブランドは信用できますか?
別のメーカーでもよいのですが互換性がどうなのかわからないのでWDにしようかなと思いますが、良い商品があれば教えてください。
0点

>ある日のアヒルさん
容量が2倍の2TBで、発売時期が3年ほど新しいですね。
どちらも「WD Purple」シリーズで、24時間録画用です。
信頼性・耐久性に定評があり、防犯カメラやBDレコーダーによく使われています。
防犯カメラならベストだと思います。
書込番号:24636550
1点

2017年頃に、WD紫のモデル名に変更がありました。
旧モデルが、PURX
新モデルは、PURZ
基本的には、容量違いだと思っておいて大丈夫です。
https://www.tekwind.co.jp/WDC/information/entry_620.php
>WDブランドはあまり知らなかったのですが、このブランドは信用できますか?
HDDメーカーは世界に3社しかなく、WDは4割のシェアを持ちます。(2020年)
https://deallab.info/hdd/
書込番号:24636591
1点

>パーシモン1wさん
>あさとちんさん
夜分にありがとうございます。
おかげさまでよくわかりました。
こちらの商品を購入しようと思います。
この度はお世話になりましてありがとうございました。
書込番号:24636615
0点

価格ドットコムの方々には普段から大変お世話になっております。
今回も助けられました。
ありがとうございました。
書込番号:24636616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





