ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

色の違い

2022/03/07 13:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

クチコミ投稿数:186件

こちらのメーカーはいろんな色がありますが何が違うのですか?

書込番号:24637215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/07 13:34(1年以上前)

はいどうぞ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1019693.html

書込番号:24637218

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/03/07 14:20(1年以上前)

少し機能が違うのでそれに併せてそのHDDの向く用途がメーカーによって定義されているだけです。
・廉価でスタンダードなBlue
・NAS向けなRed
・AVコマンドに対応して長時間録画しながら再生する防犯カメラやテレビ録画向きなPuple
・CPUを2つ搭載して処理性能を増してるゲーム用途向けなBlack
とか。
他の用途に使えないわけではないので、お好きなのを使用しても別に悪くもありません。

書込番号:24637280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2022/03/07 14:50(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>けーるきーるさん

早々にありがとうございます!
そういうことですね。
本当に助かりました!

書込番号:24637311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2022/03/07 14:51(1年以上前)

おかげさまで解決しました!
ありがとうございました。

書込番号:24637313

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/04/14 12:13(1年以上前)

一般的にはEPO_SPRIGGANさんの言う通りです。
ただし、このWD80EAZZは、書き込み方式が珍しくCMR方式です。
CMR方式はNASに向いているので、私はこの8TBを2台NASに入れ替えました(6TBからアップデート)。
安くてNASでも使えると思いますので、重宝しています。
(気にする人はNAS専用のHDDを使ってくださいね。私はこれで満足です)

書込番号:24699209

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/07/01 09:22(1年以上前)

もう1台のNASにも、このWD80EAZZを2台使って置き換えました。4TBから8TBへの置き換えです。
いやー、このWD80EAZZは安くて良いですね。
CMRだから長期使用できると思う。
Western Digitalさん、安くて良いHDDをありがとう。

書込番号:24817210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動作音が正常か分らない

2022/03/07 12:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 zis1さん
クチコミ投稿数:3件

再生する動作音

その他
動作音

S.M.A.R.T.情報

【困っているポイント】
購入した当初から書き込み時に動画のようなギコギコ、ガガッといったような大きな音が鳴ります。
正常の動作音なのか異常を伴う音なのか素人で判断が付きません。
【使用期間】
設置してから1週間、電源投入回数5回、使用時間130時間
【利用環境や状況】
デスクトップPCのデータ保存用、windows10

書込番号:24637074

ナイスクチコミ!2


返信する
FTKKさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:42件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/03/07 12:48(1年以上前)

>zis1さん

あくまで一般論ですが、問題無い普通の音と思われます。
音だけ聴いて、正確に可否判断できる人はいないと思います。
音よりも、S.M.A.R.T.のデータを見て、セクタエラーなどの値を気にされた方が良いかと思います。

書込番号:24637144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2022/03/07 14:42(1年以上前)

パソコンじゃありませんが。
USB−HDDで同様の音がしていましたが1年か2年か静かになりました。
8年ほど使ったのかな先にACアダプタが壊れました。

次はパソコン。
購入した時から同様の音がして2年目か3年目で不良セクターが発生して
しばらく使っていましたがWindowsの場合仮想メモリに影響があるらしく廃棄しました。
確かこのHDDはレジの人がゴツンというような音させて机におきました。
文句言うべきでしたが在庫がなく急用で必要でしたのでそのまま使っていました。

書込番号:24637305

ナイスクチコミ!1


スレ主 zis1さん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/07 14:57(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>FTKKさん
返信ありがとうございます。
鳴ってる音が直ちに故障というようなものではなく安心しました。
代替セクタ数などに注意して様子見します。

書込番号:24637318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/03/07 15:09(1年以上前)

この製品を使用していますが、うちのは静かですね。
レビューでは何件かそこそこ音がするような記述がありますけど。
音がするから異常という事でもなく、静かだから異常でないという事もないので、適度のCrystalDiskInfoを見て経過観察するようにしておけばもしもの時に先手が打てるかもしれません。
ただ、重要ならもう一つバックアップを取っておきましょう。

別のHDDですが10ヶ月ぐらいなんともなく、PCケースに入った状態で1.5m位離れた場所でテレビの音よりうるさくゴリゴリ鳴るようになったことはありましたね。
このときはCrystalDiskInfoで「注意」が表示されたことはありました。
ただこれは使い方に問題があったような気がします、その後もう1台同じように音がし始めたので。

書込番号:24637343

ナイスクチコミ!1


スレ主 zis1さん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/07 15:29(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
なるほど、結構音の個体差あるようですね。

書込番号:24637364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/03 10:13(1年以上前)

私は2台購入しましたが、こんな音はしません。

書込番号:24682266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WD10PURX Western Digital 1TB 5400RPM SATA 6.0 との違い

2022/03/07 00:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20PURZ [2TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:186件

現在使用している防犯カメラに入っているのがWD10PURX Western Digital 1TB 5400RPM SATA 6.0なのですが、こちらの商品と何が違うのでしょうか?
WDブランドはあまり知らなかったのですが、このブランドは信用できますか?
別のメーカーでもよいのですが互換性がどうなのかわからないのでWDにしようかなと思いますが、良い商品があれば教えてください。

書込番号:24636507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2022/03/07 01:02(1年以上前)

>ある日のアヒルさん

容量が2倍の2TBで、発売時期が3年ほど新しいですね。

どちらも「WD Purple」シリーズで、24時間録画用です。
信頼性・耐久性に定評があり、防犯カメラやBDレコーダーによく使われています。
防犯カメラならベストだと思います。

書込番号:24636550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/03/07 02:16(1年以上前)

2017年頃に、WD紫のモデル名に変更がありました。
旧モデルが、PURX
新モデルは、PURZ
基本的には、容量違いだと思っておいて大丈夫です。
https://www.tekwind.co.jp/WDC/information/entry_620.php

>WDブランドはあまり知らなかったのですが、このブランドは信用できますか?
HDDメーカーは世界に3社しかなく、WDは4割のシェアを持ちます。(2020年)
https://deallab.info/hdd/

書込番号:24636591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2022/03/07 03:07(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>あさとちんさん

夜分にありがとうございます。
おかげさまでよくわかりました。
こちらの商品を購入しようと思います。
この度はお世話になりましてありがとうございました。

書込番号:24636615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2022/03/07 03:09(1年以上前)

価格ドットコムの方々には普段から大変お世話になっております。
今回も助けられました。
ありがとうございました。

書込番号:24636616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性について

2022/03/06 23:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST12000VN0008 [12TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:35件

先日こちらのST12000VN0008を購入したのですが、
音が煩くて辟易してるのですが正常でしょうか?
qnapのnasで使用予定ですが、もとで使っていたWDのREDの8TBと比較して
かなりうるさいです。

起動時にヴォワー
ボーボーボー
アクセス時にカリカリカリカリ
ふた昔前ぐらいのHDDの音のようで
不安になります。

使い慣れてるWDのツールで簡易テストとEXTENDED TESTはパスしました。

書込番号:24636458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2022/03/07 01:20(1年以上前)

個体差があるので正常かどうかは判断できないですね。
複数台購入した中の1台が煩いとかなら判断できそうですが。
我慢できないのなら、購入店に点検依頼されたら良いと思います。
正常判断で戻ってきても、往復移動のダメージはありそうです。

静音性を求めるなら、SSDにされると良いですよ。
現在は、8TBが最大かな。

---------
昔の10,000回転のSCSI HDDなんかは、スピンアップ時に離陸しそうな音がしてました。
※飛行機が離陸滑走に入るときの「シュイーン」というジェットエンジン音。

書込番号:24636563

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/03/07 03:21(1年以上前)

HDDは音がうるさいからといって異常というものではありません。
静かだったものが突然ゴリゴリ音がするようになったというならともかく、CrystalDiskInfoで注意以上の警報が出ているのでなければ異常とは判断されにくいかと思います。
個体差で音がうるさいのかもしれないし、取り付けるケース次第で音の出方が変わることもあります。
レビューに音がうるさいというのがそれなりの数あるなら、もともとうるさい個体が多い製品なのかもしれません。

どうしても気になるなら購入店に相談して判断してもらうしかないでしょう。
交換してもらえるかは分かりませんが。

書込番号:24636624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2022/03/07 08:45(1年以上前)

HDDの音って、読み書き時のシーク音のカリカリがうるさいのはあります。
それ以外の音って、何でしょう。
音がうるさいからといって、おかしいとは言えませんね。
心配ならこまめにバックアップを取ったほうがいいでしょう。
もしくは他製品に入れ換えるとか.

書込番号:24636766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/03/10 13:18(1年以上前)

取りあえず我慢して使ってみます。
回答ありがとうございました。

書込番号:24642015

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/06/18 05:36(1年以上前)

私はこのST12000VN008をNASで使っていますが、静かです。

書込番号:24798673

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/06/18 05:43(1年以上前)

>>起動時にヴォワー
ボーボーボー
アクセス時にカリカリカリカリ

起動時の音は忘れました。NASで1年間無停止で稼働していますから、起動させません。
アクセス時に、シーク音が聞こえるHDDがあります。6個入っているので、どのHDDから音が出ているのかは不明です。でもカリット軽い音なので気になりません。
仕事をしている音だから気にしないのが一番でしょう。

書込番号:24798675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝製のHDDは元日立IBM系なんでしょうか?

2022/02/20 18:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:94件

この製品のレビューや口コミに昔のIBM製HDDとか日立系のHDDと騒音値が似ている等のコメントを良く見ますが、この製品も昔の日立製の1TBで後期型の騒音値が凄かったHDS721010CLA332と似たような位の音なんでしょうか?
ちなみに今はWD製500GBのWD5000AAKXの騒音がうるさすぎず静か過ぎずでちょうど良いと感じますが、こちらもの東芝の3TBも日立のうるさすぎて使用を断念した物と同じようなイメージなのかそれよりはマシなのか想像が付かないです。

後、最新型のWDやSeagateの同容量の5400RPM品と比較して速度は変わらないのか遅いのかも気になります。
僕は若干うるさくても信頼性を取りたいのですがあまり大きな音だと不快かも知れないので質問しました。
発売日が古いですが、SMR品よりも使いやすいのであれば検討中です。

この製品の騒音と振動のイメージが付くアドバイスを購入前に頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24610960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]のオーナーDT01ACA300 [3TB SATA600 7200]の満足度5

2022/02/20 19:52(1年以上前)

レビューも書いてますが、いたって静かです。
日立製で、うるさいのに当たったことがありません。
振動もありません。

普通に使いやすいです。

書込番号:24611074

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2022/02/20 20:04(1年以上前)

東芝は、HGST系2.5インチの工場を買ったという話は昔聞きましたが。3.5インチは関係ないのでは?と。

あと。7200回転がうるさいのは当然なので。音を気にするのなら5400回転の製品を選びましょう。発熱も抑えられて一興両得ですし。実用上問題になるほどの性能差もありません。12年以上前のHDS721010CLA332寄り、今どきの5400回転の方が高性能なくらいですしね。

>速度は変わらないのか遅いのかも気になります。
SSDがある昨今、HDDは性能の僅差を気にして買うメディアではありません。価格と容量とブランドで選んでください。

>SMR品よりも使いやすいのであれば
SMRが使いにくいという事実もありません。個人の用途でSMRの問題点が露見するような使い方もそうありませんし。ベンチで速度低下が〜という記事も、速度低下するまで20GB以上のランダムアクセスなんてあり得ないような酷使するようなことをして初めてベンチにでで来る程度の物です。
…例えば。テラバイトクラスのデータベースを持っていて、毎時GB単位のデータ変更が発生するなんて使い方をしているのなら、SMRだと追いつかないかもしれませんね。
OSに向かないとはメーカーも言っていますが。データ倉庫なら問題はありません。

書込番号:24611099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2022/02/20 21:40(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
>けーるきーるさん
この製品は静かな方なんですね。

>KAZU0002さん
東芝は、HGST系2.5インチの工場を買ったという話は昔聞きましたが。3.5インチは関係ないのでは?
その辺がよく分からないので質問しましたが、別物で良さそうですね。
>速度は変わらないのか遅いのかも気になります。
SSDがある昨今、HDDは性能の僅差を気にして買うメディアではありません。価格と容量とブランドで選んでください。
SSDだと大容量だとかなり高いので悩みどころでHDDでもなるべく速度が有ればと思いました。

>SMR品よりも使いやすいのであれば
SMRが使いにくいという事実もありません。個人の用途でSMRの問題点が露見するような使い方もそうありませんし。ベンチで速度低下が〜という記事も、速度低下するまで20GB以上のランダムアクセスなんてあり得ないような酷使するようなことをして初めてベンチにでで来る程度の物です。
…例えば。テラバイトクラスのデータベースを持っていて、毎時GB単位のデータ変更が発生するなんて使い方をしているのなら、SMRだと追いつかないかもしれませんね。

僕の用途では簡易サーバー向けPCに使用予定なのでそのくらいの容量の書き換えは毎日では無いですが週に数回は有りそうですね。
やはりNAS用の東芝MNシリーズか、WDREDの方が良さそうですね。
数台まとめて導入となるとコストが気になって安いのでこちらで代用も考えましたが、厳しそうですね。

容量的には3TBでも今の所問題ないのでちょっと気になってしまいました。
やはり高くても用途を考えるべきでした。

簡易サーバーに使用予定ですを最初に書き忘れて申し訳無いです。

書込番号:24611273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2022/02/20 21:52(1年以上前)

>まゆひな321さん

日立がHGSTをWDに売却し、WDが独占禁止法の関係で、自社の3.5インチHDD工場を製造技術込みで東芝に売却したのです。
HGSTの工場はWDに残ったはずですが、技術供与の中にHGSTの技術が含まれた可能性はあります。

このHDDの評価は、レビューがたくさんあるので、そちらを見ていただく方が良いでしょう。
東芝の3.5インチは、昔はアクセス音がゴリゴリとうるさかったのですが、最近は静かになってきた印象があります。
このHDDも発売から10年になるので、時期による差も考慮したほうが良いと思います。

書込番号:24611302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2022/02/21 16:16(1年以上前)

>あさとちんさん
回答ありがとうございます。
「日立がHGSTをWDに売却し、WDが独占禁止法の関係で、自社の3.5インチHDD工場を製造技術込みで東芝に売却したのです。
HGSTの工場はWDに残ったはずですが、技術供与の中にHGSTの技術が含まれた可能性はあります。」

それだと今のHDD事情はSeagateとWDの実質2社のシェア率が高くて東芝系は貴重な存在になって来たんでしようかね?
でもそれだと逆にどのメーカも大差ないので価格とか好みの問題になりそうですね。
十数年振りの新品内蔵HDDの検討なので時代の変化が分かりました。

回答ありがとうございました。

書込番号:24612503

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2022/02/21 16:33(1年以上前)

>週に数回は有りそうですね。
「小さいファイルを沢山書き込む」はランダムアクセスとはなりません。小さいファイルが繋がったシーケンシャルアクセスになるだけです。
まぁ「小さいファイルを順番不規則で沢山読み込む」のなら、HDDならランダムリードとなり得ますが、SMRとかの特性とは何ら関係ありません。CMRでも「HDDなら遅い」というだけの話です。

ランダムアクセスとは、既存のファイルのあちこちを高頻度で書き換えることを言いますが。一般人の使う用途で思いつくのは仮想メモリくらいなんですよね(C:のhiberfil.sys)。HDDが断片化したら…SMRと改善にCMRでもデフラグしたいところです。


HDDのヘッドは、アルプス電気がメジャーでTDKに売却した…なんて話を大昔に読みました。現在もTDKは生産しているようです。東芝のHDDにも関わっているようですね。
>東芝/昭和電工とHDD用磁気ヘッドとしてプロトタイプヘッドの出荷
https://www.tdk.com/ja/news_center/press/20220107_01.html
東芝は昔、SAMSUNG向けHDDヘッド作ってましたね。
どのパーツをどこの会社が作っているかは埋もれている。工場なんて箱にこだわっても、中の製造機械やパーツ調達までは分からないです。

書込番号:24612528

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2022/03/04 18:52(1年以上前)

元々東芝は2.5インチしかなかったです。
3.5インチは富士通とHGSTの系列になります。

https://pr.fujitsu.com/jp/news/2009/04/30-8.html

書込番号:24632154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2022/03/04 21:14(1年以上前)

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
確かに富士通、東芝系の内蔵HDDは昔は2.5インチしか無かった記憶が有ったので、それで東芝製の3.5インチタイプは日立系と似てるのかと思って質問しました。

とりあえず、最近はSMR品とか超大容量の10TBとかも有りますがまずは安めで比較的新しい物を試そうかと思ったので、東芝のDT02ABA200の方で2TBをまずは試しに使ってみてそれで勉強していく予定です。

内蔵用のHDDは10数年ぶりの購入で外付けも結構買いましたが、何故か中身は全部WDのHDDでこれは静かで信頼性は良かったのですが、どうしても他社に興味が出たので今回はちょっと東芝製にこだわりました。

購入したのは恐らくSMR品ですが、まずは実験台にして見る予定です。
皆さんありがとうございました。

書込番号:24632401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:6件

タイトルの通りです

ネットの記事をみたらアーカイブ用途や監視カメラ用途には向いていると書いていましたが、録画については記載はありませんでした

1万円以下ぐらいのHDDの多くがSMRなので値段との兼ね合いもあり悩んでいます

故障で買い替えになるのがいろいろ面倒なのでタイムシフトやテレビの録画用途で壊れにくいのはどちらの仕組みでしょうか?

書込番号:24574511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2022/02/01 13:00(1年以上前)

理屈上では、
小さなファイルが少ない録画用のHDDではデメリットは少ないと思います。

ただ使い方によっては、
空き容量が減ってフラグメント(断片化)が多くなったとき、
アクセスが遅くなったりするかも。

書込番号:24574524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2022/02/01 13:13(1年以上前)

小さいファイルが多いからランダムアクセスになるわけではありませんが(小さいファイルを沢山書き込んでも、まとめてシーケンシャルになるだけ。ランダムになるかどうかは、既にあるファイルのデータ変更の場合であって、ファイルサイズは関係なし)。
録画の場合も、ランダムになる要素はありませんが。ファイル容量を確保してから録画するタイプの録画ソフトの場合、ランダムになる可能性はあります。
ただ、こSMRでランダムアクセスが性能低下となるのは、25GBとかを越えるような場合です。TV録画なら、25GBともなれば5時間くらい。この辺を目安に判断を。

WDの8TBはCMRを売りにしていますので。これ買っとけば悩むことは無いでしょう。最安クラスですし。
>WESTERN DIGITAL WD80EAZZ
https://kakaku.com/item/K0001400942/
Blueの6TBの方はSMRなので注意。

書込番号:24574543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/02/01 13:17(1年以上前)

実際どうなんでしょうね。
レビューを見るとノイズが入ってだめだったみたいなのもあるようですが。

タイムシフトマシンの場合チャンネル数が多くあちこちに飛んで書き込んでいるのであれば、ランダム書き込みの転送速度がかなり落ちるSMRはあまり向かないとは思います。
現状6チャンネルを1台のHDDに書き込んでますから、最初は良くても一杯になる頃には厳しくなるかもしれません。
通常録画であればある程度の容量までしか使わない様にしていれば影響は受けないかもしれませんけど。

ちなみにWD 8TBのBlueモデルがCMRですから、その容量が使えるREGZAならWD80EAZZ辺りも良いかと思いますよ。

書込番号:24574547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2022/02/01 13:31(1年以上前)

見落としていました。

タイムシフトありなんですね。
平行してデータ書き込むことが多いので、
避けた方が良いと思います。

SMRは書き込みビジーに弱いです。

書込番号:24574565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/02/01 13:54(1年以上前)

追記
>故障で買い替えになるのがいろいろ面倒なのでタイムシフトやテレビの録画用途で壊れにくいのはどちらの仕組みでしょうか

故障については個人で購入する分にはどちらも運の範疇なので、どちらが壊れやすいという事も無いでしょう。
ただ磁性体の劣化という面ではSMRの方が早く劣化するでしょう。
と言ってもどちらの方式でも結構な年数は使えるはずですけど。

書込番号:24574601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/02/01 16:09(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>アテゴン乗りさん
>KAZU0002さん

お早いご返信ありがとうございます

タイムシフト=CMR
通常の録画=どちらでもいい
といった感じでしょうか?

タイムシフトする時間幅がそれほど長くないので4TBのCMRが丁度いいのですが、WDのCMRの8TBとほぼ値段が同じなのが残念です。安い4TBは全てSMRなので

書込番号:24574761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2022/02/01 16:24(1年以上前)

>がすぱーるりささん
通常録画でも、
空きを常に多目に確保して使うとか、
順序正しく?消していくとかなら良いですけど、
そうでないとフラグメントに繋がると思います。

消した場所にピッタリはまるような録画ファイルサイズは稀だと思います。

出来ればCMRを選んだ方が無難かと。

個人的意見です。

書込番号:24574784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2022/02/01 16:28(1年以上前)

連投ごめんなさい。

監視カメラは基本的に古いデータから消され、
上書きされるので順序が決まってますが、
消される順序が決まっていないテレビの録画とはちょっと使われ方が違います。

別と考え方が良いと思いますよ。

書込番号:24574791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/02/01 18:32(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ありがとうございます。CMRで考えたいと思います。

書込番号:24574990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/02/01 18:34(1年以上前)

>タイムシフト=CMR
>通常の録画=どちらでもいい
>といった感じでしょうか?

通常の録画にしても同時録画のチャンネル数が増えるならCMRの方がいいとは思います。
SMRを使うなら空き容量も気にしながらという感じでしょう。


>タイムシフトする時間幅がそれほど長くないので4TBのCMRが丁度いいのですが、WDのCMRの8TBとほぼ値段が同じなのが残念です。安い4TBは全てSMRなので

SMRは安価に容量を大きく作るために作られた方式ですので仕方がないところです。
そうなるとSMRの4TBで使ってタイムシフトマシンで問題が出ないことを祈るしかないでしょう。
録画するチャンネル数を減らすのもいいかもしれません。

書込番号:24574993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2022/02/02 16:25(1年以上前)

SMRは癖があるから、ソフト側がその癖をわかってて書き込むようになってないと、簡単に躓きます。

ぶっちゃけ書き込みが苦手な機器なのに

>アーカイブ用途や監視カメラ用途には向いている

基本的に整理しない前提のアーカイブならともかく、書き込み主体の監視カメラとかって危ういと思うけど。

SMRの特性を考慮して、なおかつ高画質 (高ビットレート) である必要がないという前提で、少しでも安くなるからという意味で、、、って低ビットレートなら容量必要ないし。

SMRは小さいファイルに弱いんだってのもよく言われるんだけど、小さいファイルならすぐ書き込む終わるんで、ベンチの数値はともかく実用上は問題発生しにくいわけです。
ところが、大きいファイルは簡単にキャッシュがあふれてSMR本来の低性能が露呈してしまう。

SMRが向いてるのは、大量のアクセスがある、固定コンテンツのWebサーバーとかくらいしかないんだけど、そんなサーバーならSSD化すべきだしね。

この手の勘違いベースの固定観念ってろくなことないから耳傾けない方がいいですよ。

書込番号:24576507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング