ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID

2025/05/10 10:47(4ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 ngc5139さん
クチコミ投稿数:13件

全くの素人です。これを二つ買って安くRAID構成したいのですができますか?色々調べてもよくわかりません。ケースも色々あり過ぎて決められません。

書込番号:26174548

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/10 11:19(4ヶ月以上前)

RAID構成で何がしたいのですか?

RAIDとは?種類別の特徴を【図解】や【比較表】でわかりやすく解説
https://office110.jp/security/knowledge/technology/redundant-arrays-of-inexpensive-disks

書込番号:26174583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/10 11:34(4ヶ月以上前)

>ngc5139さん
以下の製品を使えばできる。

https://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4582255117321/

https://www.marshal-no1.jp/products/marshal_hdd_retail.html

今は大容量のHDDでRAIDすると手間だよ。
少しはそういう面倒なことを調べてからやりなよ。

※メ−カー系のサポートもしていたので、定期点検でRAIDのHDD[が壊れそうになっていたときは
交換が少し面倒だった。

書込番号:26174592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:623件

2025/05/10 12:03(4ヶ月以上前)

レイドはバックアップではありません

個人でレイドを利用するとすれば、

単独で大容量の固定ディスクは高いから
複数の固定ディスクで大容量実現や、
速度優先で(実態は知りませんが)ストライピング

実際にストライピングで利用する実例、記事は読んだことはありませんが…

他にUPS(無停電電源装置)とサージ対策くらいは必要でしょう

書込番号:26174612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ngc5139さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/10 12:42(4ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
バックアップ用途です。資料拝読しました。ありがとうございました。

書込番号:26174640

ナイスクチコミ!2


スレ主 ngc5139さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/10 12:44(4ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
機器のご提案ありがとうございます。ただこの製品安くていいのですが、口コミがひどすぎて心配です。これでは何のためのバックアップかわからなくなりますね。

書込番号:26174642

ナイスクチコミ!2


スレ主 ngc5139さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/10 12:47(4ヶ月以上前)

>聖639さん
機器のご提案ありがとうございます。ただHDD5台分は必要ないのでもっと安いのがあればいいのですが。

>今は大容量のHDDでRAIDすると手間だよ。
  少しはそういう面倒なことを調べてからやりなよ。

調べても面倒な理由がわかりません。バックアップすると自動で複製できるので便利だと思うのですが。

書込番号:26174648

ナイスクチコミ!1


スレ主 ngc5139さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/10 12:51(4ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

>単独で大容量の固定ディスクは高いから
複数の固定ディスクで大容量実現や、
速度優先で(実態は知りませんが)ストライピング

仮想で大容量にするという意味でしょうか。6TBで当面十分なのでRAID1(6TB×2)で行こうと思うのですが。

書込番号:26174651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/10 13:03(4ヶ月以上前)

>ngc5139さん
>JAZZ-01さん
この機器自分は2台使っていますが、2台ともRAID0で、2年くらい使っていますが壊れたことはないですね、
もともとバックアップ用に買いまして、バックアップに使っております、(8TBX2)
あと、基本バックアップは1台だけでは危ないので(ほぼ同時期に壊れたことがある)、別でNASにも定期的にバックアップしております。

書込番号:26174661

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ngc5139さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/10 13:32(4ヶ月以上前)

>あらまーこまったねさん
>JAZZ-01さん

使われているのですね。
やはりamazonの中国品はもっと心配なのでこのエレコムにしておきます。ありがとうございました。

書込番号:26174685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2025/05/10 19:03(4ヶ月以上前)

RAID1は即時にバックアップされる立派なバックアップ手段のひとつです。

もちろん、論理的な破壊も即時に反映されるので諸刃の剣ですが、1つであらゆる事態に対応できる完璧なバックアップ方式は今のところ見当たりません。(本当の意味での〜の類の論調は勘違い)
わたしも「大容量のRAIDが面倒」な理由が思い浮かばないです。 (SMRが面倒ならありうるけどRAIDでなくても面倒だし)

が、確かにリンクの機器は不具合報告多いですな。

この手の機器はファームウェアRAIDだろうと思うけど、品質はファームウェアに依存するし、3rd.パーティのBIOS(?)は信用ならないことが多いから気にしたほうがいいかな。(昔はファームウェアRAIDボードも流行ってましたが、阿鼻叫喚、、、)

LinuxベースのNASでも、相性は出てるからコンパチビリティは気にしたほうがいいと思う。HDD側はIntel/AMDのチップセットしか気にしてないでしょう。
まぁ、この口コミだけだとなんともってところ。HDDの機種も書き込まないような素人さんの意見だし、、、

それから、どのバックアップ方式でも同じなんだけど、どうリカバリするのかまで確認しないと役に立つのか不明です。
この手のRAIDは、NASもですが、OSとは別レイヤがやってるのでPCに直つなぎしても簡単には読み込めなかったりします。

普及しているものの中ではintel rapid storage technologyが安定的かつリカバリも容易で代替品も豊富なのでお勧めですが、NASならSynologyがリカバリ手順を公開しています。

NASでミラーリングする意味が、個人的にはイマイチ分からないですが。(NASに原本置く人の心理がわからない)

書込番号:26174953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/11 00:37(3ヶ月以上前)

すごいよね
バックアップ手段ではないとか言っちゃってる奴

笑う

書込番号:26175262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2025/05/11 05:16(3ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>RAID1は即時にバックアップされる立派なバックアップ手段のひとつです。

普通は、誤操作(誤削除や誤ったデータで上書き)で一発アウトなため、
RAID 1 や 5 をバックアップ手段とは言いません。
HDD 故障からは守られても、人間の操作のほうが比較にならないほど信頼性が低いかと。

>NASでミラーリングする意味が、個人的にはイマイチ分からないですが。

PC が1台しかない家庭ならそんなものでしょうね。
バックアップを多重に取ろうとは思わないでしょうから。

>(NASに原本置く人の心理がわからない)

PC が複数台ある職場とかだと、NAS やサーバーに原本を置くのが普通では?
そうなれば、RAID 1 や 5 で冗長性を確保するかと。
PC がいっぱいある逸般の誤家庭でも、同様ではないでしょうか。

自分は 10 年以上前から、intel のチップセット RAID を利用しています。
現在では、サーバーにしている PC とバックアップ PC で、
このシリーズの 8TB HDD x 4 の RAID 5 を使ってます。
余ったパーツ利用で組んだ PC の方が、NAS ケースより安価です。
電気代とか、24 時間 365 日の信頼性を考えると、不安があるけど ^^; 。

書込番号:26175318

ナイスクチコミ!6


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/11 06:18(3ヶ月以上前)

ミラーリングはお勧めしません
ミラーリングしないで、定期的にコピーしたほうがいいと思います
理由はサイレントデータ破壊が起きるからです
先日それで泣いている人がいました

参照
うえ〜んミラーリングさえしなければよかったああ〜!!
■0バイトは破損ファイル?2024/11/02 23:33
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA6/E
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000975712/SortID=25947581/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=0%83o%83C%83g%82%cd%94j%91%b9%83t%83%40%83C%83%8b#tab

書込番号:25947581


■RAID1のしくみについて2024/12/03 09:17
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=25983839/
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

書込番号:25983839

------------------------------
ではどうすれば?

HDD-A
 ↓ 定期的にコピーする(例えば、毎週や毎月)毎日でもOK
HDD-B ←普段は電源を切っておくのが味噌 ←ランサムウェア対策

■参考程度 本当に簡単です!
BunBackupを使えば毎日でも毎週でも簡単にバックアップが取れる
http://nagatsuki.la.coocan.jp/bunbackup/

書込番号:26175327

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/05/11 07:17(3ヶ月以上前)

まぁ、バックアップと言えばバックアップではあるんだけど。
・間違ってファイルを消した。
・悪意あるソフトにファイルを消された/改変された。
これらがバックアップデータにも瞬時に反映されるようなRAID1を、「データの保全」目的のバックアップと言い切るのは、少なくとも素人に勧めるべきでは無いとは思いますね。
HDD自体のハード的故障に対しては耐性があるけど。逆に言えばRAID1のメリットはそれだけ。

私は、定期的な差分バックアップの方が安全だと思っています。
まぁ、安全が欲しいのなら、二重三重でバックアップ増やすしか無いし、それでも危険性が0になることはないので、どこで妥協するかは個人の感性ですが。自分で理解しないことには判断も出来ないでしょう。

ただ、私はRAID1をバックアップだとは言いたくありません。実際、間違って消した/上書きしたは、たまにやらかすしw

>「BunBackup」定番の高速バックアップソフト
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bunbackup/
HDD2台買って、このソフトでミラーリング無しの差分バックアップ、たまにミラーリングモードでバックアップ先の掃除。

書込番号:26175351

ナイスクチコミ!5


スレ主 ngc5139さん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/11 08:51(3ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>モビルアーマーエルメスのララァさん
>引きこもり2号さん
>usernonさん
>KAZU0002さん

みなさまご助言。ご提案いただきありがとうございました。
専門的な用語などは理解できませんが、総合しますと、RAID1は有効なバックアップ手段ではあるが、一挙消失などの不具合の可能性もある。したがって個人利用では地道にコピーツールなどでコピーして保管するのが確実。
ということで理解させていただきました。
とりあえずはもう一台HDD+普通のケースを購入してバックアップしておきます。


書込番号:26175400

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/11 09:38(3ヶ月以上前)

賢いです

危うく泣いた方達の二の舞になるところでした
ミラーリングして

ここで質問してよかったですねラッキー!

ランサムウェア身代金請求
サイレントデータ破壊

の経験者は熱く語る!!

書込番号:26175428

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/27 11:21(3ヶ月以上前)

RAIDは結局ハードウェアのバックアップだからソフトウェアでの変更には全く対処出来ないんです。
しかも電源なんかは共通なので雷で壊れるとかには対処出来ません。

書込番号:26191770

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

8TBでヘリウム充填のHDDを教えてください

2025/04/21 15:59(4ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD8005FRYZ [8TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:116件

8TBでヘリウム充填のHDDを探しています。

理由は、これまでNASでHGSTのHDN728080ALE604というヘリウム充填の8TBのHDDを使用しており、10年近く運用して故障知らずだったためです。

今回、HDD交換のため8TBでヘリウム充填のHDDを探しています。

調べたところ現在、Western Digital Ultrastarでは10TB以上、WD Goldは12TB以上でないとヘリウム充填ではないそうです。

それなら10TBや12TBを買えばよいという話もあると思いますが、予算的にも管理のし易さからも不必要に大きな容量のHDDを購入したくはないと思っています。

またメーカーは、Seagateと東芝は、これまでに(たまたま運だと思いますが)HDDが壊れた経験があるためSeagateと東芝以外で、8TBでヘリウム充填のHDDがありましたら、ご教示いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26154511

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/21 16:55(4ヶ月以上前)

>そうじずきさん

今は大容量HDDはあまり売られていません。
今はSSDの大容量化かな

自分はWDの8TB、14TBを使っています。

2TBのSSDも使っています。

今は亡きプレクスター製だけどね。

書込番号:26154562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2025/04/22 17:25(4ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。

そうなんですね、今はSSDの時代なんですね。(^_^;)

大変ありがとうございました。

書込番号:26155760

ナイスクチコミ!1


fff_Necoさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/06 12:05(4ヶ月以上前)

>そうじずきさん

最近自分も各社カタログ類見ておりましたが、He充填8TB、各社とも現行モデルでは残念ながら無さそうです。
10TB未満ならHe充填しなくても行けるぐらいになっているということなのでしょう。
He充填は条件から外すしかない...

NASでのご使用のようですので、NAS用ドライブを選択すること、長寿命を期待しないことが重要かと思います。
10年故障知らずのHDN728080ALE604、すごい...

下記、ご参考です。
He充填ですが、プラッタ枚数を増やして容量を確保するための技術です。
プラッタ枚数増やしたい→プラッタ薄くしたい→薄くすると振動発生しやすくなる→ヘッドとの距離を一定に保てない→読み書きに悪影響
そこで気流の乱れが起きにくいHeを充填して振動抑制→プラッタ枚数増→容量増加

故障については有利なようです。
HGSTが言っていたのは完全密閉なので内部環境変化が少ないから、とのこと。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1505/07/news056.html

書込番号:26170615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2025/05/09 15:36(4ヶ月以上前)

>fff_Necoさん

プラッタの改善により、いまは10TB未満ならHe充填しなくても行けるぐらいになっているということでよくわかりました。

大変ありがとうございました!!

書込番号:26173839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

8TBのHDDのおすすめ

2025/04/07 08:50(5ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:2件

はじめまして
よろしくお願いいたします。

デスクトップパソコンのデータ保管用HDD(2台)の追加を検討しています。
下の2つどちらかで検討していますが、おすすめはどちらでしょうか?

WD80EAAZ [8TB SATA600 5640] 17,580円(投稿時)
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] 17,799円(投稿時)

パソコンにはM.2 SSDが入っていてOSはこちらに入っていますが、新しく買うHDDも内蔵として接続し毎日アクセス予定です。
データ保管用です。
SMRよりCMRの方がいいというお話や、Inteliparkという機能の評価もあって(よくない評価)質問させて頂きました。

もしよければどなたかご回答いただければと思います。

書込番号:26137879

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/07 09:10(5ヶ月以上前)

>SMRよりCMRの方がいいというお話や、Inteliparkという機能の評価もあって(よくない評価)質問させて頂きました。
どちらも風評被害ですね。

確かに、CMRよりSMRの方が複雑なことをしていますが。それによる実害は報告されていません。性能に差が出たかのようなベンチの報告はありますが。非現実的な無茶な負荷をかけてやっと差が出たという程度のものばかりですので。記事を見かけたら、「自分がそんな使い方をするのか」、テスト条件をよく読んでみましょう。データ倉庫として使うのなら、特に気にするような所ではありません。
ただまぁ、この辺の誤解でSMRは売れなくなってしまったので、CMRばかりにもどりつつありますが。そのうち大容量品は隠れSMRで出ることになるんでしょうね。

Intelipark、要は節電の為に頻繁にアイドルになる…というだけでして。この回数がSMARTに残る物ですから、単に「数が増えるのが気に入らん!」という人が騒いでいるだけです。この数が増えたからと言って、これまた具体的問題が起きたという話はありません。これまたデータ倉庫として使うのなら、特に気にするような所ではありません。

とはいえ。
私は昔、Seagateに酷い目に遭ったので、報復的に忌避しています。
WDの5640回転品はHGSTの系譜なので。HGSTが大好きだった私は、これらをよく買います。
というわけで。WDのWD80EAAZでよろしいのではないでしょうか?

ただ。
HDDは壊れる物として扱うべき物です。
運用前のテストや、バックアップは必ずすること(2大で差分バックアップがベスト)。これらは努々怠ることの無いよう。

書込番号:26137901

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/07 09:37(5ヶ月以上前)

>ヤスさん2016さん
SSDは製品選びを間違えなければHDDより壊れません。(*^◯^*)

書込番号:26137921

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/07 10:05(5ヶ月以上前)

>製品選びを間違えなけれ
何のアドバイスにもならない前提。

書込番号:26137948

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2025/04/07 11:11(5ヶ月以上前)

KAZU0002様

ご丁寧な回答ありがとうございます。

>どちらも風評被害ですね。
そうなんですね。

>というわけで。WDのWD80EAAZでよろしいのではないでしょうか?
わかりやすく納得いく回答で、そのようにします。

>HDDは壊れる物として扱うべき物です。
>運用前のテストや、バックアップは必ずすること(2大で差分バックアップがベスト)。これらは努々怠ることの無いよう。
ありがとうございます。
気をつけるようにします。

これからもよろしくお願い致します。

書込番号:26138044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/07 11:28(5ヶ月以上前)

>ヤスさん2016さん
HDDは壊れるそうですからSSDにした方が良いかもですね。

そのHDDはどちらも良いと思いますけどね。(*^◯^*)

書込番号:26138067

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/07 11:32(5ヶ月以上前)

>思いますけどね
根拠。「思います」ww

書込番号:26138076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/07 11:39(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
まえにSSDのSMARTなんて知らないそぶりしてましたよね。貴方(*^◯^*)

書込番号:26138082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/07 12:25(5ヶ月以上前)

>ヤスさん2016さん

私は単純に近所の店で入手できる製品から選びますかね〜通販ではあまり買ったこと無いですHDDは。

今はSSDがメインなのでHDDの使用頻度は減りましたけどね。単に入手しやすく安価ということでWDのHDDばかり選んでいます。
メインPCで使っているHDDで1番古いのはWD10EADSですかね〜
7万時間くらいになってます。まぁ、特に不具合はありません。




書込番号:26138145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/07 14:49(5ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
SSDのSMART情報でするーしてた貴方SMART情報を語るべからず。(*^◯^*)

書込番号:26138284

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/07 15:19(5ヶ月以上前)

次のバックアップ先に用意してあるWD80EAAZは、実際に秋葉原のTsukumoに足を伸ばして買ってきましたが。
通販だと、梱包が怖くはありますが。Tsukumoでは通販でも買ったことがありますが、とくに問題は無かったですね。
Amazonだと、梱包に当たり外れがあるので。私も二の足を踏みます。他店で売り切れていて致し方なく出買ったことはありますが、幸いそこまで酷い梱包はありませんでした。

WDのチェックソフトで、全面ERASE(0を書き込み)、全面チェック。その後SMARTに異常の無いことを確認。これをやってから使うようにしています。8TBだと24時間では終わらないですが。それだけの時間、カリカリやっで無事なら、初期不良は回避したと判断しています。



なんか荒らしがいますがムシムシ。どのみち内容なんて無いから、0.5秒くらいしか"眺め"ない。正しいかどうか以前の問題として、こいつのでまかせが当たっているかどうかなんて、なんで私が確認せにゃならんのか。

書込番号:26138313

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘリウム充填でしょうか?

2025/03/30 00:33(5ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]

スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

やはりこの価格ではヘリウム充填はないだろうと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:26128105

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2025/03/30 01:07(5ヶ月以上前)

楽天市場で、

>Seagate BarraCuda HDD(Helium)3.5inch SATA 6Gb/s 24TB 7200RPM 512MB 512E/4KN(ST24000DM001)
https://item.rakuten.co.jp/compmoto-r/0763649185445/

書込番号:26128120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/30 03:57(5ヶ月以上前)

スペックシートには特に記載はないようですが、筐体が密閉仕様なのでヘリウム充填と考えて間違いないと思います。
というより、20TBを超えるクラスのHDDとなるとプラッタの枚数も非常に多くなるのでヘリウム充填じゃないと逆に安定稼働させるためのコストが高くなる気がします。

書込番号:26128162

Goodアンサーナイスクチコミ!9


fff_Necoさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/31 20:29(5ヶ月以上前)

私もHe充填だと思います。
参考にしたのは下記です。
https://www.fieldlake.com/products/toshiba/mg-series-jp/index.html
東芝MGシリーズは12TB以上からHe充填のようです。
BarraCudaとは用途が異なるので単純比較はできませんが、目安にはなると思います。

自分のは10TBですがHe充填のようでした(呼吸穴がない)。
WD100EZAZ-11TDBA0(Amazon整備済み品を購入)
データシートが出てきませんでしたので断定できせんが...

ご参考になれば。

書込番号:26130369

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel RSTアプリケーションの質問です

2025/03/25 07:29(5ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

windows11

インテルR ラピッド・ストレージ・テクノロジーのアプリケーションを久々に開いたら、添付の画像の通り「このアプリケーションはサポートされなくなります」のメッセージが出現しました。
このまま放置し続けてもいいのか、アンインストールした方がいいのか分かりません。後者の場合ですが、ドライバー廻りのアプリーケーションですので、手順(コントロールパネルのプログラムのアンインストール一覧を開いても見当たりません)やBIOSの設定変更等教えてください。

書込番号:26122630

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/03/25 08:05(5ヶ月以上前)

>BIOSの設定変更等教えてください。
どういう機材を使っているのか一切書かれていないので、答えようもないですが。

「サポートがされない」とは、動かなくなるという意味では無く、更新がされなくなるという意味です。
最新版をダウンロードしてみるのも良いと思いますが。重要なのはIRSTとして実際に動いているオンボードのSATA I/Fのドライバであって。その画面を表示しているソフト自体に特に意味がある事をしているわけでもないので。無視しても問題はありません。

書込番号:26122658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/25 08:19(5ヶ月以上前)

>tohoho50さん
別のものに移行するのかもしれませんね。(*^◯^*)

書込番号:26122667

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho50さん
クチコミ投稿数:127件

2025/03/25 08:48(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>KAZU0002さん

早々のアドバイスありがとうございます。

放置しても特に問題になることはないとことで一安心しました。

書込番号:26122688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/25 09:06(5ヶ月以上前)

>tohoho50さん
たぶんほとんどの方は使ってないと思いますよ。

書込番号:26122702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2025/03/25 10:07(5ヶ月以上前)

VMDその他の特殊なストレージを使っているなら問題になる場合もあります。
iRSTはバージョンがどんどん上がるのでバージョンを上げましたか?

書込番号:26122746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

冷却性能がしっかりとしたHDDケースを教えてください。20TB・CrystalDiskInfo対応です。基本的に、倉庫としての運用ですが30℃の環境で一週間連続使用もあります。温度はその環境でも50℃未満に抑えたいです。

書込番号:26092950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2025/02/28 19:00(6ヶ月以上前)

既に販売が終了した四代目冷やし系HDD検温番が条件を満たしていますが、後継機種は次の5代目で終わっています。
https://review.kakaku.com/review/K0001024748/

在庫限りのRATOC製品にする手もありますが、HDDの組み合わせによっては正しく表示されないようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001506967/ReviewCD=1780263/

ただ、冷却性能があっても取り込む空気が暖かかったら意味はないと思います。一般的なサーバールームであれば空調を含めて管理する必要があります。

書込番号:26093047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2025/02/28 19:13(6ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

実はHDD検温番は気に入っており何台か所有しているのですが、すでに販売終了していました。中古も全くない状態です。メーカーに問い合わせても、販売数激減のため今後も再販売する予定はないそうです。

RATOC製品は初めて知りました。こちらもファンが搭載されているようですね。

空調についてはご指摘の通りですね。ただ、なるべくエアコンは使いたくないので扇風機で対応しようかなと思います・・・。

大変参考になりました。

書込番号:26093061

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2025/02/28 19:51(6ヶ月以上前)

>20TB・CrystalDiskInfo対応です。
HDDの情報がこれだけで温度が〜と聞かれても、困るのですが。

経験的に。ファンの振動はHDDによろしくないので。PCケースにファンが付いているのならともかく、ファン付きHDDケースは使いたくないです。

20TBを一週間連続アクセス(ほんと?)ということなら、外付けでは無くPC内蔵を検討しましょう。
または、データサーバーPCでも組んで、そんなアクセスをするような処理はそちらでやらせるとか。

書込番号:26093109

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2025/02/28 20:38(6ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
重要なご指摘ありがとうございます。
確かにファンの振動はHDDに確実にダメージを与えるとは思います。経験があるとのことですが、よろしければどのような経験か教えていただきたいです。

当方の場合、年間で数える程度の使用なのですが、ファン付きのHDDケースでも20年は使用できています。S.M.A.R.T.情報でも特に異常はありません。まだまだ使えると思います。

HDDにダメージを与えるといっても程度によると思いますが、実際にどの程度のダメージがあるのでしょうか?ファンの振動のダメージは、HDDの温度上昇よりも深刻なものでしょうか?この辺りのご考察を教えていただければ幸いです。

書込番号:26093151

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2025/02/28 20:51(6ヶ月以上前)

>20TBを一週間連続アクセス(ほんと?)

『連続使用』なので連続アクセスではなく、連続起動状態です。その間、勝手に休止しないように、数秒ごとにHDDにアクセスするソフトを常駐させています。

起動中は、完全フォーマットとか不良セクタチェックとかHDDまるごとデータの転送とかで、少なくとも3日間はずっとアクセスしているとは思います。基本的に倉庫利用なので、ほとんど箱に入れていて、時々出しています。

使用したHDDは16TBです。20TBと書いたのは、今後20TBのHDDを使用することを想定しています。

書込番号:26093166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2025/03/01 13:43(6ヶ月以上前)

複数台(3〜5台)搭載でき、非RAID設定できるケースに
HDDを上下空間ができるいうに一台だけ搭載すれば
ケース内に熱は籠り難くなります。

静音ファン付きがお勧めですが、ケース外装がメッシュ
タイプだと自然対流で放熱しやすいので、ファン無し
でも良いかも知れません。

書込番号:26093865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2025/03/01 14:27(6ヶ月以上前)

HDDの温度を指定できた「四代目冷やし系HDD検温番」は2023年3月まで4150円で買う事が出来ました。翌月から発売された五代目は7千円前後と高くなりました。

価格の高さとSATAの需要も低くなったことで売れずに消滅したのでしょう。ロジテックが販売するHDDケースもラインナップがかなり減りました。

書込番号:26093921

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2025/03/01 21:03(6ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
非RAID設定できるケースで一台だけで運用する方法が現実的な対応策ですね。

メッシュタイプがあるのは知りませんでした。ちょっとレビューを見てみましたが、それでもファン付きには劣るようですね。ただ、USBファンなどと併用すればかなりいい感じになりそうだと思います。完全密閉式だと中々放熱できないのでメッシュタイプは重宝しそうです。大変参考なりました。

>ありりん00615さん
五代目が出た時に倍近い7千円になりましたので中古の四代目を待っていたんですが、両方とも市場から消えてしまいました。高くても五代目を買っていれば良かったと後悔しています。。。

ロジテックもかなり減ってるんですね。オルウテックもファン付きがあったんですが、こっちも消滅していますね。何でこんなにファン付きが人気がないのか不思議なんですが、多くの人は5年くらい使えれば十分だと考えているんですかね。

書込番号:26094384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2025/03/01 21:46(6ヶ月以上前)

それ、Amazonでの評価3.2でわかるようにトラブル率が高い製品です。
https://review.kakaku.com/review/K0000888489

似たような性能のRATOC製品は倍以上の価格ですが評価も高めです。

書込番号:26094452

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2025/03/01 21:53(6ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

LHR-2BRHU3ですか・・・
これレビュー見るとすごいことになってますよ。データ消失するとかのレビューで星1つが多いモデルなんですよ。その辺の対策とかありますかね?

書込番号:26094459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/01 22:25(6ヶ月以上前)

> データ消失するとかのレビューで星1つが多いモデルなんですよ。その辺の対策とかありますかね?

自分が使用している訳でも無いので以下無責任レス

・使用している HDD メーカー ・モデル名が不明(HDD の使用時間も不明)
 個人的には Seagate は信用出来ない
・トラブっているケースは HDD 二台構成が多いそう
 一台構成にするか NAS 用HDD にする等すれば良いかも!?
 軽い筐体で且つ HDD 同士の距離が近いんで振動が影響している?
 筐体上部に重りを置けば多少は軽減されるかも
・震動源として FAN が考えられるんで現品をチェックし振動が有るようなら FAN を自前で換装する
 個人的には 山洋電気製 等日本メーカー製が良い様に思う、フェライトコア(クランプフィルター)を付ければ尚良いかと
・此処ケースの其処の形状が確認出来ないんで判らないけども足が付いてないか足が硬い物ならシリコン製などの物を取り付ける

ケースの価格が ¥5,206 税込 なので試す価値は有るかと、HDD は手持ちの古い物を使用する

書込番号:26094497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2025/03/02 12:53(6ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

>使用している HDD メーカー ・モデル名が不明(HDD の使用時間も不明)
はい、Seagateは自分も避けます。個人的にはHGST推しです。メーカーについてですが、ちょっとレビュー見ただけでWDも2件ありました。WDはダメだけど、Seagateは大丈夫だったという件もありましたので、メーカーはあまり関係ないという印象です。

> 一台構成にするか NAS 用HDD にする等すれば良いかも!?
これはそうかもしれませんね。一台であれば大丈夫なのかもしれません。

>震動源として FAN が考えられる
なるほど、FANも良くないのですね。山洋電機と足も検討したいと思います。
5000円なので十分検討してから試してみたいと思います。

興味深いご考察で大変参考になりました。

書込番号:26095118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/02 13:33(6ヶ月以上前)

> 個人的にはHGST推しです。

此処だけ。

約30万台のHDD調査が明らかにする、HDDのモデル別故障率、サイズ、メーカー別故障率の推移
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2502/17/news067.html

を参照すると HGST も成績が振るわないような印象、全体的に成績が良いのは WDC な感じ。
特定モデルの成績が良くても悪いモデル等が有れば個人使用ではもろに影響を受けるんで全モデルで安定している方が宜しいかと。

書込番号:26095189

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2025/03/02 14:02(6ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

10年以上前はHGSTが突出していたんですが、WDに買収されてからのHGSTはかつての高品質さはなくなって、現在ではHGSTのメリットは少ないかもしれませんね。まあ、そもそも現在ではHGSTの製品はほとんど販売されていない状況ではあるんですけど。

書込番号:26095225

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング