ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3での使用

2010/03/14 15:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

スレ主 memorさん
クチコミ投稿数:7件

このHDDをPS3用にFAT32でフォーマットすることは可能でしょうか?
またXPでの使用は専用ツールを使用しないと若干の問題がでるようですが、PS3でも同じような問題はでるのでしょうか?

書込番号:11084322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2010/03/14 16:33(1年以上前)

多分、大丈夫と思えます。
私はドコのメーカーか忘れましたが、2TBのHDDをHDDケースやSATA-USB変換ケーブル等を使いPS3で使っています。

専用ツールとはなんの事でしょうか?
フォーマットする為のソフトの事なら、バッファローのディスクフォーマッタを使うとFAT32でフォーマットできます。

書込番号:11084488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2010/03/14 20:17(1年以上前)

Disk Formatter Ver.2.08へのリンクです。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html

書込番号:11085440

ナイスクチコミ!1


スレ主 memorさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/15 01:44(1年以上前)

>専用ツールとはなんの事でしょうか?

このHDDはXPで使用する場合WD謹製の専用ツールを使わないと問題がでるそうなのです。
その原因が今までのHDDとは微妙に異なったVista・7向けの仕様のためらしいので、
PS3でも問題がでるのではないかと思った次第です。

書込番号:11087417

ナイスクチコミ!0


TKctさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/15 03:00(1年以上前)

ちょっとしたのスレッドでも話が出てるけど、セクタの方式が変わってるので通常のフォーマッタによる初期化ではでは正常に動かすことが出来ず、専用ソフトをDLする必要があります。
また確かに懸念されてる通り、Vista以降に最適化されたフォーマットであり、
採用例自体が少ないので何か重大な不都合が起きる可能性を否定することが出来ません
Win系OSではないPS3に使う場合これは回避したほうがいいと思います。
(進んで人柱になろうというのであれば別ですが・・・)

書込番号:11087551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 memorさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/16 22:41(1年以上前)

TKctさんわかりやすい説明をありがとうございます
torneの録画用に使いたいと思っていたので、できる限り不安要素を排除するために
別のHDDを選ぶことにします。

書込番号:11096333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/19 04:58(1年以上前)

「torne」の購入を決めていたので,そのためのPS3の増設用のHDDに2TBのものをと思い,
安くて,評判も良いようなので,WD20EARSを通販で購入しました。
一昨日,商品が届いたあと,この書き込みを見て,「しまった」と思いましたが,
もしだめだったらパソコンのデータ保存用として使えばいいと開き直り,
とりあえずPS3用にチャレンジしました。

結果としては「OK?」でした。ちゃんと認識され,録画用HDDに指定でき,
予約録画もできました。しかし「?」をつけたのは,再生中ごくまれに
映像が一瞬止まるような症状があるからです。この原因がHDDのためなのか,PS3の
処理上の問題なのか,それともUSB接続に使っている「HDD STAND」という製品の問題なのか
が特定できません。PS3の処理上の問題かどうかは,PS3内蔵のHDDに録画との比較で
ある程度は分かると思いますので,また,報告させてもらいます。
とりあえず今のところ,そんな症状がそれほど視聴のさまたげにならないレベルで
1時間番組で5,6回というところで,大きな問題はありません。
HDDの動作音も全く気にならず,その点は快適です。

一応,今に至るまでにしたことを書いておきます。

まず,パソコン(OSはWindows7)にUSBでつなぎ,ナナミとユーマのパパさんが
紹介されている「Disk Formatter Ver.2.08」で物理フォーマットをかけました。
フォーマットは夜の9時に始めましたが,朝起きても終わっていなかったので
そのまま放置して仕事に出かけました。
帰りにヤマダ電機に寄り,「torne」を購入して帰ってきたら終わっていました。
「Disk Formatter Ver.2.08」でFAT32フォーマットをして,Windows7での
認識を確認したあと,取り外し,PS3につないで「torne」のインストールを
して録画予約をして寝ました。そして今視聴している。
というところです。

再生中の映像が一瞬止まるような症状については,他のHDDを増設されている方
にも起こるのか,起こらないのか教えていただければありがたいです。
この件は「torne」の方の口コミにも書き込んでおこうと思います。
もし,このHDD固有の問題ならば,このHDDの増設はおすすめできない
ということになりますね。

書込番号:11107137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/20 06:47(1年以上前)

とりあえず途中経過です。

昨日の昼にWD20EARSの方に予約録画した番組では,その前に録画したものに比べ,
遙かに映像が一瞬停止したり,ノイズが入る回数が多くなっていました。
ちょっと視聴に耐えられるレベルでないものでした。

「torne」の方の書き込みでは,「アンテナレベルの一時的な低下によるものでは」
という返信をいただきましたが,どうもそうは思えませんでした。
実際,昨日内蔵HDDの方に録画したスパイダーマン3では,2時間以上で
一度もその症状が出ませんでした。
そして,試しに放送中の番組を視聴しながら外付けにしていあるWD20EARSの方に
同時録画してみたところ,見ている番組そのものにその症状が見られました。
録画したものを再生して見ているのではなく,リアルタイムで見ているものに現れたのです。
録画を始めるまでは,全くそのようなことがなかったので,外付けHDDに録画することで
なんらかの影響が出るものと推測しました。

そして,先ほどついに,外付けで接続しているWD20EARSをPS3が認識しなく
なりました。

HDDそのものがPS3での使用に適さないか,
接続に使用している「HDD STAND」に問題があるかのどちらかだろうと思います。
「HDD STAND」にはパッケージに「PS3対応」とあるので
可能性は少ない気がします。

そこで,現在PCで使用している「WD15EADS」と入れ替えて
試してみようと準備中です。もしこれで問題がないようであれば
やはりWD20EARSはPS3には適さないという結論に至るのでしょうね。

書込番号:11111864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/21 17:29(1年以上前)

「WD15EADS」でも録画中の番組の視聴に問題があるのですが,
録画したものには問題はありませんでした。
予約録画したものにも「WD20EARS」であったような
コマ落ちらしき症状は今のところ見られません。

「WD20EARS」はPS3用としては避けた方が良いということを
身を持って証明しましたので,ご注意を。

「WD20EARS」に限らず,WESTERN DIGITAL製のHDDは
外付けでも内蔵でもPS3との相性は良くないようです。

詳しくは,下記のクチコミを見て下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080403/BBSTabNo=7/CategoryCD=4310/ItemCD=431006/MakerCD=1105/SortID=11116003/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#11107163

書込番号:11119284

ナイスクチコミ!5


スレ主 memorさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/22 13:17(1年以上前)

>他のHDDを増設されている方にも起こるのか,起こらないのか教えていただければありがたいです。
僕は結局SAMUSUNG製の2TB(HD203WI (2TB SATA300 5400))を買ったのですが、録画した番組でそういう症状は起きていませんでした
視聴同時録画でも今のところコマオチと思われる現象は発生していません

torne側の書き込みを読ませていただきましたがPS3ではWD製そのものも回避したほうがいいみたいですね

書込番号:11123537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

500GBプラッタを採用していますか?

2010/03/14 14:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AVDS (500GB SATA300)

クチコミ投稿数:5件

この製品は、500GBプラッタを採用しているのでしょうか。
メーカーの製品情報のHPを参照してみても、よくわかりませんでした。
わかる方、教えてください!

書込番号:11084046

ナイスクチコミ!0


返信する
白の龍さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/14 15:28(1年以上前)

ディスク枚数1枚なのでそうですね。
日立のも1枚のようです。

書込番号:11084241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/14 15:38(1年以上前)

白の龍さん、ご返信ありがとうございます。
そうですか、ディスク枚数が一枚ということなので、必然的に500GBプラッタということになりそうですね。

システム用のドライブとして検討を考えていたのですが、メーカーの公式HPによると、デスクトップ向けのHDDのカテゴリの商品ではないようですね。
もう少し、他の商品の方も検討してみます。
ありがとうございました!

書込番号:11084276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

500GBプラッタを採用していますか?

2010/03/14 14:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HUA722050CLA330 (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:5件

この製品は、500GBプラッタを採用した製品なのでしょうか。
メーカーの製品情報のHPを参照しましたが、いまいちよくわかりません。
わかる方、教えてください!

書込番号:11084033

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/14 16:37(1年以上前)

500GBプラッタを採用品は、362
こっちです
http://kakaku.com/item/K0000067169/

書込番号:11084497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/03/14 17:31(1年以上前)

KAMAちゃんさん、ご回答ありがとうございます。

今回、キャッシュが32MBかつ容量が500GBで、500GBプラッタを採用したシステム用のHDDを探していました。
具体的には、Seagate製以外で、上記条件を満たすHDDはないものかと…。

この製品は、ディスク枚数が1枚らしいので、500GBプラッタなのかなとは思っているのですが、確定情報がないです…。
それに、この製品は、どうもサーバー用らしいので、私の用途には適していなさそうです。

やはり、デスクトップ用で、容量が500GBで、500GBプラッタを採用した製品となると、KAMAちゃんさんのご提示いただいた製品が一番妥当なのではないかと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:11084699

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/03/16 11:48(1年以上前)

500Gプラッタに何を求めているのかが不明。性能がほしいのなら、ベンチで比較すれば済むのでは?
そもそも、ストレージの性能を求めるのなら、SSDの方を検討しましょう。

「サーバー用」の意味も、誤解しているようです。
それ以前に、なんで500Gで1万円近くするHDDを候補にしているのですか?

書込番号:11093421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/16 20:16(1年以上前)

KAZU0002さん、ご指摘ありがとうございます。

>500Gプラッタに何を求めているのかが不明。

500GBプラッタのHDDに求めるものは、まず第一がリード/ライトの速さでした。
そして、特に500GBプラッタ一枚で構成されたHDDには、耐久性と省電力性でした。

>性能がほしいのなら、ベンチで比較すれば済むのでは?

そうですね。
一万円程度なら、実際に買ってみて、ベンチを取るのが一番ですね。

>そもそも、ストレージの性能を求めるのなら、SSDの方を検討しましょう。

ほんとに、その通りだと思います。

>「サーバー用」の意味も、誤解しているようです。

ここは、エンタープライズ向けと記載すべきところでした。
この記載をするときに、WDのWD2002FYPSという製品が頭に浮かびました。
容量は異なりますが、このWDの製品の対抗馬として発売された製品なのかなと、思ってしまったのです。

>それ以前に、なんで500Gで1万円近くするHDDを候補にしているのですか?

今、500GBプラッタでディスク一枚で構成されたHDDといえば、
HDS721050CLA362、
WD5000AAKS、
といった製品があります。
これらは、いづれも、搭載されるキャッシュが16MBです。
しかし、本カテゴリの製品は、搭載されるキャッシュが32MBだったので、ちょっと気になってしまい、スレを立ててしまったのです。
やはり、私も、500GBで、一万円もするHDDは、搭載キャッシュが32MBで500GBプラッタを採用しているとはいえ、ちょっと購入するとなると賢い選択ではないなと思いました。
現実的な選択肢としては、上記の二つの製品が、価格も5000円を割るという低価格なので、そちらの製品を購入するのが賢い選択肢だと思います。

書込番号:11095327

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/03/20 01:32(1年以上前)

HDDの性能指標として、500Gプラッタということがなにを示しているのかは、こちらも理解しています。
問題は、何に使うか?という話です。
OSに使うというのなら。SSDに比べれば、どんなHDDも低性能です。
データ用に使うのなら。そもそもHDDの最高速度を発揮できるのはHDDの先頭のみですし。省電力を追求したいのなら、低回転を追求すべきでしょう。

ついでに。OSもキャッシュをメインメモリ上に確保していますので。ストレージ上のキャッシュは、キャッシュというよりバッファでしょう。キャッシュによるランダムアクセスに期待するのなら、やはりSSDにすべきです。

書込番号:11111452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCにてHDD移設ができない

2010/03/14 01:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:9件

こんばんわ

昨日組み立てたPCに、以前から使っていたこの型のHDDを移設したのですが
OSが立ち上がろうとする間際にブルースクリーンになって再起動してしまいます。
どうしてなのでしょうか?ご存知の方ご教授ください。

移設前の環境
OS WindowsXP SP3
CPU       pen4
メモリー    2G
グラフィック  GeForce6800
マザーボード  DELL製
HDD      当掲示板の型
電源      DELL製300w
CPUクーラー   リテール 

移設後の環境
OS       WindowsXP SP3
CPU       i5-750BOX  
メモリー    UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC
グラフィック  LEADTEK WinFast GTX260 EXTREME+
マザーボード  GIGABYTE GA-P55-UD3
HDD      当掲示板の型
電源      WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
CPUクーラー   リテール 

自分なりに調べてみて以下のことをしてみましたがだめでした。
・BIOSを工場出荷状態に戻した後、最新に更新(F5)
・BIOS設定を確認した(AHCIになっていないか?)
・元の環境に戻してみた>通常起動した
・また新しい環境にした>ブルースクリーン
               (早すぎて何が書いてあるか読めない)
・先ほど新しいHDDを買ってきて新しい環境にXPを入れた
               (当然ですが入りました)>通常起動

新しいHDDを買ったことでパーツに問題はないのはわかったのですが
以前のHDDをそのまま持ってきて使いたい(中身の設定等)ので、解決法が
あるようでしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11081949

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/03/14 01:22(1年以上前)

当然の状態。
環境が違い過ぎるので、前の環境でインストールしたOSは、正常に起動しない。
クリーンインストールが必要。
とりあえず、以下の方法2を試し、駄目ならクリーンインストール。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207

書込番号:11082000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/03/14 02:53(1年以上前)

 チップセットが変更になるなど、大きな変更の場合OS入りのHDDを持ってきてもブルースクリーンになります。
 
 IDE互換モードであっても、基本のドライバーが無いわけですから、これは仕方が無いです。もしチップセットドライバーを事前に入れれば(アップデートすれば)起動できるかもしれませんが。

 もし以前のマシンがDELLのものならば、OSを移動するのはライセンス上も問題がありますが。

書込番号:11082230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2010/03/14 09:40(1年以上前)

OSは別途ライセンス持ってるなら、疑われないようにそっちに書き換えたほうがいいのでは?

書込番号:11082920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/14 10:10(1年以上前)

こんにちわ
皆さん返信有難うございます

movemenさん
 リンク有難うございます。早速試してみましたが上手くいきませんでした。
 それと撮る造さんが言われているようにライセンス上の問題もあるかも
 とのことですので新しいXPを一つ開けてクリーンインストールしなおしました。

撮る造さん
 今まで大きな変更なくやってきたものですから、今回は勉強になりました。
 チップセットドライバーを入れることも考えましたが今回は綺麗に
 入れなおす方法にしました。

 DELLの一部分を流用して自作しなおしたりする時はOSの扱い方とかどうなるのか
 (ex.マザーボード交換したらOSは新しいものとか・・・)ちょっと不思議ですね


ムアディブさん

 そですね、下手に疑われるのもいやですしね。助言有難うございます。
 OSの箱引っ張り出しXP探していたらwin3.1(フロッピー)が出てきて懐かしく思いました。

書込番号:11083031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)

クチコミ投稿数:46件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度4

はじめまして

題名のとおりなんですが、価格がとても下がったので購入を検討しようと思っています。

ソフマップだけ下がっていますが、後継機種が出るから投売りなんですか?

それとも質がよくないから?

ふと、疑問に思い質問してみました。

書込番号:11075178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/03/12 21:14(1年以上前)

これと関連あるかはわかりませんが、2chあたりで低速病とかで騒いでますね。最初EADSシリーズで低速病がでるという話だったのですが、EARSシリーズでもでるという話になってきてます。

書込番号:11075284

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/12 21:34(1年以上前)

HDDは激戦業界だからね。日立が増産するでしょう。
加えて、WDのGreenシリーズは回転数不詳なところが
なんか気に食わない。

書込番号:11075407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度4

2010/03/12 21:36(1年以上前)

爺のとり越し苦労さん、ありがとうございます。

低速病というリスクがあるかもしれない。ということも考えられるということですね。

書込番号:11075420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度4

2010/03/12 21:39(1年以上前)

ZUULさん、ありがとうございます。

5400回転ではないのですか?
もしかして、5400回転より下がるのですか?

安くなるのは、うれしいのですが動作が不安定だと安心して購入できないですね。

書込番号:11075442

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/12 23:51(1年以上前)

パソコンショップにWesternの小冊子があるから
一部もらってじっくり見るといいです。
Westernは言葉巧みなキャッチコピーが上手なメーカになりましたね。
GreenシリーズはGreenPowerであって、回転制御はIntelliPowerだとある。
BlueやBlackシリーズは回転数が記載されているが、Greenだけ記載がないです。
解説サイトでは5400〜7200RPM可変と説明しているが、Western本体は数字は書かない。
5400〜7200RPMをはみだすものがあるからだろうと想像しています。

書込番号:11076346

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/13 03:22(1年以上前)

想像というか、実際に5000回転の報告があるんだけどね。
http://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/index.html

書込番号:11077139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度4

2010/03/13 06:57(1年以上前)

ZUULさん、ありがとうございます。

今日午後から、上野の美術館へ行くのでその前に秋葉原のソフマップに寄ってみます。

ソフマップだったらありますよね?

書込番号:11077382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 WD15EARS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EARS (1.5TB SATA300)の満足度4

2010/03/13 07:10(1年以上前)

R93さん、ありがとうございます。

リンク先読ませていただきました。

とても興味深い内容でした。
データを保管するHDDとしては気にしなくてもいいのかなって、思いました。

書込番号:11077411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

WD20EARSとHDS722020ALA330 購入するなら

2010/03/12 12:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

スレ主 daisuke suさん
クチコミ投稿数:13件

WD20EARS (2TB SATA300)とHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のどちらを購入するか迷っています。
キャッシュを優先するか、回転数を優先するかで迷っています。
用途は「裸族の二世帯住宅NAS」に2台入れて、RAID1ミラーリング、eSATA接続、
映像編集です。
環境はWindows Vista 32 ビット、Intel Core2 Quad 2.66GHz、メモリー4GBです。
どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11073478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/12 12:51(1年以上前)

速度重視なら回転数が優先です。
キャッシュ容量は関係ないと考えてもよいです。

書込番号:11073501

ナイスクチコミ!1


スレ主 daisuke suさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/12 13:30(1年以上前)

habuinkadenaさん

ご回答有難うございます。

ということは、HDS722020ALA330がいいですね。

書込番号:11073616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/13 00:56(1年以上前)

自分は WD20EARS(またはWD20EADS)を薦めます。
個人的な見解ですが、

      WD20EARS HDS722020ALA330
動作音   ◎静か   ×五月蝿い(ロットによりますが)
回転数   ○5400RPM  ◎7200RPM(性能差はそれほどないと思います)
キャッシュ ◎64MB   ○32MB
発熱    ◎低い   ○高い(プラッタが一枚多いため)
初期不良  ◎無し   △あり(2個連続でハズレを引きました)
メーカーRMA ◎可能   △不可(販売店保証のみ)

ご参考まで

書込番号:11076721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 daisuke suさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/13 01:21(1年以上前)

へいちんさん 

ご意見ありがとうございます。

いろいろ調べていると、映像編集などの用途では、
回転数が早い方がいいようで、HDS722020ALA330に傾いています。

しかし、発熱と初期不良は怖いですね。

書込番号:11076846

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2010/03/13 08:33(1年以上前)

動画編集なら、どちらかと言えばシーケンシャルアクセスが多いので、プラッター密度の高いWD20EARSの方が有利でしょう。

書込番号:11077600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/13 11:42(1年以上前)

驚く程の性能差があるわけではないので、その時の安い方でいいと思う。

書込番号:11078277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/13 12:43(1年以上前)

uPD70116さんと同意見です。
スピード重視で回転数優先の場合、1万回転の製品くらいなら回転数分速くなったなと思うでしょうが、日立の2TBは正直ぜんぜん速くないのでお勧めできません。7200回転といっても、それ以上によその2TBが500GBプラッタで4枚構成なのに、日立のは400GB×5枚です。
サムソンも十分速いです(日立よりは確実に速い。最近のサムソンを使ってなくて過去のイメージしかない人は驚くでしょうが)。
でも今はWDが安くなってるので、OSがWindows7とかなら気にせずWDのEARSでよいと思います。安いので。

ちなみにNAS接続するならネットワークがボトルネックになるのでどうせ30MB/s程度になるので製品による性能差なんてほとんどないですよ。なので日立でもなんでも変わらないと思います。速さは。
NASにしないなら普通のeSATA接続のケースを買えばもっと安いのに。なぜNAS対応製品を買ってeSATA接続前提なのかがよくわかりません。

書込番号:11078500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 daisuke suさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/13 14:51(1年以上前)

uPD70116さん ログやんさん !みん猫さん 

ご教授ありがとうございます。
ここに来てWD20EARSにかなり傾きました。

単純に高回転数が映像編集に強いというわけでもないのですね。


>!みん猫さん

すみません、書き間違えでした。
普通のeSATA接続の「裸族の二世帯住宅」です。

書込番号:11078929

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisuke suさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/13 17:26(1年以上前)

皆様のご意見を元に、
WD20EARS (2TB SATA300)
を購入いたしました。

多くのコメントありがとうございました。

書込番号:11079512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング