ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクのフォーマットについて

2010/03/02 08:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EADS (2TB SATA300)

クチコミ投稿数:37件

昨日こちらのハードディスク(WD20EADS)を1つ購入し、今現在フォーマットを行っています。
そこで気になる点があるのですが、昨晩21時ほどからオーマット始めましたが、今現在(朝8:30くらい)20パーセントしか進んでいません。
2Tのハードディスクのフォーマットは初めてなのでよくわかりませんが、こんなに時間がかかるものなのでしょうか?

使用環境は
【CPU】AMD Athlon 64X2 3800
【マザー】MSI K8N Neo4-F

【メモリ】1024MB DDR-SDRAM PC3200 CL3 (512×2枚

もしかしてパーティーションをつけて2箇所同時にフォーマットすると
時間が余計にかかったりしますでしょうか?
詳しい方どうかよろしくお願いします




書込番号:11020664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/02 08:56(1年以上前)

過去スレにあるように時間はけっこうかかるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415914/SortID=9420209/

2TBなので時間はかかりますが10時間で20%はずいぶんと進みが遅いのではと思いますが。

書込番号:11020700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2010/03/02 09:24(1年以上前)

>もしかしてパーティーションをつけて2箇所同時にフォーマットすると
>時間が余計にかかったりしますでしょうか?

それはもちろんそうなります。出来るのかどうか知らないけど。

HDDで一番遅いのは、ヘッドのシーク (トラック間の移動) なんですけど、パーティションは物理的に内周と外周にくっきり分かれますんで、ヘッドが大きく移動します。

普通はヘッドが移動しないで連続的にトラックに書き込めるところを、邪魔することになります。

どっちにしろクイックフォーマットで十分だと思いますけどね。フロッピーと違って物理フォーマットは既に行われてますので。

書込番号:11020791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2010/03/02 09:49(1年以上前)

2パーティション同時フォーマットするとかなり遅くなりますよ。

私は初回ならクイックはおすすめしません。
理由は不良セクタがあった場合、フォーマットできないんで通常フォーマットであれば止まります。
しかし、クイックならできてしまう場合があり、不良セクタを見落とす可能性があるので不良品であるか確認するために初めは通常フォーマットをおすすめします。

書込番号:11020872

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/02 11:28(1年以上前)

こんにちは。

2パーテション同時フォーマットが出来んですね。知らなかった・・・
(私の場合はパーティションを切る必要がある場合、全体フォーマットした後でパーティションを切っていたので・・・)、

それを加味しても、遅すぎるような気がします。このペースでは完了までに60時間かかる!

マザーからSATA接続でフォーマットですか?
ひょっとしてUSB外付けケースにHDD入れてやってます?(あくまで推測です)
後者ならその時間の掛かり方は経験上納得がいくのですが。。。

書込番号:11021172

ナイスクチコミ!1


SVR4さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 02:07(1年以上前)

>パーティーションをつけて2箇所同時にフォーマットすると
時間が余計にかかったりしますでしょうか?

私の経験からすると、まさにそのとおりで、同時フォーマットでは、半端ではなく時間がかかりました。
ひとつずつフォーマットすればそれほどではなくなります。

書込番号:11025414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


aniiiiiさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/03 09:31(1年以上前)

USB接続ではないですか?
ちなみにUSB、パーティション分割なし、C2D CPUで28時間ほどかかります。
eSATAなら9時間ほどで終わりました。

書込番号:11026053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/03/03 11:04(1年以上前)

皆様色々な情報をありがとうございます!
あまりにも進行が遅いのでやり直して、パーティーションを2箇所同時にではなく
一方ずつ行いました所、比べ物にならないほど早くフォーマット完了しました。

書込番号:11026301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/11/11 10:40(1年以上前)

2THDD 外付けUSBを購入して、昨日22時ごろ始めて今朝6時で37%でした。
こんなに掛るとは思ってもいませんでした。

書込番号:12198104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2010/11/11 17:29(1年以上前)

2TBのHDDはMiB換算で1907349MiBですよね。
USBの実行速度がだいたい30MiB/secなのでこの速度で1907349MiBをフォーマットすると17.66時間かかります。
22時から6時だと8時間なわけですから45%進む計算ですね。
この計算だとUSBの実行速度が30MiB/secで計算してますから25MiB/secくらいしか出ていなかった場合だいたい37%くらい進行で計算通りじゃないでしょうか?

書込番号:12199405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

WD20EARSは toshiba regza37z7000の録画用に使えるでしょうか 
WD20EADSより安いので使用可能でしたら購入したいと思っています
よろしくお願いします

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755734820/

書込番号:11011751

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/02/28 15:14(1年以上前)

余裕で使える。
キャッシュが多いのでむしろこっちの方が高性能。
裸俗のお立ち台で使ってるけど、まったく問題ないよ。
ただし自分はZ8000だけどね。

書込番号:11011793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/03/03 20:25(1年以上前)

ゼルビーノさんにお聞きしたいのですが、
最初に使用する際にフォーマットなど特別なことはしたのでしょうか?
それとも購入時のままで使用できるのでしょうか?

書込番号:11028160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/03/04 04:36(1年以上前)

亀レスですまそ。
どんなドライブでもREGZAに繋げばフォーマットメニューが出てきてフォーマットの作業は必要ですよ。

書込番号:11030323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/03/04 22:17(1年以上前)

こちらこそ亀レスですみません。

購入してそのまま繋いでみることにします。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:11033951

ナイスクチコミ!0


スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

2010/03/14 01:30(1年以上前)

ゼルビーノさん 回答ありがとうございました

WD20EARS + Century シンプルBOX (CSS35U2)
7-8ピンショートなし、WD Align System Utility 使用なし

の構成でREGZA37Z7000に接続し録画と再生、追っかけ再生を確認しました

今までの
WD10EADS + Century シンプルBOX (CSS35U2)
では機器が検出されませんでしたと録画に失敗することがあったのですが
今回はどうかなと思っています






書込番号:11082032

ナイスクチコミ!1


スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

2010/03/16 09:27(1年以上前)

HDD SCANでエラーチェック

REGZAでの使用感

WD20EARS + Century シンプルBOX (CSS35U2)
7-8ピンショートなし、WD Align System Utility 使用なし
で快調です

現在まで認識エラーによる録画ミスもありません

購入直後にHDD SCANでエラーチェックを行いました

納品書には
B/W.D WD20EARS/3.5/SATA/1TBソフマップ専用となっていますが
REGZAでは2TB認識しています

書込番号:11092920

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

データが見れなくなりました

2010/02/27 09:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。
すみませんが、どなたか教えて下さい。

ビデオカメラで撮った動画や写真などを、ハードディスクケース『冷やし系HDD検温番』に、このハードディスクを入れて、保存していました。

昨日、『マイコンピュータ』を開いてみると、そのドライブが認識されていませんでした。
いつもなら、『Cドライブ』の横に『ローカルディスクE』があったのですが・・・。

ケーブル類などを挿しなおしたり、電源を入れなおしたり、再起動したりして、もう一度確認すると、今度は認識されていました。

これで、大丈夫かなと思ったのですが、その後も認識されたり、されなかったりでしたが、今日、見てみると、
『マイコンピュータ』に『ローカルディスクE』はあるのですが、クリックすると
『Eにアクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。』
とエラー表示されてしまいました。
Eドライブのプロパティを見ると、使用領域、空き領域ともに0バイトになっています。

これは、このハードディクスが壊れたということでしょうか。
どうやっても、このディスクに保存していた動画などは、見れませんでしょうか。

ネットなどは毎日見るので、パソコンはよく使うのですが、機械に関しては詳しく分かりません。

よろしくお願いします。

書込番号:11005186

ナイスクチコミ!0


返信する
P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/27 10:36(1年以上前)

インターフェースは普通にUSBケーブルですよね・・・?

接続したままパソコンを起動するのではなく、パソコンを起動してからUSBケーブルを差し込んでアクセスしてみてください。正常の場合、大抵は自動再生が表示されるはずです。(簡易的な認識チェック...)

また、その時に外付けのHDDが正常に動作しているか本体の様子をみてください。HDDなら正常に動作しているのであれば中のディスクが回転するのでその音がするはずです。(簡易的な動作チェック...)


上記2つを確認の上、ダメなようでしたら一度修理に出した方が良いかと思われます。

書込番号:11005343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/27 11:31(1年以上前)

 ぱーふぃんさん、こんにちは。

 復旧ソフトを利用するか、あるいは復旧サービスをしている業者へ依頼するという方法もあります。
 ただし後者はかなり高額になるかもしれません。

書込番号:11005541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/02/27 13:05(1年以上前)

PC上のSATAのI/F直結して確認するが、まず最初。
これが出来ない環境なら、ケース+HDDで外付けHDDを作るべきではないです。どちらに異常があるのか検証できませんので。

書込番号:11005906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/02/27 14:56(1年以上前)

皆様、早速の返答ありがとうございます。

P.Pepo さん
PCを起動してから、やってみましたが、やはりダメでした。
正常に動いていた時は、自動再生されていましたが・・・。
音はしています。


カーディナル さん
復旧ソフトというのは知りませんでした。
よく調べて、できるかどうか確認してみます。
業者はとても高額ですね。500GBなので、12万くらいかかるみたいで(大泣)


KAZU0002 さん
もうひとつ、今、正常に動いているケースがあるので、そちらで試してみましたが、結果は同じでした。
ケースではなく、HDDの異常のようです。

3台目のPCですが、今まで内臓HDDは故障したことはありません。
外付けHDDは内臓よりも、故障しやすいんでしょうか?
HDDはデリケートなものなので、もちろん乱暴に扱ってはいないのですが・・・。

今後このような事がおきないために、『丁寧に扱う』以外に何か気をつけることがあれば教えてください。

書込番号:11006297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/27 20:15(1年以上前)

 ぱーふぃんさん、こんにちは。

 どこで読んだのかは忘れてしまったのですが、HDDは温度があまりに低いのも良くないそうです。
 可能なら、一定の温度が保たれている環境で使用されるのが良いかもしれません。

書込番号:11007670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/03/01 06:58(1年以上前)

いろいろ調べたら、CHKDSKを実行する方法にたどり着きました。
しかし、重要なデータの場合は、復元ソフトを使ったほうがいいとのことなので、
『ファイナルデータ9.0』という、ソフトで試してみました。

体験版では、見ることのできなかったファイルがしっかり見えるので、8300円ぐらいでしたが、思い切ってダウンロード版を購入。

操作はとても簡単で、見えなくなっていたEドライブの中身がすべて見える!!
すぐさま、保存しました。

何も知識がなく、どうすることもできないと思っていた私ですが、ここで相談してよかったです。

それと、私が参考にしたHPにこんなことが書いてありました。

『外付けケースが採用しているチップ、すなわちIDE⇔USBあるいはIDE⇔IEEE1394(i.LINK)の変換チップによってはスリープ状態や休止状態に入ったときにハードディスクのファイル管理領域(と運が悪いとパーティションテーブルも)壊れてしまうことがあるようです。』

このせいだったのかもしれません。

参考URLを貼り付けておきますので、興味のあるかたは一読してみてはいかがですか。

書込番号:11015593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/01 09:18(1年以上前)

 ぱーふぃんさん、こんにちは。

 ファイナルデータ9.0の使用で保存出来たということで良かったです。
 参考URLはとりあえずブックマークさせてもらいました。

書込番号:11015859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

物理セクターの4Kって、固有のもの?

2010/02/26 11:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

スレ主 hyanさん
クチコミ投稿数:20件

みなさん同様?混乱しています。知識不足?

このEARSの4Kセクターについては
・高密度HDDのECC機能強化
・win7とXPの先頭セクターの違い
・ジャンパーやツールで頭出しの調整
を理解しました。

基本の質問なのかもしれませんが
この4Kや512(EADS)とは、個々のHDDの固有(変更できない)のものでしょうか。
(裏面基盤などはそれようにチューンナップされている?)
それともEARSをジャンパーしてXPでフォーマットすると512になるのでしょうか。

いずれ自分の環境もwin7にするだろうと思い、当面XPですがこちら(EARS)を購入しました。が、いざセッティングで、疑問が。気軽にXPフォーマットしていいものか(汚してしまう?)と。このセクター違いがいまいちつかめません。(ジャンパーやツールで何をしているのかも)FDフォーマットの説明などで「畑を耕す(変更可能?)」なんていっていたと思いますが、過去ログやWEBの解説では、固有のもののような感じを受けます。

書込番号:11000720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2010/02/26 13:14(1年以上前)

物理フォーマットだからOSに関係ないです。

固有かどうかはわからない。磁気がディスクの上に書き込まれてるだけなんでソフト的に変えようと思えば変えられるだろうけど(HDD内の)ソフトが対応してるかどうかですよね。

書込番号:11000962

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パーティションとRAID0について

2010/02/25 21:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 Boo★さん
クチコミ投稿数:7件

システム用とデータ用にこのHDDを2つ購入しました.システム用のHDDのことですが1TBのままでシステムに使用するのとパーティション分割(500GB+500GB)をして,その2つをRAID0で1つのHDDとして使用するのでは速度に違いがあるでしょうか?
また他の方法でもHDDを2つ使って効率よく速度が向上する方法はありますでしょうか?

書込番号:10997887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2010/02/25 21:10(1年以上前)

>パーティション分割(500GB+500GB)をして,その2つをRAID0で1つのHDDとして使用
パーティションに分割した場合もともとが1つのHDDなんでRAIDは組めないですね。
HDD2台(1TB+1TB)使わないとRAIDは組めないです。
RAID0にした場合シーケンシャルアクセスは飛躍的に高速化しますよ。

書込番号:10997930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2010/02/25 21:11(1年以上前)

RAID0にすると速度が上がるが、片方のHDDが故障するとデータが失われるリスクを考えるとお勧めできない。

書込番号:10997935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/02/25 21:18(1年以上前)

2機ならRAIDを組むよりシステムとデーター用で分けて使うほうが良いと思います。

書込番号:10997993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Boo★さん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/25 21:55(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました.自分の知識が甘かったですね..
安全面も考え,システムとデーター用で分けて使います.

書込番号:10998258

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/25 21:55(1年以上前)

そもそも、システム用に500GBも要らない。

書込番号:10998262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/02/26 00:31(1年以上前)

Intelチップセットだったら2台でRAID0を100GBぐらいで組んで、残り1.9TBを
RAID1で組むのもありかも。性能的にどうなのか興味半分な部分は有りますが…

書込番号:10999300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0の速度はこんなものでしょうか?

2010/02/25 12:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:221件

CrstalDiscMarkにて計測

錆びでしょうか?

通常はこんな感じでした

CrystalDiskMarkにて計測A

複数の質問になりますが、よろしくお願いします。

1.基盤の色がおかしい
2台注文した内、1台の基盤が錆びているような色になっていたのですが仕様でしょうか?動いてはいるのですが、精神的には少々不安です。


2.ドライバは不要なのでしょうか?
このHDDを2台使用して、RAID0を構築しました。
→つもりになっているのかもしれません…
マザーボードの説明書にはドライバをFDDもしくはUSBに入れないとHDDが認識されないと記載されていました。しかし、OSインストール時にしっかり1000GBと認識されていたためドライバ等を自身で入れるようなプロセスは行わず、インストールしてしまいました。起動後も問題なく動いていますし、1TBと認識されているということはRAID0という風に認識されていると思って間違いないでしょうか。
また速度は速くなったものの、測定値が20MB程度バラつきがあるのですが、正常でしょうか。
【構成】
OS:Windows7
M/A:MA78GM-US2H


3.データ用HDDについて
先日までシステム用の代替品として使用していたHDDがあるのですが、本来のデータ用に戻そうと考えています。しかし、RAIDという新しい試みをしたため、新たにHDDを追加することが少々不安です。今まで通り、空いているポートにSATAケーブルでつないで問題ないでしょうか?


かなりたくさんの質問してしまいましたが、以上よろしくお願いします。

書込番号:10996006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/02/25 13:05(1年以上前)

1、問題は無いと思いますが、気になるなら購入店に相談を。

2、7がドライバを持っていれば別に入れる必要はありません。
 (デフォルト認識という事は、RAIDコントローラはICH9とかですかね?
  あと、誤差が出るのはシステムドライブなのでまあ仕方ないかと。

3、RAIDコントローラに繋いだだけの状態だと単発HDDとして認識されます。
  気にせず使って良いですよ。

シーケンシャルリードの512KBがちょっと遅いような気がしますが、これはストライプサイズを色々変えてみるとかしてみてください。
ちなみに、RAIDアレイを色々いじくる場合はデータのバックアップはしっかり行ってください。

結構簡単にデータが吹き飛びますよ。

AMD至上主義

書込番号:10996147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/02/25 13:07(1年以上前)

こんちわ
1.基盤の色がおかしい
10円玉と同じ銅の合金なんで表面が酸化してるだけでしょうけど、新品でそれはね・・・
でも、動作には関係ないから交換は無理かな。動いてるみたいだし

2.ドライバは不要なのでしょうか?
自分もMA78GPM-US2H にWin7、RAID0組みました。XPにはなかったけど、Win7のインストール時のドライバ群にSB700が登録されたのか、追加ドライバなしでRAID認識しましたね。その後、それで使い続けてます。
当然、BIOS呼び出すように、起動後直ぐにRAID構成画面を呼び出して、HDD指定してRAID組まなきゃだめですけどね
ベンチの値は、当製品のレビューと比較してみればわかると思いますが、そんなもんでしょう。

3.データ用HDDについて
先日までシステム用として使用していたプライマリパーティションをいじらなきゃ、問題ないでしょう。

書込番号:10996158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2010/02/27 07:30(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん、KAMAちゃんさんありがとうございました^^

しっかりデータの移行も終わりました。
問題なく終われて良かったです。

システム用は速度変化は付き物なのですね。
1台増やして速度速くなるようなら、あと2台増やしても…
ドライバも7には含まれているようなので一安心です。

錆びに関しては使用に問題ないということで、気にしないでいようと思います。

色々とありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:11004755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のオーナーWD5000AAKS (500G SATA300 7200)の満足度5

2010/03/04 21:24(1年以上前)

錆びなのかな?
焦げたようにも見えるけど。

書込番号:11033587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング