ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作してみたんですが

2010/02/24 19:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

スレ主 -師匠-さん
クチコミ投稿数:11件

CLA362

WD10EADS

ちょっと気になったので質問させてください。

CLA362はOS、グラボのドライバ、マザボのソフトなどを入れて18G使用した状態です。
WD10EADSは空です。

CLA362が他の方より遅いような気がするのですが、どうでしょうか?

[CPU] i5 750
[メモリ] UMAX 4G
[グラボ] ECS 9800GTGE 512M
[電源] コルセア 550W
[OS] Windows7 64bit

書込番号:10992419

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/24 19:15(1年以上前)

OSが入っていると、速度低下を引き起こすこともありますよ。
いろいろアクセスがあったりとかしますし。

書込番号:10992435

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のオーナーHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の満足度5

2010/02/24 19:21(1年以上前)

誤差の範囲だから気にしないw

書込番号:10992465

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 -師匠-さん
クチコミ投稿数:11件

2010/02/24 20:47(1年以上前)

せっかく自作したのでいい状態で使用したいと思ったのですが、
気にする必要もないみたいですね。

返信ありがとうございました。

書込番号:10992887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通販におけるショップ選び

2010/02/24 01:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

スレ主 1445Bさん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして、1445Bと申します。文に間違いなどもあるかも知れませんがよろしくお願いします。
現在dellの3100cというPCを使っているのですが、HDDが故障してしまい、サポートも既に切れているので、自分でHDDの交換をしようと思い立ったしだいです。現在ついているのは、WD1600AAJSというHDDなので、同じメーカーであるこのWD5000AAKSを候補に考えています。

私の家の周辺にはこういったパーツを売っているところがありませんのでインターネットでの購入を考えています。
そこで質問なのですが、皆様は自作や交換をされるときに実店舗で購入されるのでしょうか?それともインターネットなどを利用した通販で購入されているのでしょうか?
私は本などを買うのにアマゾンは利用したことはあるのですが、他のサイトについてはまったく利用したことがありません。
前述の回答と共に、通販ならここがいいよというお店も一緒に教えていただけたら幸いです。

書込番号:10989796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/24 02:00(1年以上前)

 1445Bさん、こんにちは。

 私の場合はちょっと足を運べばお店がある事もあり、店舗での購入です>PCバーツ
 価格面では不利な事も多いですが、いろいろ質問出来たりするメリットもあるので…

 通販についてですが、「価格比較」の項目内の「ショップ評価」も参考の1つにはなるかと思います。

書込番号:10989829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/24 02:13(1年以上前)

大量に買う場合や希少なものを買うときにはアキバに行ってます。
そうでないときは近くのPC DEPOとかで済ませてます。
店頭にも置いてないものは通販で購入しますが、特殊なものが多いので参考にはならないかと。
店頭で偶発的にセール品を見つけることが多く、結局は店頭の方が安く済んでると思います。

パーツ交換保証のあるツクモとかメモリ保証のあるarkとかでどうでしょうか。
通販専門店だとEC currentを2、3回使っててまだトラブルには遭ってない程度です。
故PC Successはすごかった。

書込番号:10989851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/24 03:59(1年以上前)

ほとんどのパーツが店舗購入だね。


理由は初期不良対応が簡単だから。
PCパーツというのは少なからず初期不良というのがあるので、それに当たってしまった場合、実店舗なら極端に言えば買ったその日に持って行って交換してもらうなどの対応が出来るけど通販であれば送り返す手間隙がかかるからね。


通販で買うとしたら店舗(こっちは地方都市なんで)に在庫がなかなか無いものや、初期不良の可能性の低いもの(PCケースやスピーカーなど)を買うね。


特に利用回数が多いわけじゃないけど、あえて通販ならソフマップとかいいんじゃないかな?

書込番号:10989997

ナイスクチコミ!1


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2010/02/24 07:18(1年以上前)

基本的には現地まで行ってお店で買いますね、ちょっと気になったことがあれば店員に質問できるし。
あとは単純に現物を見てから、買うのが好きだというのもありますけど。
通販で買うときと言えばすでに書き込まれてますけど、お店に現物が見当たらないときとかですね。
過去に通販で利用したことがあるのは、ツクモとPCワンズくらいかな。

書込番号:10990223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/02/24 07:52(1年以上前)

品薄のSSDなどネットで注文したことはありますが、ほとんど店舗に行って買います。
通勤途中に秋葉原があるので^_^;

でもネットで注文って人も多いですよ。
このサイトでもあるようにショップの評価が見れるので、評価の高いところを選べばそうそうトラブルにならないのでは。

書込番号:10990318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/02/24 12:55(1年以上前)

ちわ〜〜

当方、帰宅途中で秋葉によれないことはないけど、
店舗購入の場合、品代+往復交通費が出費、ネット購入の場合、品代+送料が出費。

初期不良の交換なども、おんなじ出費になるけど、店舗購入は、対面で対応してくれて安心。ネット購入はやり取りの時間がストレスになる場合がある。
また、ネットショップ限定、時間、数量限定の激安目玉商品なんてのもある。

ようは、買う対象が現物を確認しないとだめなのか、今すぐ欲しいのかで決めてる。
当然、しっかりした保証付きのお店ね。
あとは、散歩がてら目的以外の商品物色できる、店員の情報をもらえる等の店舗に行く楽しみはあるけど・・・

メモリ、HDD、ソフトみたいに買うものが、単純でゆるぎなく決定しているのであれば、ネット購入でも、店舗でも安い方でいいんでない?

ネットショップ選択時の自分の判断基準は
・実店舗があることが好ましい
・店舗と同じ保証内容で、相性保証がある
・安い、発送まで早い
・支払方法

実績は、有名家電量販店Webショップ、ツクモ等秋葉の有名店、Amazon、ワンズ、NTT-Xストア、イートレンド、ゲットプラス・・・以下省略w

書込番号:10991165

ナイスクチコミ!0


スレ主 1445Bさん
クチコミ投稿数:17件

2010/02/24 20:48(1年以上前)

皆様の回答ありがとうございました。

>>カーディナルさん
このサイトをみていて、結構安いところもあれば、高いところもあり販売価格の開きがあるように感じました。ショップの評価はいろいろ見て回っているのですが、クチコミの過去ログを見ると、故意に販売店の方が書き込んでいるかもしれないとというという書き込みを見たので、躊躇していました。実際、アマゾンより高い書き込み数はどうかと思いました。
回答ありがとうございました。

>>甜さん
>故PC Successはすごかった。
PC Successの事はクチコミの過去ログから伺っております。通販に関してなにぶんひどい販売店で特に在庫管理がずさんだったと伺っております。(間違っていたらすみません)
>店頭で偶発的にセール品を見つけることが多く、結局は店頭の方が安く済んでると思います。
店頭での特価品の情報は拝見させていただいたことがあります。特価品の情報がないかと通販サイトを頻繁に周ったり、このサイトを参考にさせていただいています。このHDDまたは500GBプラッター搭載のHGSTのHDDがないかと常々徘徊しています。
回答ありがとうございました。

>>鳥坂先輩さん
>理由は初期不良対応が簡単だから。
>PCパーツというのは少なからず初期不良というのがあるので、それに当たってしまった場合、実店舗なら極端に言えば買ったその日に持って行って交換してもらうなどの対応が出来るけど通販であれば送り返す手間隙がかかるからね。
この質問させていただいた理由は、通販で購入した場合、初期不良にあたってしまったらサポートはどうすればいいのか?また、通販におけるサポートがよいお店はどこなのか?ということがわからなかったために、質問させていただきました。
以前、ヤマダ電機で買ったのもが初期不良のためか動かなかったものがありましたので直接店頭にいって初期不良の対応をしていただいたことはあります。もし初期不良等の不良品に当っても、すんなり対応していただけることを願うばかりです。
回答ありがとうございました。

>>armatiさん
>基本的には現地まで行ってお店で買いますね、ちょっと気になったことがあれば店員に質問できるし。
店頭にいければ、店員さんに直接お伺いしたいことがありましたが、インターネットでの情報を頼りに、このHDDにきめました。今では解決済みですが、ビッグドライブについての対応情報の検索が一番時間がかかったように思います。
回答ありがとうございました。

>>under.1800さん
>このサイトでもあるようにショップの評価が見れるので、評価の高いところを選べばそうそうトラブルにならないのでは。
前述にもありますが、クチコミの過去ログに実際には評判の悪い店舗がよく見せるために、捨てアカを使って書き込んでいるのではないかという書き込みから不安になっていました。購入前にそのお店の評判は徹底的に調べ上げるつもりでいます。
回答ありがとうございました。

>>KAMAちゃんさん
>ネットショップ限定、時間、数量限定の激安目玉商品なんてのもある。
実際には通販での特価品はないかと探しています。3100cはスペック的には、二世代以上前の製品ですし、雷の被害に遭いオンボードのLANだけ(正確には+モデムとハブ)がこわれました。現在ではLANボードが挿してあります(自分で挿しました)。最近ではCPUFANがうなり始めました、これに関しては代替品がありませんので、余程の事でスペックが足らなくなったりしない限り、FANが壊れ次第永眠させるつもりです。
回答ありがとうございました。

返信内容に同情を誘っている文があったり、誤字、脱字、返答になっていない文があったり等あるかもしれませんが、なにぶん国語力が低いので、分かるかぎりで補完してもらえればと思います。
皆様、改めまして回答ありがとうございました。
購入にはツクモ、アマゾン、ソフマップのどれかにしたいと思います。
将来的には自作もしてみたいと考えていますので、そのときにはご協力を乞うかもしれませんがよろしくお願いします。

また、ベストアンサーにつきましてはどれも私にとって、とっても有益な情報でしたので、勝手ながら最初に回答してくださったカーディナルさんにさせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:10992896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/25 12:25(1年以上前)

アマゾン、在庫がある商品は迅速な配送だけど


以前サムスンのLED液晶頼んだら
在庫ありだから頼んだのに半月以上待たされた揚げ句に
『待っても良いけどキャンセルしても良いですよ』
的なメールが送られてきたのでちと苛々してキャンセルし、
在庫あり表記のNTTXストアで頼んだら、三日経たずに商品到着しました。

だから俺は市場に在庫少なめの商品を買う時はアマゾンは避けることにしましたよ。参考まで

ちなみにまだ初期不良つかまされてないので対応などは分かりません。運が良いんでしょうね〜

書込番号:10996015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2010/02/25 14:46(1年以上前)

トピから飛んできました。

秋葉に行けなくないけど半日仕事になるんで、まとめて買うときは秋葉、個別なら通販です。近所にDepoとDepoの通販があるけど店舗のDepoは高いので使ってません。インクと紙くらい。通販は「取りに行きますけど」って言ったら断られました。15分の距離を1日かけて運送されてきます。(笑

今はAmazonが送料無料キャンペーンやってるんで、遠慮なくケーブル一本から注文してます。

初期不良でも、通販だと送ってきた箱に入れて送り返せばいいだけのなので手間が掛かりません。

ダメなのはマウス、ディスプレイ等身体に直接拘わるものですね。マウスはもうしょうがないのでわざわざ秋葉に行ったりしてます。秋葉でもちゃんと見れるのは2店くらいですね。ディスプレイは横浜ヨドバシで見れるのでヨドバシで買ってます。スピーカーやイヤフォンもヨドバシ。キーボードもヨドバシ。

通販ショップの選び方は、基本的に秋葉等にリアル店舗持ってる店は信用度UP。価格COMの評価低い店は用心してます。あとは、店舗のいろんな説明見るとスタンスがわかるんで、「客が悪い」「そこまでやってられるか」風の書き方してたらどんなに安くても検討から外します。初期不良期間が短いのも排除。体育会系は統制取れてると推測して信用してます。

今のところトラブルはゼロ。たまにトロくてイライラさせられることはありますけどね。

書込番号:10996420

ナイスクチコミ!2


スレ主 1445Bさん
クチコミ投稿数:17件

2010/02/25 23:06(1年以上前)

>>ぽはぽてとのぽ(携帯)さん
>以前サムスンのLED液晶頼んだら
>在庫ありだから頼んだのに半月以上待たされた揚げ句に
>『待っても良いけどキャンセルしても良いですよ』
>的なメールが送られてきたのでちと苛々してキャンセルし、
>在庫あり表記のNTTXストアで頼んだら、三日経たずに商品到着しました。
実際には、あまり急ぎの用ではありませんのでゆっくり待つつもりです。(待ち遠しく感じるとは思いますが)まだ、候補をあげた段階ですので、いろいろ評判を吟味しています。こういった実体験の書き込み本当に参考になります。嘘偽りのない情報ですから。
回答ありがとうございました。

>>ムアディブさん
>秋葉に行けなくないけど半日仕事になるんで、まとめて買うときは秋葉、個別なら通販です。
私も、秋葉原に都外でも比較的近い埼玉(大宮!?浦和!?)とか千葉とかにすんでいたなら、店頭で購入しようと思うと思いますけど。私は秋葉原に行くのに半日、料金がこのHDDと同じくらいになってしまうと思ったのですが、、(料金については曖昧です)
本当に、不良品に当らないことを願うばかりです。あと2,3週間しましたら、まとまった暇ができそうなのでそのときにでもゆっくり説明書見ながら交換したいと思っています。
回答ありがとうございました。


またまた、改めまして回答ありがとうございます。
今、ショップの評価を読んでいるところで、まだ注文は先になりそうです。前述にもありますが、3月半ばにまとまった暇ができそうなので、そのときに交換できるように注文するつもりです。
回答ありがとうございました。

書込番号:10998729

ナイスクチコミ!0


みつ007さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/28 16:05(1年以上前)

ほとんど店舗ですね。近くにドスパラ、ツートップなどありますから。
最近ではケーズ電気などの家電量販店などでも取り扱ってますからそこで購入したりもしますよ。
通販で買うならドスパラかな。

書込番号:11011998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/28 19:22(1年以上前)

ショップ選びの基準
1.地場の店であること
2.気軽に相談できること
3.相談時の対応が悪くないこと
4.店員が知らないことは「知らない」と言い、
ネット等で調べて回答してくれること
5.初期不良時の対応がしっかりしていること
6.価格が安いこと

ただし価格については極端に違う場合
(物により基準は異なる)は通販や地場
でない店を選ぶこともある

上記に照らし合わせると
PC 1-S→bestdo→sofmap→twotop→PC工房→Faith
ちなみにここは大阪です。
地元経済のため、ひいては電気街日本橋を取り戻すためにも
そうしております。
食べ物屋は今までが人の数に比べて少なすぎたので
今ぐらいでいいが、わけのわからん店やマンションが
できるようではだめ。
電気街に買い物に来た人が共通で使える駐車場や駐輪場がいる。
買わないで帰ることもあるので、基準をどうするかが問題だけど

書込番号:11012838

ナイスクチコミ!0


スレ主 1445Bさん
クチコミ投稿数:17件

2010/03/07 21:43(1年以上前)

大変長く返信が遅れました。謹んで謝罪させて頂きます。

>>みつ007さん
今、メインで使っているPCはドスパラのBTOで買いました。接客はまぁそれなりかなという印象があります(私自身が通販をよく利用する人ではないので、どういうのがいい接客とかは分からないのですが)。
はじめはドスパラというのも考えましたが、なにせ、ここでの評価がちょっと目を引いてしまい今回は遠慮しようかなと思っております。
回答ありがとうございました。

>>モンキー星人さん
その基準は大切にさせていただきます。
たぶん、ツクモあたりで注文すると思いますが、最近に評価をみるにモンキー星人さんの基準は満たさないのではと感じる部分があります。
回答ありがとうございました。

皆様方回答ありがとうございました。
来週にもめどがつきそうなので、来週日曜日または月曜日あたりに注文する予定です。回答ありがとうございました。
ssdと迷うなぁ(ボソッ…

書込番号:11050548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/07 22:53(1年以上前)

SSDは後から導入も出来るんですから初めは迷わずHDDだと思いますよ。
SSD人口はまだまだ少ないんだから自分で対応できない事態に陥った時に解決してくれるレスをくれる人が少ないんじゃないですかねぇ〜

書込番号:11051030

ナイスクチコミ!0


スレ主 1445Bさん
クチコミ投稿数:17件

2010/03/14 22:22(1年以上前)

返信大変遅くなりました。
>>ぽはぽてとのぽさん 
いろいろな新製品見ていて、SSDの方がいいのかと煽られていたようです。まだ駆け出しの初心者なので、HDDを注文しました。後に自作するようになったらいろいろ研究というか探求してみたいと思います。(安いやつでOCとかも勉強してみたいとも思いますし)
いろいろありがとうございました。


結局、ツクモで購入することに決めました。昨日注文しましたので明日にはつくようです。買ったHDDはこれではなくHGSTの1プラッターの製品にしました。一応この製品もありましたがすでに売り切れていましたので、他の書き込みを見て性能的にはほぼ同じみたいなので購入に踏み切りました。
このような長いスレ、ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:11086206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

XPのシステムドライブでの使用

2010/02/23 22:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

スレ主 rubbishさん
クチコミ投稿数:49件 WD20EARS (2TB SATA300)のオーナーWD20EARS (2TB SATA300)の満足度1

XPのCドライブとしてこのHDDを使おうとすると、
速度が低下する現象に悩まされています。
XPで普通にデータドライブとして使う分にはREAD:120MB/s, WRITE:100MB/s程度の
スピードが出るのですが、
CドライブにするとREAD:20〜40MB/s WRITE:10MB/s
と極端に低下して使い物になりませんでした。
やったことは以下の3つで、どれも速度低下しました。
@XPをクリーンインストール->WDのAlignツール(Acronis)実行
Aジャンパピン入れてからXPをクリーンインストール
BAのあとにWDのAlignツール実行

どなたかCドライブで速度低下せずに使えている方がおりましたら方法を
教えていただけますか。

書込番号:10988594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/28 18:03(1年以上前)

WD AlignのDiskスキャンを実行したときの表示はどうなっています?

(例)
 Disk: x: WD20EARS :Advanced Format
 Partition: x: Aligned(または Not Aligned)
 x Partition(s) Detected

Aligned (最適化済み、Not Aligned は未最適化です。

書込番号:11012527

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2010/02/28 23:25(1年以上前)

そもそも順番が違います。
ツールはディスクパーティションを確保するものですから、OSを入れた後に実行するものではありません。

ジャンパー線は接続せず、まず全パーティションを開放してください。
次にツールを使ってパーティションを確保してください。
その後にWindows XPをインストールしてください。

書込番号:11014393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/28 23:36(1年以上前)

ん?
>ツールはディスクパーティションを確保するものですから、OSを入れた後に実行するものではありません。

とは何処に記載されているのでしょうか?
http://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123
には以下のように記載されています。

1. Optional - Save all data on attached AFDs.
2. Download the installer file to your desktop.
3. Double click on the Installer file icon on the desktop to install WD Align.
4. Double click on WD Align icon to run WD Align.
5. Follow the directions for WD Align in the Command Prompt window to align partitions on WD AFDs that are not properly aligned for optimal performance.

WD10EARS、WD20EARDで実際に使用しましたが、パーティションを切るような機能は見当たりませんでした。
勘違いでしたらご教示ください。

書込番号:11014485

ナイスクチコミ!0


スレ主 rubbishさん
クチコミ投稿数:49件 WD20EARS (2TB SATA300)のオーナーWD20EARS (2TB SATA300)の満足度1

2010/03/01 22:39(1年以上前)

>へいちんさん
XPインストール後にWD AlignのDiskスキャンを実行しましたが、
Acronisのほうは領域が確保されている旨の表示がでました(でも速度は出ない)。
Paragonは途中で止まってしまい、確認ができませんでした。
結局、Cドライブで使うのは諦め、データディスクとして使うことにしました。
>uPD70116さん 
最後までよくわからなかったのはジャンパとツールの関係でした。
結局ジャンパを入れてもツールを実行しなければいけないのでしょうか。

書込番号:11019000

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2010/03/02 04:51(1年以上前)

ジャンパー線を設定したら、ツールは不要です。
他での流用を考えて、ジャンパー線を設定せず、ツールを使った方が便利でしょう。

書込番号:11020347

ナイスクチコミ!1


typer96さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/02 13:10(1年以上前)

ジャンパが有効なのは基本区画ひとつだけで使用する場合のみです。

ジャンパを設定することによって内部で論理セクタと物理セクタの対応において
論理セクタを +1 しているものだと思います。

ジャンパと WD Align との両方を使用するとアライメントがずれるはずです。

書込番号:11021601

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

XPの仕様の変更があったのでしょうか?

2010/02/23 18:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EADS (2TB SATA300)

2月21日にこのハードディスクを買い、ディスクの管理からフォーマットしようとすると、新しくシンプルボリューム スパン ボリューム ミラー ボリューム ストライプ ボリューム
などが追加されておりました。
シンプルボリュームでフォーマットをしましたが、普通に問題なく使えております。
ただ、一度ハードディスクをはずして、別のハードにつないだ後、再びつなぐとマイコンピューターの画面では認識されず、ディスクの管理から再び認識させる必要になってしまいました。結構、ハードを入れ替えたりしますので面倒になりました。

今までは、青色のバーのプライマリパーテションにてフォーマットをしておりましたが、プライマリパーテションでフォーマットする方法はないのでしょうか?
いろいろ模索しましたが、結局プライマリパーテーションにてフォーマットできませんでした。
また、シンプルボリュームで、面倒な再認識させないでいける方法はないのでしょうか?
何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:10987219

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/23 18:42(1年以上前)

間違いなくダイナミックディスクになってるので、ベーシックディスクに変更して下さい。

やり方は全部パーティションを削除して初期化するか、以下の方法で。

http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/DDtoBD/index.html

書込番号:10987249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/02/23 18:45(1年以上前)

ダイナミックボリュームにアップグレードされてるみたいだからベーシックボリュームにすればいいよ。やり方は検索すること。

書込番号:10987265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2010/02/24 10:27(1年以上前)

甜さん ゼルビーノさん 貴重な情報有難う御座いました。
一通り、リンク先の文章を読ませて頂きましたが、とても難しいですね。
ダイナミックディスクで保存している危険性を考慮して、ベーシックドライブに変更しようと思います。
ただ、1.5テラほどデータを入れてしまったので、新しくハードディスクを購入してデータを移動しようと思います。
そのまま、ベーシックドライブに変換する方法があるみたいですが、敷居が高く、失敗してデータが消えるのが怖いので安全策をとろうと思います。

昨日、試しに120ギガのUSB外付けハードを未使用の領域にして、フォーマットしようと思いましたが、通常のベーシックドライブのウイザード画面でしかフォーマットできませんでした。
前回、購入した2テラの日立のハードディスクをフォーマットした際も、同シリーズのWD15EARSをフォーマットした際も、べーシックドライブのウイザード画面でした。

なぜか、WD20EADSだけが、ダイナミックディスクのウイザード画面でのフォーマットになります。
今度、購入するハードもWD20EADSにするつもりですが、一度ダイナミックドライブでフォーマットしたのち、ベーシックドライブに変換しようと思っております。
このハードディスクの仕様なのか謎ですが、もうちょっと調べてみたいと思います。

また、この謎をご存知でしたら、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:10990704

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/24 10:42(1年以上前)

このHDDをSATA接続かeSATA接続しているものと思いますが、ダイナミックディスクは標準状態では
ローカルドライブにのみ適用可能となっています。
逆にUSB HDDのようなリムーバブルドライブにはレジストリを書き換えないと適用できません。

最初に初期化を行う時に自動的にダイナミックディスクになったならおかしな現象だと思います。
勝手に初期化されていたのなら中古品や再生品かもしれません。
少なくともこちらからダイナミックディスクにするよう指定しない限りはそうならないはずです。

書込番号:10990744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2010/02/26 10:49(1年以上前)

甜さん,重ね重ね、相談にのって頂き有難う御座います。

仰るとおりフォーマットはSATA接続にてセンチュリーの2代目ラック楽という商品につないでフォーマットしております。
昨日、もう1台のパソコンをXP→7に乗り換える為、同じ環境でフォーマットしました。
自分は省エネが好きなので、同シリーズのWD10EADSになります。
パーテーションを削除して、未領域にしてから新しいパーテーションを作成しましたが、ウイザード画面で、ベーシックドライブですと表示されベーシックドライブにて、フォーマットできました。
ますます、謎は深まるばかりです。

>最初に初期化を行う時に自動的にダイナミックディスクになったならおかしな現象だと思います。
勝手に初期化されていたのなら中古品や再生品かもしれません。
少なくともこちらからダイナミックディスクにするよう指定しない限りはそうならないはずです。

実は、WD20EADSは2台購入したのですが、2台ともダイナミックディスクのウイザードに入ってしまい、2台ともシンプルボリュームの状態です。
それぞれ、ビックカメラとヤマダ電機で購入し新品のものです。
2台とも繋いだ時に、黒色の未領域で、新しいパーテーションをつくろうとすると、ダイナミックディスクのウイザードに入りました。
今度、大阪の11500の商品券の期限が3月11日までですので、それまでには購入予定です。
購入した際に、事情を話して、お店の人に、ウイザード画面を確認してもらうようにしようと思っております。
後に報告したいと思います。
色々と有難う御座いました。



書込番号:11000516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/26 21:34(1年以上前)

ダイナミックディスクになったのは、初回接続時に起動されるウィザードでダイナミックディスクに変換しますかと聞かれて、「はい」を答えたからだと思います。
「いいえ」を答えていればベーシックディスクになります。

知らない人は、つい「はい」を押しちゃいますね。
自分も初めて見た時は、、、押しちゃいました。

書込番号:11002787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2010/03/08 10:37(1年以上前)

甜さん ゼルビーノさん へいちんさん 相談にのっていただき有難う御座いました。
昨日、早速、フォーマットしてみました。
ハードディスクを接続して、ディスクの管理をクリックして表示された一番初めの文章は

このウィザード、新しいディスクを初期化し、空のベーシックディスクをダイナミックディスクに変換することができます。

と表示されました。

どうやらこのハードディスクは購入する前から、デフォルトで、ベーシックドライブになっていたようです。
そのまま、ウィザードを進めていくと、当たり前ですが、ダイナミックドライブになりました。
その後、ディスク2、ダイナミックと書かれているの左側の灰色の部分を右クリックしてベーシックドライブに変換を押し、ベーシックドライブに変換し事なきを得ました。

他のハードも、購入時からデフォルトでベーシックドライブになっているのか、わかりませんが、無事に変換方法もわかりましたし、ダイナミックドライブというものが、存在していた事を知りませんでしたので、勉強になりました。

皆さん、色々相談にのって頂き、誠に有難う御座いました。

書込番号:11052819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続したのですが…。

2010/02/23 18:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:84件


パソコンはemachines J4506を使用しています。


ハードディスクの容量を増やそうと、付け足したのですが、ハードディスクが表示されません。


どうしたらいいのでしょか?

書込番号:10987174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/02/23 18:28(1年以上前)

ディスクの管理でフォーマットしましたか?
まだならフォーマットしましょう。

書込番号:10987184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/02/23 18:33(1年以上前)


さっそく回答ありがとうございます!


ディスクの管理?とはどのように操作したらよいのでしょうか?

OSはWindowsVistaを使用しています。

書込番号:10987207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/23 18:48(1年以上前)

Google(でなくても良いけど)で検索してみましょう。

書込番号:10987278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/02/23 19:02(1年以上前)

コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理です。
増設したHDDが見えていれば領域確保とフォーマットを実行します。

書込番号:10987343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/23 19:07(1年以上前)

 南国日記さん、こんにちは。

 デスクトップのコンピュータのアイコンを右クリックすると「管理」があるのでこれを選択し、
 一番左側にある項目の中の「ディスクの管理」を選びます。
 そこで増設したHDDを選択し、まずは初期化をして下さい。

書込番号:10987366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/02/23 20:47(1年以上前)

根本的なところで。
「付け足す」ことは出来ないですよ。

書込番号:10987853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/02/23 23:28(1年以上前)


様々な回答ありがとうございます。


解決することが出来ました!

今まで、外付けのHDDを使っていましたが、内蔵HDDと比べて断然処理速度が速くてびっくりです。


本当にありがとうございます!

書込番号:10989020

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このHDDの厚さは何mmでしょうか?

2010/02/23 12:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS725050KLAT80 (500G U133 7200)

クチコミ投稿数:32件

FMV-CE24VDMの内臓HDDを交換しようと思っています。

PC自体はUltraATA対応ですので、このシリーズのHDDにしようと考えているのですが、
内臓HDDの厚みは、メーカーや製品によって異なるのでしょうか。
 (検索しましたが、この製品の厚さを明記してあるページが見つかりませんでした)

厚みが現在搭載されているHDDと異なる場合は、ネジ穴の位置があわなかったり、
設置できてもグラついたりすることはあるのでしょうか。

HDDの換装は初めてですので、どうかご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:10985942

ナイスクチコミ!2


返信する
P911t2さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/23 12:48(1年以上前)


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/02/23 12:51(1年以上前)

3.5インチのものだったら、厚みは気にしなくて大丈夫だと思いますよ。
2.5インチなら気にしたほうがいいけど

書込番号:10985974

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/23 12:51(1年以上前)

ネジ穴は下面と側面にあり、全て同じ。
側面のネジ穴は、厚みが違っても、下面からの距離は同じ。

書込番号:10985975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/23 12:52(1年以上前)

私のPCにはHDDを5台搭載していますが、厚みが確かに異なるのが2種。
HDDの交換を予定されているとのことですが、厚みは把握しておく必要は無いですよ。
ビス穴の位置は各社統一されているので心配無用です、グラつくこともありません。
それから、内臓ではなく「内蔵」です。

書込番号:10985976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2010/02/23 13:25(1年以上前)

P911t2さん

ありがとうございます。
その資料、自分では見つけられませんでした。

kaekyoさん

アドバイスありがとうございます。
 (別スレッドでのご指摘もありがとうございました)

きこりさん

アドバイスありがとうございます。
その仕様は知りませんでした。

タカラマツさん

アドバイス、ご指摘ありがとうございます。


皆さんへ
迅速なアドバイスありがとうございました。
おかげさまで購入に踏み切れそうです。

書込番号:10986091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング