ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換

2010/02/03 00:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5001AALS (500GB SATA300 7200)

スレ主 osaisenさん
クチコミ投稿数:19件

あまりにも基本的な質問なのですが、今使用しているデスクトップのHDDをWD5001AALS (500GB SATA300 7200)に変更しようと考えています。その際に必要なものはリカバリーディスクだけでよろしいのでしょうか?
使用しているパソコンは、FMV-D5250です。

書込番号:10879444

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/02/03 01:04(1年以上前)

osaisenさんこんばんわ

メーカー製PCの場合、リカバリーディスクを使えば、PCを工場出荷状態に出来ますので、リカバリーディスクが有れば、問題ありませんけど後から入れたソフトやアプリケーションCDなどが付属している場合、リカバリーディスクでインストールされていないアプリケーションを追加でインストールする事になります。

書込番号:10879498

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2010/02/03 10:08(1年以上前)

プラスドライバーは必要でしょう。
ソフトウェアは標準品だけなら、そのままでいいでしょうが、追加した分は別途用意する必要があります。
後はデーターですね。
これを新しいHDDへ移す方法を考えてください。

書込番号:10880375

ナイスクチコミ!1


スレ主 osaisenさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/03 20:33(1年以上前)

返信有難う御座います。

後付けした周辺機器はないので、リカバリーディスクだけでよろしいということでいいのでしょうか?
また、使用していたHDDはケースを買って外付けHDDとして使う予定です。

この際Windows7を導入しようと思っているのですが私のパソコンでの使用は可能でしょうか?

書込番号:10882662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/03 21:15(1年以上前)

 osaisenさん、こんにちは。

 Windows 7がインストール可能かどうかの判定に関しては、下記のソフトを利用されてはと思います。

「ダウンロードの詳細:Windows 7 Upgrade Advisor」
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=ja

書込番号:10882898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2010/02/03 22:02(1年以上前)

チップセットはIntel 945GZ Express、このオンボードビデオはWindows 7では実用にならない性能でしょう。
ビデオカードを搭載しようとしても、PCIしか接続出来ないので、過度な期待をしてはいけません。

少なくともWindows Vistaモデルからの乗り換えでないのなら、止めた方がいいと思います。
Windows Vistaで使用しているのなら、まだそういうものと認識出来ますが、Windows XPからの乗り換えでは、画面回りが遅くなるので辛いですよ。

書込番号:10883213

ナイスクチコミ!1


スレ主 osaisenさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/06 03:40(1年以上前)

私のパソコンでもWindows7を導入できそうでうです。
情報有難うございました!!

書込番号:10893962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがオススメですか?

2010/01/31 20:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

こちらの日立製とWD5000AAKS 500Gとではどちらが良いでしょうか?
ベンチ比較では、若干のちがいがあるようですが、ベンチの数値の見方がいまいちわからないのでわかりやすくどちらがいいのか教えていただきたいのです

HDS721050CLA362こちらの方が新しいですか?

書込番号:10867984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/31 20:43(1年以上前)

ほぼ同じ。
正直当たりをつかめるかどうかでどっちが速いか決まるレベル。

書込番号:10868008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/31 20:51(1年以上前)

habuinkadenaさん こんばんは
返信有難うございます、ほぼ同じと言うことですので、好みで選べばいいのでしょうけど
それでも若干の違いが気になります、また2台でストライピングしようともくろんでいるのですが、初期不良率、メーカーの信用度等、どちらをオススメしますか?

書込番号:10868058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/31 20:54(1年以上前)

個人的にはWDを選びますね。
理由は自分の中でのイメージ以外の何者でもありません。
ストライピングするなら、数千円足してSSDを買うという手もありますが。

書込番号:10868078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/01/31 21:08(1年以上前)

habuinkadenaさん 有難うございます
世間の人気はWDよりでしょうか?

<ストライピングするなら、数千円足してSSDを買うという手もありますが。

それも考えたんですが、OSがビスタで 一番安いインテルのSSDだと40Gしかなく
アプリがそれなりにあって(ゲームがほとんどですが)容量が足りないのです

アプリはCドライブじゃないとまずい?のでという書き込みを見たので HD レイド0という結論です

書込番号:10868145

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/31 22:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/31 22:32(1年以上前)

ちょっと前までWD5000AAKSでRAID0で使用してました。
最近X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5にしました。

WD5000AAKSでRAID0もいいですよ〜。

書込番号:10868733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/02/03 00:29(1年以上前)

R93さん 有難うございます、返事が遅くなって申し訳ありません、
リンク先書き込み見ました、どうも日立製は音がうるさいらしいですね、振動も激しいと言うことはやはり壊れるリスクも高いのでしょうか、しかしこの日立製は売れているようですがなぜでしょう?

書込番号:10879331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/02/03 00:40(1年以上前)

西湘の海さん 有難うございます、返事遅くなり申し訳ありません

WD←メーカーは人気があるようですね、一応いくらなのか近くのグッドウィルに行ったのです
がWDの500GBは売っていませんでした、1TB、1.5TB、2TBはあったのですが(_ _|||)
ざんねんです、ネットで買うしかなさそうです。

書込番号:10879379

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/03 03:41(1年以上前)

日立GSTはこれまでの信用実績があり、ブランドとして日本に根付いているから。
多少の不具合報告があろうとも、大局的に見れば安牌と考えているのだろう。

書込番号:10879816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/02/14 01:10(1年以上前)

遅くなりましたが、特に両HDDとも性能ではほぼ同じ、信頼性ではややWDと言うことが分かったのでこれで解決済みにいたします、有難うございました

書込番号:10937453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プラッタ数

2010/01/31 20:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKB (500G U100 7200)

スレ主 Kazu Miyaさん
クチコミ投稿数:20件

この製品はディスク枚数は何枚なんでしょうか?

どなたか知りませんか?

書込番号:10867973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/31 22:20(1年以上前)

推測の域を出ないので恐縮ですが、レスします。

メーカーHPにも確たる記述が無いのですが、発売開始時期のプラッタ容量から推測すると、250GBのプラッタが2枚入っていると思います。

構造は、プラッタが2枚、読み書きヘッドが4個だと推測します。
上記の根拠は、私が持っているWD6400AAKS(320GBプラッタ2枚、読み書きヘッド4個)とスペックシートのAverage power requirementsのデータが一緒だということです。

メーカーHPのスペックシート
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-701277.pdf

以上、素人の推理ゲームでした。

書込番号:10868635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/31 22:24(1年以上前)

http://seek-online.jp/SHOP/H3123E20.html

320GBの2枚なのかな。

書込番号:10868660

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazu Miyaさん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/01 12:23(1年以上前)

やっぱり皆さん素晴らしいですなあ。

有益な情報をありがとうございます。

ついでにもう一つ質問!
320GBが2枚でなぜ500GBになるんですか?

書込番号:10871039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/01 18:12(1年以上前)

1枚の両面と2枚目の片面を使う3ヘッドの仕様かも。

書込番号:10872208

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2010/02/01 21:44(1年以上前)

性能が高いからです。使わない分は余らせます。
理論上250GBでも十分ですが、250GBプラッターより320GBプラッターの方がより高速に読み書きが可能です。

3面だと480GBで足りないでしょう。

書込番号:10873180

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kazu Miyaさん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/01 22:35(1年以上前)

みなさんありがとうございました!

おかげでスッキリしました(^^)//~~

書込番号:10873564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の満足度5

[ HDD ] 9970
Read : 87.99 MB/s ( 3519)
Write : 80.25 MB/s ( 3210)
RandomRead512K : 34.08 MB/s ( 1363)
RandomWrite512K : 30.27 MB/s ( 1210)
RandomRead 64K : 6.24 MB/s ( 249)
RandomWrite 64K : 10.48 MB/s ( 419)

クリスタルマーク2004R3ってのを使って測ってみました、
みなさんのHDDもこんなもんですか??

ちなみに構成は。
CPU-phenom2-955BE
mem-2g*2
MB-asus790x-evo
vga-radeonHD4770

書込番号:10866332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/31 14:50(1年以上前)

シーケンシャルで100MB/Sいかないって遅いんじゃないかな?

書込番号:10866350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の満足度5

2010/01/31 14:57(1年以上前)

まじですか・・・

なにか、早くするソフトとかあるんでしょうか?

書込番号:10866387

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の満足度5

2010/01/31 15:07(1年以上前)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 118.560 MB/s
Sequential Write : 117.459 MB/s
Random Read 512KB : 47.084 MB/s
Random Write 512KB : 42.907 MB/s
Random Read 4KB : 0.600 MB/s
Random Write 4KB : 1.212 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/01/31 15:05:10

今計りなおしたらこんな感じになりました。

ちょっと向上しましたね。

書込番号:10866432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2010/01/31 15:11(1年以上前)

測り直した方は、そんなもんかな〜、というくらいの速さに思えます。

書込番号:10866450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/01/31 15:31(1年以上前)

Acer Aspire ASM5802-A48で、興味本位に付いていたHDD 640MB SATAを3.0X64 Beta2で測定したら以下のような結果でした。安物なので、まあ、こんなものかと思っています。

---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 Beta2 (C) 2007-2009 hiyohiyo

Sequential Read : 105.300 MB/s
Sequential Write : 104.963 MB/s
Random Read 512KB : 33.067 MB/s
Random Write 512KB : 55.748 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.620 MB/s [ 151.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.333 MB/s [ 325.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.591 MB/s [ 388.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.340 MB/s [ 327.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: Used 15.1% (44.0/290.5 GB)]
Date : 2010/01/31 15:21:31
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)

書込番号:10866535

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDからアクセス音が常にする

2010/01/29 22:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EADS (1.5TB SATA300)

スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

1,2ヶ月ほど前にこのHDDを買いました。外付けケースに入れてUSB接続で使っています。
ところが昨日になってHDDから常にギコギコ音がなるようになりました。

以前一度同じ症状が出たのですがその時はデフラグをすれば直りました。
今回同じようにPerfectDiskを使いデフラグを行いましたが解消されませんでした。
デフラグ、空き容量の結合、Smart-placementをそれぞれ行いましたが変化なし。

調べてみるとOSのデフラグ、Windows Defenderが動いてる場合が多いようですが
両方とも無効になっていたのでこれらではないかと・・
Bitdefenderで暗号化とかしてましたがこちらも関係ないかと・・暗号化も解除してみました。
ラムディスクも使ってません。

使っている要領は581G/1.36T、OSはWindows7 Ultimate 32 bitです。
USBを引っこ抜くと音は止まります(当たり前?)

どなたか直す方法教えて下さい。

書込番号:10858497

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/01/29 23:34(1年以上前)

>HDDから常にギコギコ音がなるようになりました。

どこかに異常が発生しているかもしれませんので、↓
こちらのソフトウェアを使ってsmart値をチェックしてみてはいかがでしょうか?
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

※USBだとチェックできないかもしれませんので、その場合は本体に接続してみてください。

 ちなみに、回復不可能セクタ数が多い場合は、故障する確立は極めて高いそうなので
まだ保証があるようでしたら、購入店に相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10858731

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2010/01/30 00:01(1年以上前)

スマート

すみません見方がわかりません。ウィキに照らし合わせてみましたがそこまで何かが高くは無かったかと・・
生の値がよくわかりませんでした。
これって何か問題ありますか?

別のドライブの代替処理保留中のセクタ数は黄色になってましたが・・


買ったのは昨年の11月なので保証は多分大丈夫のはずです。
一応心配なので問い合わせてみます。

書込番号:10858883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/30 00:03(1年以上前)

トピ主様が気にされているのは、故障かどうかというより、
「外付けHDDに、常にアクセスがあること」ですよね?

また、SMART値は異常を示していても、HDDメーカやモデルよって「仕様」
だったりするので、あまり当てにならないかもしれないですよ。
(とはいっても、不良セクタは問題ですが、それなら「FromHDDtoSSD」のツールが便利かと。

さて、本題ですが、私も外付けHDD「HD-ES500U2」の筐体に本HDDを入れて使っていますが、
音は静かですし、使用していないときのHDDアクセスは基本的にないですね。

別件で内蔵HDDに常時アクセスが発生したことが最近ありましたが、原因は
ウイルスバスターのFW機能がルータにアクセスする度にログを吐いていたことでした。
(その時はバスター2010から2009へダウングレードで改善)

その時調査で使ったのは「タスクマネージャ」でした。(ちなみに当方Win XPです)

XPの場合ですが、タスクマネージャのプロセスタブの設定で、
表示→列の選択 で「I/O読み取り」「I/O書き取り」のチェックを入れます。

すると、どのプロセスがHDDに最も読み書きをしているかがわかりますよ。

一番怪しい動きをするプロセスがありましたら、プロセス名をネットで検索すると原因がわかるかも。

他のPCがあれば、それに本HDDを接続して現象が改善すれば、
元々のPC本体が原因、という切り分けができますね。

書込番号:10858893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/30 00:12(1年以上前)

SMARTは異常なさそうですね。

SMART値は、簡単に言うと「現在値」が基準(100とは限らない)で、
最悪値が、過去に記録された最悪の値ということです。
しきい値は、製造元が指定した限界値です。

現在値がしきい値を下回ったら故障の可能性ありってことです(本ソフトヘルプメニューより抜粋)。


PC本体の何かしらのソフトがアクセス信号を送っている気がします。

私が前回コメントした「プロセス確認」で原因がわからない場合、
PC全体のウイルスチェックも念のためしておいた方が良いかもしれませんね。

書込番号:10858938

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/30 00:52(1年以上前)

Process MonitorでPathの項目にフィルタを掛けた方が調べるのは早いかも。
外付けHDDがFドライブなら

Path contains F:\ then include

みたいな感じで。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896645.aspx

書込番号:10859125

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2010/01/30 01:53(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>魔女宅LOVE♪さん、甜さん 

Process Monitorで見てみましたがほぼ全てがsvchostやシステム関係でした。
スカイプとWinDeskWide(仮想デスクトップソフト)がなぜか動いていましたが・・・
WinDeskWideは外付けHDD(ドライブF)にあるdesktop.iniを参照していたようです。
(スカイプはPath見る前に再起動してしまいました)

再起動後ソフトを止められるだけ止めて外付けHDDをつなぎましたが結果変わらず・・

(素人発想ですが)一端フォーマットしてみようと思いデータを移動させています。
プロセスはExplore.exeとSystemだけみたいです。
フォーマットする前にもいろいろ調べてみます。


アクセスしているときの方がアイドル時より静かってこれ如何に・・・orz

書込番号:10859366

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/30 10:20(1年以上前)

そのsvchostとシステム関係というプロセスのPIDをメモってProcess Explorerで同じPIDのものを探して中身を見て下さい。
該当するsvchostを右クリックしてPropertiesを選択、Servicesタブに移動すれば動いているサービスが分かります。
その中のどれかが怪しいかと。

ソフトを止めても、Windowsのサービスを止めないとこの辺は停止しないと思います。
HDDがアイドル時に何かのサービスによって相当なランダムアクセスが行われているのでしょう。

http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896653.aspx

書込番号:10860192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2010/01/30 14:28(1年以上前)

甜さん

レスありがとうございます。
プロセスモニターで大量にあったプロセスをプロセスエクスプローラーの方で
見てみましたがよくわかりませんでした。
2872(PID 変化するでしょうけど)が大量にあったので止めたりしてみたのですが・・変わらずギコギコ。
少し気になることですが、外付けHDDを「安全に取り外す〜」で外し、
マイコンピュータから認識できない状態でもギコギコなってました。
直接引っこ抜くと止まりました。

あとクイックフォーマットしてみましたが変化はありませんでした。

お手上げなので交換に出してみます。

書込番号:10861092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/30 17:39(1年以上前)

ちなみに、PC側USBコネクタは、別のコネクタに差し込んだりしたんでしょうか?

USBドライバが書き換わるはずなんで、もしかしたら何か変化があるかも知れないと思いまして。

ってもう交換に出されてしまったんですよね。。

書込番号:10861751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/30 18:16(1年以上前)

OSが関係ないとすれば、USB変換基板・チップが故障したのかもですね。
認識されない状態でも何らかの信号は行ってるはずですし、それに反応してたのかも。

書込番号:10861898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2010/02/17 23:25(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
私用で2週間ほど返信できずすみませんでした。

今はシネックスからのサポートメール待ちです。
時間があけば電話したいのですが。。

2TBのHDDに手を出そうか悩む時期ですね・・価格的にも。

m(__)m (進展あれば書き込みますのでその都度よろしくお願いします)

書込番号:10958004

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2010/03/21 13:11(1年以上前)

とりあえずHDDが無いと困るので別の500Gのに一部のデータを移行させて使っています。
2TBが安くなっているのでそちらを代わりに買う予定です。

新PCを組もうと考えているのですがいろいろと不安な点があるのでそのときは是非よろしくお願いします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:11118290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WD20EADSはNCQ対応ですか?

2010/01/29 22:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EADS (2TB SATA300)

今時NCQ非対応の方が珍しいと思いますが、公式サイト等を見ても載っていないので……。

書込番号:10858463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/29 23:24(1年以上前)

大丈夫ですよ。こちらをどうぞ。

http://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf

書込番号:10858669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/01/30 07:28(1年以上前)

>> ニャンコせんせぇさん

ありがとうございます!!
日本語のサイトばかり見ていたので、見落としていました。助かりました。

書込番号:10859777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング