ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Cドライブの容量を増やしたい

2010/01/22 08:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:35件

HDDの容量が一杯になりました。Windows上では、横向きの棒グラフが赤い色で
表示されています。

買ったとき、HDDを二つのパーティションにして、40GBの方にウインドウズを
入れました。もう一つのほうは400数十GB。

で、今回Windows上の操作で、両者をひとつにしたいのですが、やり方が
よく分かりません。どなたか教えていただければ幸いに存じます。

書込番号:10821095

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/01/22 08:16(1年以上前)

これからの事も考えてHDDの増設が一番良い方法だと思いますよ。

書込番号:10821133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/22 08:23(1年以上前)

はい。OSのバージョンがわからないので対応範囲の広そうなヤツで。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/

ほかにもインターネットで検索すればでてきます。

しかしCドライブのパーテーションをいじる時には、失敗すればOSが起動しなくなくなる危険
を認識して行ってください。バックアップは必須です。文面を見る限りあまりPCにお詳しそう
ではないですが、OSの再インストール程度はできる自信がないとお奨めできません。

OS以外でCドライブにインストールしているソフトをDドライブに入れ直したり、外付けHDDなど
にデータを移動させたり、ファイルの削除・圧縮で現状は打開できませんでしょうか。40GBじゃ
元々少ないとは思いますが…。

書込番号:10821151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/22 08:24(1年以上前)

CドライブとDドライブの使い方の問題です。
Cドライブはプログラム関係、Dドライブはデータと分けてください。

デスクトップのドキュメントを右クリックしてプロパティ。

C:¥Documents・・・・とあるのをCをDに変えて、移動。


ほかにダウンロード先をDドライブの適当なフォルダ名を作って指定。
などでCドライブをあけてください。

書込番号:10821154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/01/22 08:30(1年以上前)

Windows7ですか?Vistaですか?それともXPですか?

取り敢えずパーティションの統合はWindowsでは無理です。
パーティション操作用のソフトウェアが必要です。

代案としてはユーザーフォルダをDドライブに移してみては?
あと不要なデータを削除するとか、プログラムフォルダを圧縮するとか、他にも色々有ります。
特定のフォルダのみサイズが大きくなっているならDドライブを仮想的にCドライブのフォルダとして設定する事も可能です。

書込番号:10821166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)の満足度4

2010/01/22 08:45(1年以上前)

今なら、「EASEUS Paptition Manager pro」(スペル間違ってるかも…)が期間限定で無料にて配布されています。

書込番号:10821191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/22 08:48(1年以上前)

HDDを買って必要なファイルを待避させ、C、Dドライブを一旦全消去し、OSを最初から入れ直しした方がいいよ。
手間を惜しむ程の状況なのか、しかも必要なファイルの二重化もしていないんだろうし。
アクシデントでHDDの中身が一瞬で消える現状を許容できるなら、今すぐHDDの内容が消え失せても惜しくないということだから、その通りに今のまま消去していまっても良いだろうし。

書込番号:10821197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2010/01/22 08:50(1年以上前)

みなさん、お答えありがとうございます。使っているのはVistaです。
すたぱふさんもおっしゃる通り、やはりウインドウズだけでは
パーティションの統合は無理なのですね。
これからネットで、無料ソフトを探して見ます。
壊れてもいい、くらいの覚悟はあります。データはすでにフラッシュメモリーや
他のPCに移してありますから。

書込番号:10821201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/22 09:03(1年以上前)

なら、きこりさんの提案通りにすればいい。

書込番号:10821240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/22 09:04(1年以上前)

Vistaの場合OSの標準機能でパーティションサイズの変更ができます。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Can-I-repartition-my-hard-disk
Cがいっぱいになっただけと読めますので、とりあえずDからまわせば済みます。

やり方は以下で
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0612131022642/
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0612131022646/

書込番号:10821241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/01/22 09:28(1年以上前)

グラリストさんへ。お答えどうも。
確かにCが一杯になっただけです。Dから回すことができるのなら
それに越したことはありません。
これからやってみます。

書込番号:10821307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/22 09:29(1年以上前)

もう一点気になるのはシステムの復元です。
世話になったことないなら無効にしちゃうのも一つの方法です。
一度もメンテナンスしてないならそれだけで10GB位になってると思います。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070608/274193/

デフォルトでドライブの15%まで勝手に作成するので、もしこのHDDを全部Cにした場合最大で70GBもこの領域に占領されちゃいますよ。

書込番号:10821312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/22 09:47(1年以上前)

 ココナッツ8000さん、こんにちは。

 早速、ダウンロードしてきました>EASEUS Partition Master Professional
 Home Editionの方は以前に使った事があり、なかなか良かったので嬉しいです(^^)

書込番号:10821351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)の満足度4

2010/01/22 11:13(1年以上前)

カーディナルさん

アプリ名、若干違ってましたね(・・;
DLだけはしてあるので、私も帰宅後に入れてみようかと思います。

書込番号:10821581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/01/22 18:35(1年以上前)

みなさん、色々と教えていただいてありがとうございました。おかげで、Cドライブの
容量を大幅に拡張することができました。これでまた従来どおり、存分にPCを
使うことができます。
そんなに便利なソフトがあったとは。やはりこうしてお尋ねしてみるものですね。

書込番号:10822920

ナイスクチコミ!0


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/23 22:00(1年以上前)

あら?きりこさんとか烏坂さんはPCの事、ひょっとして
全然分からない?の…か、な。

書込番号:10829048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

-R付きの違いを教えてください

2010/01/21 16:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:20件

HDDを換装予定でWDの製品を探していたのですが、
WD5000AAKS-RやWD1001FALS-Rの様に末尾に-Rの付いた製品が出ています。
(お店によっては新製品扱いで…)
何が違うのか知っている人いませんか?

書込番号:10817794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/01/21 16:48(1年以上前)

-R=リファビッシュ。初期不良品などを新品同様に再生したもの。

書込番号:10817841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/01/21 17:22(1年以上前)

Hippo-cratesさん ありがとうございます。

リファビッシュですか…

WD1001FALS-RはTSUKUMOで【NEW!!】マークが付いていたのと
リファビッシュの表記も何も無いのでてっきり新製品かと思ってしまいました。

リファビッシュなら表記しないのは問題無いのかな?

書込番号:10817951

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 17:36(1年以上前)

有意な損傷が無いのなら、新品として扱って問題ないでしょう。
新品とは確固たる隔たりがあると説明できる商品なら、区別しない場合は詐欺の疑いがあるでしょう。

リファビッシュでなくリファービシュドだろうけど。
標準的な発音だと。
ウィキペディアにはそれを過去形と書いてあるけど、どう考えても過去分詞形だろう。

書込番号:10817994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のオーナーWD5000AAKS (500G SATA300 7200)の満足度5

2010/02/11 15:02(1年以上前)

"-R"は、リテールではなかったのか・・・

書込番号:10922989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/21 08:44(1年以上前)

末尾「-R」はリテール品、シネックス扱いのRMA付きですよ。
正規代理店から出荷された新品であることを示しています。
再生品のことではありません。

書込番号:10974252

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/17 17:02(1年以上前)

よりみち大好きさんと同じ疑問を持っていてココにたどり着きました。

-R、どちらが正解なんでしょう…

メーカーに電話してみましたが「ハイフンの後の型番については把握していない。販売店に聞け」と言う答えでした。

販売店に電話すると「WDから直接入れていてRの付いていない物と区別していない」と言う答え。

.......メーカーにもう一度聞いてみるつもりで今メールを入れたところですが....
ご存知の方、情報の出所はどちらでしょうか。

書込番号:11099552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/03/22 14:20(1年以上前)

TSUKUMOのネットショップで購入したところ、
シネックスの2年保証の付いた茶箱入りの商品が届きました。

What's happen ??さんの仰るとおり
-R付きの商品は
シネックス扱いのRMA付きリテール品
という事ですね。

皆さん有難うございました。

書込番号:11123753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のオーナーWD5000AAKS (500G SATA300 7200)の満足度5

2010/03/22 17:07(1年以上前)

よりみち大好きさん、

ご購入おめでとうございます。
やはりリテール品なのですね。
疑問解決しましたね。

書込番号:11124364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/23 15:00(1年以上前)

解決済みのようですが・・・

シネックスに問い合わせた方が情報を提供されていました。
「Rの付いたドライブ」で検索するとトップに出てきます。

リテールで正解のようですね。バルクものなのに「リテール」というのもちょっと解せないですが。

通販の場合にはシネックス経由の箱入りかどうか確認してから買うのが良いのかもしれませんね。「シネックス・RMAつき」と「他経由・RMAなし」ものが混在している店もあるようですから。

書込番号:11129022

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2010/01/20 01:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 saku6666さん
クチコミ投稿数:44件

データを書き込んでいると、時々カタカタ(カリカリ?)音がします。
音がしているときは、書き込み速度が異常に遅くなります。
たまに、認識されなくなります。再起動すればOK。
故障orもうすぐ故障扱いでよろしいでしょうか?
HDDは他にHGSTの500Gのものが二つ、これと同型機種が1台、サムスンの1T
が入ってます。

OS:win7 32bit
MB:P5K-E
CPU:core2 QUAD Q9550
VGA:H485QT512P
メモリ:2G×2枚


Hitachi HDT721010SLA360
----------------------------------------------------------------------------
Model : Hitachi HDT721010SLA360
Firmware : ST6OA31B
Serial Number : **************
Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 15001 KB
NV Cache Size : ----
Queue Depth : 32
Number of Sectors : 1953525168
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ATA8-ACS version 4
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 3584 時間
Power On Count : 666 回
Temparature : 34 C (93 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., APM, AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : 0000h [OFF]
AAM Level : 80FEh [ON]

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _16 000000000001 リードエラーレート
02 131 131 _54 000000000077 スループットパフォーマンス
03 125 125 _24 000901D301C5 スピンアップ時間
04 100 100 __0 00000000029E スタート/ストップ回数
05 100 100 __5 000000000007 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート
08 125 125 _20 000000000021 シークタイムパフォーマンス
09 100 100 __0 000000000E00 使用時間
0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 00000000029A 電源投入回数
C0 100 100 __0 0000000002A1 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 100 100 __0 0000000002A1 ロード/アンロードサイクル回数
C2 176 176 __0 002C000C0022 温度
C4 100 100 __0 000000000009 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 0000000007C6 UltraDMA CRC エラー数

書込番号:10810989

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/20 05:13(1年以上前)

http://www.rainylain.jp/etc/ss/
画像を貼るとみなさん見やすいですよ!

書込番号:10811367

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/20 05:59(1年以上前)

どういう扱いしても所有者の勝手でしょ。
他人に伺い立てる必要ない。

書込番号:10811387

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2010/01/20 11:12(1年以上前)

SeagateやWestanDigitalでは、代替セクタが出て当たり前なところがありますが。
HGSTで代替セクタは、要注意です。
ただ。実時間で半年以上稼働となると…不良と言うよりはハズレ感がありますが。

・電源コネクタを別のところから取ってみる(特定のコネクタの接触不良等の回避)。
・SATAケーブルを交換してみる。
・DFTで検査。
・HDDが悪くないという可能性で考えるならば、電源が妖しいです。安物or古くないですか?4台のHDDと4850カードに足りる容量ですか?
・冷却しています?夏場に50度とか行っていませんでしたか?

この辺の確認を。

私なら…
新しいHDD買って入れ替え。このHDDは、DFTでERASEしてみて、症状が再現するか経過観察しつつ倉庫用。
ってところです。

書込番号:10812038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 saku6666さん
クチコミ投稿数:44件

2010/01/20 14:16(1年以上前)

>がんこなオークさん
数字の羅列では見にくいですね。
次回からは画像で貼るようにします。

>きこりさん
そういうのは心の内におさめておいてください。
私が「他人に伺い立てる必要ない。」と判断していれば
質問などしないことぐらいわかると思います。

>KAZU0002さん
申し訳ありません、電源が抜けてました。M12 SS-700HMです。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
ハイエンドではないですが、使用期間は1年未満です。
HDDの温度は夏場は45度ぐらいまでいってました。
同型機種と入れ替えは以前にやりました。(電源、SATAケーブル交換)

DFTはまだやっていないので、チェックしてみます。
新しいのは2Tにでもしようかと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:10812634

ナイスクチコミ!0


ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/20 15:37(1年以上前)

C7のUltraDMA CRCエラーが大量に出てるのでHDDの故障ではなく、
SATAケーブル自体の不良、またはSATAケーブルの接触不良の可能性が高いです。
代替処理も電源断で出たりするので、このSATAケーブル不良のせいかもしれません。

書込番号:10812867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 saku6666さん
クチコミ投稿数:44件

2010/01/30 23:40(1年以上前)

>ARMT3Wさん
すみません。大変遅くなりました。
ケーブル交換してフォーマットしてみたところ、普通に動いているようです。
ありがとうございました。

書込番号:10863618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

換えるべきでしょうか?

2010/01/18 23:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)

クチコミ投稿数:48件 ST3500410AS (500GB SATA 7200)のオーナーST3500410AS (500GB SATA 7200)の満足度1

去年の春にこのHDDを2台購入して使用しています。
その2台が2台とも画像のようにエラーが出てます。
これは素直にHDDがやはり悪いのでしょうか?
それとも他のなんらかの要因でこのHDDが『悪い』みたいになってるのでしょうか?
いわゆる愛称が悪い状態??
今のところなんら問題は生じていないのですが。。。
ちなみにウェスタンデジタルのWD1600AAJS-00WAA0は問題ない値が出てます

一番の悩みはこれは
やはり、交換したほうがよいのでしょうか?

書込番号:10805576

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/19 00:01(1年以上前)

Crystal DiskInfoでは1つでも代替処理済のセクタ数があると「注意」になるようですが、

C5 C6 の数値が0ですので私ならそのまま使います、現状では気にすることはないかと。

書込番号:10805657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ST3500410AS (500GB SATA 7200)のオーナーST3500410AS (500GB SATA 7200)の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/19 05:53(1年以上前)

この状態で使ってます
購入直後から注意が出てましたけどね(笑)

書込番号:10806429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 ST3500410AS (500GB SATA 7200)のオーナーST3500410AS (500GB SATA 7200)の満足度1

2010/01/19 07:38(1年以上前)

ほんとだ。私のも購入直後からなんですよね。。。
こうなると相性とかで出てる気がするなぁ。。。。
私の問題が出てるHDDはプログラムを全部入れてるHDDとデータのHDDなんです
プログラムの方は取り替えるのが、、、(;;)
ふぅ。。。。どうしよ

書込番号:10806571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/19 10:17(1年以上前)

このHDDに限らずバックアップは必要ですのでこの際思い切ってバックアップ用のHDDを買うといいと思います。
OSなどの領域は以下のもので
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html
データなどは以下のもので
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
データの差分とかもできるのでバックアップが楽しく?なります。

書込番号:10806944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 ST3500410AS (500GB SATA 7200)のオーナーST3500410AS (500GB SATA 7200)の満足度1

2010/01/19 15:30(1年以上前)

これ、いいかも^^
そうですよねぇ。。。不安なまま使用する勇気もないし、バックアップ用に買って
これでやってみますね^^
ありがとうございました

書込番号:10807935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

不良でしょうか?

2010/01/18 23:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:5件

使い始めたHDS722020ALA330ですが、
小さめのガリガリの動作音以外に、
たまにブクブクとお湯の沸くような音がします。

そしてこの音が出る度に、
ケース全体に伝わる位の強めの振動も同時に発生します。

これは不良なんでしょうか?
同じ状況にあった方はいらっしゃいますか?

書込番号:10805362

ナイスクチコミ!0


返信する
髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2010/01/18 23:31(1年以上前)

それ・・不良じゃないです、仕様です

書込番号:10805421

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2010/01/21 19:29(1年以上前)

最近この手の書き込みをよく見ますが、基本的に「おかしいな?」と思ったら、まずは販売店に確認し、それでもわからない場合は、メーカーに確認するのが普通じゃあないでしょうか?

私はそれでも解決しない場合、書き込みする前にまずはレス見てそれから質問のレスします。
大概レスする前に解決しますが・・・・・。

書込番号:10818478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

定期的に・・・

2010/01/18 22:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:17件

このHDD、数時間ごとにシューッと言う音が聞こえて、アクセス?できなくなります。

 数十分ごとくらいにそのような現象が起こります。DドライブやEドライブ内のファイルへ一時的にアクセスできなくなります(応答なしになります)。

 同じようなことが起こっている方居りませんでしょうか。
ちなみにこのHDDを買ったのは最近です。ちょうど一週間くらい前ですね。HDDは2台積んでいて、片方にvistaが、そしてこれにwin7が入っている状況です。

 最近win7をデュアルブートするためにこのHDDを買って、インストールしてから起こり始めた問題だと思います。Vistaのみを使っていた頃はこのような問題は起こっていなかったので、やはりこのHDDに問題があるのでしょうか?

書込番号:10805144

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2010/01/18 22:59(1年以上前)

・DFTで検査を。
・HDDが冷却不足で加熱していませんか?

書込番号:10805158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/01/18 23:04(1年以上前)

>KAZU0002さん

早速のご返答ありがとうございます。
HDDが熱くなりすぎているということはないと思います。ファンコントローラーで内部温度を測っているのですが、すべて25℃以下のようです。本当にその温度かは分かりませんが・・・。

また、大変初歩的な質問なのですが、DFTとはなんでしょうか。重ね重ねすみません。

書込番号:10805200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/01/18 23:06(1年以上前)

連投申し訳ないです。DFTググッてきました。今からやってみます

書込番号:10805221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/18 23:59(1年以上前)

省電力モードが有効になっていて、一時的にHDDの電源が落ちてるということは?

書込番号:10805645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/01/19 22:00(1年以上前)

>ココナッツ8000さん

返答ありがとうございます。いま見てきたところ電源モードは標準です。



 

書込番号:10809719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/19 22:46(1年以上前)

詳細も確認しました?
デフォルト設定だと、数10分アクセスしないと停まる設定になってると思いますが。

書込番号:10810081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/01/20 20:10(1年以上前)

ココナッツ8000さん

その設定が20分になっていましたので変更してきました。
少しの間待たその状況になるかどうか確認してみます。

書込番号:10813841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/01/20 21:39(1年以上前)

電源のオプションをいじったろところ、無事問題が解決しました。windows7ではデフォルトでああなっているとは思いませんでした。


今回返答してくださった方本当にありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:10814362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング