ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

3TBが1万円になる頃

2009/12/31 07:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EADS (1.5TB SATA300)

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

とりとめがない質問ですみません。
1.5TBが1万円くらいですが、3TBが1万円になるのは何年後くらいでしょうか?

書込番号:10711444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/12/31 09:34(1年以上前)

3TBって売っていたっけ?2TBでは?

書込番号:10711749

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/31 09:54(1年以上前)

まだ製品化されていないものの将来など判りません。
そもそも何年後に発売されるかも不明な商品の価格予想が出来る人はいません。

今2TBのHDDが安いのは古い製造技術で作られているHGSTの製品だけです。
それ以外の製品は最近殆ど価格が下がっていません。
勿論、出た当初よりは下がりましたが、HGSTの製品の価格とは比較になりません。

それを考えると現行のプラッター技術が安定してこないと、先ず3TBの製品自体が製造出来ないでしょう。
場合によっては、価格が安くなるまで3〜5年はかかるかも知れません。
一つは単純に製品や製造の技術的な問題、更に2TiB以上のHDDからブート出来る環境が一般的でないことを考えれば、2TB以上のHDDを製品化するのは当面控えられる可能性もあります。

書込番号:10711823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/12/31 11:15(1年以上前)

2007年12月で500GBが1万円くらい
2008年12月で1TBが1万円くらい
2009年12月で1.5TBが1万円くらい
来年の12月くらいにはWDの2TBが1万円くらい・・・

このペースでいくと3年後?かなとおもったもので質問してみました。

書込番号:10712170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/31 11:27(1年以上前)

ペースといっても技術にも限界があると思うので…
まず3TBのHDDが作れるかどうかさえ怪しい所ですよね(-.-;)
夢としてはとてもいい話ですが(笑)

書込番号:10712220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/31 17:50(1年以上前)

XP32Bitを使用している自分にとっては、
3TBは無用の長物なので安くなっても買いませんが(1TB無駄?)、
600Gプラッターで5枚・750Gプラッターで4枚・・・・

2TBのプラッターが3枚もしくは4枚で、2TBが日立製以下の値段に落ちてくれるといいな〜

書込番号:10713883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/12/31 20:05(1年以上前)

お昼寝(p_-)さん 

昔ハードディスクが4GB=2万円の時代に同じようなことを言ってた人がいました。

書込番号:10714419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 01:38(1年以上前)

そんな時代もありましたね。
思い出しました...
私が沖電気のif800model50を使い始めた83年頃は10MBでたしか\50万。
ボーナスが出てもとても買えませんでした。
ちなみに、512KBのメモリーボード(マザーと同じサイズ)が\16万。
8inchのFDDが10枚で\2万。店頭ではばら売りしていました。
隔世の感があります。

私も2台目のWHS用に昨日買って来ましたが、ぼちぼちと組み込んで
見ようかと思っています。

書込番号:10734765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/01/06 23:02(1年以上前)

3TB版が、まだ製品化されていないから、想像できないや。
でも、3TBが1万円になっている頃には、
いつ4TBが1万円になるのだろうかという疑問を持っちゃうでしょう・・・

書込番号:10744057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/07 16:56(1年以上前)

正直な感想です。
スレ主さんの発言は一見初心者さんのふとした
疑問に見えますが、4GB=2万円の時代をご存知
ということで相当なベテランの方と推測できます。
であればご自身の書き込みが何に当たるかよく
ご存知のことと思います。もちろん私を含むレス
された方もどのように呼ぶかも。
わかってるならレスしなければいいのは重々承知
しております。よって私へのレスは不要でございます。

書込番号:10747214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/07 17:26(1年以上前)

私としては、「WD15EADS」の新しい書き込みがあったかと思って
ワクワクしながらここの口コミを開き、実際はWD15EADSとは無関係な内容だと
ちょっとがっかりします。。。汗

書込番号:10747329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/24 09:18(1年以上前)

(2008年5月28日)
1Tbit/平方インチの高密度HDDを既存技術で実現
〜2011年には1プラッタ当たり約1.3TBに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/src.htm

また念を押すように下の記事がありますので、

(2009年 11月 10日)
日本HDD協会2009年10月セミナーレポート
〜2Tbit/平方インチが見えてきた垂直磁気記録
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_327830.html

3.5インチで1プラッタ容量は1.3TB、4プラッタで5TBに達しますので、
順調にいけば2年ぐらいでの3TB、一万円はありえますが、
前の人が書かれているように価格要因はいろいろとありますので、
個人的には2年ちょっとというところだと思います。

書込番号:10830980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/24 09:44(1年以上前)

サムスンの2TBが登場、いきなり1.4万円ということで、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/ni_chd203.html

こういう流れを見てると3TBが一万円を切るまで2年もかからないかなと、
2011年内にも実現するかなという気もしますね。

書込番号:10831075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/24 04:37(1年以上前)

現在2TBが通常価格で7000円割れ、3TBが2万円割れです。
2011年以内に3TBが1万円割れは十分あり得ますね。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/etc_hdd.html

書込番号:12411407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/01 17:36(1年以上前)

1万4千円切りました


HDD 3TBが複数ショップで1万4千円割れ、1TBも過去最安に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20110301_430099.html

書込番号:12725157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2011/03/01 21:23(1年以上前)

過去スレおつきあいありがとうございます
HDD容量に限界はないのか!!

書込番号:12726128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/03/02 21:34(1年以上前)

>HDD容量に限界はないのか

5年後くらいには10TBに到達するかもね。

書込番号:12731079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/02 22:27(1年以上前)

スレ主のBig Wednesdayさんこんばんは。
元々ハードディスクの容量の推移や価格の動向を見るのが好きなので。
3TBは年内に1万円切りそうですね。

サフィニアさんこんばんは。
2015年に1平方インチ当たり10Tbitが業界目標という記事もありますが、
いろいろと関連記事を読んでますと、
その半分ぐらいは高い確率で達成できる感触があります。
仮に5Tbit/平方インチとすると、
容量は3.5インチHDDで5年後、25TB(テラバイト)に達します。

書込番号:12731433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/09 17:38(1年以上前)

1万円を切りましたね。
特価ですが。
http://twitpic.com/590o08

書込番号:13110953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/11 03:37(1年以上前)

TSUKUMO eX.

ドスパラパーツ館

ツクモパソコン本店U

クレバリー 1号店


他の店も1日で追随し、3TB一万円割れが常態化したようです。
Akiba PC Watch【 2011年6月9日 】3TB HDDがついに1万円割れ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110611/etc_hdd.html

書込番号:13116696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SOS マイコンピュータに表示されません

2009/12/30 21:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EADS (1.5TB SATA300)

クチコミ投稿数:1337件

ASUS P5B-Deluxの自作PCです。OSはVistaです。
このHDDを追加したのですが、デバイスマネージャーには表示されるのですが、マイコンピュータには表示されません。どうすれば認識されるでしょうか。
よろしくお願いします(^^;

書込番号:10709416

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/30 21:14(1年以上前)

質問する前に類似症例を探すべきだよ。

書込番号:10709418

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/30 21:22(1年以上前)

コントロールパネルの管理ツールからコンピュータの管理を出して、ディスクの管理を出してフォーマット。
頻出トラブルの一つなので自作をするなら知っていて欲しいことの一つではあります。

書込番号:10709468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件

2009/12/30 21:40(1年以上前)

甜さん、有難うございました。
このように具体的に指示していただけると本当に助かります。

きこりさん、一応過去にさかのぼって同じ質問がないかは調べてみたのですが、解決方法が分からなかったので質問させていただきました。

書込番号:10709572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/30 22:12(1年以上前)

で、解決済みになってるようだが、フォーマットのし忘れだったの?

書込番号:10709754

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/30 22:24(1年以上前)

フォーマットしなくても領域確保してあれば表示される。
他に、未使用ディスクは非表示ということもある。

書込番号:10709837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2009/12/30 23:11(1年以上前)

パーシモン1wさん、こんばんは

フォーマット忘れと言うより、フォーマットの方法が分からなかったのです。
マイコンピュータには表示されないし、デバイスマネージャーにはフォーマットのメニューがなかったもので。

書込番号:10710112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2009/12/30 23:19(1年以上前)

きこりさん、こんばんは

一応自作パソコン2台目ではあるのですが、1台目は5年間使用し、2台目の現PCは
3年目になります。ネットとカメラの画像処理が主な使用目的で、全くPCマニアでは
ありません。セットアップしてしまうとほとんど設定を触らないもので、なかなかPC
には強くなれません(^^;

書込番号:10710156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/31 01:07(1年以上前)

正直な感想を申し上げます。8年間PCを使用してきて
「フォーマットのやり方がわからない、忘れた」
というのはともかく「フォーマットのやり方」
を調べる方法がわからないというのは普通に考えて
ありえないことだと思います。本当にわからない
とすれば、普段インターネットでどのように検索
されているかすごく興味があります。

書込番号:10710749

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/31 10:09(1年以上前)

別段難しい言葉で検索する必要はないですね。
「HDD マイコンピュータ 表示されない」
http://www.google.co.jp/search?q=HDD+%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%bf+%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84
「HDD エクスプローラ 表示されない」
http://www.google.co.jp/search?q=HDD+%e3%82%a8%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a9+%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84

HDDをハードディスクにしても似た様なページはヒットします。
スペースで区切らずを「HDDがマイコンピュータに表示されない」でもほぼ同様の結果が得られます。
それからこういった場所の検索を使うのではなく、検索エンジンを使った方が確実な結果が得られます。
掲示板の検索では、全角・半角が変わっただけで検索出来なかったりする場合もあります。

書込番号:10711878

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

使用可否の確認

2009/12/30 17:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620A (320G U100 7200)

クチコミ投稿数:126件

現在、下記のPCを使用しておりますが時折内蔵HDDからカチカチ音がし始めその内フリーズorブルー画面になります。
HDDの寿命と思っておりますが本機種への交換使用可能でしょうか?
もしくは、WESTERN DIGITALのWD2500JBは如何でしょうか?(http://kakaku.com/item/05302510252/
使用PCは、http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJITSU/FMVCE70J9.html
また、キャッシュが8MBと16MBとなりますが、差があるものなのでしょうか?

HD-H320FB/Mで検討しておりましたがこちらの機種の方が安価ということを発見した次第です。
どなたかアドバイスお願い致します。

書込番号:10708505

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/30 18:15(1年以上前)

どちらでも可能だと思います。
HD-H320FB/Mは他社製HDDにソフトを同梱して販売してるだけです。
キャッシュは一般用途なら気にする必要はありません。

書込番号:10708600

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

新しく買ったHDDのチェック方法について

2009/12/28 23:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 suke-.-さん
クチコミ投稿数:34件

1.5T以上HDDを中心に利用するのですが、5年前のノートPCへケースを利用したUSB2.0接続ですので、接続重複作業は避け、効率的に、また、ある程度確実に行いたいと思っています。
HDD利用用途は、(a)子供の動画(AVCHD)や写真の保存、(b)VARDIAで利用です。aは2重バックアップをしますが、bは出来ないので、その分確実なチェックが必要と思っています。
チェック方法には次のものがあると思います。

@通常フォーマット(クイックフォーマットではなく)
Aコマンドプロンプトでのchkdsk
BHDTUNE
CCrystalDiskInfo
DDFTやDLDT等のメーカーツール

・@AとBCDでは何が違うのでしょうか?@Aでは不十分でしょうか?
・Cが推奨されていたので利用してみたのですが、これはスマート情報を表示
しているだけで、新品のチェックには向いていないと思うのですが、いかがでしょうか?
・BよりDの方が確実なのでしょうか?Dのかかる時間は@やBより長くかかるの
でしょうか?
・BやDの利用手順について 日本語で解説したページがあれば教えて下さい。
次のものは見つけました。
http://shattered04.myftp.org/pc_09.html

よろしくお願いします。


1.5T以上の大容量HDDを購入した場合

書込番号:10700194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/29 00:35(1年以上前)

@通常フォーマット(クイックフォーマットではなく)
OSで対応できる(使える)状態にすること

Aコマンドプロンプトでのchkdsk
ディスク内のファイルのエラーを調査。

BHDTUNE
転送速度を見て自己満足に浸るもの。

CCrystalDiskInfo
HDDの統合的な情報
またAAM APMの設定も行えます。

DDFTやDLDT等のメーカーツール
リンク先の通りです。

何にっしても完璧はありません。

書込番号:10700568

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/29 02:11(1年以上前)

メーカーの専用ツールなら、不良セクターがあっても交換領域と交換してくれます。
Windowsのフォーマットだと不良セクターがあると、使用不能のマークだけ付けて、交換はされません。
どちらにせよ、不良セクターがあることは変わりませんし、交換したところで近隣のセクターに波及する可能性は残ります。
検査自体の時間は大差ないと思いますが、Windowsを使用しないものはハードウェアに直接アクセスするので、ハードウェアが対応しないと動作出来ません。

使用方法の検索は「(ツール名) 使い方」等とすれば大抵のツールで使用方法が解説されたサイトに辿り着きます。
使い方が日本語なので、当然日本語のサイトです。
「使い方」でなくても、「使用方法」、「解説」等、検索単語の工夫で幾つか見付かるでしょう。

私はHDDメーカーのツールを使って検査してからクイックフォーマットをするか、通常フォーマットを行うかのどちらかです。

書込番号:10700916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suke-.-さん
クチコミ投稿数:34件

2009/12/29 11:38(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます

uPD70116さん
「ツールを使って検査してからクイックフォーマットをするか、通常フォーマットを行う」のは、それぞれ、どのような場合に使い分けられていますか?

また、今手元に新品のI-O DATA HDCN-U1.5A 1.5TBがあり、VARDIAに使います。これを早急に正常かどうかチェックしたいのですが、@とAではどの方法がお勧めでしょうか(既にフォーマットされているので、@よりAの方が良いのでしょうか)?
BかDを利用した方が良さそうですか(BとDは準備や使い方の勉強が必要なので、今回は大差なければ@かAで済ましてしまいたいと思っています。)?

よろしくお願いします。


書込番号:10702018

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/29 22:15(1年以上前)

基本はHDDメーカーのツールでチェックしてから行うのですが、ツールが起動出来なかったり、HDDを認識出来ない場合は諦めてWindowsのフォーマットを使います。

書込番号:10704558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/29 22:17(1年以上前)

領域確保とフォーマットが済んでいるなら2でしょうね。
その場合は/Rオプションを忘れずに付けてください。

書込番号:10704575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suke-.-さん
クチコミ投稿数:34件

2009/12/30 18:11(1年以上前)

uPD70116さん,返信ありがとうございます。

「諦めてWindowsのフォーマットを使います」ということは、メーカツールの方がメリットが大きいということですね。メリットは先の返信にあった「不能マーク」より「交換」の方が良いというこですか?また、その他に利点があればご教授下さい。

書込番号:10708580

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/31 11:26(1年以上前)

Windowsのフォーマットで使用不能とされると、その分だけ容量が減ります。
たった数KB〜数MBでしょうが、気になる人はいるでしょうし、HDDをコピーするツールでどうなるかも不明です。
恐らく対応するでしょうが、ツールによっては不良セクター扱いが消えない可能性もあります。

書込番号:10712211

ナイスクチコミ!1


スレ主 suke-.-さん
クチコミ投稿数:34件

2010/01/02 21:55(1年以上前)

uPD70116さん

ご返信ありがとうございました。

書込番号:10723054

ナイスクチコミ!0


スレ主 suke-.-さん
クチコミ投稿数:34件

2010/01/02 21:55(1年以上前)

既出のHDDとは別に、2TのHDDをフォーマットしました。
通常フォーマットでやったのですが、「chkdsk /R」のように「不良セクタ数」等のHDDの検査結果が出ませんでした(私のやり方が間違っていたかな??)。
HDDを問題なく使用できるようにするためだけなく、初期不良の確認もしたかったため、その後にchkdskを再度行ないました。
「chkdsk /R」では不良セクタの修復をしてくれるようなので、「chkdsk /R」をするなら、クイックフォーマットで十分かなと思いました。そこで、

A.通常フォーマットのみ
B.クイックフォーマット+「chkdsk /R」

上のAとBの方法で、HDDの検査内容、フォーマットされ方について何か違いはありますでしょうか?
。違いがなければ、検査結果が表示されるBの方法が良いかなと思っています。
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:10723058

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/01/03 01:06(1年以上前)

検査結果を表示しないのは仕様です。
単に発見された不良セクターの報告を受けるだけなら、/Rオプションがなくてもいいでしょう。

書込番号:10724140

ナイスクチコミ!0


スレ主 suke-.-さん
クチコミ投稿数:34件

2010/01/03 12:09(1年以上前)

uPD70116さん
Rオプションをつけなくても、未使用領域も検査してくれるのでしょうか?

書込番号:10725584

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2010/01/03 19:51(1年以上前)

通常フォーマットをした直後なら、ディスク表面の検査は不要でしょう。
何より知りたいのは表示される結果ですから、/Rオプションはなくてもいいということです。

書込番号:10727505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

スレ主 Hana@Hanaさん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。SATA150で売っているHDDを色々探したのですが、気に入る物が無く、
こちらへと辿り着きました。どうぞ、お力をお貸し下さい。

現在使っているHDDが不調のため、下記の商品の購入を考えています。
しかし、私のPCが古い機種の為(2004年購入)、迷っています。
私なりに調べてみたのですが、自信が持てずにいます。

1.Samsung HD103SI 5年保証BOX製品
2.Samsung HD642JJ 5年保証BOX製品
3.Samsung HD103SJ 5年保証BOX製品

いずれの規格もSATA300で、私のMBではSATA150という規格になっておりました。
互換性があると聞いたのですが、上記のいずれかの取り付けは可能でしょうか?

下記は、私のPCの仕様・構成です。

お手数をお掛け致しますが、ご指南の程何卒くお願いいたします。

OS : Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPUタイプ : Intel Pentium 4 640, 3200 MHz (16 x 200)
マザーボード名 : Dell Precision WorkStation 370※
(元はDimension8400で、MBが壊れた為、交換しました。)
マザーボードチップセット : Intel Alderwood i925X
システムメモリ : 3072 MB (DDR2 SDRAM)
BIOSタイプ : Phoenix (07/07/06)
ビデオカード : ATI Radeon HD 4550 (512 MB)
IDEコントローラ : Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
IDEコントローラ : Intel(R) 82801FR SATA AHCI Controller
ディスクドライブ : Maxtor 7Y250M0 (250 GB, 7200 RPM, SATA)

書込番号:10697808

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/28 15:12(1年以上前)

特に問題ないでしょう。
SATA150と300は互換性がありますからそのままつながります。
この辺りの技術は最近はほとんど変わっていませんし、性能的にも体感上は誤差のレベルです。
ただしシステムドライブの交換の場合、初期のXPでは137G以上のパーティションは認識しませんから、再インストールする場合には注意が必要です。

書込番号:10697919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/28 15:18(1年以上前)

Hana@Hanaさんこんにちわ

わたしの今までの経験では、SATA150のマザーボードでもIntel系のマザーボードでしたら、SATA300のHDDを接続しても何もする事なくBIOS上で認識されますし、わたしの915GマザーボードでもSATA300を普通に使っています。

サードパーティ系のチップセットの場合はHDDの制限をSATA150に制限するジャンパ設定を行わないと認識されないマザーボードもありましたけど(特にVIA系チップ)Intel系は問題ないと思います。

書込番号:10697938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/28 15:56(1年以上前)

どれでも良いですy

>1.Samsung HD103SI 5年保証BOX製品
>3.Samsung HD103SJ 5年保証BOX製品
の違いは、前者が5400rpm、後者は7200rpmで、速度は(遅)1<3(速)です。発熱、(低)1>3(高)。
とは言え、前者も十分速く冷えますy
あくまで、その2つで比較してですので。
選ぶのであれば、どちらでも結構かと。

書込番号:10698050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Hana@Hanaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/28 17:01(1年以上前)

P577Ph2mさん、あもさん、パーシモン1wさんへ

早々に、ご回答を頂きまして誠にありがとうございます。
皆様の的確でわかりやすいご説明に本当に感謝しております。

P577Ph2mさん、互換性以外にも、パーティションの認識に付きましてご注意を頂き、ありがとうございます。
再インストールの際には、注意します。


あもさん、ご自身のご経験からのご回答には、信頼感があって、こちらで質問させていただいて、本当に良かったと思っております。
互換性やBIOSの認識等、とても参考になりました。


パーシモン1wさんには、製品の比較までして頂きまして、本当にありがとうございます。
1.3は実のところ、どちらも第1候補でして、この情報は、とてもありがたく拝見いたしました。

皆様のお心遣いに感謝もうしあげます。本当にありがとうございました。

書込番号:10698246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースのリサイクル?

2009/12/27 21:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > IODATA > HDI-SA250H7 (250G SATAII300 7200)

スレ主 jura0899さん
クチコミ投稿数:13件

未接続ですがI O DATAのプレミアムアウトレットにてHDI-SA250H7(250GB)を先日購入しましが,中身はSEAGATEのST3500820ASケース表記も500GBとなっていました。多分容量は250GBに間違いないと思いますが,このようにケース表記と実容量が違う形で製品化することがあるのでしょうか。

書込番号:10694940

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/28 01:09(1年以上前)

ドライブの調達に問題があれば、そういうこともあるでしょう。
最近は500GBも安いですし、250GB品は少なくなっています。
場合によっては500GBを余計に仕入れた方が安くなる可能性もあります。

書込番号:10696088

ナイスクチコミ!0


スレ主 jura0899さん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/28 08:59(1年以上前)

uPD70116さん
早々のご回答有難う御座いました。どうしても気になり朝方接続してみました。
するとバイオスではST3500820ASでやはり容量は250GBでした。デバイスマネージャーでもST3500820ASと認識するのですが,マイコンピューターではドライブとして認識せず使用できませんでした。500GBは別に必要ないので250GBを購入したのですが,プレミアムアウトレットなどはフォーマット等してからしか使用出来ないとかがあるのでしょうか。アイオーにも問い合わせしてみようとは思っているのですが,同様の方がいればと思い質問しました。
でも実容量は確かに250GBで間違いないのですが,ジャンク品でもないのにケースのシールは500GBの表記のまま販売することもあるのでしょうか。

書込番号:10696770

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/28 17:35(1年以上前)

かなり珍しいことではあるけれど、ファームウェアのバグ問題で大量に返品されてきたST3500820ASを再利用したと考えれば、可能性としては有り得るかも。Barracuda 7200.11シリーズには500GB品がやたら多くて、250GBモデルはないからね。

SEAGATEが筐体に500GBのシールを貼って出荷>バグ問題でSEAGATEに返品>SEAGATEから安く仕入れたI/Oデータがファームウェアを弄って容量を250GBに制限>I/Oデータが化粧箱に入れる>ショップが販売する>消費者
別に不思議なことは何もない。

>プレミアムアウトレットなどはフォーマット等してからしか使用出来ないとかがあるのでしょうか。
プレミアムアウトレットだろうが、普通裸のHDDは「コンピュータの管理」でフォーマットしないと使えないでしょ?

書込番号:10698375

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/28 21:26(1年以上前)

SeaTools for DOSでSet Capacityを実行してみましょう。
http://www.google.co.jp/search?q=SeaTools+Set+Capacity+To+Max+Native

Phenomのコア復活と同様、使えたらいいなという感じで試してみましょう。

恐らくは金額の逆転が発生して、250GBのHDDを買うことが利益にならなくなったのだと思います。

書込番号:10699364

ナイスクチコミ!0


スレ主 jura0899さん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/28 21:30(1年以上前)

R93さんご回答ありがとう御座います。大変参考になりました。

書込番号:10699392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング