
このページのスレッド一覧(全2115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年12月3日 22:10 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月3日 10:29 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月5日 02:58 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月1日 13:22 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月1日 12:12 |
![]() |
4 | 12 | 2009年12月7日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD753LJ (750GB SATA300 7200)
先日購入しましたが
このハードディスクの表示容量は698GBで合っているのでしょうか?
MB:ASUS A8V Deluxe
CPU:AthlonX2 3800+ (939)
MEM:PC3200 1GBx2
HDD:HDS728080PLAT20 80GB(OS)
Hitachi HDS721616PLA 160GB
SAMSUNG HD753LJ 750GB (これ)
MB上のSATAポートを使用すると何故かハードディスクを認識してくれないので
SATA 300 TX4 と言うカードのポートに挿して使っています。
0点

容量はあってますよ正常です。
Windows上での認識は
1GB=1024MB 1MB=1024KB 1KB=1024B なので
750GB÷(1024/1000)/(1024/1000)/(1024/1000)≒698GBとなります。
書込番号:10572727
1点

お二方、
返信ありがとうございます。
数学が苦手で
数が多くなるほどややこしくなって、よくわからなくなっていました。(笑)
正常なのがわかり安心しました。
ご回答どうもありがとうございました。
書込番号:10572799
0点

GB単位だとOSでの認識はHDDメーカーの公称のおよそ93.1%になります。
覚えておくと便利です。
書込番号:10573278
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
安くなっていたので、久しぶりにHDDを購入。4年ほど使用しているBTOタワーに組み込みました。現状ですが、
M/B: MSI-7082 (i915G)
CPU: Prescott P4 540(3.2GHz→3.4GHzにOC、長期間使用していますが安定)
MEM: 1GB
G/B: NVIDIA GeForce 8800GT
電源: 500Wぐらい
HDD: 160GB(SATA) 1番のポートに接続
DVD-R: ふつうの光学ドライブ、IDE(マスターとスレイブで2台)
OS: Vista ultimate(32bit)
さて、このサムスンのHDDを買ってきて、SATAケーブルと電源をつなぎ起動。コントロールパネルの管理から、パーティションを分けず全体を領域確保、通常フォーマット(クイックフォーマットでない)をしましたが、さっきみたら、なんと1晩たっても終わってません。今もまだ70%。この分だと25〜30時間ぐらいかかるのかなあ?
このHDDの通常フォーマットはこんなに時間かかるのでしょうか?
0点

マザボ間違えました。
M/B: 915G Neo2 Platinum(MSI)
です。
書込番号:10565797
0点

Prescott 2.8GでHGST1TBフォーマットした時は一晩で済んだよ。
Samsungは回転数非公開だから5400rpm以下かもしれない。体感的に遅いと分かるから買わない。
書込番号:10566034
1点

ありがとうございます。今84%で、少しずつ進んでいます(^^;
いろいろ調べてますが、疑問点がいくつか出てきました。
M/BのBIOS設定を IDE から AHCI に設定変更しないと遅いのか?
1台目のSATA-HDDが転送1.5Gなのに対して、新しいSATA-HDDは 3G転送(SATAUというもの?)だからか?混在はダメなのか?
そもそも、このM/BのSATAは150MB/secの転送速度しか出ないので、速いHDDは接続できないのか?
M/BのBIOSアップデートが必要か?
うーん、よくわかりません。
書込番号:10566221
0点

ショップでのPOPには5400rpmと書かれていたように思いますが?@回転速度
壊れなければ、、、データ保存用には十分な速度で問題ないと思います。
ちなみに、なんでクイックフォーマットじゃダメなのかな??
TB級のHDDのフォーマットなんてやる気おきません。(笑)
書込番号:10567748
2点

結局、丸一日かかり通常フォーマットが終了しました。
BIOS設定をAHCIに変更、デバイスドライバのインストールで、今のところふつうに使えています。
テラバイト級のハードディスクは、通常フォーマットしないで、クイックフォーマットが常識でしたか? そうでしたか、私の考えが古いんですかね?
コメント頂いた、Hippo-cratesさん、クレソンでおま!さん、ありがとうございました。
書込番号:10570946
0点



諸先輩方、ご教示お願いします。
1年前、ドスパラでデスクトップパソコン(prime galleria GG)を購入しました。
WinXP, Intel core2 Duo E8500, intel P45 Express チップセットATXマザーボード
HD:シリアルATAU500GBです。
先日、突然起動しなくなりました。
バイアスの画面で止まっております。
BOOT menu を見ると、ハードディスクが一覧にありません。
本体の前面には、HDのランプは点灯していますが、これはHDが壊れてしまったのでしょうか。
壊れてしまったのなら、自分で交換しようと思っているのですが、ご教示くださいませ。
それと、もうひとつ教えてください。
シリアルATAU500GB=SATA300と考えていいのでしょうか?
0点

壊れているかは分かりませんがまず、まずコードの抜き差しをしてみてBIOSで認識出来るか確認する事をお勧めします。
SATA2の規格は通信速度3Gbps(転送速度300MB/s)となります。
書込番号:10559012
1点

yamayan5さん
ご教示ありがとうございました。
電源コードを抜き差しましたが、だめでした。
また、HDDがマザーボードのSATA(No1)に差し込まれていましたので、
→SATA(No3)に差し替えてみましたが、やはり認識されませんでした。
ちなみに、(No2)はDVD-ROMです。
電源はきてるようですので、HDDを交換してみます。
ありがとうがざいました。
書込番号:10561356
0点

>ダイナマイト屋さん
>HDDがシーゲイト製だったり…。
本日ハードディスクの交換をして、無事に起動しました。
HDDはおっしゃる通り、シーゲート製でした。
シーゲート製は粗悪品が多いのですか?
もう二度と、この会社のHDDはごめんです。
書込番号:10580165
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)
何度インストールをしても最後の確認作業の再起動を繰り返す場面で反応しなくなります
一昨日偶然見た時はもっと数値は低かったのですが
あきらめて別のPSから見たらこの状態でした・・・
これが原因の可能性はありますか?? ちなみにフルフォーマットは完了しました
0点

かなり使い込んだHDDのようだから私だったら新品に交換する。
書込番号:10558150
1点

Hippo-cratesさん レスどもです
まぁHDDは当たり外れの世界ですからね ちなみにこのHDDは最初から要注意でしたw
ほかのHDDだとすんなりインストール出来たので 諦めます(涙)
書込番号:10561019
0点

自己解決しました vistaが初期物でSP1じゃなかったのが原因でした
SPを当てたらすんなりインスコできました(;^_^A
書込番号:10561600
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3400832A (400GB U100 7200)
購入後7年経つNECのパソコンを使用していたところ、
突然画面が真っ暗になり再度起動すると、
英語で「HDDがないのでOS起動はできない」というような内容の
メッセージがでてくるようになりました。
BIOSを確認してもHDDが認識されていない状態のため、HDDが壊れたと思いました。
HDDにはS-ATAとU-ATAがあることを知り、
このパソコンはU-ATAであることまではわかりました。
古いパソコンなので買替えた方がはやいじゃないか、との意見もあるかとは思いますが、
60歳近い母が、インターネット閲覧+デジカメ画像の保存程度の用途で使用している為
画面是非、HDD交換で復旧させることができればと思っています。
私は、過去にメモリの増設程度の経験はありますが、
メインになるHDDを交換した経験がありません。
★こちらのHDDで取り換えることができるのでしょうか?
以前からガリガリと異音がするようになり不安だったため、Cドライブに搭載されていた
起動(リカバリー)ディスクはCDに焼いて保存してあります。
★こちらの起動ディスクはHDDを交換しても使用可能なのでしょうか?
このパソコンはXPのモデルですが、多分初期のものになると思います。
SPについては詳しく説明書から読み取ることができませんでした。
他のHDDの書き込みを拝見したところ、HDDにもメモリのように互換性の問題が
発生するようなお話も載っていたので・・。
記憶容量が大きいと、古いパソコンでは認識できないとか・・。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VT9502D
上記のアドレスにて、パソコンの仕様一覧を確認して頂くことができます。
初心者のため取替の際の注意等もありましたら、教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

買い替えのほうがいいと思います。 HDDを変えてもほかのところがそろそろいくと思います。 メーカーパソコンは専用品が多いので修理を依頼すると高いです。
書込番号:10541025
0点

WindowsXPは無印でしょうか、このスレのHDDは400GBの容量がありますが、PCが137GB以上のHDDを認識するためには
OSの対応、BIOSが48ビットLBAをサポートしていること、あとチップセットが対応しているか(Intel 845 なら大丈夫でしょう)
と言った条件が必要になりますのでOSのバージョンはどうなっているのでしょうか?
出来るのであれば私も買い替えをお勧めします。
書込番号:10541055
0点

>インターネット閲覧+デジカメ画像の保存程度の用途で使用している為
>60歳近い母
ネット、デジカメ画像ぐらいといえども最新のは快適でトラブル少ないです。
古いのはことあるごとにトラブル チェック時間が増えますし動作もいまいちです。
私も新機種買い替えの方がよろしいかと思います。
書込番号:10541231
0点

お時間あるのなら試されてみるのもよいかもしれません。
交換しリカバリーディスクでよいのですが(説明等みて)
その他では
Windows Update SP1 SP2 SP3をあてるのも一日作業を覚悟し
初期のだとアップデートスムーズにできなく躓く可能性もあります。
書込番号:10541289
0点

BIOSの対応についてはNECに確認したほうが良いですね。
書込番号:10541307
0点

発売時期が2002年では137GB以上のHDDに対応しているか微妙ですね。
トラブルを避けるには120GB以下のU-ATAのハードディスクを選択するのが無難ですね。
もしもっと容量が欲しいと言うことであれば、SATA-PCIカード+S-ATA HDDの組み合わせ
例えばバッファローのIFC-PCI2SA (SATA)あたりとS-ATA(150or300)のHDDを組み合わせれば良いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/specsearch/0567/
S-ATA300(=S-ATA2)のHDDを上記に接続してもS-ATA150(S-ATA)として動作します。
HDDの磁気デスク1枚当たりの容量が増えれば、それだけで高速となりますので、使用目的を考えると高価なS-ATA2カードは必要ないのでは?と思います。
書込番号:10552568
0点

>からうりさん、yamayan5さん、レークランド・テリアさん、u2007さん
返信遅くなりまして申し訳ありません。
ひと昔のパソコンは137G以上は認識できない事が多いのですね。
BIOSやOSのバージョンが関係していることも初めて知りました。
>yamayan5さん
OSが無印というのは、SP1や2ではないという意味でしょうか?
過去に一度リカバリをしたことがあるのですが、WINDOWS UPDATEでSP1、SP2・・。と、
一日がかりで更新しましたので、一番古い無印といわれるものだと思います。
(このパソコンはバックアップCDがついておらず、HDDからコピーしたもなので
きちんとしたバージョンがわかりませんでした。パンフにもSP1とは書かれてないです。)
BIOSのバージョンについては、NECに問い合わせてみようと思いましたが・・。
購入二年後からは、一件3000円の有料電話サービスサポートということで。
他のメーカーもこんな感じなのでしょうか。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_121CC2
マザーボードから確認しようと実物も見てみたのですが、発見できず(泣)です。
すみません。
>みなさま
買換えが一番いいことはもちろん承知です。
WINDOWS7にも興味がありますし。
ただ、パソコンが突然壊れて全く動かないというのが初めてで、
すぐに買換えできる家庭内予算がとれないので、
HDD交換することで、半年〜1年ぐらい動いてくれている間に
買い替えられるといいなぁと望んだ次第です。
400G大容量で低価格に惹かれましたが、
容量は180Gと120Gの外付けHDDがありますのでこちらでカバーして、
一番スムーズな取付ができそうな120G以下のU−ATAを探して
取り付けてみようと思います。
このタイプは古いので価格COMでもレアな存在になってきているようですね。
現在壊れたものが120Gなので、120Gが見つかればよいのですが。
今回は、大変勉強になりました。
当方は愛知在住なので、週末に大須へ行ってみようと思っています。
みなさん親切に教えて頂きまして、本当にありがとうございました。
書込番号:10561386
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
先日こちらのHHDを購入し、すぐフォーマット(フル)をしたのですが
フォーマットに丸一日かかりました。
過去ログを検索しても、数時間(長くても12時間未満)ぐらいでフォーマットは
完了するようなので少し心配になり
『CrystalDiskInfo』で確認したところ、注意の黄色信号がでていました。
しかし、私にはこれがどのような状態なのか判断できません。
ただ、買ったばかりのHDDがいきなり注意信号がでたことと
フォーマットの時間の長さを考えると心配でいまだ使用できません。
ちなみに、『HD Tune』もやってみましたが、こちらも判断の仕方が分かりません。。
上記2つの結果を画像にてアップ致しますので
判断をしていただける方がおりましたら、ご教授ください。
フォーマットしたマシンの詳細は以下の通りです。
OS:Xp-Home
CPU:CORE2QUAD9550
M/B:P5Q
Memory:4G
HDD:Seagateの500Gと320Gに今回のHDDを増設です。
無知な質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。
0点

僕は販売店の人じゃないのでヒントだけ。
1・持ち帰り中、あるいは通販の場合輸送中に大きな衝撃が加わったとか。
2・取付中に派手にぶつけたり落としたりしたとか。
3・相性や接続不良。
書込番号:10540474
0点

>家電studentさん
ご意見ありがとうございます。
1、2に関しましては細心の注意を払ったつもりですので今回の原因にはならないと思っております。
3の相性や接続不良については
『CrystalDiskInfo』や『HD Tune』、あとフォーマットの時間から
推測することは可能ですか?
ちなみに、S-ATAケーブルは新品で接続も何度か確認(電源ケーブルも)しております。
書込番号:10540668
0点

ソフトを使って推測するのは、難しいかも。
ひとつの方法として
相性:別のパソコンがあればそれにつないでフォーマット
ケーブル:別のケーブルがあればそっちに繋ぎ直す
どっちにしろ、今手元にないものは買わないといけなくなるので
まず購入した店に問い合わせてみましょう。もしくは交換依頼する。
書込番号:10541103
0点

>家電studentさん
わかりました。
まず、別のケーブルで繋ぎなおしてチェックしてみます。
それでもダメな場合はもう一台のパソコンでフォーマットし直してみます。
ありがとうございました。
ただ、今だわからないのが
・フォーマットに丸一日かかること
・新品のHDDをフォーマットした直後なのに『CrystalDiskInfo』の結果が黄色信号なこと
以上の2点はやはり正常ではないのでしょうか?
書込番号:10541294
0点

CrystalDiskInfoでは1つでも「代替処理済のセクタ数」があると「注意」になるみたいですね。
今回は「代替処理保留中のセクタ数」が有るのが気になりますが・・・
幸い、「回復不可能セクタ数」はまだ有りませんのでこれだけでは異常とまでは言えない様な気もしますね。
書込番号:10541349
0点

>yamayan5さん
返信ありがとうございます。
新品のHDDでも「代替処理済のセクタ数」がいきなり「24」だったり
「代替処理保留中のセクタ数」が「7」と出たりするものなのでしょうか。。
※数年使用しているHDD2台より新品のHDDの方が結果が悪いので
今後のことを考えると心配しております・・。
あと、フォーマットに丸一日かかったことって意外と大した問題ではないんですかねぇ。。。
書込番号:10541406
0点

こんにちは、500GBのHDDしか持ってないのですが、通常フォーマットでも1時間ちょっとで終わったように思います(SATAの内臓HDDです、時間がアバウトですみません)。
ググって見たところ1TBのHDDで4時間程度でフォーマット出来ている人がいますね。
http://d.hatena.ne.jp/feilung/20090322/p3
http://aquapple.com/2008/10/hdd-format-time-4hours/
環境によって違うでしょうし、RAID組んでる場合は分かりませんが、単独での使用・フォーマットであれば、丸一日と言うのはちょっと長いように思いますね。
書込番号:10541483
1点

>yamayan5さん
接続は単独での使用です。
フォーマット丸一日というのも、
まず、半日ぐらいから%の表示が出始め(逆に半日間は%表示が出なかった)
50%まで4〜5時間、それから急速にはやくなり2時間ぐらいで完了しました。
丸一日で少しづつ100%に近づいていったわけではないということが気になるのですが。。
書込番号:10541595
0点

HGSTのHDDは今まで20台程度使用してきていますけど
初動で代替処理済セクタが出たのは1台しかありません。
(それも最近の2TBで1個だけですが・・・)
いきなり36個は普通だとありえないので販売店に相談した方がいいですよ。
もし時間があるようでしたらDrive Fitness Testでも実行してみてください。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
余談になりますが、画像のシリアルNo.は消した方がいいですよ。
まあHGSTだとあまり影響はありませんけどね。
(CrystalDiskInfoだと機能メニューから表示を消すことができます。)
書込番号:10556322
1点

SeagateやWestanDigitalなら、代替セクタは出ても珍しくないのですが。
HGSTの新品で代替セクタが出たら、私は初期不良扱いします。
ただ、代替されたということはまだ正常の範疇ではありますので。ショップが対応してくれるかはまた別の問題ではあるのですが。
(こういうレベルの交換に対応している保険がかけられるショップで買うのが吉ではありますが。HDDの価格からすると割高になることも…)
HD Tuneには、セクタ単位でのチェック機能もあります。Quickで良いので、これを一度かけてみて、引っかからずに最後まで行えるかを確認してみてください。
もし引っかかるようなら、そのときのHDDの音にも注意してみてください。
…137Gの壁ではないですよね? SP2は当たっています?
書込番号:10559528
1点

>kazu-pさん
>KAZU0002さん
返信、遅くなりました。
先日、購入したショップへ持って行き相談したところ
メーカで確認してもらわないとわからないとのことで
只今回答待ちの状態です。
店員さんに状態を話してもイマイチ判断できないようで
メーカ対応となりました。
ちなみに、回答に1週間はかかると言われ
どうしても早急にHDDの増設が必要だったため、仕方なく
他のパソコンショップでHDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
を購入したのですが、なんの問題もなく使用できました。
※フォーマットも4〜5時間で終了
とりあえず、PCの方には問題はないようです。
また、メーカから回答があり次第報告させて頂きます。
いろいろとご支援ありがとうございました。
書込番号:10564241
0点

先日、ショップの方より連絡があり行ってきましたのでご報告致します。
結果的には・・・
ショップでのチェックをした際に不具合があることを確認したので、新品に交換してくれるとのことでした。
・・まぁ、メーカには出してないようです。。
そのチェック結果ですが、
@不良セクタは検出されなかった(HDtuneにて)
A再度フォーマットをかけたが3〜4時間で終了した。
Bチェック中のHDDを接続するとOSが不安定になり、再起動等を起こす。
結局、私が申告した不具合内容は再現せず、上記Bの理由から交換となったようです。
なんだかよく分からない結果となりましたが、結果オーライということでしょうか。。
ちなみに、すでにHDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)を別途購入していたので
そちらの商品に無理やり交換してもらいました。(^^;)
せっかくなので気が向いたらRAIDでもしてみようかと思います。
今回、ご教授していただいた皆様、ありがとうございました。
私もいい勉強になりました。これからも宜しくお願いします。
書込番号:10593629
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





