ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの電源管理について

2009/11/11 23:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:94件 アニメとゲームと情報局! 

一応HDD全般の関係になるかと思うのでこちらで質問させて頂きます。

現在データ保存用に内蔵型HDDをDドライブとして使用しております。
このHDDなのですが、どうも省電力?が機能しているようで、解除できません。
頻繁に休止とスピンアップを繰り返すのでなんとかこの状態を解除したいのですが・・・

症状としては、アクセスがないと10分程度で「カチン」という音(電源OFF?)
HDDにアクセス→スピンアップの音が聞こえてきます(電源ON?)

OS上からの
  電源オプション→詳細設定→ハードディスク→一定時間経過後・・・
の項目も「なし」で設定しています。

使用OS  Windows Vista HP SP2
該当HDD I-O DATA HDI-SA1.5TH7(中身はSEAGATEのST31000340AS)

HDD本体またはファームウェアの問題も考えられるのでは?
と思いI-O DATAのサポートにも問い合わせたのですが、「それはない」との返事で・・・

他にどこか設定項目もしくは考えられる要因はありますでしょうか?

書込番号:10460911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件 アニメとゲームと情報局! 

2009/11/18 00:15(1年以上前)

若干進展がありましたので一応自己レスしておきます。
まあ、製品が製品なので見ている方もいないでしょうけど・・・

 ・I-O DATAのサポートの方と何度かメール
 ・「現象を確認したい」との事でHDDを送付
 ・本日、「症状を確認したので、再現しない様にファームを最新に上書きし、送り返す」との事
   (症状が発生しない事を確認の上)

まあ、メールでのやりとりも翌日には必ず返信があったので、サポートの体制は
悪くはないと思うけど・・・

ファームウェアについては元から最新に更新済みだし・・・

なによりも「ファームウェアにはそんな機能はない」「ファームウェアには問題ない」と
言い切ってた割にファーム上書きで直りましたって・・・
いまいち釈然としないが・・・

まあ、戻ってきたら確認後また書き込みます。

書込番号:10493331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 アニメとゲームと情報局! 

2009/11/21 00:29(1年以上前)

一昨日、サポートから戻ってきました。

結論から申しますと、正常動作を確認できました。

実は、HDDが戻ってくる前にサポートに今回の原因と再度症状が発生した場合の
対処方法について問い合わせていたのですが、本日(数日ラグあり)返信があり、

 ・原因について → 公開しているファームウェアに不備あり
 ・対処方法   → 再発はほぼありえないが、同製品を複数所有していて
           そちらにも症状発生の場合は再度預かり対応する

と返信がありました。

戻ってきたHDDのファームウェアを調べた所、今現在HP上で公開されている物より
新しいファームウェアになっていました。
HP上で公開してくれれば、自分でもファーム上書きで対応できそうだけど・・・
「再度預かり対応」という事なので公開する気はないのかも?

もし同様の症状の方がおりましたら問い合わせてみてはどうでしょうか。

書込番号:10507079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 聞いたことない音…

2009/11/11 10:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EADS (1.5TB SATA300)

クチコミ投稿数:3件

このハードディスクを使用して1週間になりますが、使い始めた頃から「カラカラ」とか「カランカラン」などの音が気になっています。例えていうならベアリングが壊れているとかパソコンのケースファンに配線が当たった時のような音に似ていますが、どうやら書き込みや読み込みの時に鳴るようです。

CrystalDiskMarkなどでランダムシークをかけると連続的に音(カラカラ…カランコロンカラン)がします。

今まで各メーカー(HGST、Seagate、Maxtorなど)の「カリカリ」や「ゴリゴリ」というシーク音なら「このハードディスクは煩いなぁ」で済んだと思いますが、あまり聞いたことのない音に戸惑っています。

こちらの書き込みを見ても音に関しては両方の意見があるようですが煩いと感じられる方はよくあるシーク音「カリカリ」「ゴリゴリ」なのでしょうか?

CrystalDiskInfoや純正ツールなどでみてもエラーなどもなく温度も私の環境で平均35℃以下です。

このハードディスクをお使いで同じように感じられてる方や他のハードディスクなどでもこのような経験がありましたら御意見、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10457322

ナイスクチコミ!0


返信する
r7bypassさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:55件 WD15EADS (1.5TB SATA300)のオーナーWD15EADS (1.5TB SATA300)の満足度4

2009/11/13 20:07(1年以上前)

コタキナバルさんこんばんは。
ウチもこの製品を使用していますが、そういった異音はなく、
アクセス音も(強いてあげれば)ゴリゴリした感じの音です。
(そんなに目立つ音ではありません)

経験談としては、メーカは違いますが、ウチはサムスンのHD 103UI(1TB)にて
同じような症状になったことがあります。
ただし使用して数ヶ月経ってからですが‥

PCのアイドル中に「カラカラカラ‥」みたいな音がしたり、
「カランカラン」という音がしていたので、ちょっと気になっているうちに
だんだん症状が悪化しました。
ドライブを認識しなくなったり、フリーズしたり、
最終的にはXP(当時)のブートすら妨げるようになってしまい、
使い物にならなくなりました。
ちなみにそのドライブはデータ専用ドライブで、
あまりアクセスすることは無いのにもかかわらず、
そういった現象に陥りました。

そのHD 103UIにはCFDの5年保証が付いていたので、
症状の説明と共にCFDに送ったら代替品と交換してもらいました。

技術的な詳しいことはわかりませんが、初期不良の可能性もあると思うので、
shopなり、保証があるのであれば、保証元に問い合わせてみるのが良いと思います。

書込番号:10470104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/16 12:41(1年以上前)

r7bypass様、貴重なご意見ありがとうございます。また返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

前回書き込みをしてからパソコンを触る機会がなく、昨日久しぶりに電源を入れて問題のハードディスクにアクセスしてみましたが明らかに静かになっており、CrystalDiskMarkでランダムシークをかけても以前に比べて静かになっており症状が治まったのかと思い、ショップに持ち込むためデータを空にしていたため100GB程データを入れていたところにまた症状が出始めました。

データがない状態だと症状は出ず、ある程度データが入っている状態でシークすると音が鳴るようです。

明日ショップで診てもらいます、最悪10ヶ月は保証もあるようなので。

しかし購入当初に比べて(耳が慣れてしまったのか…)微妙に症状が出にくくなった気がする上にS.M.A.R.Tなどでもエラーが見つからず、ショップでどういう対応なのかはわかりませんが。

また報告させていただきます、ありがとうございました。

書込番号:10484764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/17 22:44(1年以上前)

本日、購入したショップで検証してもらいました。

30分程度診てもらいましたが目立つような大きな音は鳴らなかったようで(確かに最近症状が治まりつつある様に感じていましたのでショップに持ち込む事を思案しておりました、このまま使おうと決めてデータを書き込みしてるとまた音が鳴りだしたり…の繰り返しでしたので)まぁいいか、暫く使ってみるか(保証も10ヶ月あるし)と思っていたら、ショップの方に「異音は確認できませんでしたが、長時間使用で異音が出る事はないとは言えないので見込み交換という事で交換させてもらいます。」という事で同じハードディスクの新品と交換していただきました。

長いフォーマットの後、データを書き込みベンチやら何やら試しましたが「やっぱりアイツはハズレだったのか…」と

とりあえず解決したようで、ありがとうございました。

暫く様子を見ながら使いたいと思います。

書込番号:10492659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

認識しません?

2009/11/10 12:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

クチコミ投稿数:5件

初心者ですいません。今回増設用のHDDということでパソコンに組み込み起動しましたが、認識しませんでした。
なにか対処方法はありますでしょうか?

書込番号:10452371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 12:46(1年以上前)

フォーマットは?

書込番号:10452396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/10 12:47(1年以上前)

取り付け後にフォーマットが必要です、ディスクの管理でフォーマットしましょう。

書込番号:10452403

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/11/10 13:57(1年以上前)

マサカリ投法さんこんにちわ

皆さんがお書きですけど、XP上からフォーマットする手順です。
vistaや7でも同じですから、フォーマットしてください。

http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.html

書込番号:10452663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/10 17:40(1年以上前)

マサカリ投法さんこんにちは、ディスクの管理でフォーマットで良いのですが、もしかして

認識されない原因がBIOSで2台目のHDDを有効にしていない、と言うのでは無いですよね?

書込番号:10453399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/11 08:40(1年以上前)

BIOSの設定かもしれません。
方法はありますでしょうか?

書込番号:10456897

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/11 13:47(1年以上前)

BIOSの設定について参考になると良いのですが、これはAward BIOS の場合だから・・・Award BIOS でもバージョンによって設定画面は違うしAMI BIOSやメーカー製PCのBIOSとは違うので参考までに。

http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index.html#04

あと、WindowsからHDDが見えない時でもCDブートのgpartedなどのソフトからは見える時がありgpartedでフォーマットをするとWindowsで認識出来るようになる時も有るのですが、この方法はある程度の知識がないとリスクがあるのでお勧めしません。

取りあえず、サポートに連絡してみるのが良いのではないでしょうか?

書込番号:10457929

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/11/15 11:30(1年以上前)

まず、情報を小出しにしないで、メーカー製PCでしたら型番、自作機でしたらマザーボード型番と電源容量など構成内容をお書きいただき、具体的に認識されないのがBIOS上から認識されないのか、Windows上で認識されないのかをお書きください。

HDDの不良の可能性もありますから、早い内にショップさんでHDDの検証も行ってもらったほうが良いかと思います。

書込番号:10479484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/11/20 15:06(1年以上前)

色々な意見ありがとうございました。

無事解決しました。

書込番号:10504605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 21:56(1年以上前)

アラマア
最悪・・・
イイカゲン

書込番号:10527331

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使いだして半年・・・

2009/11/10 00:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:221件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度4

使い始めて半年ほど経ちましたが、ここ最近かなり不安定(?)に感じます。
具体的には直接アクセスしてファイルを開こうとすると確実に固まり、そうでないときでも結構な割合で固まっています。
また買った当初は相当に静かでしたが、最近はシーク音も目立つようになってきました。

買った当初と比較するためCrystalMarkにてベンチマークにかけてみましたが、おおよそ88MB/Sとかなりガッカリな結果に。
PIO病を疑いましたが、結果は正常。
温度も調べましたが、30℃前後ということで普通かなといった感じです。
原因はいったい何なのでしょうか…

空きは600Gとかなり多いだけに、先行きが心配です。

書込番号:10450845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/11/10 01:13(1年以上前)

デフォルトだと8秒(秒は記憶があいまいですが)アクセスしないとヘッドが退避します。
そのためアクセスするときに若干つまずく事があるようです。

お使いのベンチマークソフトは中に何も入ってない状態のときには有効ですが、
データーが入ってるならHDTUNEを使う方が良いでしょう。

書込番号:10450939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度4

2009/11/15 08:38(1年以上前)

>グッゲンハイムさん
遅くなって申し訳ありません。
紹介されたソフトで速度計ってみましたが、速度は正常。
最終的にデフラグに落ち着きました。
まだ微妙にひっかかりがあるものの、固まるとまではいかなくなったので
よかったです。
ありがとうございました^^

書込番号:10478805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MacBookに対応しているでしょうか?

2009/11/09 13:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:5件

使用しているPCがMacBook 2000/13.3 MB061J/Aのため、
HDD80Gで、もう空き容量が2Gしかありません。
評判の良いこちらのHDDに交換したいと思っているのですが、
交換可能でしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m


書込番号:10447275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/09 14:06(1年以上前)

ノートの内蔵は2.5インチHDDから探してね。

外付けHDDとかにデータを移すわけにはいかないの?

書込番号:10447291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/09 14:15(1年以上前)

2.5インチHDDからだったのですね…
よく分かっていませんでした。
データは外付けHDDに、タイムマシーンを使ってバックアップを
とる予定です。(初挑戦です)
それとは別にこの機会にHDDも交換したいのです。
よろしければ、このPCに対応したHDDをいくつか教えていただけないでしょうか?

書込番号:10447310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/09 14:25(1年以上前)

外付けHDDの容量さえ許すなら、バックアップもデータもどちらも
入れれますよ^^

あいにくMacBookどころかノートPCのHDD換装すらしたことがないので
私ではお役にたてませんが、こちら様を参考までに。

http://chalow.net/2009-02-11-3.html

書込番号:10447331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/09 14:58(1年以上前)

おお!
分かりやすいHP教えていただきまして、
ありがとうございます!
なんとかチャレンジしてみます。

書込番号:10447412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/09 15:50(1年以上前)

つい最近HDDを500GBに換装しました。
OSが10.4でしたが紹介のページのようにUSB外付けにバックアップしてから換装です。

1.ディスクユーティりティからフォーマット
2.同じディスクユーティりティから復元タブを選んで復元(残り1.5GB位で4時間弱)
3.復元が完了したらそのまま再起動Optionキーを長押しする
4.少し待ってUSBに付けたHDDが表示されるのを待ち、USBより起動する。
 うまく起動できたらOK(USBなので多少遅いけど)
5.HDDを交換する(USBケースは古いHDDを入れてもいい)

換装にはPH000の精密ドライバー(適当に)とT8のトルクスドライバーが必要です。
参考に交換したHDDは
http://kakaku.com/item/05366010669/
メモリも交換しました。1GBから2GBへ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012243/

マックは余計なことをしなくても標準で起動ディスクのクローンが作成可能です。

書込番号:10447574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/09 16:01(1年以上前)

余計なことですがそのとき使ったUSBBOXです(HDDと一緒に購入)
http://kakaku.com/item/05391010745/
バックアップ中はUSBを2本挿してました。(付属品;1本でも問題はありませんが)

書込番号:10447612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/09 20:04(1年以上前)

ディロングさん、大変参考になります。
今までメモリ交換しかした事がなかったので、
頑張ってチャレンジしてみます。

書込番号:10448611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/09 20:46(1年以上前)

つまずいたらまたどうぞ。
簡単ですけど忍耐は必要ですから・・・。

書込番号:10448867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

データが消えました

2009/11/07 15:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:4件

このHDD(HDS722020ALA330)とロジテックのLHR-DS02SAU2BK(外付けHDDケース)を
USB接続で使用したらデータが消えました。
詳細は以下です

クイックフォーマットして(パーティションは1.81TB一つ)
50GB程度データを転送
「ハードウェアの安全な取り外し」を数回実行したが失敗。
「デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。」が出ました。
しょうがないのでそのままHDDを抜きました。

その後、再度接続しアクセスしようとすると
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」
とでてきてプロパティで見てみると未フォーマットになってしまっていました。

しょうがないのでそのままHDDを抜いたのがいけなかったかな。。。
もうフォーマットしないと無理でしょうか?

書込番号:10436702

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオーナーHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の満足度5

2009/11/07 15:44(1年以上前)

最初からやり直しですね。

USBでHDDつなげた場合、「停止できません」がしょっちゅう出るので。私は使うのをやめました。
OSなり、参照しているソフトなりが拘束しているためでしょうが。使い勝手悪すぎ。
バックアップ目的ならともかく。データ用ディスクにUSB接続は怖すぎです。

ソフト的要求より、ユーザーの要求の方が上位なのですから。キャッシュのライトバックを最優先で実行して抜けるようにする…が正しい動作だと思うのですが。
「停止できません」が出て抜けないのなら、いちどPCをシャットダウンした方が安心です。

書込番号:10436732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/07 15:50(1年以上前)

データの書き込み途中に抜いたためにデータの不整合が発生したのでしょう。
フォーマットし直し。

書込番号:10436760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/07 16:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

データは書き込みは終っていたはずなのですが、
KAZU0002さんの仰るとおり
OSなり、参照しているソフトなりが拘束していたのかもしれません。

今まで別のHDD、別のHDDケース、USBフラッシュメモリ等で
「デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。」
が出てぶっこ抜いても大丈夫だったのですが。。。

最初からやり直してみます。
フォーマットはクイックフォーマットでも特に問題ないのでしょうか?

書込番号:10437012

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/07 17:27(1年以上前)

時間は掛かっても通常フォーマットがいいかもですね。

クイックフォーマットとの違いはこちらに書いてあります。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060329/233687/

書込番号:10437170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/28 06:30(1年以上前)

>>USBでHDDつなげた場合、「停止できません」がしょっちゅう出るので。私は使うのをやめました。
>>デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。
私は、"Unlocker"というソフトを使って外しています。
"ハードウェアの安全な取り外し"でも停止できなかったUSB接続のHDDのアイコンを右クリックメニューから"Unlocker"を選択し、"全ロック解除"をクリック。
これで外せますよ。

書込番号:10544408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング