
このページのスレッド一覧(全2115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年11月9日 10:17 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2009年11月6日 17:09 |
![]() |
7 | 16 | 2009年12月12日 21:55 |
![]() |
9 | 3 | 2009年11月5日 20:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月5日 20:26 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月3日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
買ってから2ヶ月ほどたちました。
S.M.A.R.T.に要注意のマークがあると思えば不良セクタが有ったようです。
慌ててバックアップを更新してそのまま使っていました。すると、最終的には起動できなくなってしまいました。2ヶ月はあまりにも早すぎます!
ところで、不良セクタの見つかったHDDをデータ保存用に使っても大丈夫なのでしょうか。
もうやめた方が良いのでしょうか。 どなたか教えてください。
ちなみに、別のパーティションにデータを入れよう ということです。
0点

> S.M.A.R.T.に要注意のマークがあると思えば不良セクタが有ったようです。
不良セクタは、基本的にハード絡みの問題によって生じます。
どこにバックアップしていたのかは存じませんが、見つけた時点で他の媒体(HDDに限らない)にバックアップを行うべきですね。
> 慌ててバックアップを更新してそのまま使っていました。すると、最終的には起動できなくなってしまいました。2ヶ月はあまりにも早すぎます!
さっさと壊れるか、長持ちするか、どっちかはっきりして欲しいもんですね。
> ところで、不良セクタの見つかったHDDをデータ保存用に使っても大丈夫なのでしょうか。
> もうやめた方が良いのでしょうか。 どなたか教えてください。
不良セクタを見つけた時点で、使用を中止するのが理想です。
また、不良セクタが増加し続けている場合、これはクラッシュの前兆です。
直ぐに使用を中止し、重要なファイルから先にバックアップをするべきです。(←バックアップ中に壊れてもおかしくない状態)
どちらにせよ、消えて困るようなデータを保存できる状態ではありません。
(本当に消えて困るなら、最初からミラーなり何なりかけておくべきだけど。)
> ちなみに、別のパーティションにデータを入れよう ということです。
> データ保存用に使っても大丈夫なのでしょうか。
クラッシュしても困らないのなら。
(バックアップのバックアップとか、ページファイル/テンポラリファイル専用に‥とか。)
書込番号:10434554
0点

私なら、最終的に起動できなくなる用はHDDを使ってみようと思いません。
書込番号:10434690
0点

>不良セクタを見つけた時点で、使用を中止するのが理想です。
>また、不良セクタが増加し続けている場合、これはクラッシュの前兆です。
わかりました。
>直ぐに使用を中止し、重要なファイルから先にバックアップをするべきです。(←バックアップ中に壊れてもおかしくない状態)
一応、まめにバックアップはとってあったので少しコピーするだけで問題なく終わりました。
普通は1年くらいメーカー保証がありますが、不良セクタが出ただけでもサポート対象になるのでしょうか。
ならないのならページファイル用にでも使って壊れるまで待とうかと思います。
書込番号:10436325
0点

不良セクタと代替セクタでは、意味が違うので注意。
具体的にSMARTの値は、何がどれほどになったのでしょうか?
SMARTの監視をしてくれるソフトは多々ありますので。そちらで統計を取るという方法もあります。CrystalDiskInfoあたりは、グラフ表示もしてくれますので。経過観察するのなら、そういうソフトの導入を。
>普通は1年くらいメーカー保証がありますが
HGSTには、メーカー保証はありません。ショップ保証のみです。
バルクなのにメーカー保証がある方が特別なのですが。箱入りなら、そちらの代理会社に問い合わせを。
書込番号:10436370
0点

>HGSTには、メーカー保証はありません。ショップ保証のみです。
あれ? バルク(?)なのに、保証書が? 箱入りってわけではなかったです。
みにくい画像ですみません
したのほうを見るとCFD販売ってあるんですよね。
ちなみに、店頭には静電気防止袋に入れられて売っていました。
あと、HDD Regeneratorを必死になってやったら代替処理済みセクタ数と
セクタ代替処理発生回数の黄色(注意)はなくなりました。
ですが、代替処理保留中のセクタ数だけは黄色くなったままです。
あと、chkdskコマンドで見るとちょうどXPの入っていたパーティションのみに
360KBの不良セクタが認められ、HDTuneでも 一部発生が認められました。
グラフで見ると現在代替処理済みセクタ数は29、代替処理保留中のセクタ数は3
回復不能セクタ数は0となっています。
書込番号:10440022
0点

パーツのバルク販売、リテール販売の違いはあまり気にしなくても良いかと思います。問題は、販売代理店(問屋みたいなトコ)がどこなのかって点と、その代理店の保証範囲・保証内容です。
代理店はCFDで1年保証がついているとの事ですから、気になるようなら購入したトコに相談してみましょう。(どちらにせよ、購入直後でそこまで不良セクタが増えてるのは普通じゃない。)
書込番号:10440114
0点

>問題は、販売代理店(問屋みたいなトコ)がどこなのかって点と、その代理店の保証範囲・保証内容です。
購入したのは、コンプマート(エイデングループの主にPCを扱う類)で購入しました。
レシートによるとメーカー保証 平成22年09月05日迄とあるので、問い合わせてみようと思います。
しかし、HGSTってダメなんですかね?
WDと迷って、周りにHGST派が多かったのでHGSTにしたのですが・・・
書込番号:10442203
0点

超個人的な見解になりますが、参考までに。
最近Seagateがファームウェアに爆弾を抱えた製品を出荷するという大きなトラブルを起こしていますが、HGSTはそのようなトラブルを起こす事も無く、それなりに安定して使えるメーカーかなと思っています。
但し、最近ちょっと品質が低下してるような気がしなくもありません。型によっては、初期不良率や特定ロットで生じるような問題が半端ないようです。(HGSTは、旧IBMのハードディスク事業を日立が買収して出来た会社です。今でもIBMの時の面影が色濃く残っています。)
WD、昔は使えない印象がありましたが、最近評価が上がりつつあるようです。(特に省電力向けの製品が秀でているとか何とか。(速度はよろしくない。))
書込番号:10446622
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

問題ないです。
1.5TBといっても、OSで表示する量が少なくなりますが、それは下記を参考に。
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUFF307
書込番号:10431334
3点

状態改善する気がないなら
乱立した下記スレ消せば?
●ローカルディスクEの調子が悪い。
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
2009/11/06 16:18 [10431283]
●ローカルディスクEの調子が悪い。
デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT4016j
2009/11/06 16:22 [10431296]
書込番号:10431349
4点



先ほどデフラグ分析した所、直ぐに最適化が必要と表示されたので、開始した所、しばらくして「カタ、カタ…」とHDDから音が出始めました。急いで中止してデフラグ画面を閉じてしばらくすると元に戻ります。普段はサーバー用として常時稼動しているので寿命が来たのかもしれませんが、今年の8月14日に買ってそんなにたってないですがこんなものなのでしょうか?
HDDはHGSTのHDT721010SLA360です。ツクモで購入しました。
0点

CrystalDiskInfoなどのソフトでチェックされてみては如何でしょう?
書込番号:10428674
2点


yamayan10さん
すみません、急いでいたもので呼び捨てになってしまいました。
書込番号:10428750
0点

ある程度音がするのは普通のことなので、それが異常かどうかは音の大きさなどによるのでそれだけでは故障かどうかは分りません。
HDDはいつ壊れても不思議ではないので、故障であってもそんなもんじゃないですか、としか言えません。
その画像だと、まだ注意段階みたいですね。
代替処理済みのセクタ数がどんどん増えていかない限り、とりあえず問題ないのではと思います。
HDT721010SLA360
http://kakaku.com/item/05300415914/
書込番号:10428792
2点

気にされなくて良いですよー
代替処理済のセクタ数とは
<ハードディスクにハード的な異常が生じ、そこの部分を使えないように処理を施して代わりの部分に差し替えて利用している>
と言う事みたいです・・・寿命なのかもですね・・・
それにしても使用時間1168時間は寿命が来るには余りにも短いような気がします
10000時間を越えているようなら分かるのですが。
書込番号:10428822
1点


ヒメマルカツオブシムシさん
確かに音がするのは普通ですが、誰が聞いても「危ないんじゃない?」というような音です。突然大きくなり、たまにこすれるような音もします。しかしデフラグを終了してしばらくすると元に戻ります。
まぁいつ壊れても不思議ではないかもしれませんが、危ないのであれば保障期間内なので修理に出そうかどうか迷っていたため質問しました。
書込番号:10428850
0点

yamayan10さん、永遠の初心者(−−〆)さん
やはり交換時期ですか…
しかしデフラグの時だけに音がなるのが気になります。試しにデータ移動をC,Dドライブ間でやってみましたが特に何も起きませんでした。
書込番号:10428878
0点

修理、もしくは交換の場合、店頭に持っていけばいいのでしょうか?HDDはいつも壊れる前に定期的にオークションで売っていたのでよくわかりません。また、延長保障などには入っていませんが、一年以内であればだいじょうぶですよね?
書込番号:10428899
0点


あれからメールでTSUKUMOに相談したところ、保障期間内のため、故障の場合は交換してくれるという旨のメールが届きました。店頭に持っていくということで、早くデータ移動しないといけませんね。
ところでここでまた質問なのですが、今の状況で診断した場合、このHDDは故障になるのでしょうか?私は埼玉県在住のため、故障と判定されなかった場合電車賃等が無駄になってしまうのですが・・・
書込番号:10432650
0点

この画像だけだと微妙ですね。デフラグをすると、必ず尋常でない異音がするなら故障と認めてもらえると思いますけど。
そこら辺も含めて、ツクモにもう一度問い合わせてみた方がいいのではないですか。
書込番号:10433204
0点

UPされた画像の状態だと故障扱いになるかは微妙ではないでしょうか
自分はこの画像の状態でも半年使えてます
とりあえずHD Tuneでエラースキャンして見てはどうでしょうか?
又起動ディスク作る手間が掛かりますが、
HGST公式ツール「Drive Fitness Test」を使えば、より信頼出来る結果が得られますよ
書込番号:10444852
0点

ヒメマルカツオブシムシさん、Enjoy!@jisakuさん、返信ありがとうございます。
故障扱いは難しいですか…。とりあえず教えていただいたDrive Fitness Testを使ってみたいと思います。
書込番号:10445900
0点

今までデフラグをしなければ音は鳴らなかったので使っていましたが、先日、シーク音もうるさかったのでHGSTのFrature Toolを使って静かにしようとおもったのですが、このHDDが認識してくれません。HELPを見てこのHDDも対応していることがわかったのですがなぜでしょうか?
書込番号:10481480
0点

皆さんアドバイスありがとうございます!
その後ですが、とりあえず大丈夫なので引き続き様子を見て行こうと思います
書込番号:10620680
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5001AALS (500GB SATA300 7200)
HDDの購入を検討していまして・・・ 私はHDDに関しては無知で、今までは、SEAGATEを信頼していましたが「不良セクタ」「ファームウェアの不具合」の報告などを聞いて不安になり 今回は {WD5001AALS}の購入を検討しています。
所で、この製品に関して 不良セクタの増加 耐久性に関する問題 は考えられるのでしょうか? このHDDを信頼してもいいのでしょうか?
1プラッタあたりの容量が増加するにあたり 欠点というものはあるのでしょうか? 私は、かつて高い信頼を得ていたSEAGATEの不祥事の連発に HDD全体の不信感が捨て切れません。
今、HDDの信頼性は WESTERN DIGITAL が一番なのでしょうか?
0点

鰯の頭も信心から…
ぶっちゃけどうでもいい話だったりしますね。
心情的には私も買うならWDという気持ちは正直にいえばあります。
がしかし結局のところ自分のHDDが壊れなければ評判なんぞどうでもいいわけですよ。
少々辛口なレスになりますが、「気にするだけ無駄な杞憂」かと。
そんな過去の不具合ばかりあげつらうと買えるメーカー無くなっちまいます(^^ゞ
書込番号:10426734
3点

元々HDDを信用して良いなどという話はないです。
どこのHDDであろといつ壊れてもおかしくないです。
というか機械全般について言える事ですけどね。
>1プラッタあたりの容量が増加するにあたり 欠点というものはあるのでしょうか?
今のところ500GBプラッターに関してはシークが遅くなる製品が多いです。
>私は、かつて高い信頼を得ていたSEAGATEの不祥事の連発に HDD全体の不信感が捨て切れません。
壊れないに越した事はないけど、大事なデータを廉価版のHDD一台に頼るとかIT屋に言わせれば信じがたいですけど、、、
>今、HDDの信頼性は WESTERN DIGITAL が一番なのでしょうか?
同じですよ。同じ。HDDを信頼する人がいる限り被害はなくなりません。
Seagateが叩かれたのはHDDが壊れるからじゃなくて、「ソフト的に使えなくなる事象をハード的な故障と一緒に論じるのはおかしいだろ」ということです。HDDが壊れて被害が出るからではありません。それはどこのメーカーでも同じですから。
書込番号:10426854
4点

HDD全体の不信感が捨て切れませんと言っておきながら、このHDDを信頼してもいいのでしょうかと言ってますが、矛盾している気がします。
HDDは不信感を持っていて丁度いい機器だと思います。信頼したら後悔というものが待っていることでしょう。
大切なデータは常にバックアップ。この基本さえ忘れなければ、あまりHDDの選定に神経質にならなくてもいいのではと思います。
書込番号:10427359
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3400832A (400GB U100 7200)
PC購入から5年を経過、年末に6年目を迎えます。
そろそろヤバイのではないかと・・・・
HDDの交換をしようと素人ながら検索をしております。
PCに関しては、ほぼ知識が乏しいので、お知恵を拝借頂きましたなら幸いです。
マザーボード
ASUS P4P800−VM(i865G mATX w/sound LAN)
現状は下記が付いております
SEAGATE ST3120026A (Barrauda7200.7)
8MB cache
本質問の400GBのモノに交換が可能でしょうか?
かんたんにかまいませんので、回答頂ける助かります
m(_ _)m
0点

マザーボードのチップセットはBIGDRIVEに対応しているのでIDEのHDDなら容量的には問題ないです、どのメーカーでもマザーとの相性などはありません。、あとはOSしだいです。XPならサービスパックが入っているか、VISTA、7ならそのままで大丈夫です。
書込番号:10425215
1点

撮る造さま
早々に回答を頂き、本当に有難うございます。
m(_ _)m
購入して置き換えます。
XPなのですが・・・・サービスパックの意味が不明ですが・
まずは入手が先かと思っております。
書込番号:10427332
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740HLFS (74GB SATA300 10000)

スピードを求めるなら、SSDの方がいいよ。
OSはランダムアクセスが多いから、シーク時間の入るHDDは圧倒的に不利です。
書込番号:10416084
0点

私はこれを1.8万程度で買った覚えがありますがまだ1.4万前後するのですね
んーどうでしょうねD740GDに不具合が無いのであればこれを買ってOSを入れるのは
微妙な気がしますディスクが1枚になってるので早いことは早いでしょうけどね
書込番号:10416087
0点

ゼルビーノさん、がんこなオークさん早速のご返答ありがとうございます。
実はWD740GDにOSを入れる前はインテルのSSD X25に入れて使っていました。
かなり早いとは思いましたが、2週間ぐらいたつとプチフリの症状なのか、シャットダウンをしなくなります。
いつもではないのですが、日がたつほど頻繁になるので気持ち悪くなりWD740GDを譲ってもらってこれに切り替えました。
ですので安心感からHDDがいいのかなあ?と、だったらHDDで最速がいいのかなあ?というシロート的な発想です^^;
この製品は一枚ものなんですね、参考になります。
音もかなり静かになりますね。
書込番号:10416225
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





