ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDのクラッシュについて

2009/11/01 16:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EADS (1.5TB SATA300)

スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

皆さんは、HDDのクラッシュって、起った事ありますか?

今、HDDを買おうと思っていて、10EADSの調子が良かったこともあり、この機種を買おうと思っています。

ただ、どのHDDのレビューでもあると思いますが、4ヶ月程度で壊れたとか、何とか、結構早く壊れている方もいらっしゃいます。

今まで、99年前後のIDEの低容量タイプの時代から、今の大容量時代(今後も、もっと容量が増えると思いますが)のHDDまで、10数個買っていますが、いまだかつて壊れたことはありません。(10EADSは、買ってから、それほどの期間は経っていませんが、それでも、3プラッタのタイプはまだ壊れていません)

壊れた人たちは、ただ単に運が悪かったのか、それとも、すごくハードに使っていたのか。

皆さんは、HDD壊れたことはありますか?もしあるなら、どういう使い方をしていて壊れたのか、教えていただければと思います。

特に、WDのEADSシリーズを愛用している方の感想を教えてください。参考にさせていただきます。

書込番号:10404249

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/01 17:34(1年以上前)

僕は10EADSで3回飛んだことあるよ。なんかの拍子にフォーマットごと飛ぶことがありました。HDDにも当たり外れはあるのではずれと割り切ってフォーマットしなおしてうっぱらいました。僕の場合一度飛んだのはバッドセクタとかできてる可能性が結構あるし、信頼性が低いので再利用はしません。
僕は一番速く飛んだのが1ヶ月ですね。大切なデータがあるなら、まぁRAIDとか組んでバックアップ常に取るようにするのが一番いい。って言ってる本人がRAID組んでないしw。

書込番号:10404497

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/11/01 17:46(1年以上前)

それと廃棄予定のHDDに磁石近づけたら一発でHDD壊れたよw。見事にHDD使用不能にw。他には電源が死んだときに道ずれとか。

まぁHDDって何気に発熱があるので冷却はしっかりしないといけなかったりします。

一番ひどい壊れ方したHDDは友達からもらったIDEのHDDでモーターのベアリングが死んだらしくモーター音が爆音になって、最終的にディスク自体もへたってえたらしく不安定になってフォーマットとびまくって、お亡くなりになったのが一台あったよ。

書込番号:10404572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2009/11/01 18:06(1年以上前)

私はこの10年で30台以上のHDDを使っていますが、
2001年夏に壊れたIBM製80GBの1台のみです。

どのメーカーでも壊れやすいロットがあるみたいで、
メーカによって壊れやすいとか大丈夫は言えない・・・・・かな?

ロットごとの情報があれば良いんですけどね。

流通柄、1.5TBの選択肢としてはSea.かSam.、WDぐらいしかなく、
先日、WD15EADSを2台買ってミラーで使ってます。

今年の正月にSea.のST31500341ASを買いミラーで
使ってますが、今のところ何も問題はありません。

私が気をつけている点は、下記のとおりです。
@ HDDは2年以内を目処に買い換える。
A OS起動用とデータ用はドライブを分ける。
B FUNで冷やして使う。
C データ用はミラーリングする。

書込番号:10404683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/11/01 22:24(1年以上前)

EADS大好きです(笑)

1TBを4台、1.5TBを1台使用しております。
結果的にはまだ壊れてはおりません。(4474時間、4217時間、2900時間、1647時間、1.5TBが100時間程度)

壊れたことのあるHDDは今のところ2台です、日立の2.5インチとMAXTORの3.5インチ(外付けHDDに入ってた)。
壊れたというか、チェックディスクが入るようになったHDDという方が正しいですが・・・。
いづれの場合も、他のパソコンに繋ぎデータ救出出来ているので運がいいのかもしれません。

あとやはり、衝撃や温度に結構依存しているという印象ですね。

書込番号:10406310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

2009/11/03 18:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

参考になりました。

バックアップでも取って、安心感を得ようと思います。

書込番号:10416356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2009/10/31 09:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

スレ主 ymcsさん
クチコミ投稿数:2件

本製品とPLANEXのPL-35STU を使って外付けHDDとして使用しようと思っているのですが、しっかり使用できるでしょうか?
同じ使い方をしている人がいましたら、教えて下さい。

書込番号:10396343

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/10/31 10:20(1年以上前)

ピンポイントかつマイナーな製品との組み合わせでは、回答してくれる人が見つかるかは運でしょう。
私なら…ファンが付いていないケースは遠慮したいところですし。

単純に使えるかどうかという話なら、特に問題が出る組み合わせとも思いませんが。問題が出ない可能性が0というわけでもありません。特に冷却ファンがないことは、連続使用には不安です。

組み合わせに心配なら、最初からHDDが入っているケースを買いましょう。

書込番号:10396634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ymcsさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/31 10:47(1年以上前)

KAZU0002さん。書き込み有難うございます。
普通の外付けHDDも視野に入れて検討したいと思います。

書込番号:10396751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタンバイからの復帰ができない

2009/10/30 23:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UI (1TB SATA300 5400)

スレ主 cold-feetさん
クチコミ投稿数:1件

このHDDを増設し、データ保存用として使っていますが、スタンバイからの復帰時にこのHDDを認識しません。
OSはWindows XP SP3
マザーはGA-G31M-ES2L
システム用HDDはST3320620ASを使用しております。
どなたか原因が判る方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10394942

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/31 00:03(1年以上前)

cold-feetさん こんばんは。  電源の+12vの電流容量不足気味かも?
予備電源あれば交換、たこ足配線の見直し、、、、OS起動に関係ない例えば光学ドライブを抜いて起動してみる、、、等。

書込番号:10395004

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

hddケースに入れて使用したい

2009/10/30 19:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EADS (1.5TB SATA300)

のですが、どの電圧のものを選べば良いですか?
定格電圧DC 5V:1.5A DC 12V:1.0AとAC100V(50/60Hz)のものは所持しているのですが使っても大丈夫でしょうか?
間違えるとあっという間にダメになるようですので詳しい方がいましたら宜しくご教授ください。

書込番号:10393168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/30 19:58(1年以上前)

あのーすっごく意味不明な質問って突っ込まれそうに感じるのは私だけ?


多分列挙されてる「ぶつ」は汎用品とかほかの電気製品から外してきた
AC/DCコンセントアダプターの事を言ってるのだろうと推測しますが・・・。

普通外付けのHDDケース(汎用品)を購入しますと上記の品は付属してきます。
AC/DCアダプターの規格は品物それぞれで違いますからピン形状があうからって
だけでつなぐと壊しますよ?(センターの+−もありますしね)

汎用HDDケースもファンの数等で必要アンペアも変わるでしょうから
余計な事はせずに純正品で使いましょう。
もちろん規格が同じ品物であれば現在お持ちのアダプタでも使えると思いますけどね。
(センターの+−と電圧、電流が同じであれば)

書込番号:10393221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/10/30 20:15(1年以上前)

俺も何を言いたいのか理解できん。
持ってるHDDケースの型番すら書いてないしなw
気にするポイントがあさっての方向だし。

まぁ自分で何を聞いてるのかさえ理解してねぇからだと思うが。

書込番号:10393320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/30 20:27(1年以上前)

http://kakaku.com/pc/hdd-case/ma_0/s1=4/
まずはここからでしょうかね。

書込番号:10393376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/30 20:50(1年以上前)

確かに意味不明ですね、すいません。
中身の壊れた外付けhddケースにこちらを偽装できるかな?と思い、
元のhddとの容量の差があるので電圧なんかが大丈夫なのか聞きたかったのです。
再利用できればいいなあと。
ありがとうございました。

書込番号:10393510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/30 20:57(1年以上前)

>中身の壊れた外付けhddケースにこちらを偽装できるかな?
>と思い、元のhddとの容量の差があるので電圧なんかが大丈夫なのか
>聞きたかったのです

それならば意味が通りますし理解できます。
でもまぁ純正というか付属してたアダプターの概要がはっきりしなきゃ無謀なことに
変わりはないわけでw
頑張って仕様を調べましょう。
ちなみに殻割りした場合中身のHDDは消費電力に大きな仕様変更でもない限り
どんなHDDでも使えますよ。
気にすべきは2TオーバーのサイズのHDDを使うときくらいでしょうね。

書込番号:10393563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/30 21:21(1年以上前)

ありがとうございます。
アイオーのhdcn-u500という製品のケース、アダプターを使うつもりなのですが、ラインナップが1TBまでのシリーズなので心配でした。

書込番号:10393720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/30 21:48(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-u/index.htm
はて?電源内蔵タイプですが?ひょっとして後継機種ですか?
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-ua/index.htm
後継も内蔵タイプです・・・型番間違えてるとかないです??

書込番号:10393911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/30 22:09(1年以上前)

hdcn-u500は内蔵でアダプタありませんでしたね。
勘違いです、すいません。
アダプタのあるほうはhdc-u250(電圧DC 5V:1.5A DC 12V:1.0A)でした。
どちらでも問題なく使えそうでしょうか?

書込番号:10394063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/30 22:20(1年以上前)

中身の基盤が壊れてなければ(あと電源にしろデータラインにしろ
接触不良が注意点ですかね・・HDDはほぼ何でも使えるかと。
あー250の方ですけど
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/
見ますと9ピンくらいあるやつですよね・・・純正アダプタじゃないと
ちょっと怖いです><
わたしゃてっきり一本の穴が開いた筒状のコネクタかと思い込んでましたので
そっちは付属アダプタ以外はやめといた方が良いです。
hdcn-u500のほうは問題なく殻割って交換でいけると思います。

書込番号:10394147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/30 22:31(1年以上前)

不慣れなもので何から何までわかりにくくてすいませんでした(汗)
もしものことを考えてu500でしてみます。
Yone−g@♪さん、最後までご親切に教えていただきまして本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:10394237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

1プラッター?

2009/10/30 03:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5001AALS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:292件

WD5000AAKSを購入しようと思っていましたが

こちらの製品も良さそうなので迷っています

WD5000AAKSは1プラッターでないものもあるようですが

こちらの製品は全て1プラッターなのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:10390496

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/10/30 05:41(1年以上前)

この製品は500GBプラッタのはないんじゃないかな。

それよりも、ちゃんと指定できるお店で買ったほうが早いよ。
また、HDDは当たり外れが大きいので近場のお店で買ったほうがいいかも?

書込番号:10390627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/30 06:16(1年以上前)

日立が出した500ギガプラッタなら同じ型番で違うてことは無いですよ WDはわかりにくいですね

書込番号:10390679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/10/30 14:12(1年以上前)

Cavier Blueは枝番が違うけどね。

性能が違うものだから型番指定できないなら買わないほうがいいと思うけど。

Cavier Blackで500GBプラッターは今のところ2GBだけだと思う。
速いけど高い。(^_^;

書込番号:10392018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件

2009/10/30 18:22(1年以上前)

richanさん
問い合わせたところ2プラッターでした
もう少し他のも見て考えます

がんこなオークさん 
WD5000AAKSでもお世話になりました
今までWDを使ってきて印象がいいので日立は考えていませんでしたし
新商品の口コミがなく止めようと思っていましたが
1プラッターのほうが高速だと思うので候補に入れます

ムアディブさん 
指定できるお店は今のところないですね
表記しているお店はありましたがすでに売り切れでした
見つかるまで待っています

皆さんありがとうございました

書込番号:10392773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件

2009/10/30 18:44(1年以上前)

がんこなオークさん 
日立のHDDも評判がよく思っていた以上に安いので
HDS721050CLA362を購入したいと思います
OSを入れるので早い方がいいですよね

数店にメールで問い合わせましたが全てだめですね
見つけた!と思ったら結構高価ですし・・・
WDも皆さんがおっしゃるように型番がWD5000AAKSでも色々あるので
指定できないところは通販では開けてガッカリが多いようですね

ありがとうございました

書込番号:10392863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの使い方

2009/10/29 02:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:133件

質問させていただきます。
よろしくお願いしますm(_ _)m

HDDはシステム用とデータ用に分けるのが良いと言われていますね。
だから初めての自作の時1つのHDDをパーティション2つに分割しました

しかしよくよく考えたらシステム用とデータ用2つのHDDを用意するのが良いと言う意味だったのかな…(汗)とふと疑問に思いました

この頃500GBが一杯になってきたので、1.5TBを次に導入しようと思います。
この場合、

@500GBを全てシステム用 1.5TBをデータ用
A500GBを50GBシステム 450GBデータ用に割り   1.5TBデータ用

どちらの方が快適にアプリなどか動作するのでしょうか?

ちなみにAは1.5TBが一杯になったら450GBのシステムを使いはじめようと思っています。

やはりシステム用HDDはOS等以外何も使わない方が動きは軽快なんでしょうか?
500GBはプラッタ1枚7200rpmです。

長い文章になってしまいましたがご指導よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10385175

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/10/29 03:16(1年以上前)

どっちでもいいんじゃないかな
私は以下のようにしている。
HDD_01をCとDに分けて、C;システム D:マイドキュメント
HDD_02はEにして、マイドキュメントのバックアップ

書込番号:10385225

ナイスクチコミ!1


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/10/29 07:58(1年以上前)

システム用として50GB以上用意しているなら体感では、少なくともHDDのパ−ティションによる差はほとんどないと思います。
ですので、現状で50GBでHDDをきっているのでしたら、HDDの寿命・負荷も考えますと再度パーティションを切りなおさない方法のほうが良いと思います。



ちなみに、体感速度を上げたいのでしたらメモリの増設(4GBあれば十分です)などのほうが効果的です。

書込番号:10385531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/10/29 09:05(1年以上前)

大麦さん af320さん
回答ありがとうございます。
50GBシステム450GBデータ1.5TBデータにしようと思いますm(_ _)m
体感速度の向上にはメモリーの増設も効果的なのですね!
今1GB×2なのでまた増設しようと思います。

他にも起動速度や体感速度が上がるHDDの使い方があればまた教えて下さい。
ありがとうございました。勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:10385742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/10/29 10:35(1年以上前)

パーティションは切ったほうがいいですよ。

ただ、初心者の場合は無抵抗にC:ドライブにどんどんデータを入れちゃうのでトラブルの元になりますが。

パーティションを切る理由は
・システムのクラッシュからデータを守る
・システムバックアップなどの作業を軽く短くする
・移行(復帰)の際の柔軟性を確保する
・HDDのうちおいしい部分をシステム用に割り当てる

なとなど。

復帰の面倒さを考えるとインストールが必要なものは全部C:に入れてバックアップを取りたいですよね。で、コピーすれば済むだけの純粋なデータはD:などに入れればOK。

もちろん別のディスクにしたほうが性能は期待できますけど、動画編集とかでなければあんまり気にしなくてもいいと思います。わたしは分けてますけどオーバースペックですね。

>50GBシステム450GBデータ1.5TBデータにしようと思いますm(_ _)m

50GBって少ないような気がするけど、、、まぁ移行の手間を考えると今増やす意味はないですね。HDDのおいしい部分はHD Tuneなどで測定したらわかりますけどだいたい前半分です。

>体感速度の向上にはメモリーの増設も効果的なのですね!
>今1GB×2なのでまた増設しようと思います。

メモリーは不足してないなら増やしても測定誤差程度の差しか出ないです。
現状の使用量を見てください。

>他にも起動速度や体感速度が上がるHDDの使い方があればまた教えて下さい。

プラッター密度が高くてシークの早いHDDにする
プチフリのないSSDにする
RAID0にする
デフラグする
クリーンインストールする
Windows7にする

画期的なのはSSDかな。いいのは高いけどね。
Win7も起動が早くなる。
今使ってるHDDが250GBプラッターなら500GBプラッターのシークが高速なものに変えると全体的に軽さを多少感じるはず。
RAID0はロマンがあるけど実際にはあんまり効かない。
デフラグは気休め程度。クリーンインストールは往々にして最初だけだけど3年とか使ってて色々やってきてるなら効果あるかも。

書込番号:10386026

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング