ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

130GBでしか認識せず?

2009/10/28 19:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320620AS (320G SATA300 7200)

スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

Windows XP Professionalにて、DVDブートでクリーンインスト
しても、320GBが130GBでしか、認識せず、困っています。

何度、XP HomeやProでDVDブートしても変わらず、OSはきちんと入ってますが、
どうしてなのかわかりません?Windows Vista32bit→7にもう一つのHDDは変更して、
どうしても、Illustrator9がSetupできないので、違うHDDにXPを入れて、Illustratorをと
思いまして、お手数ですが、ご指導お願い致します。

書込番号:10382665

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/28 19:47(1年以上前)

XP HomeやProはSPの2か3の入ったのでしょうか
ノーマルだと制限があるみたいです(130Gの壁)

書込番号:10382723

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/28 20:34(1年以上前)

正しくは137GB(10進法による表示)or128GiB(ギビバイト;2進法による表示)だと思いますけど、この問題にはXPならSP1で対処してるはずですよ。あとはPC本体(BIOS)の問題もありますが、いかんせんPCそのものについて何も書かれていない。質問するなら差し支えのない範囲で情報を開示するように。

書込番号:10382985

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 20:47(1年以上前)

お使いの環境にもよりますが
@マザーボートのチップセットおよびバイオスのバージョン
AWindowsXPのインストールCDが初期のサービスパック未適用バージョン
いずれにしても137GBの壁があるところでHDDとして認識はしてくれているため
WindowsXPインストール後にサービスパックも使用プログラムとの対応兼ね合いも
ありますがSP2までなら当ててその他のパッチまで当てた後に、
パーティッション操作ツール(有料所ならパーティッションマジック等)で
MAXの320GB表示ではないですが、利用できる最大限の領域に変更できるはずです。

書込番号:10383072

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/28 21:47(1年以上前)

Kunioさん、ありがとうございます。

XP ProでService Pack3当てましたが...

北森男さん、ありがとうございます。申し訳ございません。
下記の構成です。

CPU:intel Cor 2 Duo E6600Box
M/B ASUSTek P5B Deluxe
MEMORY:UMAX DCDDR2-2GB-800
HDD:Seagate ST3320620AS

髭桜さん、ありがとうです。

>@マザーボートのチップセットおよびバイオスのバージョン
BIOSは最新ですが、チップセット最新当ててないです!

>AWindowsXPのインストールCDが初期のサービスパック未適用バージョン
そのとうりです。

>WindowsXPインストール後にサービスパックも使用プログラムとの対応兼ね合いも
>ありますがSP2までなら当ててその他のパッチまで当てた後に、
なるほど。

書込番号:10383534

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 22:34(1年以上前)

E-IDEのHDDの時はジャンパーピン設定とかあったんですが
WindowsXP導入後の中期の頃は私も、最初のノーマル版
WindowsXP-Pro-32Bit使っていた為、HDDのパーティッション
切る(分ける)のが嫌で120GBのHDDを入手し、OSクリーン
インストール後にパッチを当てたものをバックアップドライブと
して保存してました。 WindowsXP導入後の後期になると
一端は137GBでインストールを完了させて、各種パッチ後に
パーティッションをパーティッションマジック8使用で
1TBのHDDの137GB認識を、まるまる1TBの1パーティッションに
切りなおしてました、パーティッション操作系のツールを
使用すれば、OSインストールしてある状態だろうが
サイズ変更できるので便利です。

ただし、操作方法は製品版だろうが、フリーのツールであろうが
ちゃんとマニュアルを熟読してくださいね

無事にパーティッションの切りなおしができる様いのってます

書込番号:10383920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/29 09:48(1年以上前)

髭桜さん、ご指示ありがとうございます。

>ただし、操作方法は製品版だろうが、フリーのツールであろうが
ちゃんとマニュアルを熟読してくださいね
はい!ありがとうございます、フリーのソフトってあるのでしょうか?

>無事にパーティッションの切りなおしができる様いのってます
本当にありがとうございます。
久々にIllustratorのためにXPをインストールしたのですが、この表示は
実際には320GB近くまで、使用できるのでしようか?

書込番号:10385878

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/29 10:35(1年以上前)

他人の紹介ですがコレとか
http://www.winfate.com/archives/51452418.html
日本語化は下記で紹介が
http://blog.goo.ne.jp/wxy117ymd/e/fccfbda0f8a545685155be9cbec4138c
ネットでちょっと検索するとひっかかりますので
操作方法等はお調べください

ちなみにwwwwww
わたくし髭桜ではございませんww
髭様って呼んで〜w

書込番号:10386025

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/29 10:39(1年以上前)

あ。。。突っ込みいれるのに必死で肝心なこと
わすれてました・・・

300GB近辺で認識するはずです
※どのHDDでも総容量の1割近くは使用できない為

書込番号:10386038

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/29 20:00(1年以上前)

髭様さん、すいませんでした、桜と見えてしまい、申し訳ございません。

なんと!残りの容量が発見?Vista時にパーテーションを割っていたのが、
なぜか、XP再インスト時でも残ってて??Windows上で(管理)でDドライブにして、
フォーマットし、復元!お騒がせいたしまして、すいませんでした...反省です...

で、HDD2台に7とXPとでデュアルブートと思い、同時にSATA1と2につけましたが、
Windowsブートマネージャーが立ち上がらず、7しか立ち上がりません...
HDD1台に7とXPを入れるしかないのでしょうか?教えていただければうれしいです!

立ち読みで、Win7ProfessinalにXP Modeがあり、仮想OSとして、できる!
ただ、P5B DeluxeとCore2Duo E600で可能なのでしょうか?

書込番号:10388012

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/29 21:07(1年以上前)

う〜ん

HDD2台でOSのデュアルブートしたいということでいいのかな?
えっと
HDD1が32OGBでWindowsXP←以降@
HDD2が容量が不明ですがWindows7←以降A
まず現状Windows7でしか起動できなくなったDisk内に
保存すべきファイルがあるならそれを外部へバックアップ
するかWindows7がインストールしてあるHDDのルート上に
フォルダーを新規作成してそこに放り込む

@をS-ATA1(0と表記されてるかも)
AをS-ATA2(上記の場合は1なります)
に接続した状態

@のインストールはWindowsXPのCDが初期版ということで
過程は省きますが私が言った方法でないとOS付属の管理ツールでは
残りの領域を統合して1個のパーティッションにできないです
HDD内のWindows7があるパーティッションにバックアップが
あるならそれをWindowsXPパーティッションに移動する。
以上をやったとしてXP専用のドライブ@ができました

AのHDDはまっさら、もしくはフォーマットしてもいい状態
だと仮定して、Windows7のDVDでブートさせインストール先に
Aを指定すればいいだけです

ただ上記のデュアルブートもいいですが
リムーバブルケースを利用してHDD交換してOSを使用するほうが
後々どっちかのOS消したいとか、HDDが壊れた時とか楽ですよ?

書込番号:10388418

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/29 22:21(1年以上前)

髭様、ありがとうございます。

んんん...すいません、私には無理ですね〜

現在の@SATA-HDD(7)+A(XP)で、デュアルブートできるかと思いましたが、
無理、みたいですね〜やはり、1つのHDDに2OSをいれないとダメなのですね。

こうなると、Win7 DSP版購入して、1HDDに7とXP入れるか、P5B Deluxe動作確認
取れてませんが、XP Modeしかないですね〜すべては、Illustrator9.0のため...

書込番号:10388983

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/29 22:45(1年以上前)

う〜w
なんか話がかみあってないっぽい?w

複数のOSを1台のPCにいれて起動時にOSを選択されたいのですよね?w

OSのインストール順ってのがありまして
ドライブを分けてインストール、パーテッションを分けてインストール
これはまぁぶっちゃけおいといて

古いOSから先に入れておかないといけない


ちなみにイラストレーター9を使用したいとのことですが
Windows7にまずはインストール(なんかメッセージでても無視)

インストール先のフォルダーのイラストレーターの起動用プログラムに
マウスカーソルを持っていき選択(対象ファイルの色が変わる)したのちに、
右クリックでプロパティを選択
そして互換性タブを選択
互換モードでこのプログラムを使用するにチェックをいれて
WindowsXP(ServicePack3)を選択
そして適用
最後にOKを選択

以降は普通にスタートメニューもしくはショートカット
からイラストレーター9が起動しません?
つまりXPインストール後Visutaそして7の順にインストールすれば
PCの起動時にOSが選択できる様になるということです。
これ以外の順番はこのPCのOSより古いものですっていう
表現だったかな?でインストールができません(たぶん)
できたとしても。。ブートしないと思う。。。

書込番号:10389210

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/29 22:49(1年以上前)

ぎゃ〜www
文章がへんwww
もう一度コレだけを読んで下さい Orz




複数のOSを1台のPCにいれて起動時にOSを選択されたいのですよね?

OSのインストール順ってのがありまして
ドライブを分けてインストール、パーテッションを分けてインストール
これはまぁぶっちゃけおいといて

古いOSから先に入れておかないといけない
つまりXPインストール後Visutaそして7の順にインストールすれば
PCの起動時にOSが選択できる様になるということです。
これ以外の順番はこのPCのOSより古いものですっていう
表現だったかな?でインストールができません(たぶん)
できたとしても。。ブートしないと思う。。。




ちなみにイラストレーター9を使用したいとのことですが
Windows7にまずはインストール(なんかメッセージでても無視)

インストール先のフォルダーのイラストレーターの起動用プログラムに
マウスカーソルを持っていき選択(対象ファイルの色が変わる)したのちに、
右クリックでプロパティを選択
そして互換性タブを選択
互換モードでこのプログラムを使用するにチェックをいれて
WindowsXP(ServicePack3)を選択
そして適用
最後にOKを選択

以降は普通にスタートメニューもしくはショートカット
からイラストレーター9が起動しません?

書込番号:10389245

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/30 11:59(1年以上前)

髭様、毎回、ありがとうございます。

デュアルブートの件、理解致しました。
古いOSから、インストールされていれば、OKだったのですね。
7→XPでは順番が、逆でした...無知でした...お手数をお掛け致しました。

それもこれも、Illustrator9.0のせい?なのですが...
@XP→[MicrosoftMSゴシックおよびMS明朝JIS2004対応フォント(KB927489)]削除
にて、すべてのフォントが使用でき、テキスト入力可能なのです。
AVista→上記、(KB927489)がなく、フォントが出ませんでした。
B7→ご指摘通り実施したら、エラーがでず、起動できました!感謝!!
ただ...やはりVista同様、フォントが出ません。問題の(KB927489)何処にあるのですかね〜

Windows7 Pro DSP版でも購入して、1TBのHDD(WD10EADS)をパーテーション2に割って、
C:XP+D:7とセットアップした方がいいですかね〜

どうもWindows Virtual PC(XP Mode)には、このマザー対応してないみたいですし...

書込番号:10391584

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/30 12:32(1年以上前)

そろそろスレ違いって突っ込み入りそうだから
ここではST3320620AS (320G SATA300 7200)の使用に限定
した話題だけお尋ねしたほうがよいと思う

長々と付き合いましたが
当方は
320GBのHDDが、WindowsXPインストールCDが初期版の為
130GBでしか認識していないのを、OSインストール後に
残りの領域を統合して1パーティッションで使用したい
のかなぁ〜? と思いアドバイスしてたのですが
ちと話題がずれてきてるように思います。

Windows7でのイラストレーター使用なら
ビジネスソフト > アドビなんでも掲示板 とかで
質問されたほうがいいと感じます

書込番号:10391711

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/30 12:35(1年以上前)

髭様、本当にありがとうございました。

すいません、だんだんと話がずれてしまいまして。
非常に勉強になり、感謝しております。

書込番号:10391725

ナイスクチコミ!0


髭様さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/30 13:32(1年以上前)

差し出がましいですが

問題が解決されたあかつきには
スレを解決済へ変更をお願いいたします。

またいい回答をあたえた回答者の投稿へは
グッドアンサー等を指定してあげると
回答者のはげみになります
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html

※けっして・・Fontの設定がわからないから
 なげたんじゃないですよ?w(ほんとですよ?)

書込番号:10391916

ナイスクチコミ!1


スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/30 14:41(1年以上前)

髭様、申し訳ございません、忘れてました...許してください。

本当にその通りですよね〜わざわざ時間を切り裂いて、他人の為に
教えてくださるのですからね。

>※けっして・・Fontの設定がわからないから
>なげたんじゃないですよ?w(ほんとですよ?)
いえいえ〜十分すぎるほど、感謝しておりますので!
本当に髭様や他の皆様、PCを愛する人たちに感謝です。

書込番号:10392098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品を購入するにあたって

2009/10/28 05:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:292件

WD5000AAKS-00V1Aと00M9A0では差があるのでしょうか?

ネットで購入する場合「00V1A」や「00M9A0」の部分は書いていません
特に差がなければそのまま購入するのですが・・・

品質に差があるのなら確認して購入したいと思います

よろしくお願いします

書込番号:10380088

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/10/28 05:45(1年以上前)

その前に160GB、250GBプラッタのものもありますので、お店に聞いてみてはどうでしょうか?
[10202270]
にもあるように
出来ればV1Aの方がいいでしょう。

書込番号:10380111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/28 08:02(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_c721050.html
HDS721050CLA362これに行ってみては?間違えなくすべて500Gプラッタですね

書込番号:10380329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2009/10/28 13:27(1年以上前)

richanさん がんこなオークさん ありがとうございます

色々なお店に問い合わせてみると全て「WD5000AAKS以降の型番は指定できません」との事でした

「00V1A」と表記している所は少し高かったのですが安心して購入できますので
そこに決めたいと思います

「HDS721050CLA362」は情報が少ないので今回は止めておきます

本当にありがとうございました

書込番号:10381340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のオーナーWD5000AAKS (500G SATA300 7200)の満足度5

2009/10/28 23:49(1年以上前)

00V1A購入決定おめでとう!

書込番号:10384512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

スレ主 stringmanさん
クチコミ投稿数:24件

http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
からダウンロードできる純正ツールは2TBに非対応なのでQUICK TESTなどをしても常に不良セクタがあると出るようです。
初期不良であると勘違いして販売店に持ち込む所でした。

WINDOWSで通常フォーマットして利用しています。S.M.A.R.Tの値をチェックしても異常ありません。

皆さんはどうやってこのHDDの異常をチェックしていますか?

書込番号:10371076

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオーナーHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の満足度5

2009/10/27 16:51(1年以上前)

うちでも4.15でセクターエラーが出ましたが。
先週くらいに、新しく4.16が出ました。私はまだ試していませんが、こちらでもエラーが出ます?

書込番号:10376628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 stringmanさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/28 00:07(1年以上前)

>KAZU0002

4.16が出たんですか。
私が試したのは4.15でした。
4.16で試したいところですが、既にテレビ録画用として稼働してしまっています(>_<)

書込番号:10379306

ナイスクチコミ!0


スレ主 stringmanさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/29 04:10(1年以上前)

4.16、試しました。
4.16は対応しているようですね。

私の場合はQUICK TESTでEXCESSIVE SHOCKのエラーが出てしまいました。

書込番号:10385264

ナイスクチコミ!1


スレ主 stringmanさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/29 04:46(1年以上前)

訂正

×>KAZU0002
○>KAZU0002さん

失礼しました。

書込番号:10385281

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオーナーHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の満足度5

2009/10/29 11:49(1年以上前)

うちでも試してみました。4.16で、QuickTestをクリアーです。

書込番号:10386248

ナイスクチコミ!0


スレ主 stringmanさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/29 17:54(1年以上前)

>KAZU0002さん

クリアーでしたか。
どうやら4.16で対応したようですね。

これからのここの掲示板を見る人には、このスレッドのタイトルは紛らわしくなってしまいますね。

×純正ツール非対応
○純正ツール対応しました

書込番号:10387405

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオーナーHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の満足度5

2009/10/29 19:44(1年以上前)

DFTが非対応だったという件については、[10177638]ですでに報告していますが。

さすがに、HDD発売前のバージョンのDFTで対応しろと言うのには無理がありますが。
発売時点で非対応なのは、HGST側に問題があると言えるとは思います。
先月の時点で、HGSTメールで問い合わせたところ、まだ対応していないとの返答があったのですが。結局、公式に告知はされませんでしたしね。

結構な数がショップで返品処理されたんじゃないかなと。純正検査ソフトであるDFTで赤画面なら、交換対象ですしね。
それとも、買ったHDDを検査しない人が大多数なのかな?

書込番号:10387919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HD TuneWindows7(64bit)での反応

2009/10/26 06:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

HD Tuneのサイトを見てもWindows7対応とは書かれてないようなので
当然なのかもしれませんが
計測するとHDDでもSSDでもCPU使用率がマイナス表示されます
同じ方はいるのかな

書込番号:10369530

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/10/26 10:33(1年以上前)

x86版のWindows7 Professionalは正常でした。
x64版のVistaやXPだとどうなんだろ?

書込番号:10370064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 10:37(1年以上前)

綿貫さん おはようです
XPの64は試せないのですがビスタの64は正常でした

書込番号:10370078

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/10/26 10:46(1年以上前)

Vistaと7ってかなり似てるけどやっぱり違うOSってことなんですかね。
あーそういえば私の経験では1つだけVistaで動くけど7で動かないってソフトがあったなぁ。

書込番号:10370102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 13:18(1年以上前)

ASUSのPC Probe IIも7の64bit対応なのですが何度入れなおしても
電圧も温度もあり得ない数値が・・・
まぁ元々評判は良くないユーティリティーのようです

書込番号:10370583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/10/28 16:40(1年以上前)

待てばHD Tuneは、そのうちに64bitWindows7に完全対応するでしょう。
ASUSのPC Probe IIはaacenterが勝手に入っちゃうから大嫌い、入れないもんね。

書込番号:10381943

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2009/10/28 22:17(1年以上前)

Windows7 64

今のところHD Tune Proでもマイナス表示です。

書込番号:10383781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/10/28 22:51(1年以上前)

Solareさん 情報感謝です
自分だけじゃなくて安心しました

書込番号:10384058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プラッタ枚数?容量?は

2009/10/24 08:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

1.5TBのHDDの購入を検討しています。
検討しているのは、WD15EADSかサムソンHD154UIです。

今朝以下の記事を見たところ

http://ascii.jp/elem/000/000/470/470756/

ぷらった容量があることを知りました。

容量が大きいと枚数が少なくなることは、算数の計算でわかるのですが中に入っている枚数や容量を調べる方法はありますか?


書込番号:10358504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/10/24 11:13(1年以上前)

探し方にもよりますね。

私の場合だと「プラッタ容量 ○GB」でググって型番を決めつつ、後はそれを売っている店を探す感じですね。

あと、メーカーのスペックシートをくまなく見るとか、その手の情報を取り扱っているサイト(上田新聞さんやimpressさんみたいなとこ)で「プラッタ」とかで過去記事検索をするとか。

プラッタ容量が分かれば、後は純粋に容量との計算で枚数は割り出せますしね。

AMD至上主義

書込番号:10359049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/10/24 12:10(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん、

ありがとうございました。

これからググっとしてみます。

書込番号:10359288

ナイスクチコミ!0


mixfruitsさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/24 13:01(1年以上前)

もう解決済みになってますが、私はこのサイトを参考にしています。
http://www.amrstation.com/style/media/hdd.html

書込番号:10359499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/01/05 20:08(1年以上前)

mixfruitsさん、ありがとうございます。

このようなサイトもあったんですね。
これから参考にさせていただきます。

書込番号:10737756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

うまく認識できません・・・

2009/10/23 19:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

スレ主 wei1ye3さん
クチコミ投稿数:2件

HD103SI (1TB SATA300)を、外付けHDDカバーの「どれで〜もBOX CPS25/35U2」につなぎ、USB経由でパソコンに接続しました。デバイスとしては認識できていて、右下にアイコンが出るのですが、マイコンピュータを開くと、どこにも見当たりません。
デバイスのプロパティを見ると、「場所0」となっていて、うまく場所を当てられていない状況のようです。USBをはずして付け直しても一向に変わりません。
パソコンはDELLのGX60でOSはXPです。

どなたか解決方法をご存知の方はお教えください。
ネットで検索してみても、同じような症状の場合がなく、困っております。
相性が悪いのでしょうか。

書込番号:10355768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/10/23 20:06(1年以上前)

領域確保とフォーマットをしてないから。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.html

書込番号:10355827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wei1ye3さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/23 20:25(1年以上前)

> Hippo-cratesさん

初歩の初歩でしたね。。。

すばやい返事ありがとうございます。変な故障ではなく、自分がちゃんとフォーマットをしていないからだということが分かりました。案内していただいたリンクを参考に、いまフォーマット中です。本当にありがとうございました。

書込番号:10355931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング