ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

何か仕様の変更??

2009/09/21 10:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

スレ主 (m^a^c)さん
クチコミ投稿数:83件 HD154UI (1.5TB SATA300 5400)のオーナーHD154UI (1.5TB SATA300 5400)の満足度4

この製品を11台仕様していますが、現在のところ不具合もなく順調です。

ところでHDD上面のラベルに記載の品番が初期の物には「HD154UI」となっており
最近購入したものには「HD154UI (EP)」となっています。
店員さんにEPって何か聞いたところ自信なさそうに「Eco Power」と返答が
返ってきました。
おそらく「Eco Power」なんだろうと思いますが実際のところはどうなんでしょうか・・・
また初期の物との仕様の変更はあるのでしょうか。

ご存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

     ※ツクモ難波店の閉店セール9,480円で販売中です

書込番号:10187265

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 (m^a^c)さん
クチコミ投稿数:83件 HD154UI (1.5TB SATA300 5400)のオーナーHD154UI (1.5TB SATA300 5400)の満足度4

2009/10/13 23:36(1年以上前)

ST31500341ASが連続でダメになったので
この製品をさらに2台購入しました。
海門よりずっと不具合少なくて気に入っています。

書込番号:10306106

ナイスクチコミ!3


スレ主 (m^a^c)さん
クチコミ投稿数:83件 HD154UI (1.5TB SATA300 5400)のオーナーHD154UI (1.5TB SATA300 5400)の満足度4

2010/01/21 23:18(1年以上前)

追加で2台購入しましたが、
まだ不具合の出る製品はありません。

現在のところ一番満足できる
HDDであると思います。

書込番号:10819848

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2009/09/20 22:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:28件

先日このHDDを購入
いざPCにつないでみたところ、1TBのはずが容量30MB…

えっ…!?
ってことでBISOで確認したら33MB…orz


これは初期不良でいいのでしょうか?
何か設定とかがあるのかわからないので、
わかる方おられたら教えてください。

書込番号:10185231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/20 23:06(1年以上前)

マイコンピュータを右クリックで管理からディスクの管理を選んで当該HDDを右クリックでパーティションを削除(またはこれに類するもの)でフォーマットでは?

質問はせめて使用PCのスペック位書いてよ。

書込番号:10185368

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/20 23:13(1年以上前)

これでしょうか。
価格.com - 『初期不良?』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8985884&act=input

書込番号:10185411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/20 23:16(1年以上前)

ディロングさんがおっしゃってるようにPCの詳細がわかりませんので該当するかどうか。

書込番号:10185437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/09/20 23:24(1年以上前)

すいません。
今更ですがPCのスペックはこれです。

OS:Windows XP Pro SP3
CPU:Intel Core 2 Duo E6850 3GHz
M/B:GIGABYTE P35-DS4
Memory: 4GB

ありがとうございます。
とりあえず、BIOSの設定してみます。

書込番号:10185480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/20 23:57(1年以上前)

BIOS・・・

BIOSあげてみたらどうかな?

間違いかもしれませんので、安易に進めるわけではないですが。

書込番号:10185707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/09/21 12:51(1年以上前)

再起動で治りませんか?

私の古い自作環境はでは、パソコン接続後の初回起動で100%発症します。
GIGABITE 8GI100PRO-G
pentiam4 2.8C

でも再起動後では再発率0%で何の問題もありません。
再起動で問題なければ、特に何もする必要は無いと思いますよ。

なお、御使用まえには最低限 メーカー提供検査ツール"DFT"(www.hitachigst.com)
で検査されることをお勧めします。

書込番号:10187772

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2009/09/21 19:53(1年以上前)

そのマザーで、基本的に問題は起きることはないです(故障がなければ一発という意味で)。

起動時のBIOS画面で、HDDの型番が性格に表示されてるかの確認を。
ここが化けている場合、ケーブルやコネクタ部分の問題の可能性が。

とりあえず、他のケーブルで試してみましょう。

既出ですが。DFTで正常に認識されるかの確認も。

書込番号:10189422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/09/21 23:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
解決しました

マザーボードのバグだったみたいです。

この前後のM/Bはバージョンによって、
1TBのHDDの容量が正確に表示されないらしいです。
1TBが32MB前後ぐらいで認識されるっぽいです。

BIOSを最新のもの(F14)にUPDATE
すでに33MBとして認識されてしまっているHDDを、
SeaTools for DOSで
「Set Capacity To Max Native」を実行

で見事1TBで認識してくれました。

書込番号:10190664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDのフォーマット

2009/09/18 01:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:9件

初歩的な質問で済みません

質問なんですが
別のPCからOSが入ったままのHDDをフォーマットする方法を教えていただきたいのですが宜しくお願いします。

OSは、vistaです。

書込番号:10170972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/09/18 01:17(1年以上前)

フォーマットするHDDを取り外し、フォーマットの作業を行うPCに取り付ければフォーマットできますよ。
取り付けるには内部接続とUSB変換アダプタの使用により外付けにすることができます。

コントロールパネル<管理ツール<コンピュータの管理<ディスクの管理からフォーマットするHDDを選択しフォーマットすることができます。

書込番号:10171017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EADS (1.5TB SATA300)

昨日、このハードディスクを買い、eSATAでつないで、フォーマットしました。

OSはXP64bitです。パーティションは(ベーシックでプライマリパーティション)
まず600GBと200GBと分けました。こちら問題ありません。

問題は
三つめにパーティションを270GBに分けて、フォーマットしたところなぜか空き領域が
223GBしかなく使用領域が46.8GBになってしまってます。
これは一体なにに使われているのでしょうか?
2.3回フォーマットを繰り返しましたが、すべて同じ様な結果になりました。
なにか解決方法はありますでしょうか?


ちょっと参考までに。
250GBに分けてフォーマットしてもおそらく223GBしかありませんでした。
2GBでフォーマットしたところ1MB使われてました。

わかる方どうかよろしくお願いします。

書込番号:10155232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/15 01:25(1年以上前)

ゴミ箱と復元の領域かな?

OS上の容量×1・08が大体の数字ですが、メーカーでの容量です。

書込番号:10155323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/15 10:01(1年以上前)

ハードディスクはフォーマットした容量全てをデータ格納に使える訳ではありません。

ちょっと考えただけでも、ファイル名を保存する領域とかは必要ですね。それ以外にもファイルのハードディスク内の場所を示す情報、セキュリティ情報、アクセス記録などを保存する場所が必要です。
また、クラスターサイズ(何個のセクターをまとめて最小レコードにするか)も関係します。

NTFS,FAT32の詳細仕様は公開されてないので、ソースを読める開発者以外は想像するしかない部分もありますね。(FAT16ならは大昔ソースを見たことはある)

ただ、そういう管理テーブル領域が全体の17%ってのは大きすぎる気もします。ゴミ箱やシステム復元領域は使っていったら増えるけど、事前予約はされてないと思いますし。復元領域を無効にしてみましたか? 

書込番号:10156201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/16 11:54(1年以上前)

chkdskの実行結果の最後の部分を見てみましょう。
ディスク容量の内訳が書いてあります。
もし不良セクターがあるのなら、交換して貰った方がいいですよ。

書込番号:10161804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/18 00:21(1年以上前)

>>uPD70116さん
ありがとうございます。
chkdskは実行してみましたが特に不良セクターは見つかりませんでした。

>>グッゲンハイム+さん 
月桂冠本作りさん 

ありがとうございます。
もしかしたら、復元の領域が原因かもしれませんが、
なぜか復元ポイントが消えてしまうのが嫌になって、
実行しませんでした。すいません。

もう一つのパソコンでフォーマットしたら問題なくできましたので
とりあえずいいかなと思っています。(これになにか問題ありましたら、ご指摘お願いします。)

chkdskと復元の領域のことは知らなかったので良い勉強になりました。
ありがとうございます。

(ちなみに最初のパソコンでクイックフォーマットした場合は問題なかったです。)

どうもありがとうございました。

書込番号:10170720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクの増設について

2009/09/13 11:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 m-akiraさん
クチコミ投稿数:43件

こんにちは。初めてのハードディスクの増設のため、知識がまったくなく困っております。
acerのAspire G7700というパソコンを購入したのですがこちらのハードディスクは増設できるのでしょうか?また増設じに注意すること等はありませんか?よろしくお願いいたします。

書込番号:10145629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/09/13 11:39(1年以上前)

マザーボードにSATAポートの空きがあり、ケースに増設のスペースがあればその数だけ増設が可能です。
増設するにはSATAケーブルとSATA用の電源ケーブルが必要となります。
SATAケーブルはHDDを買っても付いてこないので、別途適切な長さのものを購入する必要があります。
電源ケーブルは、余っているものがあればそれを使い、なければ分岐ケーブルや変換ケーブルを購入する必要があります。

書込番号:10145737

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/09/13 11:46(1年以上前)

m-akiraさんこんにちわ

増設方法は、ヒメマルカツオブシムシさんがお書きの通りですけど、バルクHDDの場合、最初に
フォーマットが必要で、フォーマットを行わないとコンピュータのプロパティで見る事が出来ません。

増設後、PCを起動させたら、スタートからコンピュータを右クリックして、管理を開きます。
そして、ディスクの管理を開きますと、未フォーマットのHDDが見えると思いますから、
その黒い部分を右クリックしますと、フォーマットとありますので、フォーマットを選び、
ウィザードの指示に従ってフォーマットしてください。

書込番号:10145769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/09/13 19:25(1年以上前)

こんばんは,

電源も注意したほうがよいです。

自分はシリアルata
・1T HDD 2機
・500GBHDD 1機
・250GBHDD 1機



また9600GT GBも使用しているので,

650W電源使用してます。


このHDDは,結構安定しているHDDですよ。

安心できます。




書込番号:10147657

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-akiraさん
クチコミ投稿数:43件

2009/09/14 21:30(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
本日購入し、フォーマットも完了いたしました。

書込番号:10153685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:254件

自作PCは過去2回ですが、今度親のために
知人から余ったECSのマザーボード(661GX/800-M (1.0B) )を
譲り受けて、PCを自作しようと考えています。

ECSのWebサイトでこのマザーボードでS-ATAは使えることを確認し、
(安易に)S-ATAの下位互換があると思って、このHDD(HDP725050GLA360)を購入しました。

ところが、買った後にここの過去ログを見ていると
「Intel系チップセットでなければ問題ないですよ」
というコメントを見かけまして、急に不安になりました。

上記マザーボードはチップセット「SiS 661GX & 964」とあり、Intel系ではないですよね?

そうだとしても、少なくともS-ATAとして認識されればバンザイなのですが、
もしかして、チップセットがIntel系でないと、S-ATA300は認識すらされないのでしょうか?

Yahooや知恵袋でマザーボードやチップセットの型番、「S-ATA300」などのキーワードで
検索をかけたのですが、的確なサイトが見つかりませんでした。

諸先輩方にご教授頂きたく思います。よろしくお願いします。

以下は組み立て予定のパーツです。

マザー:661GX/800-M
MEM:BUFFALO DDR400(PC3200)184Pin 512MBx2
HDD:HDP725050GLA360
光学ドライブ:DVD-ROM(IDEの古いもの。型番未確認)
CPU:PEN4 2.4Ghz
ケース:型番不明
OS:WinXP Pro SP3

書込番号:10142732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/09/12 23:14(1年以上前)

一言

このマザーにはSATAの端子はついてないですよ。

SATA接続をするには、別途でSATAカードを増設する必要があります。

書込番号:10143372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2009/09/12 23:17(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん

がーn

後悔先に立たず。。
マザーボードが届く前に色々パーツを買って開封してしまいました。。。(笑)


情報ありがとうございました。

書込番号:10143392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/09/12 23:17(1年以上前)

おっとすいません。見間違えでした。

2ポート着いてましたね。
ちなみにSATA150でしたので、300のHDDをつないでも転送の上限は150基準になります。

また、このタイプはIDEが優先順位が高いのでBIOSにて設定をする必要があります。

書込番号:10143395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2009/09/13 14:19(1年以上前)

永遠の初心者さん

ありがとうございます!
SATA150で認識されれば計画通りなので一安心です。

BIOSについても承知しました!

ものが届いて組み込んだらまたレポートします。

書込番号:10146342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2009/09/14 11:43(1年以上前)

すみません、私の確認ミスで、マザボの型番は「661GX-M2」でした。
つまり、S-ATA非対応でした。

HDDは開封してしまったので、このS-ATA君は、玄人志向のSATAD-IDE [シリアルATAデバイス → パラレルATAホスト 変換アダプタ]あたりで、変換するしかないかな・・と。

トホホ・・

書込番号:10151381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/09/16 00:30(1年以上前)

変換アダプタは時々エラーが出ますので、無難にカード拡張にて対応したほうがいいですよ。

windowsインストールの際に、ドライバを入れる必要がありますが。

書込番号:10160262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2009/09/16 08:59(1年以上前)

>永遠の初心者(−−〆)さん 

アドバイスありがとうございます!

カードってPCIですよね?
店頭で一瞬迷ったのですが、マザボ〜PCI〜S-ATA接続って、
確実にBootできるか不安だったので、買いませんでした。
判断ミスかな??ありゃりゃ・・。

またまたがっかりな出来事なのですが、IDEとS-ATAの変換する装置を買ってしまいました。。。

まだOSのCDが届いてないのでOSの動作確認できていないですが、手元にあった
ユーティリティソフトでHDDフォーマットかけたら、問題なくできましたので大丈夫だとは思いますが。

でもPCIカードにしておけばよかった・・・

なぜならこの「龍龍」という装置、マザボのIDEコネクタを一つ占領してしまうので、
二つ目のHDDが取り付けられないように見受けられます・・・。
(もう一つのIDEコネクタはありますが、同一のIDEケーブルにHDDと光学ドライブの同居は推奨されませんよね?PIO病になったりするって聞いたことありますし)

それと、変換装置にはHDDアクセスランプはついているのですが、マザボの
HDDアクセス端子〜ケースにつけたLEDが、起動時に数秒点灯するだけで、HDDアクセス時に
点滅せず消灯状態です。

どんどん深みにはまっている気がする・・・トホホ(苦笑)

次回、HDD増設時はPCIカード買います。。。

※あまり皆さんに有用な書き込みでなかったらすみません。。。

W-I2SJ-01 【龍龍Ver.OTOKO】
http://www.area-powers.jp/white/i2sj-01.html

書込番号:10161282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング