ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクの増設について

2009/09/11 10:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

スレ主 haru1111さん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは。
今回、デスクトップパソコン(2004年製ソニーバイオtypeR/VGC-RA51)のハードディスク増設を検討しています。システムに不具合が起こり、リカバリをバイオのカスタマーの方ですすめられ、リカバリのついでにパワーアップしようと思っています。
リカバリの経験は何度もあります。パソコン歴も長いのでパソコンを使うことは大丈夫ですが、ハードの事はあまり経験がありません。
本体の蓋を開けたことはあるのですが、ハードディスクの増設となると不安です。
そこで教えてください。

@全く経験のない者でも簡単にできるものなのでしょうか。
A作業の際、ケーブルは購入する必要がありますか。
B色々調べたのですがこの製品がtypeRに適合しているかどうか自信がないです。この製品は私のパソコンに使えますか?対応表のあるサイトとか、ご存知でしたら教えてください。

詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:10134309

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/09/11 10:36(1年以上前)

 HDDの交換でなく、HDDの増設ですか。通常のタワーケースですし、ドライバー1本で作業は出来るはずです。@、Bは問題ないようです。VAIO HOT STREET(ユーザー情報交換HP)によるとAのケーブルは片側がL字型のがいるみたいですね。
 御存知とはおもいますがディスクの管理でフォーマットして使ってください
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/create.html

VAIO HOT STREETのRA51、HDD増設
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=69306

Vaio RA51
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/parts.html

書込番号:10134407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/11 10:50(1年以上前)

SATAケーブルとインチネジの購入が必要。

書込番号:10134452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/09/11 13:30(1年以上前)

2004年だと微妙なんだけど、新しいHDDの方が速いと思うので新しいほうにインストールしたほうが良いかも。

ただ、ついでに何かやるとトラブルの原因がなんだったのか曖昧になるってのはありますけどね。

増設するだけなら、インストールと一緒にやる必要はありません。

以前のHDDを使わないならケーブルは必要ありませんが、以前のHDDもD:等として使うならその分のSATAケーブルが必要になると思います。

対応表はないですねぇ。自己責任のものだし。
HDDは規格があってれば動かないことはまずないですよ。全容量認識しないなどの問題が出ますけど、それは相性じゃなくてPCが旧いことに起因してるので。

初めてでもやり方がわかってれば出来ますよ。難しい技術も訓練も必要ありません。交換手順の写真つきサイトを見つけるなり、フタを開けて見てみればだいぶ納得できると思いますけど。

書込番号:10134996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 haru1111さん
クチコミ投稿数:29件

2009/09/15 09:03(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイス有難うございます。
お礼が遅くなりすみません。昨日、取り付けに成功しました。
内蔵となると敷居が高かったですが、やってみると意外と簡単でした。
取り付けはマニュアル通りにすれば問題なかったです。
設定もパーティションの変更は経験があったので、すんなりいきました。
画像つきのURLをご紹介いただいたり、
事前に準備するねじとケーブルをご忠告いただいたりで
本当に助かりました。
この板で相談したことが後押しとなりました。感謝です。

書込番号:10156031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めHDD

2009/09/10 18:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 comlinkさん
クチコミ投稿数:29件

私はemachines J4517というPCを使っているのですが、標準搭載のHDD(320GB SATAII 7200rpm)の容量が
一杯になってしまったため、HDDを購入しようかと思っています。
3.5インチベイが1つ空いているので3.5インチHDDにしようと思うのですが、HDDは今まで購入したことが無いため
よくわかりません。
希望としては、今使っているのと同等くらい、あるいはそれ以上の性能で、容量が320GB以上、
値段は1万円以下です。
よくわからないので、価格.comで売れ筋ランク1位にしようかと思ったのですが、
お勧めとかありますでしょうか?
というか1位のやつが大丈夫なのかもわからない状態です・・・。

書込番号:10130935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/10 18:24(1年以上前)

データ用ならWD10EADS-M2Bかな。

書込番号:10130945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/10 18:28(1年以上前)

WD10EADS-M2Bが私もお勧め。

>容量が320GB以上、値段は1万円以下です。
1TBで6000円台です。1万円だと1.5TBなども買えます。

書込番号:10130963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/09/10 18:36(1年以上前)

hddは消耗品である事と、
結構アタリハズレある事
を認識しといて
ハズレ引いても泣かない覚悟があれば大丈夫(;^_^A


購入は最近はWDが多いですね

書込番号:10130990

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/10 21:12(1年以上前)

システム用ならWD5000AAKS-00M9A0。
http://kakaku.com/item/05302515791/

データ用ならWD10EADS-00M2B。
http://kakaku.com/item/05302515949/

システム用だけど容量も欲しいならHDT721010SLA360。
http://kakaku.com/item/05300415914/

書込番号:10131735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 comlinkさん
クチコミ投稿数:29件

2009/09/12 00:27(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!
用途は、データ保存用です。
皆さんがお勧めしているWD10EADS-M2Bにしようかと思います。ランキング2位ですし。
電源などを確かめた後、早速注文しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10138096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD認識について

2009/09/09 21:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:25件

先日、このHDDを購入しまして、無事取り付けが終わりました。
フォーマットも完了し、データも保存し使用をしているのですが、
PCを立ち上げると、このHDDをPCが認識しないことがあります。
大体、一度か二度再起動をすると無事に認識するようになります。
中のデータも破損したり、消えたりはしていません。

もちろん、ケーブルの緩みなどはチェックしましたので問題はありません。
どんな原因が考えられますでしょうか?

あと、症状としては増設後、PCが起動するまで多くの時間がかかるようにな
りました。

初歩的な質問かも知れませんが、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10126777

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/09 21:47(1年以上前)

ブート失敗だけなら、疑うのは電源不足と
ケーブルの性能不足。ケーブルは確かなもので
できるだけ短く。類推で、マザーのポート不良も
考えられます。
その1Tディスクそのものに疑いがあるなら、
単機接続で動作試験してみるとか。

書込番号:10126923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/09/12 10:15(1年以上前)

ZUULさんにご指摘いただいた点について検証しましたところ、
原因はSATAケーブルの初期不良でした。

SATAケーブルを交換してもらったところ、安定して起動するように
なりました。

ありがとうございました。

書込番号:10139618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

旧モデルHDDでRAIDか新HDD買うか

2009/09/07 16:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

スレ主 twinharuhiさん
クチコミ投稿数:32件

突然HDDがお亡くなりになられまして、代用のシステム用HDDを検討しているのですが

1.ST3500320ASx2 でRAID0
(seagate・500GB・キャッシュ32MB・プラッタ二枚(一枚あたり250GB)・7200rpm)
http://kakaku.com/spec/05302015815/

2.WD5000AAKS(M9A)一台のみ
(WD・500GB・キャッシュ16MB・プラッタ一枚(一枚あたり500GB)・7200rpm )
http://kakaku.com/spec/05302515791/

のどちらが高速な選択肢でしょうか?容量は500GBでも1TBでもOS用なのでどちらでもいいのであまり気にしていません。

書込番号:10115192

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/07 19:00(1年以上前)

どっちが高速かどうかはわかりませんが

自分ならWD5000AAKSを買います。OS用でraid0はどう考えてもまずいので。

書込番号:10115756

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/07 19:45(1年以上前)

どう考えても(2)一択だと思うけど。

速度に関しては、恐らくシーケンシャルリードで(1)が180MB/s、(2)が160MB/sぐらい。
ただし、RAID0にするとランダムアクセスが遅くなることも加わって、OS用としては(2)の方が速そう。

書込番号:10115979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 twinharuhiさん
クチコミ投稿数:32件

2009/09/08 01:00(1年以上前)

hack-pcさん 

今までは十回くらいOS用をRAID0で組んでいたので、まずいことはないかと・・・
定期的にバックアップもとるほうなのであんまり困らないのですがw

R93さん

ST3500320ASでRAID組んでも180MB/sしか出ないのなら
ランダムアクセスのことも考慮するとやっぱりWD5000AAKSですよね・・・

今のST3500320ASはRAID0でNASにでもしよっかな
せっかく二台あるので・・・

本当ならWD5000AAKSでRAID組んでみたいのですが予算的に無理orz

書込番号:10118274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のオーナーWD5000AAKS (500G SATA300 7200)の満足度5

2009/09/08 06:54(1年以上前)

WD5000AAKS(M9A)に一票

書込番号:10118831

ナイスクチコミ!0


スレ主 twinharuhiさん
クチコミ投稿数:32件

2009/09/08 16:33(1年以上前)

WD5000AAKS、購入しました。
ベンチマーク等乗せてみたいと思います。
決断させてくれて、皆様ありがとうございました。

書込番号:10120533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)のオーナーWD5000AAKS (500G SATA300 7200)の満足度5

2009/09/08 21:02(1年以上前)

ご購入おめでとう。
ベンチマーク楽しみですね。

書込番号:10121583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音について

2009/09/07 00:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:118件

これを外付けHDDとして現在稼働しています。
OWL-ELCD35/EUに入れて使っているのですが、
データを移動させていると時折「ゴリッ」と音がします。
今まで2.5インチのHDDしか外付けで使っていなかったのですが、
それはそんなに大きなシーク音がしません。
大きいのはわかりますが、多少机を通じて振動をかんじます。
初めての3.5インチの外付けHDDなので、不良品じゃないか心配です。

書込番号:10112635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/07 00:56(1年以上前)

不良品ではないと思います。
心配でしたら、HDDモニタツール等を使ってみてみたらどうでしょう。
バックアアップは常に取ってください。
最低1WEEK。

書込番号:10112776

ナイスクチコミ!1


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/07 14:17(1年以上前)

>最低1WEEK。
==>
あらあら、お勧めバックアップ頻度は個人の使い方によるのではない? 最低1週間ってのはどこから来るの? 
ファイル保存の度に多重バックアップを取る人、自分の決めた作業トランザクション単位に取る人、一日おきに取る人、一月単位、忘れた頃取る人、色々だと思いますよ。

書込番号:10114673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/07 15:55(1年以上前)

???
質問と・・・とらえて・・・・よろしいのですね。


最低1週間というのはスパンが長くても1週間単位で
バックアップした方が良いという目安で書きました。

もちろん毎日でも1時間おきでも構いません。
タイムスタンプによってバックアップを取るならもっと短いスパンでしょう。
しかし一月と言うとかなりのデータが増える、
変わってくる人の方が多いのではないでしょうか。

>ファイル保存の度に多重バックアップを取る人、
>自分の決めた作業トランザクション単位に取る人、
>一日おきに取る人、一月単位、忘れた頃取る人、色々だと思いますよ。

確かに色々です。
しかし、それでは何のアドバイスにもなりません。

スレ主さんのスパンにもよりますが、
お書きのように、個人の使い方によるなら
それは個人が基準を決めてする事でしょう。
しかしそのスレ主さんがどれくらいのバックアップ頻度なのかの
情報はどこにもないのです。

スレ主さんがどれくらいの頻度でデータを更新してるのか、
上の書き込みで、お目覚さんがわかっておられるなら、
僕も彼(?)のバックアップ頻度がわかるはずですね。
最低1週間と書く必要はなかったでしょう。
しかし解らないなら最低1週間は目安になると思います。

だけども、これはお目覚さんの言うとおり、使い方によります。
ならば後はスレ主さんの使い方に合わせたバックアップ頻度でよろしいかと思います。
これは個人の基準ですね。

もしバックアアップに詳しくなければ(失礼)、
目安をもとに基準を作っていただきたいというアドバイスであり、
バックアップをすでに頻繁にするのでしたら、
そのアドバイスはスレ主が放て置けばよいのです。

WEB上のアドバイスは強制とはなりません。
取捨は個人の事柄ですから。

・・・・・・でよろしいですか。

書込番号:10115035

ナイスクチコミ!1


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/07 16:52(1年以上前)

グッゲンハイム+さん, こんにちは。
言葉尻を捕らえる積もりはなかったのですが、
HDは一週間に最低一回はバックアップするものというのを無条件に信じられると
困るかなぁと思った次第です。バックアップ頻度は人に教えられるものではないですよね。

書込番号:10115208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/07 22:41(1年以上前)

お目覚さん こんばんわ。

>バックアップ頻度は人に教えられるものではないですよね。

そうですね。こればかりは書いていようが実際にデータがなくなった本人しか
解らないものと思います。

書いた事がお目覚さんにとってきつい言葉と思われたら謝ります。
ごめんなさい。

書込番号:10117209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/09 09:39(1年以上前)

私が使っているのも大容量のファイルや大量のファイルを書き込もうとすると、多分同じ音だと思いますが「ゴリゴリ」と言う音がします。
結構大きい音なので不安で S.M.A.R.T 情報を表示できるソフト(ActiveHardDiskMonitor)で確認したのですが問題有りませんでした。
読込みや少量のファイルの書き込みは静かなのでそのまま使っています。
近くの店舗で購入されたのでしたら購入店に相談してみるのも良いかもしれません。

書込番号:10124307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


new trialさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/15 14:34(1年以上前)

こんにちわharry potterさん
私もある1TBの外付けHDD
(バッファロー製 無改造 元からHDDは入っている)を使っているのですが、
買ってからすぐにごりごり言ってましたね〜

しかし、そのHDDは今もまだ普通に使えてます^^;
しかも現役です。ほぼ24時間フル稼働。

多少は音がするんじゃないんですかね、HDDは・・・
しかし、どうしてもお気になるのであれば、
ブラックエッジさんがおっしゃっている通りに、
メーカーやらお店などに問い合わせてみるのもありかと思います。

書込番号:10157182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2009/09/17 19:01(1年以上前)

とりあえず安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:10168819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シリアルATAケーブルの接続について・・・

2009/09/06 19:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:39件

シリアルATAケーブルでの接続はできますか?。。。
初心者ですいません・・

書込番号:10110725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/06 19:49(1年以上前)

マザー側にSATA2ポートがあれば接続できますね。

書込番号:10110739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/09/06 20:52(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
マザーボードは945G Neo2-FですがSATA2ポートは対応してますでしょうか?

書込番号:10111074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/09/06 20:54(1年以上前)

こんばんは、ミルモネラさん

http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/CatalogJPG/large/945GNeo2-F.jpg
SATAコネクタがあるので接続できるでしょう。

書込番号:10111090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/09/06 20:56(1年以上前)

有難うございます。

書込番号:10111105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング