
このページのスレッド一覧(全2115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年9月8日 22:07 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月26日 08:13 |
![]() |
4 | 8 | 2009年9月16日 10:45 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月25日 19:29 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月25日 11:11 |
![]() |
22 | 12 | 2009年10月2日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
皆さんに質問します。
7年前ぐらいに自作にてパソコンを組立て使用していましたが、最近増設HDDが壊れました。
そのため、入れ替えをしたいのですが、sata300を使用できるのでしょうか?
マザーボード→ASUS P5GDC-V Deluxe です。
os は xpです。
また、使用できない場合どのHDDが使用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

普通は自動で認識し、出来ると思います。
もしダメだったら、ジャンパピンがあるのかな?
書込番号:10058954
1点

Intelチップセットのマザーでしたら、このHDで無問題です。
ただし、XPはSP2以降を。インストール前から適用されているのが望ましいです。
SP2より前の場合には、C:は127G以下に。
書込番号:10058992
1点

BIOSで認識可能なら
w2kでもレジ弄れば使えます。
参考になるページを貼っておきます。
http://itaya.corso-b.net/TIPS/TIPS004.html
書込番号:10059170
1点

皆さん有難うございました。
皆さんの意見を基に購入し、HDD交換まで無事出来ました。
やはりはじめの一歩が大事ですね。
今後随時HDD入れ替えをしていきます。
本当に有難うございました。
書込番号:10122057
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200)
HP dc7800 SF なのですが内蔵HDDとの交換が可能でしょうか?
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/dc7800sf/specs/fn986pa_abj.html#model
よろしくお願いします。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
自作PCを組んでみましたがOSのインストールができません、
シリアルナンバーを入力した後の画面で
「ドライバが見つかりませんでした。[ドライバの読み込み]をクリックしてインストール用の大容量記憶装置ドライバを提供してください。」
と出ます。
ハードディスクが表示されていないので、認識されていないようです。
BIOSでは名前なども表示され認識されているように見えるのですが、、
そしてドライバの読み込みをクリックすると
「ハードドライブへのアクセスに必要なデバイスドライバをインストールするには、ドライバファイルが含まれているメディアを挿入してから、[OK]をクリックしてください。」
と表示されてしまいます。
ケーブルの抜き差しやIDE、ahciモードなどもためしてみましたがうまくいきません。
だれかご教授お願いします。
OS windowsVISTA home
マザボ GIGABYTE GA-EP45-UD3R Intel P45搭載
HDD HDP725050GLA360
0点

下記サイトからファイルをダウンロードしてFDまたはCDに焼きこんで
デバイスを組み込んだ場合はどうかな?
※リンクが途切れているのですべて選択してください。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=1809&DwnldID=14796&strOSs=163&OSFullName=Windows Vista&lang=jpn
書込番号:10050827
0点

回答するには、情報不足。
このHDにVISTAを入れたのなら、IDEモードでもAHCIモードでも、ドライバは要求されません(最新の物にアップデートするに超したことはありませんが、今は関係ないです)。
…OSを入れたHD認識していないのなら、そもそも起動できません。
>そしてドライバの読み込みをクリックすると
ドライバが入らないよという画面ではなく、デバイスマネージャーで!なり?が出ているデバイスの情報をお願いします。
>ハードディスクが表示されていないので、
この画面とかも。
あと、GIGA RAIDを使っていないのなら、BIOSで切っておきましょう。
書込番号:10050828
1点

以前、似たようなシチュエーションでスレッドが延々と伸びた挙句、HDDがトラブルの原因【おそらくHDDのコントローラー(回路)】だったことがありますので一応頭の中に。
そのケースの場合、問題のHDDはほかのPCでは認識されフォーマットも出来たそうです。
まずHDDまたはS-ATAケーブル、HDD電源ケーブルなどを確認してみたらどうですか。【あれば別のHDDを着けてのTESTも。】
S-ATAの別のスロットにさしてみるのも良いかも。【ところでINTEL側にさしていますか】
(もしHDDが新品でなく、RAIDで使用していたものでしたら解除しないと使えませんが。)
書込番号:10050926
1点

ご教授いただいた方法を試してみたのですが、何をしても読み込みできませんでした。
撮る造さんに教えていただいた、ほかのPCにつなぐという手段を取ったところ読み込みできたため、このHDDと相性がわるかったのかと思います。
他のHDDを繋いで無事作成完了しました。ありがとうございます。
書込番号:10058115
0点

同じマザーとHDを組み合わせたことあるけど。問題は出ていないので。
製品側の問題ではなく、ヒューマンエラーかと。
書込番号:10059000
1点

俺もそういうふうになって、ドライバをインストールしないとだめなのかと思って、
すごい苦労していろいろやってみたけど無理でした。
その日はあきらめて、今まで使っていたパソコンのXPをインストールして使いました。
で、次の日またチャレンジしたら簡単にインストール出来てしまいました。
もう1年前なのでちょっとはっきりとは覚えてなくて申し訳ないのですが、
確か、ドライブのパーティーションを先に分けて論理ドライブも作って、
インストールさせるドライブをアクティブにしたら出来た。
とかだったと思います。
とりあえず、ドライバとかは関係なかったです。
書込番号:10088066
0点

自分も まったく同じでした。
自分の場合は、1度使ったHDDでしたが何度かHDDフォーマットを繰り返すうちにOSのインストールが出来ました。
HDDを他のPCに使う場合は、どうフォーマットすれば良いのでしょうか・・・?
初心者で何もわかりません
宜しくお願いします。
書込番号:10161420
0点

HDDの問題でインストール出来ない場合ですか。
インストール出来ないHDD(外してあるなら)を他のPCにつないで見れば(USB,直接など)、ある程度は判ります。
コントロールパネル→コンピュータの管理→ディスクの管理を見ればHDDの状態がわかります。
1.パーテーションがアクティブでない→アクティブにマークする
2.シンプルボリュームである(ダイナミックディスクならシンプルボリュームでフォーマットしなおす)
3.HDD自体が見えない(壊れている可能性があります)
後はMBR(マスターブートレコーダー)が壊れている場合も。MBRはHDDの最初のエリアに書き込まれている物で、修復するにはXPなどOSディスクを入れ回復コンソールでやるのが普通です。
アクティブパーテーションの問題
http://support.microsoft.com/kb/933171/ja
ディスクの管理
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format_vista.html
MBR修復
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/mbr.html
http://www8.ocn.ne.jp/~sen/setumei/kaifuk.htm
ダイナミックディスクでVISTAがインストール出来ない問題
http://support.microsoft.com/kb/927520/ja
またメーカー製のPCで使っていたHDDの場合隠しパーテーションがあるので、それを削除しないと正常に通常の(リカバリディスク以外の)OSをインストール出来ない場合があります。(上記ディスクの管理でパーテーションを削除)
書込番号:10161585
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EADS (2TB SATA300)
質問いたします。今1TB3台使用しています。
HDDの物理的な数を減らす為に2TBを買おうと思っています。ですがぐぐった時に2TB以上のボリュームは認識されないと書いてありました。私は自作のXP使っていますが普通に使用するには大丈夫でしょうか?RAID等予定はありませんが、AHCIモードで使用しています。
ご教授宜しくお願い致します。
0点

正確には2TiB以上がダメ。
WD20EADSは2TB≒1.8TiBなので、2TiBを超えない。
よって問題は発生しない。
書込番号:10047185
1点

自作初めてだよぉ^^さん、こんにちは。
容量2TB表記のHDDならば、実効容量は1.8TB位になりますし、HDD単体を1パーティション(あるいはそれ以上のパーティション)としてお使いになるならXPでも問題ないと思います。
このような情報がありましたのでご参考に。
http://review.dospara.co.jp/archives/51603663.html
書込番号:10047187
2点

2TiB以上でもWindowsは64ビット版なら全て、32ビット版でもVista以降なら普通に認識可能です。
但し、起動ディスクにするには制限があります。
Windows Vista SP1以降の64ビット版で、EFIに対応したマザーボードが必要です。
対応マザーボードは現状では皆無に近いです。
しかし起動ディスクを適当なサイズのHDDやSSDにすればいいので問題はありません。
書込番号:10048828
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
先日こちらの商品を購入し、biostarTA690Gに増設しました。フォーマットするため、コンピューターの管理→ディスクの管理と進んで、当該ディスクのところで右クリックするのですが、新しいパーテーション、プロパティー、ヘルプの3項目が出るだけで、かつ、新しいパーテーションはグレーに反転しています。デバイスドライバではSUMSUNGHD154UIと認識されており、容量も1397.26Gとちゃんと出ています。
自分なりに調べてみたのですが、行き詰まってしまいました。御存知の方がおいででしたら、どうぞ御教示ください。
0点

先ほどの書き込みに一部間違いがありました。ドライブを認識しているのはデバイスドライバではなく、デバイスマネージャです。よろしくお願いします。
書込番号:10046809
0点

おはようございます。
ディスク名称の所では右クリックしましたか?
書込番号:10047022
0点


ナナミとユーマのパパさん、(*'-')b さん、ありがとうございました。御指摘の通りで、正しい場所で右クリックしたらオンラインとなり、フォーマットできました。大変ありがとうございました。こんな簡単な事なのに違った場所でクリックするとは、まだまだ知識が足りませんでした。皆様の御指導に感謝して、これからバックアップ作業に入ります。
書込番号:10047337
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

マイコンピュータ右クリックして管理の中にあるドライブの管理から該当ドライブを選んで右クリックしてフォーマット
書込番号:10046323
1点

掲示板で聞くより、検索した方が早く、図解入りで解説されているところが見付かりますよ。
http://www.google.co.jp/search?q=HDD+%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%88
これの上位3つくらいで、十分な結果が得られると思います。
何か判らないことがあったら、検索してみる癖をつけましょう。
こういう場所で聞けば単純な答えでも、最低数分は掛かりますが、検索ならより単純な入力と数秒程度の時間で答えに辿り着けます。
書込番号:10046366
2点

HDDのフォーマットといえば次のものがあるとして
1アプリケーションフォーマット
2MasterBootRecordの書き込み
3不良セクターチェック
4ゼロフィル
5工場出荷前の調整
うろ覚えですが
クイックフォーマットは3のこと
フォーマットは2と3のことだと思いますが、
メーカーのサイトでツールを入手すると
3→4→3→2
という念入りなフォーマットができるように思います。
質問のしかたを変えると
サムスンのHDD用ツールは何という名前でどこで入手できるでしょうか?
というものです。
書込番号:10046419
0点

質問内容が180度とまではいかなくても120度くらい変わってる気がするんだけど。
そして調べたら?って言われてるにもかかわらずスルーするんだね
書込番号:10046463
8点

w・・・・・
スレ主はここ↓参考に
http://www.redout.net/data/osietekun.html
回答者の方はここ↓参考に
http://www.geocities.jp/stardust774/
書込番号:10046553
1点

回答者の方への部分ですが、すいませんw
先ほどのURLは“教えて君にどう対処すれば良いか”の部分だけ読まれてください。
書込番号:10046568
1点

http://www.samsung.com/global/business/hdd/support/utilities/Support_DiskManager.html
書込番号:10046727
2点

そもそも不良セクターのチェックを省略するのがクイックフォーマットで、通常のフォーマットでは不良セクターのチェックは行われます。
尤も汎用なので不良セクターを代替セクターと交換することはありませんが、特に問題になるとは思えません。
書込番号:10057348
2点

訂正します。
「 HDDのフォーマットといえば次のものがあるとして
1アプリケーションフォーマット
2MasterBootRecordの書き込み
3不良セクターチェック
4ゼロフィル
5工場出荷前の調整
クイックフォーマットは2のこと
フォーマットは2と3のこと。 」
論理フォーマット、物理フォーマット、low level formatという概念は人
によってか使うOSによってか意味用法が食い違う場合があるような気がし
ますので使いたくありません。
私は4のゼロフィルを主にやりたいと思っています。
ハナムグリさん 情報ありがとうございます。さっそく見てみましたが英
文のせいか少し敷居が高くまだフォーマットできていません。
諸姉諸兄にアドバイスいただけたらと思います。
書込番号:10066108
0点

http://www.samsung.com/global/business/hdd/support/utilities/ES_Tool.html
で、ESTOOL300g_CDROM.zip (Size : 1.76 MB) をダウンロードし解凍し
DVDに焼き、BIOSでDVDをブート第一順位にし、
ツールに従ってフォーマットしました。
書込番号:10245141
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





