ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このHDDでゲームすると

2009/07/26 06:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

バックアップ目的でこのHDDを購入したのですが
容量が大きいのでゲームもこっちに入れようと入れたのですが
3Dのネットゲームをすると定期的な間隔でカクッカクッって
プチフリーズって言うんですかね?そんな感じの症状が出るんです。

買ってすぐゲームをインストールしてその症状が出たので
ゲーム再インストール→直らず→違うパーテーションにインストール→直らず
だったのでOSの入ってる前から使ってる別HDDにインストールしてみたら直ったので
OSやグラボのドライバでは無いな(このHDD増設した時にOSを入れなおしたから)
動画とかではこの症状は出ないからHDDとこのゲームの相性が悪いのかなって思ってたんですが
最近別の軽めの3Dのゲームをインストールして遊んでいるとまた同じ症状が出ました。

このHDDだとどれでもこんな症状が出るんでしょうか?
たまたま私が買ったHDDの運が悪かったのでしょうか?
それとも何か設定で回避出来るのでしょうか?
(このHDDは自動で回転速度を調整?しているようなので)

PCのスペックは
OS: Windows XP SP3
MB: MSI P45 Neo2-FR
CPU: Core 2 Duo E8400
MEMORY: UMAX DDR2 PC2-6400 2GB×2
VGA:ELSA GLADIAC 796 GT V2 512MB
電源: PowerGlitter EG-500PG
HDD: WESTERN DIGITAL WD6400AAKS(OS用に使用)
WESTERN DIGITAL WD10EADS-M2B (問題のHDD)

繋げ方はS-ATAで内臓です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9908546

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/26 08:41(1年以上前)

SATAコネクタの緩みを確認、SATAポートの変更、SATAケーブルの交換。

書込番号:9908798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/07/26 09:48(1年以上前)

まあ、このドライブは5400rpmだしデータ保管用用途のほうがいいからねぇ。
いまじゃ他のドライブと値段が逆転しちゃったけど、出た当初は圧倒的にバイト単価が安かったからね。
ゲームやOSのようにランダムアクセスがバリバリ発生する用途には使わない方が無難だと思うよ。

書込番号:9908975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 12:07(1年以上前)

私もWD10EADSを所有しています。
ゲームはやりませんので、的外れな書き込みかもしれませんが。
この症状は10EADSについている。Intellipark機能のせいではないでしょうか?
一定時間HDDにアクセスがないと、ヘッドを退避する機能なんですが。
これが原因でカクカクしている気がします。
もしそうでしたら、Intelliparkは"wdidle3"という、DOSツールで無効化できますので、ご検討してみてください。
ただ、自己責任度が強いツールらしいので、実行は自己責任でお願いします;

ちなみに私自身はwdidle3でintelliparkを無効化して、10EADSを使用していますが、とくに問題は起こっていません。

書込番号:9909443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/26 21:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>>R93さん
動画などを見る時は症状が出なかったので
S-ATAケーブル類の可能性は考えていませんでした。
見てみる価値はありそうですね。

>>ゼルビーノさん
購入時は保存用と思って買ったんですが
最近のゲームって結構容量大きいのでこっちに入れて見ようかなって思ったので…
後、どこかでゲーム類はOSの入ってるHDDとか
物理的に違う所に入れた方が良いっていうのを見たので試しに入れてみたんです。
最初に入れたゲームでこの症状が出たのでダメかなって思いながら
最近違うゲームを入れて見ても同じ症状が出たので気になって質問してみました。

>>mzk_isomeraseさん
症状的に見るとその機能の可能性が高そうですね。
ツールまで教えて頂きありがとうございます。
少しツールのことを調べて見てから導入するか検討しますね。

書込番号:9911755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5 今日のおこた 

2009/07/27 14:02(1年以上前)

IntelliParkの無効化

http://home.arcor.de/ghostadmin/wdidle3_1_00.zip にてダウンロード。
フロッピーをMS-DOS起動用としてフォーマット
フロッピーで起動後 wdidle3/d と入力すれば大丈夫です。

(細かいことですが、実行後は意外とすんなり作業完了!みたいになるので、REBOOT(再起動)します。僕の場合は、リセットボタンを押します)

また、
先にwdidle3/r でレポート(確認込)した方がいいです。
これで、自分の場合は80と出ました。これは初期値です。
最初からDisabled(無効化)されてるWD HDDもあるそうなので、
wdidle3/rで確認後、元から無効化されてるならwdidle3/d はしなくてええですね。

書込番号:9914528

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けケースにいれて使う場合

2009/07/25 20:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

ロジテックの外付けケースがあるんですがこちらの製品を装着した場合、ただ単にハードディスク入れただけで使えますか?フォーマットはパソコンでできますよね?

領域の設定なんてしなくてはいけないんでしょうか?

書込番号:9906548

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/25 20:26(1年以上前)

普通にディスクの管理で初期化→フォーマットでよろしいかと。
ケースはSATAインターフェイスなんですよね?

書込番号:9906587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/07/25 20:31(1年以上前)

SATA用ケースです。

ちなみにOSはvistaです。


ディスクの管理からフォーマットでいいんですね。ありがとうございました。

書込番号:9906605

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/25 20:36(1年以上前)

結構時間かかるみたいですけど頑張ってください。

内蔵だと4時間程度で終了しました。

書込番号:9906624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/25 20:42(1年以上前)

別に放置してれば。

書込番号:9906651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/07/25 20:46(1年以上前)

ありがとうございます

クイックフォーマットでは駄目なんでしょうか
ハードディスク買ったら寝る前にやってみます。

書込番号:9906676

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/26 00:03(1年以上前)

クイックでも大丈夫ですけど、クイックでは大丈夫でも普通にやるとエラーでるとかあるみたいです。

書込番号:9907755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

相性問題?

2009/07/24 15:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

自分の構成では、内臓HDDとしてマザーボードにSATAを刺して使用すると、ブルースクリーン画面となってしまいます。
ブルースクリーンになってしまうタイミングはウインドウズ起動画面になった直後、セーフモードでは「xxxを読み込みますか」と聞かれた直後です。(xxxの内容は忘れてしまいました)

最初はWindows7で発症したので、WindowsXPに戻しましたが、症状は変わらず、
電源を入れると再起動を繰り返してしまいます。
厄介なのは必ずしもその症状が起こる訳ではなく、Windowsが起動することもあるということです。
ただし、一度発症すると再起動を繰り返しますが・・・。

S-ATAの問題かとも考え、外付けHDDで正常に作動したSilicon Imageのs-ataコネクタに接続しましたが、症状は変わりません。

ちなみに外付けHDDとして使用した場合はそのような事は起こっておりません。(フォーマット(クイックではない)はその状態にて行いました。)

最初は相性問題かとも考えたのですが、お店の方に相談したところ、初期不良ということで交換して頂きましたが症状は変わりません。

対応方法をご存知の方、どうか教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくおねがいします。

構成は以下の通りです。
CPU:Athlon64 4800+(Socket939)
マザーボード:ASUS A8N32-SLI Deluxe
メモリ:PC3200 512MB(SUMSUNG) ×1+ 1GB(SUMSUNG) ×2
グラフィックボード1:Winfast PX6600 TD HeatsinkEdition
グラフィックボード2:WinFast PX8400 GS TDH Silent
OS:WindowsXP
HDD1:MAXTOR/7V250F0(OS)
HDD2:SEAGATE/ST31500341AS
HDD3:SUMSUNG/HD154UI

書込番号:9900690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/24 15:59(1年以上前)

電源とマザーどちらかか両方か分かりませんが、組んでからの使用期間によっては経年劣化で不具合が出てる可能性が無いだろうか?てのが一つ、外付けケース?がコンセントを別であったなら上記の部品2つ疑えますよね?
あとは使い込み過ぎてOSが不安定とか…。
計3箇所の疑いの点検をオススメします。

書込番号:9900765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/24 18:21(1年以上前)

あと、青画面のストップエラーの記述も確認できれば
記載した方が良いかもです
STOP:以下の文字列ですね。
STOP:0x000000f(○,○.○,○)
○の4ブロックが状況詳細で障害自体の説明が0x00〜の部分になります。

書込番号:9901309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/07/25 13:43(1年以上前)

Yone−g@♪さん
アドバイスありがとうございます。
OSに関してはWindows7からXPに戻した時に新規(上書き)インストールしているので大丈夫かと思います。
電源については、S-ATA端子をマザーボードに、電力を外付け用のアダプタから供給で試したのですが症状は変わらず・・・。
また、ブルースクリーンについては再起動がブルースクリーンになった直後に行われるために文字の確認ができませんでした。

やはりマザーボードの劣化ですかねぇ・・・。
見た目ではコンデンサの割れや焦げ跡は見られないのですが・・・。

この時期にマザーボード要交換=マザボ、CPU、メモリ総入れ替えになるので出費がキツイです(泣)
最悪、外付けケースを購入して運用という方法もありますが・・・微妙。

マザーボード単独での点検方法は・・・ないですよね。
予備パーツのストックも無いに等しい上に、微妙な故障なので原因特定が難しいですね。

書込番号:9905144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/28 09:56(1年以上前)

手詰まりですね。
何か改善策であがいたことや今まで書いていないことで試したこと(改善しなくても)
書き漏れがあったら記載してみてくださいね。
そのうちもしかしたら何か進展するかも。

基本チェックとしてMemtest86+がありますけどやってますか?
青画面の原因でおおいのがメモリHDDですので。

書込番号:9918743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 16:30(1年以上前)

こんにちは。
CPU、マザーなどがほぼ同じ構成(Win XP)なため、ちょっと気になりましたので。。。

以前、同じ様な症状になり、実はマザーのメモリスロットの不具合だったことがあります。
再現性が無く、症状が出たり出なかったりであるものの、全体的に不安定でした。
メモリは512MBx4でしたが、ふと思って色々とメモリを差し替えてみると、ある1つのメモリスロットを利用しなければ安定することに気付き、その後は1GBx2にして安定しております。

また、蛇足かもしれませんが、シリアルATAに変わった当初、SATAケーブルの不良(特に差込口の接触不良)で不具合が発生したことも何度かありました。
ケーブルをロック機構つきのものに変え、さらにロック機構の効かないものはテープを張って差込みが硬くなるようにし、同様にHDDの電源ケーブルもしっかりと抜け難いようにすれば改善しました。

HDD交換をすると、今でも差込み具合を確認しておかないと時々不具合発生します。

見当違いかもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:9919967

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/07/29 03:38(1年以上前)

Yone−g@♪さん
返信を頂いた後、S-ATAケーブルに原因があるのではないかと考えて、いくつか予備のケーブルと交換してみましたが症状は改善せず。

次いでマザーボード側のコネクタを変えて接続してみたところ、
シリコンイメージの接続端子にHDD2:SEAGATE/ST31500341AS、
NVIDIA nForce4 SLIのSATA4にHDD1:MAXTOR/7V250F0(OS)、
同じくSATA3にHDD3:SUMSUNG/HD154UIを接続することで起動することが判明。
しばらくこの状態で様子を見ていましたが、今のところ再発はありません。

Memtest86+については初めて知ったので試したところ、エラーが発生。
BIOSではちゃんと3GB認識していたのですが・・・。
一枚づつの単独チェックをするものの、単独ではエラーが発生しませんでした。
スロットがヘタって相性問題が出るようになってしまったのではと考え、最初とは違う組み合わせでメモリを4枚とも刺しなおしてチェックしたところ、エラーは発生せずにすみました。

原因が排除されたなら、S-ATAコネクタも元に戻して大丈夫かと考えて元に戻しましたが、起動に問題なし。無事に解決できたと思います。

どうもありがとうございました!

また、構成について間違いがありました。
メモリは512MBを2枚、1GBを2枚の構成です。
なお、これらのメモリはマザーボードのマニュアルに記載されているQVL(推奨ベンダーリスト)に含まれています。

CPU:Athlon64 4800+(Socket939)
マザーボード:ASUS A8N32-SLI Deluxe
メモリ:PC3200 512MB(SUMSUNG) ×2+ 1GB(SUMSUNG) ×2
グラフィックボード1:Winfast PX6600 TD HeatsinkEdition
グラフィックボード2:WinFast PX8400 GS TDH Silent
OS:WindowsXP
HDD1:MAXTOR/7V250F0(OS)
HDD2:SEAGATE/ST31500341AS
HDD3:SUMSUNG/HD154UI



kazokugaichibanさん

はじめまして。
kazokugaichibanさんのご指摘の通り、メモリとメモリスロットの劣化(不具合?)が原因でした。
電源やS-ATA端子は今のところしっかりと噛み合っていて、脱落する可能性は低そうです。
そちらもヘタってきたらロック付きのコネクタに変えるなりテープ張るなりしたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:9923034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/08/04 21:30(1年以上前)

再発

再発後のMemtest86+でテストした結果、エラーはなく、
上の書き込みの通りに配線しなおしたところ、正常起動しました。

------------------------------------
シリコンイメージの接続端子にHDD2:SEAGATE/ST31500341AS、
NVIDIA nForce4 SLIのSATA4にHDD1:MAXTOR/7V250F0(OS)、
同じくSATA3にHDD3:SUMSUNG/HD154UIを接続
------------------------------------

HDDの問題というよりはマザーボードの問題の可能性が高いかも・・・。
HDDの掲示板にまた新規で書き込むのもスレ違いと思ったので、この掲示板で最後の報告です。

書込番号:9953199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/08/05 18:13(1年以上前)

おお無事解決できて何よりです。
マザーの癖って事になるんでしょうかね??
回答について的外しまくった上でGアンサー頂いてしまって
かえって申し訳ないですw
解決の一助になったのなら幸いです。

書込番号:9956693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA→PATAに変換

2009/07/24 14:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

現在使用しているPCは、内蔵HDDがPATA規格です。HDDを交換する場合、通常は同じ規格の物を使用しますが、品数が少ないなどの場合、SATA規格のHDDを購入し、アダプターでPATA規格に変換して使用しても性能上のデメリットはありませんか?SATAをPATAとして普通に使用できますか?よろしくお願いします。

書込番号:9900540

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 15:25(1年以上前)

インターフェイスカードを増設するほうが実用性があると思います。
起動ドライブを繋げる時はちょっと癖があるかもしれませんが。

こんなの
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=sibori&maker=&keyword=pci&category=202062000000000&min_price=&max_price=&page=1&sort=maker&order=asc&stock=2&stock=1&stock=8&stock=0&stock=5&stock=3&stock=6

書込番号:9900654

ナイスクチコミ!0


スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2009/07/24 15:56(1年以上前)

返答ありがとうございます。このようなカードがあるんですね。しかしながら、現在使用のPCがメーカー製のVAIO HX53でスリムタワーなので、内部スペース的に無理なのと、起動HDDである事で難しいかもしれないです。

書込番号:9900757

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/24 16:20(1年以上前)

性能上のデメリットは発生するかもしれないが、数%に収まる範囲だと思う。
もしかしたら相性問題とかで使えない可能性もあるかもしれない。

書込番号:9900845

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 16:26(1年以上前)

ロープロ対応しておりますし大丈夫ですよ。
また友人のスリムタワーもパソコンに取り付けたときはライザーカードで向きを変えておりましたので普通のまま取り付けできました。

また変換アダプタもチップが載っておりますので不具合がでる可能性はあります。


で質問に答えますと、SSDや早いHDDに換えた場合はIDEインタフェースがボトルネックになるかもしれません、もしかしたら変換チップがボトルネックになるかも?です。

書込番号:9900869

ナイスクチコミ!0


スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2009/07/24 18:53(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。いずれにしても、変換すると問題なく動作するかどうかが不安みたいですね。まだHGSTのIDEが手に入るようなので、購入しておこうと思います。

書込番号:9901412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/25 08:06(1年以上前)

うちではPATAインターフェースの液晶一体型PC(NEC VS700/BD)でこれを使用しています。
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150vh.htm
PATA HDDが高価で、入手が難しくなってきているので導入しましたが、ATIのチップセットはもともと相性が厳しいのかインターフェースの接続モードがBIOSで強制的にUltra DMA 33までに引き下げられていますが、おそらくこのPC特有の問題かと思います。
OSがXPなので30MB/sでもリカバリーの時は多少時間がかかりましたが、実用的には問題ないスピードです。

書込番号:9903894

ナイスクチコミ!0


スレ主 emma.comさん
クチコミ投稿数:272件

2009/07/31 18:49(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。

書込番号:9934754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハードディスクで困っているのですが

2009/07/24 13:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:6件

VAIOですが、リカバリーをかけたのですが、ディスクアクセス・センス操作に失敗しました。とでて、ダメです。電源は入るのですが、そっから色々カスタマーサービスとかを試したのですがだめです。修理に45000円かかると言われました。

カリカリっと少しなってるので、ハードディスクがだめなのでしょうか?

型番はPCV-JX12Bです。取り換えるといけますか?変えるとしたら、合うハードディスクを教えてください。意見をお願いします。

書込番号:9900397

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/07/24 14:38(1年以上前)

新品の(UltraATA/100)HDDの数が、少なくなりました。
新しいPCを購入したほうがよいと思います。

書込番号:9900521

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/07/24 14:38(1年以上前)

少なくともこのハードディスクは駄目ですね。
ここの検索でインターフェイスがIDEのものを選びましょう。
容量も120GB以内のものがいいです。

書込番号:9900524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/26 10:58(1年以上前)

そうですね。IDE接続で137GBまでのならいけるかと思います。ただOSがSP3ならIDEでも137GB以上載せられますよ。http://kakaku.com/item/05302510252/とか137GBの壁があるならhttp://kakaku.com/item/05302510265/とかですかね。

書込番号:9909201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/07/26 14:29(1年以上前)

皆さん。ご意見ありがとうございます。

買い換えた方がいいのか?愛着のある、マシーンなのでいけるなら、いきたいですね。

色々と参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:9909939

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/26 14:44(1年以上前)

設定で128GB超を使えないようにする設定をする製品もあります。
なので、必ずしも全容量だけにとらわれないようにすると良いです。
新製品ほど性能が良いですし、非対応でも実際は使える場合もありますし。

書込番号:9909986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/04 00:27(1年以上前)

そうそうパソコンへの愛着があるのでしたら、なおさらIDEのHDDを買って取り付け末永く使ってやりましょう。頑張ってください。

書込番号:9949964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの熱について

2009/07/24 02:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
初歩的な質問かもしれませんが教えていただけませんでしょうか。

Maxtor160GBのHDDからこちらのHDDに交換しようと考えております。
MaxtorのHDDは触ると非常に熱く感じておりましたが、
容量が増える分こちらのHDDはもっと熱くなってしまうものなのでしょうか・・・?
また、HDDは冷やした方が寿命が長いと見たことがあるのですが、
どの程度冷やしているのが適切なのか教えていただけませんでしょうか。

素人質問で大変申し訳ありませんがどなたか教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9898971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/24 02:19(1年以上前)

容量が増えた=発熱大というのは、間違いですy
同シリーズであえば成り立つかもしれませんが、日々よくなってきてます。
詳しい型がわかりませんが、その160GBよりも省電力で低発熱である可能性もあります。

温度は、私なら40度以下であれば、と思ってます。
最近買ってみたサムスンHD154UIが、室温27度でHDDも27度と冷えますね。
12cm800rpmの前面ファンつけて冷却してる程度ですが。

あと、3.5インチでSATA接続で大丈夫ですか?
マクスター160GBが売ってたは、SATAもIDEもありましたので。

書込番号:9899006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 02:20(1年以上前)

ちなみに今の温度

温度に関しては、チップ、回転数、ディスク枚数くらいかな?関係してるのは。
こういう質問をするときには室温、ケースを書かないと意味がありませんよ。

温度に関しては人それぞれなので私の場合…

まぁ今の季節は35℃以上になるとファンの回転数を上げますね。

書込番号:9899007

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/24 03:29(1年以上前)

>どの程度冷やしているのが適切なのか教えていただけませんでしょうか。
理想の温度は約25℃。それより低くても高くても寿命は縮まる。
HDDメーカーは40℃ぐらいを想定してるんだっけな。

>最近買ってみたサムスンHD154UIが、室温27度でHDDも27度と冷えますね。
HAHAHA...(苦笑)としか言いようがないな。

書込番号:9899113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2009/07/24 13:21(1年以上前)

HDDでは、熱と寿命の関係がよく分かっていません。

温度が高ければ短くなるとする意見や、
温度が高くても寿命には関係しないという意見。両方があります。

これは温度によって劣化しやすい部品があるのかという問題ですが、特別そのような部品はHDDにはありません。 しかし、PC側に伝える熱がCPUの能力を下げてしまう等してしまうので低いに越したことはないです。

総合的に私の見解では、
HDDしかない場合では、HDDの熱が高くてもHDDの寿命は変わりませんが、
PCの中にHDDが入れられている環境では、HDDの熱がファンの回転数を上げその振動がHDDに悪影響を及ぼしたり、熱のせいでCPUから来る命令が不安定になるためHDDが壊れやすくなるのではないか
と思います。

書込番号:9900330

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/24 14:09(1年以上前)

>HDDでは、熱と寿命の関係がよく分かっていません。
よく分かってるよ。
意見の食い違いがあるとすれば、恐らく温度の高低と熱勾配の有無がごっちゃになってるせいかと。
単純に温度が高いまま一定なら、まだいい。熱勾配が激しいのが大変マズい。

>これは温度によって劣化しやすい部品があるのかという問題ですが、特別そのような部品はHDDにはありません。
HDDの磁性体上に塗られているライナーと呼ばれる潤滑剤が温度変化に弱いので、これがHDDの寿命を決めると言われてる。この点についてはWikipediaに載っている程度には争いのない事実。

書込番号:9900456

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 15:12(1年以上前)

温度が高くなると磁性体の特性が弱くなるのは関係ないんですかね?

そこまで上がらないのかな?

書込番号:9900620

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/24 16:23(1年以上前)

とあるメーカーのとあるデスクトップ用のHDDの通常時の消費電力、言い換えると発熱は5W程度。
デスクトップPCでは誤差の範囲。
温度に関しては、60度が許容の上限。
しかしこの温度は周囲温度なので、本体温度はそれ以上になっていることは容易に推測できる。
触れる程度の温度なら問題ない。

書込番号:9900861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/07/24 23:31(1年以上前)

大変に参考となりました。
単純に容量増加=熱さ倍増 というわけではないのですね。
安心しました。

HDDから出ているケーブルもSATAというタイプだったので、
早速明日にでも購入し取替えを行ってみます。

皆様本当にありがとうございました^^

書込番号:9902790

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/25 00:02(1年以上前)

Googleサーバーのレポートだと、SMARTの報告値で25度以上45度以下が理想。低すぎても高すぎても駄目だそうです。

吸気ファンの後ろにHDDを置くのが理想。

書込番号:9902967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング