ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの換装が初めて

2009/07/21 13:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:34件

パソコン使用歴は長いですが、部品の交換などは初めてで…

現在SONY VAIO VGC-VA202RB(2006年4月発売)HDDは200GB×2を使用してます。

Pen4 641で購入時に付いていたHDDはMaxtor 6L200M0ともう一つは最初の修理に出したときに破損させてしまったということで、SEAGATE ST3200827ASを新しく取り付けてもらいました。

最近、4th Master Hard Disk Errorが出たので、交換しようと思っています。

キャッシュや容量が今使っているHDDと違いますがこのHDDは取り付け可能ですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:9886227

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/21 15:27(1年以上前)

いけるっしょ。

書込番号:9886519

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/21 16:03(1年以上前)

すでに200GのHDを使っているのでしたら、137Gの壁問題は解消されているかと思います。
チップセットがATIのRadeon XPRESS 200Mというのがデータ不足ではありますが。
VIAでなければ、SATAとSATA2との互換問題は出ないとは思います。

ただ。
>4th Master Hard Disk Error
4th Masterって何でしょう?4つのSATAが全部Master扱いなのか?。でも1st/2ndではなく4th?。
このPCは、録画用HDを別にしている構成のようですが。SONYのスペックのページが情報不足なのが困りものです。
どのドライブのエラーかは確定してから動かれた方がよろしいかと。

ついでに。それはそれとして。危機管理としての大切なデータのバックアップは、日常的に。

ちなみ。
MaxtorのHDDがSeagateになったのは、会社が無くなったからではないかと。

書込番号:9886615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/07/21 17:05(1年以上前)

>richanさん
ありがとうございます♪
第一候補として、購入を検討します。

>KAZU0002さん
ありがとうございます♪

チップセットのデータが不足してるというのは、このHDDを使う上で問題があるかも?ってことでしょうか。

4th Master Hard Disk Errorが出たときに画面に出たメッセージです。

Auto-detecting USB Mass Storage Devices..
Device #01:Sony USB *HiSpeed*
Device #02:Sony USB *HiSpeed*
Device #03:Sony USB *HiSpeed*
Device #04:Sony USB *HiSpeed*
04 USB mass storage devices found and configured.

4th Master Hard Disk Error
Press F2 to Resume

Hard Disk Errorが出て慌てて交換の検討を始めました。

容量は今使っているHDDに近いので、このHDDに変えようかと思っていますが、HDP725050GLA360(500G SATA300 7200)でも使えますか?
ちょっと無理かな…

ちなみに、バックアップは取っていますが、初期化でも構わないくらいのモノしかないです(笑)

書込番号:9886793

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/21 17:10(1年以上前)

次の容量の壁は2Tですので今販売されているSATAのなら何でもいけると思います。

書込番号:9886816

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/21 17:23(1年以上前)

Intel製チップセットは無問題です。
一部のVIA製チップセットは、HDD側がSATA2モードの場合、使えないことがあります。
RADEON XPRESS 200Mは…単にマイナーで…。動かないという話は聞いていないので。動くとは思いますが。

エラーメッセージ、拝見しました。
USBの関する部分は関係ないと思いますが。
問題は、2台のHDDのうち、どちらの交換が必要か?という事です。
BIOSの設定画面に、接続されたHDDや光学ドライブの一覧は出てきませんか?。

書込番号:9886857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/07/21 23:43(1年以上前)

>richanさん
これまたアドバイスありがとうございます。
ほとんど、録画に使っているので、500GBが使えると、また取り溜めしてしまいそうです。

>KAZU0002さん
またまたありがとうございます。
使えるってことで、まず一安心です。

USBは関係ないと、言われると『確かに』(^_^;)なんですが、エラーメッセージはあれしか表示されなかったんです。
で、F2でBIOSを見たらHDDの2台やDVDドライブはきちんと認識されていました。

すいません、『どちらの交換が必要か』で書き忘れを思い出したんですが、メーカー修理で破損して交換してもらったHDDは全く、何も入っていないんです。
iPod用に使わないでいたら、買った途端にこの状態です。
200GBはまるっきり空き状態です。

なので、起動時に使っているHDDが破損してるのでは?と思っていますが、違う場合もあるのですか?

なんか頼りまくりで申し訳ありません。

書込番号:9888846

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/21 23:59(1年以上前)

絶対というわけではありませんが。
もしこの4thが4つめのSATAコネクタという意味であるのなら。普通、起動ドライブは1つ目に繋げると思うので、不自然なのです。

一度、HDのケーブルを一本ずつ外した状態で、どういうエラーが出るのかを見たいところではあります。

あと。SeagateならSeatoolsという検査ソフトが提供されています。
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=SeaTools&vgnextoid=1b97226248fce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
一度試してみる価値はあるかと。
ただ、本当に壊れかけている場合、検査がトドメになることがありますので、注意を。

書込番号:9888943

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/22 00:15(1年以上前)

♪にう♪さん こんばんは。

私は今、録画用にWD10EADS-M2Bを2個注文しました。
そして一緒にSATA増設ボードを注文。

SATAポート10個ぐらい積んどいて欲しいよ〜インテルさん。

書込番号:9889060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/07/22 00:50(1年以上前)

>KAZU0002さん
夜分に申し訳ないです。

以前1度だけパソコンを開けてみたとき、確かHDDは1つに2本のケーブルが繋がっていたので、それを1本ずつ外して起動させて見るってことですよね?
(外しにくいケーブルがあってドキドキしちゃいましたよ)

これも勉強だと思ってやってみようと思います。

SEAGATEのチェックはトドメになるかもって、チェックディスクみたいなものですか?
以前チェックディスクをしてログを取ってみようかと、調べたら弱ってるHDDにはそれが『トドメ』になるかも知れないと。
どこかで見ました。

なんのチェックにもならないじゃんとツッコミながら。

すぐにはできませんが、エラーだしてみます。

出たら報告します。

>richanさん
こんばんは

1TB×2ですか。
地デジ用か何かですか?
うちは、地デジ非対応のバリバリアナログです。
なので、300GBぐらいで十分なんですが、欲が出て500GBが使えたらなぁと。

SATAポートがたくさんあるとHDDがいっぱい積めるんですよね?
10個もHDD積んだら重そうですね。

書込番号:9889244

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/22 01:21(1年以上前)

HDDは7台になりますね。
あとはDVDドライブ用に2個程度あればいいかな、という感じです。

地デジなので1TBのHDDが1ヶ月でいっぱいになります(笑)

書込番号:9889359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/07/22 13:01(1年以上前)

>richanさん
こんにちは

7台とは!?
うちはまだアナログなので地デジ対応にしたら、どうなることやら(^_^;)

パソコンをいじっているんですが、妙に調子がいいので、こちらの調子が狂います。

前は、Windowsさえ起動しなかったこともあったのに…

今のうちにいろいろ調べてみようと思います。

ただ、素人同然なので何がわかるかってところなんですが。

いろいろ、本当にありがとうございました。

書込番号:9890729

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/22 18:49(1年以上前)

とりあえず。2台のHDのどちらが壊れているのか?(それとも別の意味のエラーメッセージなのか)。この辺は確認しておかないと…ということです。

HDDのチェックでトドメを刺す可能性はありますが。死にかけより、死んで貰った方が、事態は単純になりますので。

書込番号:9891913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/08/15 04:10(1年以上前)

もうご覧になっていないかも知れませんが、
4th Master Hard Disk Errorに対するメッセージで、詳しいことがわかりました。

前の書き込みのメッセージの前に以下のように表示されました。

Done.
384MB+128MB Shared Memory
USB Device(s):1 Keybord, 1 Mouse, 4 Storage Devices
Auto-Detecting Prl Master..ATAPI CD-ROM
Auto-Detecting 3rd Master..IDE Hard Disk
Auto-Detecting 4th Master..IDE Hard Disk
Prl Master:PIONEER DVD-RW DVR-K16M 1.10
Ultra DMA Mode-2
3rd Master:Maxtor 6L200M0 BACE1GA0
Ultra DMA Mode-5 S.M.A.R.T Capable and Status OK

と出てきました。

これで4th MasterのHDDはSeagateのST3200827ASってことですよね。


BIOSでForth IDE Masterの詳細を見ると、3回に1回くらいの割合で、LAB Mode以下SMART Monitoringまで、全てNot Supportedになっていて、Sizeも200GBのはずなのに、8.4GBになっています。

こうなると、SeagateのHDDを変えるべきでしょうか。

3月頃にメーカー修理で、交換してもらい、その後1度もファイルなど入れていない、まっさらなHDDが壊れたのでしょうか。

今の時間まで格闘してました。(;-_-)=3

書込番号:9999971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ復帰後にHDDが認識されなくなる

2009/07/21 00:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

クチコミ投稿数:88件

先日このHDD(HD154UI)を買いTV録画の保存先用にしました。
無事に取り付けAHCIモードで普通に認識されましたがスリープから復帰した時ドライブが認識されなくなります。フォーマットして最初のスリープからの症状です。
再起動をかけると普通に認識されます。起動ディスクはスリープ復帰後ちゃんと認識されてます。以前、光学ドライブをSATA接続していたときはスリープ復帰後も認識されていました。

・初期不良なのでしょうか?
・Windows7の設定なのでしょうか(相性)?
・電源からSATA用を同じ線でつないでいるので、スリープ後は電源が足りないのか?

SMART情報には特にエラーらしきものはありませんでした。

何かご教授していただける方お願い致します。

OS: Windows7 64bit
CPU:Q8300 (2.5GHz)
M/B:P5K Premium/WiFi-AP
電源:ANTEC TruePower New TP-550 (550W)
グラボ:SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
メモリ:CFD PC2-6400 (Elixir) 2G*2枚
HDD:HGSTのHDP725050GLA360 (500GB) Channel1接続(M/BのSATA2)
   Cドライブ(126GB:起動用)、Dドライブ(338GB:地デジ用)
   サムスンのHD154UI(これを増設) Channel5接続(M/BのSATA6)
光学ドライブ:未使用(インストール時のみ取り付け)
地デジカード:ピクセラ PIX-DT090-PE0
       (32bitモードでStationTVをインストール。特に不具合なし)
ケース:ANTEC SOLO 白

書込番号:9884573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/21 00:44(1年以上前)

見えなくなっている状態でディスクの管理を開き、メニューの操作⇒ディスクの
再スキャンでで認識されるようならソフトウェア上の設定の問題かもしれません。

あとSATAのチャンネルが大きい数字って何か特殊な環境だったかもしれません。
数字のなるべく低いところに挿してみては?

書込番号:9884655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2009/07/25 16:41(1年以上前)

すたぱふさん ありがとうございます。

その後、違うSATAポートに挿しなおしたり、違うマザーボードに指したりしてDisk自体に問題ないことがわかりました。

今は違うマザーボードにて元気に活躍してます。
ASUS P5Q Deluxe にてVista Home Premium(32bit)の環境ではスリープからの復帰で100%認識されます。

P5K Premium/WiFi-AP では何か設定なり相性でもあるのかもしれません。

書込番号:9905822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/11 13:29(1年以上前)

私も同じ状況になり困っていましたが、解決方法がわかりましたので他の方のためにも報告しておきます。

症状:Samsung HD154UIをAHCI接続した状態で、スリープから復帰するとHD154UIのみ認識されない
OS :Windows7 64bit
MB :GA-P55-UD4
CPU:Core i5 750
MEM:DDR3-8400 2GBx2

インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーのドライバをインストールすることで解決できました。
下記URLの「最新バージョンのドライバーの入手」からダウンロードできます。
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/index.htm

MB付属のP55チップドライバ、SATAドライバではうまくいかなかったのですが、上記のドライバを入れたら簡単に直ってしまいました。(OSの再インストールは必要ありません)
環境によって違うかもしれませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:10767121

ナイスクチコミ!5


98654321さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/12 22:19(1年以上前)

自分も同じ症状で、特定のHDDのみ、スリープ後の起動で認識しません。いろいろ探しまして、ここにたどり着いたのですが、ダウンロード インストールしましたが、だめでした。何かほかに解決方法ございましたら、教えてください。

書込番号:10775084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/13 01:31(1年以上前)

やはり環境に依存するようですね…
これといった解決方法はわかりませんが、思い当たることを書かせていただきます。
あまり詳しくないので間違っていたらごめんなさい。

SATAの接続ポートはできるだけ若い方にしたほうがいいようです。
マザーボードによっては0-5ポートまでがintelチップの制御で、残りの2ポートはPCI Express Busに乗った独自コントローラが制御しているなんて場合があります。
マトリクスドライバはintelチップ制御下でしか効かないと思います。
私のGIGABYTEマザーがそうでした。

あとはBIOSでACPI Suspend TypeをS3(STR)にしたりするぐらいでしょうか…

書込番号:10776353

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2010/09/01 12:40(1年以上前)

ずいぶん古い話へのレスで恐縮ですが、私も先日とあるAMDマザーでスリープ後に
HDDを認識しない問題に遭遇したため、対策方法を探す羽目になりました。
私の環境では一応解決しましたので、ご報告まで。IDEな人は、どうなるかわかりません。

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?

Motherboard/Integrated Video Drivers > Individual Drivers (Motherboard/Chipset)から、AHCI Driverをインストール。

Windows Vista SP2 x64 HomeBasic
M4A79 Deluxe (AM2+/790FX/SB750)
Athlon 64 X2 5000BE
HD154UI

書込番号:11845370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/06 18:03(1年以上前)

KB977178
をインストールすると改善するみたいですよ。

書込番号:12329345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2010/12/07 06:55(1年以上前)

一般人3世さん 

返信ありがとうございます。
追求したいところですが当時の環境が無くて試せません。

今の環境で見て見ます。
どうもありがとうございました。

書込番号:12331997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

このHDDの耐久性の問題

2009/07/20 10:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 INEEDさん
クチコミ投稿数:334件

HDDの容量に限界を感じてきましてHDDの交換を考えていますが、 「安く」「早い」というこの製品を買おうと悩んでいます。 
 
 私は、今まで Barracuda 7200.10 Barracuda 7200.8 シリーズを購入しましたが、稼働時間1000時間超たった今でも 壊れる気配も無く正常に機能しています。

 Barracuda 7200.12 のシリーズだけが 耐久性に問題があるのでしょうか? それとも ST3500418AS 固有の問題だと思うべきでしょうか?
 
 SEAGATEに変わる 耐久性の良いメーカーと言えばどの会社の製品がいいのでしょうか? 
 SEAGATEは以前までは「耐久性」の面で大変優れている ような事を聞きましたが、 今現在のSEAGATE製品は「耐久性」<「速度」 の関係になっているのでしょうか?

書込番号:9880738

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/20 11:17(1年以上前)

どのメーカーのどの製品も大差ありません。
たまたま特定の製品にトラブルが出て、結果的にブランドイメージを傷つけることはありますが、現行製品に問題があるかどうかは現時点では誰にも分かりません。分かる頃には手遅れですね。
Seagateは比較的最近問題を起こしましたが、どのメーカーも過去には同じようになんらかの問題を起こしています。

書込番号:9880791

ナイスクチコミ!4


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/20 11:38(1年以上前)

私ならこれは避けます。

1Tのもなんか集団自殺してるみたいな報告がいっぱいありますし…。

書込番号:9880868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/07/20 11:55(1年以上前)

今年の初めからこれを買おうと決めていました。以前は410AS(250GB)で3000時間越えでもノウトラブルでした(8台のRAID0)、同じシングルプラッター品で容量倍、価格も安くしかも高速なので・・・。

結果は辞めました。ここでの評価があまり良くなかったのでHDDの不具合はここの固有の出来事と分かっててもトラブルになりたくなかったし不具合で色々面倒なことに巻き込まれたくなかったからです。

Seagateは最近Barracuda 7200.11頃から変ですね。他の500GBプラッター品での選択ならスピードもあまり変わらないのではと思いますが。(私はデータ領域は最近遅くしました)

書込番号:9880933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/07/20 12:34(1年以上前)

ちょっと訂正させてください。
他の500GBプラッター品→他社の500GBプラッター品

書込番号:9881097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/07/20 13:43(1年以上前)

410も418も両方使っておりますが、今のところは不具合ないですねぇ…
買ったのは発売当時辺りです。

私はHDDでトラブルに遭遇してないのであれですが、少なくともPCパーツの中では壊れやすい精密機器だということは認識しておいたほうがいいです。

耐久性ですが、新しい商品は発売して本当に間がなく、誰にも分からないと思います。
気にするのであれば新しい商品を避けて時間が経った商品を狙うことでしょうか。
ただ、本当に新しいパーツの移り変わりが激しいので、全モデルを買うより最新の商品を使ったほうが性能が高いのが悩ましいですね。

データはバックアップを取りつつ保障のある店で購入するしかないと思います。
長期保障がある店を選ぶか、壊れたら買い替えですよね??

書込番号:9881326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Aeneasさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/20 22:43(1年以上前)

Seagateが問題を起こしたのは「Barracuda 7200.11」「DiamondMax 22」「Barracuda ES.2 SATA」「SV35」だったはずです。
Barracuda 7200.12は問題なかったとおもいますが。

※その問題も物理的に問題があるのではなくファームウェアというソフトウェアに問題があっただけです(まあアクセス出来なくなるので致命的ではありますが)

もう改善されてるので別段問題は無いはずです。

書込番号:9883847

ナイスクチコミ!1


fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5 FCS 

2009/07/21 01:33(1年以上前)

Aeneasさん

スレ主さんは、公式発表ではなくここに書かれていることを言っていると思いますが?

書込番号:9884857

ナイスクチコミ!0


スレ主 INEEDさん
クチコミ投稿数:334件

2009/07/21 13:05(1年以上前)

Aeneasさん返信ありがとうございます。

 HDDのファームウェアの異常が改善されたのにもかかわらず なぜこのHDDに対するクレームが絶えないのでしょうか?

 こHDDは SEAGETEの5年保障というものは付いているのでしょうか? 万が一不良セクタが増えすぎて壊れた場合 交換してくれるものなのでしょうか?

 1枚のプラッタあたりの容量が多くなるほど問題点が増えるのでしょうか? とりあえづ、HDDの購入に関してはもう少し様子をみてみます・・・ 

書込番号:9886162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/07/23 23:20(1年以上前)

M2B 3台でのRAID5

418AS 4台でのRAID5

M2B 3台でのRAID5

418AS 4台でのRAID5

トラブルが発生するか? 興味しんしんで4つ買ってきて早速RAID5で組んで酷使してみます。
7月15日にM2Bを3つ買ったばかりなのですが・・・!!

台数が違うのは2Tの壁とポートの空が4つしかない為です。(データは両方とも700GB位)
不思議なのは7200rpmの418ASの方がアクセスタイムが遅いです。後日条件を同じにして再テストする予定?(RAID構築後直後の影響があるかも?ってことで)

書込番号:9898134

ナイスクチコミ!0


スレ主 INEEDさん
クチコミ投稿数:334件

2009/07/24 15:35(1年以上前)

ディロングさん投稿ありがとうございます。

この製品は購入して間もなく「不良セクタ数」が増えるような投稿を見ますが、 どうでしょうか? 不良セクタに関しては問題ないのでしょうか?

書込番号:9900684

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 15:55(1年以上前)

WD10EADS-M2B0

WD10EADS-L5B1

WD10EADS-L5B1

ディロングさんこんにちは、買いまくってますね!

私は最近注文し、届けばM2B0が3台、L5B1が2台になります。
それにしてもWD10EADS売れまくってるんじゃないですかね〜?

INEEDさんこんにちは。

M2Bでいいんですよね?まぁとりあえず全部載しときます。

書込番号:9900752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/07/24 15:57(1年以上前)

すみませんです。RAID5の使用なので途中経過は分かりませんです。
読めなくなればRAIDカードからお知らせが届きます。

私はドスパラ(5050円)で買ったのですがCFDの青箱に入っていまして3年保障付でした。他に削除ファイルの復旧ソフトCDが添付されてます。(5枚目)

不良セクタに関しては極端に増え続けなければ問題ないですね。依然使ってた250GBシングルプラッター品(8枚でRAID)は約2年の使用(3000時間位)でも2枚位が不良セクターが出てましたが数個でした。最短でも2ヶ月位は使わないと出ないと思います。

音、発熱、振動も少ないですね。WDのM2Bと消費電力は同じ位ですね。(アクセス音も聞こえません)
又 何かありましたら報告します。

書込番号:9900759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/07/24 16:05(1年以上前)

richanさん こんにちは
>M2Bでいいんですよね?
WDのM2Bは5400rpmなんであまり期待してませんでしたが驚きの性能ですね。
無駄に7200rpmにする必要も無いですね。

これからは色々な人に宣伝します(私はWDとは関係ないのですが・・・)
1Tで418ASと同じような消費電力でほぼ同じような性能?

1TのHDDはバックアップに使えるのでいくつあっても良いんです?

書込番号:9900784

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 16:14(1年以上前)

>これからは色々な人に宣伝します(私はWDとは関係ないのですが・・・)

私は既にいろいろな人に勧めています、私もWDとか関係ないですが…。

>1TのHDDはバックアップに使えるのでいくつあっても良いんです?

あぁ〜耳が痛いです…。バックアップとってない…。
2個購入したから一個バックアップに回そうかな?
でも大事なデータってあんまりないんですよね…、あえて言うなら写真とかかな。
地デジは正直消えたなら消えたでいいし…、かといって故意には消せないというジレンマ。

地デジキャプチャーボードが出てからHDDメーカーは結構ガッポガッポかも?

書込番号:9900818

ナイスクチコミ!0


スレ主 INEEDさん
クチコミ投稿数:334件

2009/07/24 20:03(1年以上前)

richan ディロングさん  投稿ありがとうございます。

WDのラインナップ 製品の特性など WDについては全くの無知です。すみません。
SeagateのHDDなら全て3年保障あるのですよね? WDは3年保障は無いのですか?

 Segateの保障で 不良セクタ も保障の対象となるのですか? 

 Seagateの経営状態が非常に悪いらしいので・・・ 余計に「3年保障」というものといろんな不評があるので、余計にSEAGATE製が怖くなってきました。

 ところで、WDのHDDなら何のシリーズが良いのでしょうか? WDは初めてなので何が良いのかがわかりません。 とりあえず、速度<耐久性 だとしたら何がお勧めできますか?
 当然ながら「あたり」「はずれ」はありますけどね。

書込番号:9901689

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 20:20(1年以上前)

>Segateの保障で 不良セクタ も保障の対象となるのですか?

これは確かお店の対応で「この製品の仕様です」で片付けられてたような。

耐久性に関しては古いHDDでみなさんの口コミを参考に行くしかないかと思いますが。
ただ、WD10EADSってレビューや口コミでかなりの人数購入されていると思いますが、不良セクタや壊れたなんてあんまり聞かないですよね。

まぁ私はWDの2TBが2万円を切るまでWD10EADSを購入するつもりですよ。
もし前のシーゲートみたいなのが起きれば終わりですが、そこは賭けという事で。

書込番号:9901759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 INEEDさん
クチコミ投稿数:334件

2009/07/25 18:53(1年以上前)

ID5 これが不良セクタの値

CrystalDiskで計測

SmartHddで測定

 そういえば、私のHDDも ファームウェア問題の該当機種だということに気づき SEAGATEのサイトでファームウェアのチェックしましたが、問題は発見ならず・・・ とりあえず安心

 この製品もそうですが、最近SEAGATEのHDDでいろいろと問題が発生しているのに不安を感じ HDDのSMARTの情報を読むソフトのひとつである{Active Hard Disk Monitor} というソフトで一体私のHDDの健康状態を診断してみました・・・

 7200.11シリーズのSMARTの値としてはどうでしょう? 不良セクタ はそれほど深刻だとは思えません。 しかし、画像を参照していただくとわかりますが、「ID1」「ID7」の数値が悪いでよね?この二つは、「磁気ヘッド」に関する数値で、 私のHDDは「不良セクタ」より「磁気ヘッド」(ディスク)の方が危険だと思われますが、 この数値から見て どうおもわれるのでしょうか?
 まだ 730時間程度しか稼動せずここまでHDDの中枢が劣化してるとは・・・ ショックです。 まぁ 以前4台程度購入した{日立(HGST)}製HDDは全て稼働時間800時間以内に体調を崩しそのまま死亡した HGST製よりは元気で言いと思いますが。

 SMARTの値を読むソフトによって何か違うのでしょうか? ちなみに、他のかたがたが使用されているソフト「CrystalDiskinfo」でSMART値を読んだ結果 「不良セクタ」の項目が{注意}となっていました。
 各ソフトで 健康状態が 「注意」「安全」など表記がばらばらのような気がします\\\

書込番号:9906243

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/25 19:12(1年以上前)

INEEDさんこんばんは。

注意ですか…。
私も認識したり、されなかったりするHDDは危険と表示されました。

まぁこれからどうなるかを確認しつつでいいんでないですかね。

書込番号:9906298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/08/18 11:14(1年以上前)

約1ヶ月経ちました

約1ヶ月経ちましたがRAID5で順調に稼動してます。(1ヶ月じゃ分かりませんが)
1,36TB中に665GBのデータが入ってます。
音は殆どしません、振動も無く、発熱も少ないです。
初期の設定でスピードも幾分よくなりました。

このまま暫く使って行きます。

書込番号:10014544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDケース

2009/07/20 09:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160815A (160G U100 7200)

スレ主 Cha-geさん
クチコミ投稿数:2件

Seagate ST3160815Aを外付け状態で使用したいので、このHDDに対応が可能な
外付けケースを探しています。
HDDのタイプ(?)がよく分からないので、HDDのケースもどのように選んだらいい
のかよく分かりません。

よろしくお願いします。

書込番号:9880467

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/20 10:48(1年以上前)

Cha-geさん こんにちは。 ST3160815Aが IDEのHDDなので下記の対応ハードディスク IDE と 3.5"にチェックを入れて 検索する をクリックして下さい。
http://kakaku.com/specsearch/0539/

書込番号:9880707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cha-geさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/24 16:04(1年以上前)

> BRDさん
遅くなりましたが、情報ありがとうございます。
探してみます m(_ _)m

書込番号:9900782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

1TB HDD 認識するでしょうか?

2009/07/19 12:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:310件

現在PCに250GBのHDDを使っているのでビックドライブには対応しているのですが、
それ以上の容量のものは初めてです。
今回、1TBの購入を検討していますが、ちゃんと認識するのか不安です。
下記の仕様で認識するでしょうか?お手数ですがご教授の程よろしくお願いします。

OS・・・WinXP SP3
M/B・・・MSI 「915G Neo2 Platinum」MS-7028
   http://www.msi-computer.co.jp/915925/915g_neo.html

書込番号:9876273

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/07/19 19:54(1年以上前)

250Gがすでに動いているのなら、1Tの認識に問題が出るとは考えにくいです。

書込番号:9877957

ナイスクチコミ!1


JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度4

2009/07/19 23:37(1年以上前)

大丈夫と思います。

私も最大でIDE-250GBまででしたが、本HDDを無事に使用中です。

サムスンの5400回転がかなり静音で、しかも、発熱が少ない・・と言うので、購入したら、3個連続で煙を出してお釈迦でした。

こちらに交換してもらって、無事に稼動しております。

やっぱり国産がいいですね。ちょっと発熱しますが(昔のと比べると全然しませんが)、HDDクーラー(2個ファン)で25℃で読み書きできています。

因みに、BIOSのアップデートが最新であれば認識は問題なく出来ますが、BIOSのアップデートは自己責任ですので、ご注意くださいますように。

私は、SiS740のギガバイト製MBで、変換アダプタなどのより、内蔵も外付けも上手くいってます。(XP、SP3)

書込番号:9879166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件

2009/07/20 02:14(1年以上前)

KAZU0002さん
JOHNTPTTNさん

なるほど、ありがとうございます。
これで安心して購入できます。

書込番号:9879814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2009/07/19 01:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:71件

スイッチを入れて、BIOSの情報が出ているところで(POST画面で)このHDDからカタカタ……と何秒間か音がします。そんなに大きな音ではありません。シーク音よりは少し大きいくらいです。使っていて何も問題はないのですが、心配になったので質問しました。どなたかわかる方がいましたら宜しくお願いします。

書込番号:9874974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/19 03:12(1年以上前)

ヘッドが動いてる音かな・・・。
挙動がおかしくなければ大丈夫と思いますが。

書込番号:9875165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/19 13:20(1年以上前)

自作学生 さんへ ............... HDDのシーク音は  そのHDDの種類によって様々です。 

不安になるのであれば 情報を 他のHDDに写しておくのが より安全ではありますが 
少しぐらいの音なら あまり気にする必要はないと思います。

私の経験上では 本当に HDDが壊れる前には  かなり強烈な異音 ( ピーヒョロロ ガリガリみたいな音 )
............... がすると思いますよ。

書込番号:9876504

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング