ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

windowsを起動できませんでした。

2009/07/17 23:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

友人のパソコンを組むのにこのHDDを使用して組みました。(先月末)
そのときは普通に起動し、使えておりました。
また今日までも問題はなかったみたいです。

しかし今日友人から「ファンは回んねんけどモニターに何も映らへん」といわれました。
詳しく聞いてみると、

たまに映るようになるけど題名のようなメッセージが出、修復するか聞いてくる。
そして、まれに起動するがコントロールパネルや、マイコンピュータのローカルディスクを開こうとすると落ちる。

ということらしいです。

構成は
CPU: Pentium Dual-Core E5200 BOX
http://kakaku.com/item/05100011592/

Mother: P5N7A-VM
http://kakaku.com/item/K0000000565/

Memory: W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05201611717/

Case: ID-614B
http://kakaku.com/item/K0000001572/

PSU: ZU-420W
http://kakaku.com/item/05902211026/

Monitor: FLATRON Wide LCD W2261VG-PF
http://kakaku.com/item/K0000022503/

です。HDDが怪しい気がするのですがどうですか?
購入はすべて九十九(店頭)で購入しております。

書込番号:9869715

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/18 01:56(1年以上前)

HDDの可能性が高いです。「windowsを起動できませんでした。」というメッセージが出るということはwindowsの起動に必要なプログラムをすべて読み込めなかったということです。

自分の話ですが
40cmぐらい上の高さから落としたHDDを使ったら一週間ぐらいで「windowsを起動できませんでした。」と出ました。

クリーンインストールして駄目だったら新しくHDDを購入した方がいいです。それで直る保障はないですが。


書込番号:9870248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/18 09:12(1年以上前)

自分で責任持ってトラブルシューティングできるから組んであげたんじゃないの?
手を尽くしても原因が分からないならともかく、スレ主ぐらいの知識があればここで訊く前にできること一杯あるでしょ。
HDDが怪しいと思うなら、新しいHDDでも送ってあげたら?

書込番号:9870951

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/07/18 12:06(1年以上前)

hack-pcさんこんにちは、返信ありがとうございます。

やっぱ可能性として高いのはHDDですよね。


R93さんこんにちは、返信ありがとうございます。

ごもっともな意見ありがとうございます。
友人はパソコンには詳しくなく、なんでも「分からない」と返されてしまいました。
おそらくHDDを送っても自分ではやらないでしょう。

月末には会うかも知れないので、そのときにでもやってみようと思います。
一式買ったのでお店で検証してもらえるのかな?

書込番号:9871578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1126件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/28 22:45(1年以上前)

自作PCでも持ち込めや郵送で点検、見積もり、修理、必要な場合は部品交換等してくれるところはありますよ。
持ち込みなら見積もりだけなら無料な場所もあるはず。
ただし、自分でどうにかするより2倍じゃ済まないぐらい費用かかるはずです。

書込番号:10064858

ナイスクチコミ!0


スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/08/28 23:00(1年以上前)

それは舞い散る桜のようにさん、こんばんは。

それからですね、友人の家に行きましてHDDをWD10EADSに換えてきました。
えぇ〜!起動ドライブとしてはどうなん??と思われるかもしれませんが、私の中で一番信頼できるのがそのHDDだからです。

その後は何も不具合はないみたいです。
ちなみに九十九に電話しましたところ、「あぁ〜、たぶんHDDですねぇ〜、修理対応になりますので持ってきてください」
とのことでしたが、未だに持っていってません…。

書込番号:10064972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちが速い?

2009/07/17 22:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UJ (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:24件

HD103SIとHD103UJはどちらのほうが速いのですか?
使用用途はOS用です。

書込番号:9869075

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/17 22:43(1年以上前)

僅かにUJ。

書込番号:9869327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/07/17 23:36(1年以上前)

ありがとうございます。UJを使っていこうと思います。

書込番号:9869611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD換装に関して

2009/07/17 02:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 raytaさん
クチコミ投稿数:38件

GatewayのデスクトップPC(GT5650j)を買いHDD(seagate)のあまりの五月蝿さに苦情をいれ、断られてから約一年が経ちました。
しかし最近HDDがより一層のうなりをあげ始め、さらにはHDDのうなりと共にプチフリーズのような状態が頻発するようになったためデータ保持が心配になってきました。
ちなみに騒音は机の上にある状態で使用していて、最大時には五月蝿すぎて音楽鑑賞に支障が出るほどです。

GatewayやSeagateとあぁだこうだ言うのが億劫なので、もう個人でHDDの換装を行おうと思います。
換装に関して色々調べたのですが、結局どれをやれば良いのか分からずじまいです。。。
どなたかHDD換装のやり方に関してオススメの方法を教えていただけませんか?

なお、購入予定の物は新規親HDD(500G)程度の物で、現在の親HDDを外付けに回すのが理想です。
それが無理なようであれば別途外付けHDDの購入も考えています。

質問以外にもアドバイスなどがあれば是非是非よろしくお願い致します!

書込番号:9865989

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/07/17 02:19(1年以上前)

raytaさんこんばんわ

いわゆる、「外れ」を引いたのではないでしょうか?
わたしのPCでもSeagate500GBを使っていますけど、それ程音騒音は発していません。

他のメーカーですと、HitachiかWesternDigital、Samsungなどになりますけど、HDDの騒音に
関しては、一長一短で気になる人には気になりますし、比較的静かなのは5400回転のSamsung
だと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000011878.05302515952.05300415913

書込番号:9866010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/17 02:24(1年以上前)

蓋をあけて、HDDについてるSATA電源ケーブルとSATAケーブルを抜いてください。
HDDを止めてあるねじを抜いてHDDを取り出します。

新しく買ってきたSATA 3.5インチHDDを先とは逆の手順で、
ねじを止めて、電源ケーブル、SATAケーブルを取り付けてください。

OS引っ越しさせる場合は前のをつけたまま、新しいHDDに電源、SATAケーブルつけて
起動させ、マイグレートイージー等、引っ越しソフトで引っ越しして、HDDを交換してください。

不具合を感じさせるHDDは大事なデータは入れない方が良いかと思います。

書込番号:9866025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/19 13:33(1年以上前)

グッゲンハイム+ さんの 仰っているように 行動をなさって   HDD交換をしてみて下さい。
問題が起きた場合には ここに書き込みを入れて下されば  私なりに お助けを致します。

書込番号:9876551

ナイスクチコミ!0


スレ主 raytaさん
クチコミ投稿数:38件

2009/07/19 18:48(1年以上前)

返信ありがとうございます!

あもさんへ
はぃ、恐らく「ハズレ」です。。。
新規HDDを買うときは静穏性なども含め選びたいと思います^^
良いアドバイスありがとうございました!

グッゲンハイム+さんへ
細かく教えて頂きありがとうございます!
是非参考にさせていただきますね♪
ベストアンサーに選ばせていただきますm(__*)m

黒トレノさん
パソコンに疎い私には非常に心強いお言葉です(;_;)
もしお世話になる機会があれば、是非よろしくお願いします!

書込番号:9877688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの全交換

2009/07/16 07:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:221件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度4

昨日このHDDを2枚購入したので、早速取り付けてみました。
とりあえずOSから再インストールしようと思い、Cドライブから交換したのですが、フォーマットという作業を行わずにインストールが終わり、少し不安が残ります。
これから先何か弊害が出てくるようなことはあるのでしょうか?
またパーティション分割をしたかったのですが、今からでも遅くはないでしょうか?
以上の2点よろしくお願いいたします。

書込番号:9861569

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/07/16 07:44(1年以上前)

一般的にバルクドライブを購入してフォーマットが不要というのは一般的ではないです。
見逃していただけで、フォーマットをしていたということはありませんか?

パーティションに関しては、特殊なツールを使わない限り、サイズ変更することは不可能です。

書込番号:9861580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/16 09:38(1年以上前)

vistaならパーティション割合をあとから変えられるって
聞いてる
しらべてみたら?

入れたばかりなら最初からやり直したほうが早いかもね

書込番号:9861843

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/16 10:06(1年以上前)

OSが何か解りませんがパテ分割については
Vista なら ずばり4滴します殿が仰ってる様に出来ます。

後、http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
はフリーソフトですが、VISTAの機能よりこまめに出来ると思います。
対応OSはXP・Vistaですが自分の場合7RCでも出来ました。
Googleで検索したら使い方が出てきます。

書込番号:9861924

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/16 12:56(1年以上前)

クイックフォーマットを選択してたから気付かなかったとか?

パーティション分割はUbuntuやKnoppixに入ってるパーティションエディタでもできる。

書込番号:9862525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度4

2009/07/17 22:37(1年以上前)

書き忘れていました。OSはVistaです。遅れて申し訳ありません。
クイックフォーマットを行ったのだろうと思いますが、何せBIOSからの操作だったためよく覚えていず・・・
とりあえずOSのディスクを挿入すると作業が淡々と進んでいきました。
OSが起動するまでの所要時間はおよそ30分。あまりにも早いように思いますが、どうなんでしょうか?

書込番号:9869281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/18 11:50(1年以上前)

今現在、VISTAが交換したHDで動いているのなら、フォーマットはされているはずです。
気づかなかった可能性が高いですが、気持ち悪いなら、もう一回手順をやり直せば良いのでは。
30分でできるのでしょう?
長い目考えたら、不安をひきづるよりそっちが良いよ。

書込番号:9871523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 00:28(1年以上前)

おもちゃの兵隊さん こんばんわ

普通に動いているなら大丈夫ですよ。HDはフォーマット済の状態で売られて
いますので 新品のHDにインストールする場合はそれで何の問題もありません。

※豆知識
 所詮VISTAはクイックフォーマットしかありませんし このクイックフォーマット
 を適用させる必要性がある場合は 使用済のHDに再度クリーンインストールする場合
 です。しかもパターンは限られています。

 @パーテションを切らずにインストールしていて 再度同じようにクリーンイン
  ストールする場合
 Aパーテーションのサイズを変えずに再クリーンインストールしている場合
  の2種類です。

 XP通常フォーマット(セクターフォーマット)のような感じのフォーマットを
 言っていて不安を感じているなら これまた大丈夫ですよ。
 通常使用していてる間にOSが勝手に書き変えていっているので 結局最後は
 同じになるのです。
 しかし 個人的に使用済みHDに再インストールする場合は セクターフォーマット
 をし セクターチェックを完了させてからインストールします。
 おもちゃの兵隊さんの場合は 新品HDなので全く問題ないです。

 後からのパーティションサイズ変更は ずばり4滴しますさん・tamayanさん
 R93さんの おしゃるとおりなので頑張ってサイズ変更して下さい。

書込番号:9874678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/19 08:48(1年以上前)

あっという間のクイックフォーマットに一票

書込番号:9875635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 12:06(1年以上前)

サービスで追記

使用済HDで再クリーンインスートール時に パーテーション削除した時点で
領域が削除されているので 前情報を読取れなくなっています。
この時点でクイックフォーマットと同じ作業(論理フォーマット)となります。
繰返しますが

 @パーテションを切らずにインストールしていて 再度同じようにクリーンイン
  ストールする場合
 Aパーテーションのサイズを変えずに再クリーンインストールする場合
 
の2種類以外ではクイックフォーマットをしても 同じ事をしているだけなのです。

XPではクイックフォーマットと通常フォーマットが必須だったので とまどうかも
しれませんが VISTAでは上記の場合以外はクイックフォーマットと同じ作業が
終了しているので あえてクイックフォーマットをしなくても そのままインストール
が可能なのです。


上記2種類ケースのフォーマットは サフィニアさんのおしゃるとおり
クイックフォーマットで良いと思いますよ 個人的にセクターをやっているだけで
クイックフォーマットは時間が掛からないので・・・

参考まで(マイクロソフト)
http://support.microsoft.com/kb/302686/ja

書込番号:9876295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度4

2009/07/25 07:36(1年以上前)

皆さん色々とご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
とりあえず問題もなく動いているので、このまま使っていこうと思います。

書込番号:9903824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

この商品は性能と価格を見たところ、ずば抜けておりましたので、新しくつくるパソコンに500G×2台でRAID0をしようと思っていました。ところが、この口コミをみると、かなり評判が悪いので悩んでいます。Barracuda7200も、7200.11から7200.12へと新型に変わっているようですが、トラブルが発生した皆さんは、どちらの方ですか?? 7200.12では、問題が改善されているようであれば、やはり性能的に候補に残したいところです。7200.12でもトラブルが発生している方はおられるのでしょうか??以前の書き込みでは、6台RAID0されている方の、激速報告もありましたが、その後はどうされているのでしょうか気になります。順調ですか?(RAID0は無謀でしょうか・・・。)他の候補としては、WD caviar black 500G×2や日立GTS Deskstar 7K1000.Bの320G×3などを考慮しております。

書込番号:9860740

ナイスクチコミ!0


返信する
comconさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/16 00:23(1年以上前)

RAID0ですか
私ならですが、今のシーゲイトは絶対避けます^^;

Raid0で組むなら故障した場合をまず考えないといけないです
安定性でWDか、速度も考えてHDT721010SLA360でしょうか

バックアップディスクも必須だと思いますよ

書込番号:9860791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/16 00:34(1年以上前)

まずRAID0は趣味でしょう。自作組みは全部趣味か・・・・。

というか、僕が今2台RAID0の電源を一つのケーブルから取っていたら
改造したケーブルが基板に触れてバシッと2台、タイムリーにHDD死にました。

まあここで書いてる人(特に6台でしていた人)はいつHDDが壊れようが、
(仕様的に)構わないというような人ばかりです。
バックアップも出来てる。飛んでも大丈夫。泣きつかない・・・・。

という覚悟ならぜひ一度は経験しておくのも良いと思います。
6台ストライピングの人、今でもそうなのかな??

信頼性か・・・・。
どうだろう・・。

書込番号:9860856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/16 01:04(1年以上前)

言っちゃ何だが
質問自体がナンセンス。
「当たるも八卦当たらぬも八卦」
先日の海門トラブルにはまった方は、かなり多数居られたようで
引っ掛かった方は二度と買わない!
と考える方も多いでしょうが…。
その後改善されたモノを使っとる方も居ますし
ハズレを引かなかった人にすれば信頼感は変わらない訳で。

私は大容量HDD(テラバイトクラス)全般的に不安感を持ってたりしますので
(メーカー問わず)
現時点で買いはしませんけど、買うなら予備込みで買いますかねー。
何にせよ絶対安心と言えない品ですから対策法は何かしら用意すべきかと思いますよ。

書込番号:9860990

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/16 12:59(1年以上前)

自分の経験から言って、評判の信用性は レビュー<クチコミ

書込番号:9862540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/16 21:15(1年以上前)

 早速の返信ありがとうございました。いろいろ勉強になりました。やはり、シーゲイトは止めて、日立のHDで検討いたします。当初は、起動ドライブをSSDにしようと思ったのですが、本で当機のスペックをみていると、RAID0すればSSDに匹敵する性能を発揮すると思われ、それならSSDはもう少し市場が成熟するのを待って、今回はHDでいいやと思ったしだいです。HD三台のRAID5も考えましたが、書き込みが遅くなっては、魅力がなくなると思い、バックアップは別にHD1Tクラスを購入して、自分で定期的にとるつもりでした。今は、起動用にSSD32G×2ぷらすHD1Tでいくのか、それとも全体をHD500G×2のRAID0にして、SSDがもっとやすくなっから追加を考えるのか思案中です。主題から外れますが、いろいろご経験などありましたら、引き続きご意見いただけましたら幸いです。

書込番号:9864383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/17 08:48(1年以上前)

ストレージ全体をRAID0はありえないですね。
HDD故障の際、泣きを見ます。
データドライブだけでもバックアップを取らないとダメです。

7200.11の問題はファームの話なので、7200.12とは関係ありません。
僕はST3500410AS(ST3500418ASの前モデル)を去年から使っていますが、まだ壊れてませんよ。

書込番号:9866467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/18 13:46(1年以上前)

所詮は消耗品だし当たり外れのことを気にしてたって無駄でしょう・・・・
との主旨で最初のレスを書きましたが・・・

またしても何やら調子の悪いとのスレ建ってますね><
海門迷走中ですなぁTT

口コミでの流れで感じるのはWDがよさげに感じては居ります。
まぁこれも妄想の類でしょうけどね。
トラブルを聞かないし目立たないけどそれが逆に良いだろうって事で
日立も良いと思います。
(個人的にはつい最近日立でハズレ引いたのでw悔しかったりしますけどね)

書込番号:9871938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/18 23:07(1年以上前)

そうですね。500G・1T・1.5Tのすべての口コミを見ましたが、欠陥報告が多く、今回の500GBプラッタ採用の7200回転の分は(早いのは凄いが)、当たりはずれを超えて、根本的な欠陥があるのではないかというような意見もあるみたいですね。WD社又は日立が500GBプラッタ採用の7200回転を早く出してくれないかなと期待して、今は少し待ってみようと思っています。(いつ出るのか知りませんが・・。)RAIDについては、2台のハードディスクで、それぞれパーテーション分割して、40GをRAID0としてシステムを入れるパーテーションとする。残りの部分はRAID1で組んでデータ用とするというような使い方をされている方を見かけました。これだと、起動は早くできて、データの保全もという、理想的な使い方かもしれませんね。(しかし、RAID1はどうしても無駄が多い気がして、気が乗りませんが・・)

書込番号:9874197

ナイスクチコミ!0


Aeneasさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/20 22:51(1年以上前)

>頼性にかけるようですが、7200.12と7200.11で差がありますか?
あります・

Seagateが問題を起こしたのは「Barracuda 7200.11」「DiamondMax 22」「Barracuda ES.2 SATA」「SV35」だったはずです。
Barracuda 7200.12は問題なかったとおもいますが

書込番号:9883898

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 勝手に取り外されてしまいます。

2009/07/15 16:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

購入し1ヶ月くらいたちます。
今までは問題なく使用できていたのですが、
最近突然認識されなくなります。
パソコンを再起動するとまた認識するのですが、そのうちまた認識されなくなります。
症状としては、USB機器などをタスクバー右下の「ハードウェアの安全な取り外し」
から取り外さなかった時と同じような警告?のようなものが出ます。
マイコンピュータ→管理→ディスクの管理から見ても「×」になっています。
右クリックし「ディスクの再アクティブ化」をしてもエラーになってしまいます。
S-ATAのケーブルの抜き差しはしてみましたが駄目でした。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?また、対策があればご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:9858434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/15 16:43(1年以上前)

たぶん故障の前兆だと思う。もうすぐ一切アクセスできなくなるかと。
なのでデータをすべてバックアップしておいた方がいいよ。

書込番号:9858468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/15 17:10(1年以上前)

ユーザーとしては一ヶ月ぐらいで不具合が出ると?と思いますが、
@うっき〜♪なら先ず当製品、次にM/Bを疑います。

>同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?

環境が違いますが
経験談
J社のM/BとW社のHDDで使用中(期間は覚えてない)に不具合発生!
認識したりしなかったり、スピードが極端に落ちる。

試しに問題のW社のHDDをG社のM/Bへ
以後、2ヶ月程ですがスピードも戻り、通常使用に耐えてます。
ん〜
相性かなぁ と 訳分かんないですねPCって奴は(^_-)-☆

書込番号:9858565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/07/15 19:11(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん、ご回答ありがとうございます。
やっぱり故障なんでしょうか?
買ったばかりだったので、何か原因があるのかなぁと思っていたのですが…。
データのバックアップをとっておきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:9858942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/15 19:15(1年以上前)

@うっき〜♪ さんご回答ありがとうございます。
@うっき〜♪ さんの場合はM/Bとの相性?だったんですね。
2台目のS-ATAのHDDだったんですが、メーカーは違うので自分の場合も相性なのかもしれないですねぇ。
自分には違うM/Bがないので調べることはできないのが残念です。
データのバックアップをして、しばらく様子をみてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9858954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/15 20:16(1年以上前)

>しばらく様子をみてみます。

現に不具合が起こっているので、バックアップを取ったら、
使わないほうがよろしいかと(^_-)-☆

書込番号:9859196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/07/16 19:42(1年以上前)

やっぱり使わないほうがいいですか?
データのバックアップはしたので、買ったばかりでちょっと残念ですが、
壊れてもいいので、少し様子をみてみようかと思っていたのですが。

今回はヒメマルカツオブシムシ さん、@うっき〜♪ さんご回答ありがとうございました。
またわからないことがありましたら教えてください。

書込番号:9863871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング