ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel 945G Express 対応していますか?

2009/07/04 23:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

スレ主 GIN161833さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

先日当方PCがHDD故障しました。その直前に何とかデータ救出はできたのですが、システムのバックアップはとれずに完全に動かなくなってしまいました。Serial ATAの3.5インチHDDですが、この機種にしようかと考えています。

ちなみにPCは

DELL Dimension 5150C
チップ:Intel 945G Express
CPU:Perntium D
OS:Windows Xp SP2
リカバリーディスクはあります。

PCは素人に毛が3本程度のため過去ログも見たのですがわからず。ショップではわからないと言われました。わかる方いましたら教えていただければうれしいです。

書込番号:9804061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)のオーナーHDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)の満足度5

2009/07/04 23:31(1年以上前)

こんばんは、GIN161833さん 

取り付けは可能だと思いますね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/13/news001.html

書込番号:9804087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GIN161833さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/04 23:38(1年以上前)

空気抜きさん
めちゃめちゃ早い返信ありがとうございます。週明けに職場のPCなんですが取り付け認識させてみようかと思います。メインHDDの交換、リカバリーは始めてなんですが、これだけは気をつけたほうがいい!などありましたらアドバイスいただければうれしいです。さらに甘えてしまいすいません。

書込番号:9804149

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIN161833さん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/04 23:39(1年以上前)

空気抜きさん
めちゃめちゃ早い返信ありがとうございます。週明けに職場のPCなんですが取り付け認識させてみようかと思います。メインHDDの交換、リカバリーは始めてなんですが、これだけは気をつけたほうがいい!などありましたらアドバイスいただければうれしいです。さらに甘えてしまいすいません。

書込番号:9804153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)のオーナーHDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)の満足度5

2009/07/04 23:48(1年以上前)

マニュアル通りに操作をすれば良いでしょう。

書込番号:9804211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/04 23:54(1年以上前)

当然のことだがHDDに衝撃を与えない。
以前、HDDを30cmくらいの高さから落としてしまい、OSをインストールして1日目は動作が重くなりつつも使えたのですが1週間後に起動不可能になりました。


HDDを交換する時は慎重に行ってください。

書込番号:9804256

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:11件

@

A

B

C

HD103SIを購入し、マザーボードのSATAスロットNO.2に接続したところwindowsが立ち上がらなくなりました。
(空いているNO.2に接続。NO.1はもともとのOSが入ったHDDを接続)

起動途中で固まり(画像@)、セーフモードを選んで下さい(画像A)という画面になってしまいます。
BIOS設定も確認してみたんですが、素人目には問題が無いように見えます。(画像B)

BOOTの順番の関係なのかも分かりませんが、増設前と変更はしていません。(画像C)

増設したHD103SIのSATA接続をはずすと普通に起動できるようになります。

どなたか対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。


パソコン構成(自作)
OS:windows xp sp2
MB:P4VMA-M(BIOSのアップデートは
メモリ:DDR1 pc3200 1GB×2枚
(HDD増設する寸前に換装しました。HDD増設しなければ正常に動作しています。)
ビデオカード:オンボード

書込番号:9801031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/07/04 12:46(1年以上前)

すいません、パソコンの構成についての説明追加です。

CPU:INTEL pentium4 3.0ghz prescott
MB:P4VMA-M
(BIOSのアップデートは購入時2005年より行っていません。)

書込番号:9801059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/04 13:13(1年以上前)

マザーボードが古いのでsata300に対応してないですね。
ジャンパーでsata150にすると使えますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018636/SortID=9412254/

書込番号:9801152

Goodアンサーナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/04 14:19(1年以上前)

VIAのVT8237を搭載しているチップセットはS-ATA300を認識しません。
 ジャンパー設定が必要です。


http://support.asus.com/faq/faq.aspx?no=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E&SLanguage=ja-jp

書込番号:9801387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/07/05 08:26(1年以上前)

ヘタリンさん、撮る造さん、ありがとうございます。

なぜかリンク先のメーカーHPは見れないんですが、ジャンパーピン(別売り)を買うことにしてみます。

結果は後ほど報告させていただきます。

書込番号:9805642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/08 22:58(1年以上前)

ジャンパピンを購入し、取り付けを行った上でHD103SIの増設を行ってみましたが、残念ながら症状は変わりませんでした。

購入店で状況を説明して、他の商品への変更か返金を求めてみたいと思います。
(外付け、USB接続のHDDにしておくのが無難なんでしょうね)

SATA2に対応するマザーボードに換装することも考えましたが、HDD増設ですら上手くいかないようじゃ、先が思いやられます。。

書込番号:9825059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/08 23:22(1年以上前)

念のため、BIOSでHDDの起動順位を逆にしてみたらどうでしょうか。増設によってNO.1が入れ替わる場合があるかも知れません。
ところでSecond Boot Device にあるSCSIがちょっと気になります。

書込番号:9825226

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/08 23:35(1年以上前)

 もしそのHDDを使うなら
@S−ATAボードをPCIに付ける
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/pci15s.html
AU−ATA変換アダプターを使う(速度的には変わりません)
http://eshop.henkan-mania.jp/TF004.htm

どちらの方法でも起動は可能です、あくまでも裏技的ですが。

書込番号:9825346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/09 17:46(1年以上前)

>増設によってNO.1が入れ替わる場合があるかも知れません。

私もこの可能性を考えてみたんですが、増設前後で起動順位は変わっていませんでした。


結局、購入したPCデポへ持ち込み相談したところ、店員さん曰く

「このHDDをSATA1.0対応にするためには、ジャンパピンではなく専用のソフトによりソフトウェアの書き換えが必要。しかしそれにはまずHDD自体をパソコンがSATA2.0として認識する必要がある。お客さんのパソコンの場合には、立ち上げ時点で固まるので対処の仕様が無い。」

とのことでした。

(じゃあ何のために背面にジャンパピンがあるのか?は聞きそびれました。)


代わりにバッファローの「SATA1.0&SATA2.0両対応」と明記されたHDDを勧められましたがお値段が倍以上しました。。

とりあえず返金対応してくれるとのことでしたので助かりましたが、古いパソコンを改良して現役で使っていくのには、意外とコストが掛かるものなんですね。。
(メモリーもDDR1はDDR2に比べて割高でしたし。)

とりあえずは、現状でだましだまし使いつつ、近々、全面的にパソコンの更新を検討するべきなのかもしれません。

なんにせよ、ヘタリンさん、撮る造さん、色々アドバイスを頂き有難うございます。
非常にいい勉強になりました。

書込番号:9828344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/09 22:16(1年以上前)

生半可なアドバイスでかえって無駄骨を折らせてしまったみたいで、ごめんなさい。反省してます。

書込番号:9829843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/09 22:49(1年以上前)

いえいえ、ヘタリンさんのアドバイスがなければ、SATAについて全く理解できずに終わっていました。

結果としては増設は上手くいきませんでしたが、その理由が分かっただけでも成果だと思います。

また懲りずに素人質問をさせていただきますので、よろしくおねがいします。

書込番号:9830093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パッケージ

2009/07/02 23:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 nanamicaさん
クチコミ投稿数:98件

グリーンハウスの箱に入っているのと簡易袋に入っているのがありますが違いはあるんですか?

書込番号:9793686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/07/02 23:02(1年以上前)

僕のは箱付ですね。
違いはないけど、ちょっと嬉しいアンチエコロジー。

書込番号:9793698

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/03 00:12(1年以上前)

代理店の違い。おいらの簡易袋のは死ねックスだった。
ビニル製だから燃やしたらダイオキシン出てアンチエコロジー。

・WesternDigital製HDD友の会 Vol.73より
http://www.23ch.info/test/read.cgi/jisaku/1244008939/6
>●代理店情報
>・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)。
>・CFD        RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
>・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証12ヶ月。

書込番号:9794227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/07/03 00:21(1年以上前)

うちはCFDだったよ。

書込番号:9794272

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanamicaさん
クチコミ投稿数:98件

2009/07/03 00:22(1年以上前)

詳しく有難うございます。
アキバで某店舗で簡易包装を買ってからソフマップに行ったらグリーンハウス箱入りがありました。
ソフマップでは箱付きで300円高かったのですが。。。

書込番号:9794276

ナイスクチコミ!0


道草君さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/04 18:00(1年以上前)

グリーンハウスは今は3年保証

書込番号:9802217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

これ、どう思いますか?

2009/07/01 23:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

スレ主 AALBORGさん
クチコミ投稿数:119件

一回目

念のため二回目

バルク(新品)で購入したHD103SI。
1TBと低価格、低発熱なのが良いなぁ、と思いソフマップにて購入しました。
が、HDtuneでベンチマークを計測したところ、4月頃に質問された方(ちょっと古い書き込みだったので、新たに立ち上げました、済みません)に勝るとも劣らない暴れっぷり(数値)にちょっと驚いております。

当方、ど素人でもない、と個人的には思っているのですが、ここは玄人、セミプロ、プロの方々に判断をいただきたく質問させていただきます。

「ずばり、このHD大丈夫そうでしょうか?」

それとも交換すべきでしょうか(購入してまだ4日。ま、交換は難しいとは思いますが・・・)、或いは、こんなもんだと考えて、いつ壊れるか覚悟しつつも使い続けてOK!
でしょうか?

尚、購入後2種類のベンチマークソフトでエラーチェック、NTFSでのフォーマット(ウィンドウズ付属、通常のスピードで)してから使い始めました。
よろしくお願いします!!

書込番号:9788665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/02 00:10(1年以上前)

なんかが動いてますよね?

空のHDDですか?

書込番号:9789176

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/02 06:28(1年以上前)

波形は典型的な異常HDDのものだけど。

それ以前にそのフォントとウィンドウは何?w それWindowsXP?

書込番号:9789918

ナイスクチコミ!0


スレ主 AALBORGさん
クチコミ投稿数:119件

2009/07/02 08:31(1年以上前)

グッゲンハイムさん、R93さん早速の返信ありがとうございます。

>グッゲンハイムさん
やはり当方、ど素人に限りなく近いようです。はい、ウィンドウズXPpro(SP3)が入っております。ベンチマークを取っている最中に何かが動いていてはダメだと思い、極力他のソフトを起動させないで計測したつもりだったのですが、ベンチマーク計測時ってそもそもデータの入っていない状態で取るべきものなのでしょうか?そうだとしたら、やり方を間違っておりました。

>R93さま
そうですか、典型的な異常HDDですか。
当方もそのように感じたので(HDtuneのベンチマークをしてみて初めてそう思ったのですが)こうして尋ねてみたのです。

ちなみにフォントは「HGP明朝E」を斜にしたものです。
OSはXPpro(SP3)です。

止められるものは全てとめて、もう一度ベンチ取ってみます。それでも変だったらベンチマークをプリントして今週末にお店に持っていこうと思います。

尚、他にも皆さんのご助言いただけましたら幸いです、よろしくお願いします。

書込番号:9790176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/02 10:00(1年以上前)

os入っているならば
このソフト制御しながら読み書きしてるんだし
正確には測定しませんよ

書込番号:9790441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AALBORGさん
クチコミ投稿数:119件

2009/07/03 00:26(1年以上前)

FREEダムさんへ

ご指南ありがとうございます。
なるほど。
OSが入っていて、それが稼動しているとすると載せました2枚の写真も全然変ではない、ということでしょうか?
ちなみに当方の持っているノートPC(HDDは違いますし、IDEで速度もまるっきり違うのですが・・・)で同様にベンチを取ってみても(同様にXPが入っている状態で)載せましたようなサムスン1TBのような波形にはなりません。
困りましたが、一応お店に持っていくことにします。

書込番号:9794299

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/10 21:10(1年以上前)

 表を見たところ等間隔で波打っているので、定期的に何かにアクセスしているのだと思います(バックグラウンドなどで)。
 測定は何も入っていないほうが正確だと思います。
 後、数回フォーマットした方が正確な数値が出ると思いますよ。新品を一回のフォーマットだと正確に数値が出ないときがありますので。

書込番号:9834554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AALBORGさん
クチコミ投稿数:119件

2009/07/11 00:29(1年以上前)

Tduoさまへ

お返事ありがとうございます。
前回の書き込みから、OSを抜いたり、フォーマットをするなどして状態が改善してきました。
仰るように、何かが定期的に作動してあんな触れ具合になっていたのだと思います。
的確なご指摘ありがとうございます。

書込番号:9835762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

完全FORMATは必要ですか?

2009/07/01 22:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:6917件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

本日、アキバクレバリーで買いました。

完全FORMATは必要ですか?


書込番号:9788274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/01 22:21(1年以上前)

クイックでもいいんでない?

書込番号:9788289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/07/01 22:22(1年以上前)

新品ですから、
クイックでもよいと考え、
そうしました。

しかしながら、店員さんが完全をしないと、
故障の際に保証がきかないと言い張ります。

本当なんですかね?

書込番号:9788306

ナイスクチコミ!0


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/01 22:25(1年以上前)

自分は技術者ではないので絶対とはいえませんが、経験から言ってクイックフォーマットで大丈夫です。
というか1TのHDDを完全にフォーマットしたら、数時間かかります(経験談)。5時間くらいだったかな。あまり覚えていませんが。

書込番号:9788323

ナイスクチコミ!0


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/01 22:28(1年以上前)

>しかしながら、店員さんが完全をしないと、
故障の際に保証がきかないと言い張ります。

いつもHDDはパソコン工房で買っていますが保障に関してそんなことを言われた事はないです。

書込番号:9788349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/01 22:40(1年以上前)

>故障の際に保証がきかないと言い張ります。
ある意味その通り。
完全フォーマットでは、不良の検出なども行う。
もしクイックで使い始め、のちに不良セクタ等が見つかっても、「最初から壊れていた」ことが証明できないため使用中の劣化ということになり初期不良交換できない。

書込番号:9788466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/01 22:55(1年以上前)

完全フォーマットとはどのようなことなのか今一つ分かりませんが、標準フォーマットの場合不良セクタのスキャンを行っています。

ディスクのプロパティから行うチェックディスクをしているので時間がかかるということです。

クイックフォーマットでは不良セクタの有無が分かりません。標準フォーマットなら使い始める時点での不良セクタの有無がわかるので、標準フォーマットをお勧めします。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;302686
(XPでの話ですがWindowsOS下ではどのバージョンでも同じです)

保証は保証規定によるのでわかりませんが、R93さんのおっしゃるような理由があるのかもしれません。

書込番号:9788591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/01 23:13(1年以上前)

追記。

別に完全なフォーマットは「必要」ではないから、5時間が惜しい・面倒くさいと思えば、やらなくていい。
HDDの初期不良率は約5%。高いと見るか、低いと見るか。やっぱり工業製品としては高いんだろうね?

書込番号:9788761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/01 23:13(1年以上前)

昔のSeagateは 数年使ってたHDに不良セクタ出ただけでも、再生確認品と無償交換でしたけどねぇ。
HGSTの保証は違うのかしら? 良く知らない。

書込番号:9788763

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/01 23:25(1年以上前)

私の場合はHDDを合計で20台くらい使っているので
数が多くなればその分、不良品に遭遇する確率が高いので
クイックでフォーマットした後
ツールを使ってセクターチェックをしています。

書込番号:9788851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/07/01 23:30(1年以上前)

皆さん

ありがとうございました、

恐らく初期の故障の証明ができないのですね。

納得です。

とりあえず、クイックにします。

書込番号:9788894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/07/01 23:32(1年以上前)

すいません、
気が付いたのですが、
なんか鈍い音でキーとHDDがします。

金属音ではないですが、
低い音でジーとしてます。

普通なんでしょうか?

やや気になります。

書込番号:9788907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/02 18:12(1年以上前)

普通です、音聞けないから多分だけど。

書込番号:9792075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/02 18:13(1年以上前)

ちょっと訂正、
 ハードディスクが動作時に少し音がしたり振動するのは普通です
と書くべきでした。静穏性の高いケースに入れると目立たなくなります。

書込番号:9792084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/07/02 18:16(1年以上前)

花子メモ. さん 

夜中だったので、聞こえたような気がします。

安心しました。

書込番号:9792092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/07/02 23:09(1年以上前)

先日INSTALLして、

なんか鈍い音がしてました。

しかし、今日は全く聞こえません。

とりあえず、正常動作しているみたいですね。

いろいろ皆様、ありがとうございました。

書込番号:9793750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID 0 での使用の場合

2009/07/01 11:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:114件

この製品、WD10EADSを2台購入しRAID0で使用予定なのですが
単純に2台購入して問題無いでしょうか?

品番のような WD10EADS(この後につくロット番号)まで、同じにしないと
ダメなのかと思いまして。

書込番号:9785631

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/01 11:59(1年以上前)

RAID0(ストライピング)でしたら別段同じものを揃える事にこだわる必要は無いですよ.
むしろ違う容量のHDDでも全然構いません.
推奨はされませんが,違うメーカーのHDDでもOKです.

書込番号:9785707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2009/07/01 12:31(1年以上前)

-nero-さん 即レス感謝します。

初心者で知識無いもので勘違いしてました。RAID1ミラーリングで使用予定です。

その場合も、問題ありありませんでしょうか?

書込番号:9785825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/07/01 12:51(1年以上前)

RAIDはスペックを均等にしますので、容量、速度が遅い方に引っ張られます。
ですが、それに一切不満を持たないのであれば、メーカーはバラバラでも、容量さえ合っていればOKです。

AMD至上主義

書込番号:9785918

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2009/07/01 13:02(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん。即レス感謝です。

早速、こちらのWD10EADSを2台購入したいと思います。

書込番号:9785953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/10 16:05(1年以上前)

RAID1なら違うロット、違う製品の方がよいです。
もしそのHDDが二台とも同じ製品、同じロットに欠陥があった場合
同じ原因で両方とも壊れる事になります。

ちなみにRAID0の場合は別々だと遅い方にタイミングが合わせられるので
同じものの方が良いです。無論違っても動作はしますが。

書込番号:9833251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2009/07/16 08:09(1年以上前)

羅恒河沙さん おっしゃる通りです。

データ消失のリスク分散の為にミラーリングするんですから、わざわざリスクを高める
同じHDを使うような意味の無い事をする必要はありませんよね。

このWDは、音も静かで気に入っているんですが、もう一台の選択肢が少なく悩ましいです。

1 HGST 価格安いが、静粛性に欠けるような感じ
2 サムスン 口コミ見ると不安があります。

さて、どうしようか・・・・。

書込番号:9861635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング