ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(17290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このHDDは使えるのでしょうか。

2009/06/27 20:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:22件

今使っているマザーボードでこのHDDが認識するのかわからないので書き込みました。

マザーボード pc-a9rd480adv
OS windows xp sp2

先日、WD10EADS (1TB SATA300)を購入して接続した所、BIOSの型番が出るところで止まってしまい上手く認識しなかったので容量の小さいのを買い直すことにしました。

このHDP725050GLA360は今のマザーボードで使えるのでしょうか。あと、1TBのHDDが認識しなかった理由もよかったら教えてください。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9766876

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/27 21:09(1年以上前)

http://www1.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=129&grp=7

なんかSATA/150っぽいから、ジャンパで転送モードの切り替えが必要かもね。

書込番号:9766997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/27 23:30(1年以上前)

R93さんの言う通り
WD10EADSの転送モードを切り替えて見ては?

たしかHGSTはジャンパじゃ無くソフトで切り替えるから
止めた方が無難かな?

書込番号:9767866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/28 06:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

WD10EADSのジャンパー設定は前にいろいろ変えてみたのですが、BIOSでフリーズしてしまいました。起動時のBIOS画面でHDDの容量を表示するので、容量が1TBもあったため桁数が足らずバグってしまったのだと思います。このような事が起こるのでしょうか?よくわからないので教えてください。

HDP725050GLA360は転送モードをソフト上で変えるのですか。つなげて認識しなかった時のために、ジャンパーで切り替えられるものの方がいいです。なにか、おすすめのHDDがあったら教えてください。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9768999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの接続

2009/06/26 22:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

自分のPCの中

買った製品

WD5000AKSを買いましたが接続のやり方がわかりません。
これはコードなどを購入しないとだめですか。
増設は始めてやる初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:9762177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)の満足度5

2009/06/26 22:30(1年以上前)

こんばんは、zx999さん

電源ユニットのSATA電源ケーブルをHDDのSATA電源端子へ、マザー上のSATA端子からHDDのSATA端子へをSATAケーブルで接続すればいいのですが・・・

書込番号:9762210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/26 22:34(1年以上前)

今お使いのHDDと同じようにケーブルを接続します。
SATAケーブルと電源ケーブル。
無いなら購入することになりますね。
SATAケーブルはいろんな長さやコネクタの形状、ケーブルもシールドされたものとかあります。
電源ケーブルは、コネクタが余ってればそれを挿せばいいですが、余ってなければ分岐ケーブルの購入かな?

書込番号:9762230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/26 22:41(1年以上前)

 zx999さん、こんにちは。

 SATAケーブルは元々あるHDDと同じ長さくらいのを購入されればいいかと思います。
 タイプはストレートが無難かと。

 取り付けた後も初期化とフォーマットが必要です。

書込番号:9762290

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/26 22:47(1年以上前)

 写真を拝見すると、今付いているHDDの下が空いているようですので、そこに入れれば良いのでは。
 写真の上部に見えるネジを外せばベイ(HDDの箱)ごと引き抜けると思いますので、そこに入れてください。
 必要なものは@1方がL字になったS-ATAケーブル、HDD固定インチネジ(多分必要なので確認)電源はケーブルが余っていればいりませんし無ければ変換ケーブルか分岐ケーブルで対応してください。

インチネジ
http://groovy.ne.jp/products/pcparts/screw.html

書込番号:9762326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/26 22:47(1年以上前)

今お使いのHDDの下のベイに新HDDを取り付けるとなると、今使ってる下LコネクタのSATAケーブルを新しいHDD用に使い、ストレートなコネクタのSATAケーブルを購入して今のHDD用に使う、ということにするといいのかな?

書込番号:9762330

ナイスクチコミ!0


スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2009/06/26 22:53(1年以上前)

A

B

C

Aの赤いコードの隣に端子があればここにつないでいいですか。
Bをみて電源へつなぐ端子があるかわかりますでしょうか。
CはCPUだと思うのですがファンにごみが詰まっていて
熱で焼けているように見えるのですが交換したほうがよい
状態でしょうか。
何度もすいませんがよろしくお願いします。

書込番号:9762383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 WD5000AAKS (500G SATA300 7200)の満足度5

2009/06/26 23:17(1年以上前)

SATA電源端子

>Aの赤いコードの隣に端子があればここにつないでいいですか。

そうです、それがSATA端子です。

>Bをみて電源へつなぐ端子があるかわかりますでしょうか。

1つ余っています。

>CはCPUだと思うのですがファンにごみが詰まっていて
熱で焼けているように見えるのですが交換したほうがよい
状態でしょうか。

FANについたほこりを取ればいいと思います。
ついでにグリスの塗り替えも・・・

書込番号:9762560

ナイスクチコミ!0


スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2009/06/26 23:27(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。
ツクモで探してみます。
上手くできるか不安ですが。

書込番号:9762649

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/26 23:47(1年以上前)

zx999さんへ
 現在付いているHDDのS-ATAケーブルをマザーと逆に繋いでストレートコネクタをつけて
ケースの側板が締まるか確認してください。
 写真の為かどうもストレートだときついように見えるので。
 もし締まるようなら、完璧の璧を「壁」って書いたのさんの仰るように繋ぐのが良いと思いますが、もし支えるようなら、一方にL字の付いたケーブルを買ってください。(これも結構タイトですが)

書込番号:9762793

ナイスクチコミ!0


スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2009/06/27 01:52(1年以上前)

だんだんわからなくなってきました。
店に写真を持っていって聞こうと思います。
メモリ1Gも追加したけどあまり変化が感じられないです。
イーマシンなのでツクモの店員が教えてくれると思います。

書込番号:9763445

ナイスクチコミ!0


スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2009/06/29 04:33(1年以上前)

ストレートケーブルでぎりぎり入りました。
グリスも塗りました。
起動するたびにピという音が鳴るようになりました。

書込番号:9774632

ナイスクチコミ!0


春 陽さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/01 09:24(1年以上前)

グリス・・・?
まさか接続端子の金色の部分に塗ってはないですよね?

書込番号:9785250

ナイスクチコミ!0


スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2009/07/01 10:40(1年以上前)

この写真の四角い部分に塗りました。
周りの銀色の枠にも少しつきました。

書込番号:9785478

ナイスクチコミ!0


koki7さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/29 09:13(1年以上前)

あとでマザーをきれいにした方がいいかと…

書込番号:10066802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

スレ主 uminoriさん
クチコミ投稿数:24件

先日、パソコンを掃除してハードディスクをはずしたんですが、取り付けるとOSが認識しません。データの入ったHDがマイコンピュータでハードディスク フォーマットされてません と表示されます。
BIOSやデバイスマネージャは問題ありません。もつろん、購入後ファーマットして使用してました。
ためしにフォーマットすると問題なく使用できたんですが、今度は別のHDがマイコンピュータでハードディスク フォーマットされてません とでます。フォーマットすると問題なく使用できると思うんですがデータは消したくありません。HDは物理的な故障はないと思います。

フォーマットをせず復旧、使用できますか?

OS XPpro (ウイルスバスター)Hitati SATA320G
マザー Gigabite GA-945GCM
HD Hitati SATA500G と SATA1T が消失



書込番号:9760474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/27 14:20(1年以上前)

電源を切って各HDDのケーブル類の差込の確認を。
ケーブルは元の位置にちゃんと差しましたか? 自信のないときはBIOSでも認識されているか、起動順序はあってるかの確認を(不明な場合はOSの入ってるHDDのみ差して確認)

書込番号:9765329

ナイスクチコミ!0


スレ主 uminoriさん
クチコミ投稿数:24件

2009/06/27 21:02(1年以上前)

レスありがとうございます。
マザーボードとの相性でしょうか。あきらめました。
今のところフォーマットで快調に動いてます。

書込番号:9766955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0 7200回転4個VS10000回転2個では?

2009/06/26 10:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

RAID0初組したいと思っております。
中古SATAHDなら共に1万以内でおさまるので今回は中古でとおもっています。

単純計算では7200回転×4で28800。
10000回転×2で20000。

後者のほうが破損リスクは1/2ですが、後者に比べ前者のほうが1.44倍速いことになります。
考え方は間違いないでしょうか。

皆さんRAID0組むときはどの回転数のHDを何個で組むのがベストと考えますか?
それともいまさらHDでRAID0はありえませんか?
SSDも考えましたが金額、容量、プチフリのマイナス面が大きくイマイチ踏み切れません。

書込番号:9759364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/26 11:11(1年以上前)

考え方は思いっきり間違えてると思います。
まず、HDDのプラッタ容量が違えば同じ回転数でも速さが違うので、1台の時の速さ×台数に近い速度になりますね。

あと、1万回転のHDDのプラッタの直径は、7200回転のHDDのプラッタの直径より小さいです。


詳しくはそのうちRAID番長な方々が来るでしょうから、解説はおまかせしようっと(^_^;

書込番号:9759557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/26 11:55(1年以上前)

RAID比較ではないですがこんなこともあるんですね。
http://www.dosv.jp/other/0903/img/02/pop/007.gif

RAIDは目的しだいでしょう。使う予定の構成だと大雑把、10Krpmはアクセスタイムが早い(SSDはもっと)7.2Krpmはシーケンシャルが早いって感じかな?

OSの起動は単体時よりRAID・BIOSを読み込むので遅くなる。

RAIDはベンチで遊ぶには良いかも。あと1つのディスクで認識するからファイルがシンプルになるとか・・・。

書込番号:9759682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/06/26 11:59(1年以上前)

何を求めてRAID0をしたいのかが分かりませんが…0なので単純に速度を上げたいと言う事でお返事します。

シーケンシャルリード/ライトであればそのHDDの速度×台数で大体は出ます。
ただし、ランダムに関しては微妙と言えば微妙な上昇になるかも知れません。
つまりOSの起動等に関しては安易にRAID0を組むよりソフトウェアの調整のほうがかなり大事ですね。
容量を気にしてる辺り大容量のデータを扱うんでしょうけど、RAIDを組んでいるHDDだけ早くとも、その移動先の速度もあるので(逆に入れるときも出すほうの速度)、期待するほどの効果を感じられるかは疑問です。
ベンチマークの数値だけなら良いと思いますよ。

SSDでRAID0を組む人は容量は必要でなく速度重視型なので、HDDと違うんですよね…。
ランダムをHDDにないほど上げて細かいファイルの起動をはやくしたい人なんです。
システム入れる場所がRAID0の場合はシステム破損する可能性があかなり上がるので、当然バックアップソフトでバックアップを用意するのは基本です。
ただ、ソフトがRAIDに対応してるかどうかをチェックしてくださいね。

書込番号:9759695

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/26 12:02(1年以上前)

HDDの中古なんて、中古の部類で一番怖いパーツです。私なら、絶対に買いませんが。

HDDの速度は、回転数だけでは計れませんし。完璧さんが書かれているように、1万回転物は、2.5インチですので。
事実上、「回転数が早い=回転待ちが早くなる」だけです。
シーケンシャルでも、プラッタ密度の高い7200回転HDの方が、今では早いのでは?

プチフリが解消されたSSDも出ていますので。その辺は調べて頂くとして。
金がないにもかかわらず、なぜそこまでしたいのか?あたりを書かれれば、もっと的確なアドバイスが貰えるかと。

書込番号:9759706

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/06/26 13:21(1年以上前)

最近OC、特にベンチスコアを伸ばすことに生きがいを感じてしましまして。
ずっと定格、しょぼいバーツを使っていたのですが、パイや3DMARK06走らせたりすることが楽しくて。

最近グラボ交換→OC→メモリ交換→OC→電源交換(意味なし)やって楽しんでます。
嫁には理解できないようです。
エンコードしない、ゲームもしない、ネットと地デジ、アルバム管理くらいの用途なんで理解しろというのが無理でしょう。
分かっていますが、熱くなってしまってます。。。

今Piは21秒が16秒、3DMARK06は4000台が14000台、だんだんスコアが伸びるのが楽しいです。
CPUも交換したいのですが、まずは起動時間の短縮をと思いましてRAID0をと思ったしだいです。

タクスバー常駐アプリ8個で完全起動が約1分30秒くらいです。
個人的には速いかなとは思っていますが、更に速くとも思います。
Diskmarkで7200回転Cドライブ読み69、書き込み56です。

ですが、他の方が言われてますがRAID0では根本的に起動の高速化には直結しないのですか?

地デジ録画の関係で休止状態が9割以上なので、RAID0もSSDも私には必要ないのでは?とわかってはおります。
ファイルのHD間移動もFire File Copyで比較的高速に出来ています。

不満不便は。。。ない、です。が、いじくってベンチのスコアを上げたいといった状態です。


コレで遊んでいます。
OS:XP
CPU:CORE2DUO E6600(2.4GHz→3.2〜3.4OC)リテールファン 
MB:ギガバイトGA-P35-DQ6
メモリ:2G×2枚 8500/1066(以前は6400/800/2G) 
グラボ:WinFast GTX 260 EXTREME+ (以前は8600GT)
電源:定格800W(以前は500W)
ケース:ナインハンドレッド 
ドライブ:パナソニックDVDバルク品

書込番号:9759977

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/26 13:24(1年以上前)

つぅか、中古HDDでRAID0ってのがありえないかと(^_^;

仮に予算一万円で中古で調達するとして……
・ HDP725050GLA360 * 4台 計2000GB アクセスタイム×
http://futuredaydream.blog74.fc2.com/blog-entry-158.html
・ WD740ADFD * 2台 計150GB アクセスタイム△
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515718/SortID=5710576/
・ JMicronコントローラSSD * 2台 計60GB アクセスタイム◎
http://bbs.kakaku.com/bbs/05371210189/SortID=8843313/

用途次第で使い分けるものじゃない?
これにあと故障率が絡んでくるんだけど、単純に台数2倍で故障率2倍とかそーいうものではない。
確率上は、3年後の故障率が40%のHDD2台でRAID0を組んだら0.4 * 2 = 0.8の80%ではなく、1 - ((1 - 0.4) * (1 - 0.4)) = 0.64で64%かな。3台なら約79%。
まぁHDDは台数が多ければ相互作用で発熱が増えて、寿命もぐんと短くなることも考慮しなきゃいけないけど。

書込番号:9759988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/26 13:25(1年以上前)

OSやアプリを入れるだけなら結構リーズナブルな価格帯のSSDが買えると思うよ。
もちろんプチフリの原因を知れば、選択も楽だしね。

以前はRaptorを使ってたけど、SSDにしてからはもう戻れませんね。
HDDは消耗品と考えているので元々中古は考えておりません。

ちなみにコイツを使っております。
http://kakaku.com/item/05370210072/

64GB中OSとオンライン3Dゲームアプリ、画像編集加工アプリなどいれて約半分使っています。データはHDDに入れてます。
私が買ったときはもう少し安かったです。
現在SSDは人気のある製品は供給不足なのか値上がり傾向にあります。
今のうちに買うといいかも?(^^


なおHDDx4とか組むと電源への負担はかなり増すと思いますので、そのへんのリスクも考慮にいれたがいいですよ。1万回転のRaptorは騒音のほうがかなりね、、、、私は慣れましたが(^^;ガリ!ゴリ!ゴリゴリゴリ!って普通です。

書込番号:9759991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/26 21:14(1年以上前)

っつうか、RAIDすんならまずケース変えようよ。
長いビデオカード使うと結構隙間ないじゃん。
ちょうど鳥坂先輩さんがいらしたみたいだし(^_^;

書込番号:9761742

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/06/27 17:42(1年以上前)

SSDはまだ高嶺の花です。。。

とりあえずRAIDかましてベンチかけてみます。

みなさま情報ありがとうございました。

書込番号:9766073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動作が緩慢になってしまいます

2009/06/25 12:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

クチコミ投稿数:3件

SAMSUNG HD154UIを購入し増設しました。
全く問題なくフォーマットでき、1.5TBを認識しました。
最初は快適な動作でいましたが、起動して数時間するとだんだんとHDDのアクセスが悪くなります
使い物にならなくなり、OSやアプリケーションの起動もほぼフリーズ状態。「応答なし」レベルです。
メモリの問題かと思いましたが、メモリークリーナーなどのソフトを使っても改善ありません。
物理的にSATAコネクタを差し替えるなどもダメでした。
HD154UIを外すと原状復帰します

PCはNEC VALUESTAR G(タイプTX)
OS:WIN XP
CPU:Pentium(R) 4 3.2GHz
メモリ:2G
HDD:C(OS)
  E(Cドライブと物理的に同一のドライブ)
  F:HD154UI

ご教授願います

HD154UIは倉庫と考えていますのでOSやアプリは別HDDにインストールされています

書込番号:9755042

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/25 12:55(1年以上前)

 もしHDD自体に問題が無いなら、デバイスマネージャーを確認してみたらどうですか。
 そのHDDのIDEチャンネルを開けてDMAがオンになってULTRA DMA5になっているかを見てみれば。
なってなかったら(PIOモードなら)DMAにすれば良いのでは。IDEチャンネルを右クリックで削除するという手も(そして再起動)

 排気口が塞がってたり、排気ファンが廻ってなかったり水冷システムの異常などで、マザーやCPUの過熱など何か問題があれば時間によって遅くなるかもしれませんが。

書込番号:9755155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件 HD154UI (1.5TB SATA300 5400)のオーナーHD154UI (1.5TB SATA300 5400)の満足度4

2009/06/25 13:53(1年以上前)

俗にPIOモード病というXP特有の症状があるようです。
DMAモードで転送エラーが6回発生すると転送モードがPIOモードに変更され、再起動してもDMAモードに戻らないとか。
PIOモードになっている場合は「PIOモード病」でググって下さい。

書込番号:9755352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/25 15:25(1年以上前)

撮る造さん>
グリーンピースさん>

ありがとうございます
排熱については考えていてケースを開放したり部屋の温度を下げたりしてみましたが、余り変わりませんでした。
もともとあったドライブの方が7200回転でしたので発熱が上昇しているとも考えづらく…
DVDマルチもHDD増設後に書き込み不良になり交換しましたが、もしかしたらこのPIOモード病なのかもしれませんね。
その時は連続してDVDを焼いたし、年数もたっているのでレンズが焼けたかと思っていたのですが。
PIOモード病と考えるとつじつまが合う気がします。
今晩いじってみます。
解決したらまた返信します!

書込番号:9755671

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/25 16:17(1年以上前)

 このHDDはS-ATA2(300)ですのでS-ATA150のマザーボードの場合不具合が出る場合もあります。INTEL865のチップセットなので問題は出にくいと思いますが、このHDDのマニュアルにS-ATA150のマザーに使うにはソフト的に対処するように書いてあるようですので一応。

Note: In some rare cases SATA 1.5Gb/s hosts can not establish SATA
interface connection with SATA 3.0Gb/s devices due to interface
protocol issues.
In this case you should switch your drive to SATA 1.5Gb/s speed
with a software which we are providing via www.samsunghdd.com.

http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/200704/20070419200104171_3.5_Install_Gudie_Eng_200704.pdf

書込番号:9755863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/05 20:58(1年以上前)

おそらくPIOモード病と思われましたが、対処しようとシリアルコネクタを接続しなおしたところ問題が消失しました。
今度また同様の症状が出現したら役に立ちそうです。
ありがとうございました。

書込番号:9808971

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イーマシンで使用できるかどうか

2009/06/24 03:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

イーマシンJ4512でこのHDは変換とかしないで使えますか。
今入ってるのがWDのSATA150のですがメーカーは同じのを使ったほうがいいですか。
500Gのを探しているのですがどれがよいかわかりません。

書込番号:9749066

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/06/24 03:39(1年以上前)

zx999さんこんばんわ

チップセットが915Gですから、設定をしないでも動作する可能性は高いと思いますけど、
動作はSATA1として動作しますから、NCQはサポートされていません。

また、1.5LimitジャンパでSATA1に制限できると思いますので、認識されない場合制限をしてあげれば、
認識できると思います。

ちなみに、同じ915GチップセットでHITACHIの500GBを使っていますけど、問題なく認識しています。

書込番号:9749089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2009/06/24 04:44(1年以上前)

あもさんこんばんは。
どうもありがとうございます。

ここの書き込みでこの機種は不具合が出るとか書いてあったので
違うメーカーのにしようかと思いますが
自分で使ってみないとわからないものなのでしょうね。

書込番号:9749144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング