
このページのスレッド一覧(全2115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年6月19日 23:56 |
![]() |
5 | 15 | 2009年7月8日 03:34 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月13日 17:15 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月14日 15:00 |
![]() |
5 | 4 | 2009年6月16日 18:29 |
![]() |
3 | 8 | 2009年6月13日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
勉強不足でSATA3.0Gとの違いを知らないまま、既に購入してしまいました。
当方のマザーボードがSATA1.5Gにしか対応していないボードのようなのですが、このハードディスクを使用することは不可能でしょうか?
0点

マザーによるんでない?
一部の地雷チップ積んでなきゃ、たいていそのままで大丈夫。
書込番号:9721187
0点

重ね着さんこんばんわ
SATAの規格は互換を保っていますし、48bitLBAも有りませんので、使えますけど、チップセットによっては、
SATA1.5制限のジャンパ設定を行えば使えると思います。
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?no=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E&SLanguage=ja-jp
書込番号:9721275
1点

ご親切な返信ありがとうございます。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
商品が手元に届いたため、取り敢えず接続してみましたが、どうやら、地雷チップだったようです。
あもさん
質問を重ねて誠に申し訳ないのですが、SATA1.5制限のジャンパ設定というものが、調べてみてもよくわかりません。
もしよろしければ、具体的に何をしたらよいのか、ご教授ください。
書込番号:9723801
0点

SAMSUNG の『User Manual』によると1.5Gb/sへ変更するジャンパーは無く、ソフトで設定変更をする必要がある様じゃ。
詳細は
http://downloadcenter.samsung.com/content/UM/200704/20070419200104171_3.5_Install_Gudie_Eng_200704.pdf
の2頁目の真ん中の下にある『Noto』を参照なさるのが良かろう。
ともかく接続出来ないとどうしょうも無い様なので、知人かショップへ相談するのが良かろうて。
書込番号:9726624
1点



RAIDを組むためにHDD4台の購入を考えています。
HDP725050GLA360 (500G)が、安くなってきているのでこれにしようかと思っていましたが、私が見た範囲では、RAID0を組んでいる方にAAKSを選んでいる方が、少なくないようでした。
RAID用にAAKSを選ぶ理由をお聞きかせ願えればと思います。
0点

ん?
何について言ってるのかがさっぱり分からない件
AAKSって何
WDのHDD名だとは思うけど該当機種が複数あるんだけど
ってか今更HDP725050GLA360とかWD5000AAKS使って速度目当てのRAID組む人なんかいるのかな
速度目当ての人は500Gプラッタいくでしょ
あと、RAID組みたいなんて一言で言ってるけど実際に組む予定なのはRAIDのどれ?
それとHDP725050GLA360の使用例が少ないのはただ単に一時期ICHとの相性が出てたからじゃないの?
少し調べれば分かりそうな事なんだけど
書込番号:9711897
0点

まあ仮に6400AAKSとか3200AAKSだとしても流行りはST3500418とかSSDでしょうね。
6400AAKSは現在もうちで使用はしてますが。
書込番号:9711917
0点

>RAID用にAAKSを選ぶ理由をお聞きかせ願えればと思います。
今となっては、ないな。
書込番号:9712749
0点

HDDを4台同時に買うの? 今更・・・
必要に応じて買った方が益しでは 快速狙うならSSDでしょうし
少し起動が速くなっても お財布が極度に寂しくなる
余ってるなら 自己満足にOCZSSDPCIEでも買えばいい
http://kakaku.com/item/K0000032749/
でもすぐに新たなSSDが出てくるし 買った時だけ自己満足にしたるだけ・・
貧乏してますので未だに低速 低価格の 安全運転です
宝くじ 今回も当たらず オールSSD計画の夢破れる
((((*ToT*)†~~~アーメン
書込番号:9713478
0点

Birdeagleさん、ハル鳥さん、R93さん、ξ^_^ξさん、返信ありがとうございます。
RAID用にWD5000AAKSなどを敢えて選ぶ利点は、今となっては特にない、ということですね。SSDは速いでしょうが、まだまだ高価ですね。
私は、主に耐障害用にRAID1+0を考えているだけですので…。
Birdeagleさん。
「投稿件数一万五千有余の、ここではちっとは名の知れた鳥鷲様のお通りだい」、投稿件数三十余の下臈にはかかる物言いで充分ということなのでしょう。
「AAKS」と略したことが、お気に障ったのでしょうか。
何卒、ご宥恕ください。
書込番号:9717055
0点

>「AAKS」と略したことが、お気に障ったのでしょうか。
いや
気に障るもなにもAAKSがつくWDのHDDなんていくつもあるんだからどれのことを指して話してるのかが分からないもん
本人は500Gのことだと思って話してても、話の受け手にはそう伝わるとは限らない
もしかしたら6400AAKSの方だと思ってるかもしれないじゃん
それによって内容が変わってくるんだからはっきりさせないといけない
実物を目の前にしてAAKS云々いうならまだ分かる。でもココは文字だけの世界
自分だけ分かる文章で書くならブログとかチラ裏でいいでしょ?
第三者が読んでも分かるような書き方すべきだと思う
ま、俺も人のこと言えないけど
それとRAID10にするなら・・・なんでも良いんじゃない?
気に入ったの選べば良いと思う
レビューみて騒音で判断でも良いし、値段だけで判断でもいい
プラッタ容量で選んでもいいと思う
まぁどれ選んでも特に変わらないでしょ
ってか変わったとしてもちょっとの差だしw
あ、とりあえず言っておくと、6400AAKSも5000AAKSもうちで動いてるけどそんなに悪くはないと思うけどね
ただ、今買うには目的にもよるけどタイミング逃した気がする
もっと良いもの出てきてるんだしさ
書込番号:9717146
2点

Birdeagleさん、返信恐れ入ります。
>気に入ったの選べば良いと思う
私もそう思っているのですが、ただ、ウェスタン・デジタル社のハード・ディスク・ドライブで「AAKS」と名の付く製品であれば、いずれを問わず、使っている方に、それを選んだ理由、使用しての感想を聞きたかっただけなのです。
言葉が足りなかったようです。失礼しました。
>ココは文字だけの世界、自分だけ分かる文章で書くならブログとかチラ裏でいいでしょ?
まさに、おっしゃる通り。
だからこそ、相手がいかなる人物かもわからないこのような場では、使う言葉を、表現を選ばなければならないのですね。友達同士でのみ了解される言葉、仲間内でのみ通ずる表現は、まさにあなたがおっしゃった理由で、ここでは避けるべきなのですね。
浅学なオヤジには、様々な意味で理解し難い言葉ないし表現が少なくないのです。
ナイスを差し上げます。
書込番号:9725133
0点

>私もそう思っているのですが、ただ、ウェスタン・デジタル社のハード・ディスク・ドライブで「AAKS」と名の付く製品であれば、いずれを問わず、使っている方に、それを選んだ理由、使用しての感想を聞きたかっただけなのです。
WD5000AAKSの時は日立のHDDは相性がでてWD6400AAKSのときは320Gプラッタはこれだけだった。
ただそれだけです。
今では500GプラッタのHDDがあるのでそっちをみんな買ってる場合が多いでしょう。
しかしシーゲートはファームウェアの一件で避ける人もそれなりにいるみたいなのでそういう面でみれば6400AAKSと3200AAKSはまだ売れてるかもしれない。
結局売れた理由はその頃の一番でかいプラッタを搭載してたにすぎない。
ついでにAAKSとまとめていってもものによってプラッタあたりの容量がちがうので、
○○○○AAKSとはっきり書いたほうがいいです。
書込番号:9727041
1点

まいど ! ふうえん79 さん ............. RAID は こいつが オススメだよ !
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9361625/
理由は 速いからです !
書込番号:9727176
1点

再び、ハル鳥さん、ありがとうございます。
RAIDを組むにHGSTやSeagateが避けられ、WDの5000AAKSや6400AAKSが好まれたことが一時期あったというだけのことですね。再確認できました。
>プラッタあたりの容量がちがうので、○○○○AAKSとはっきり書いたほうがいいです。
そうしましょう。ご忠告ありがとうございます。
書込番号:9732408
0点

お酒屋さん の ケンちゃんさん、こちらにも返信ありがとうございます。
あの長い長い掲示板、楽しく拝見していました。
私にはあれほど速い必要はないのですが、お酒屋さん の ケンちゃんさんのおすすめとあれば、ST3500418ASも検討したいと思います。
またまた、ありがとうございます。
書込番号:9732511
0点

僕は320GBプラッタのAAKSをこの前わざわざ買いました。
シーゲートの130MB/s超えるHDDも良いんですが・・
AAKSはRAIDに安定感があると個人的に思ってますので使ってます。
あのHDDでRAID組んで約1年になるのかな・・・?
まあ壊れる時は壊れるので耐久力あるかどうかは言えませんが、
精神的に信頼できるのはかなり強みだと思います。
自分が信頼するHDDメーカー、機種なら安心して作業できるところないですかね?
それはもちろん個人的嗜好があるので日立 WD 海門 富士通などの各機種を吟味して
信頼できると思うものを見つけ、RAID運用してください。
シーゲートの速い奴はあのHDTUNEの波形が生理的に受け付けないですね。。。
書込番号:9812833
1点

グッゲンハイム+さん、返信おそれいります。
実は、最初HGSTの500GBにしようと思っていたのですが、グッゲンハイム+さんの書き込みなどを読んでいるうちに、WD6400AAKSかWD5000AAKSにしようと思い直していました。
ところが、いけない板を読み返してしまいました。例のブラック トレノさんの「ST3500418AS 4個での RAID 0 の快感」です。ご本人(ニックネームはまた変わっていますが)のおすすめがあったものですから、つい…。
その掲示板に触発され、というよりも、完全に感化され、「ST3500418AS 4個でRAID0」にシフトし、気が付けば4台購入していました。
たしかに、グッゲンハイム+さんの言うようにHD Tuneの波形が途中で上下するのは気にはなりますが、まめに外付けHDDにバックアップをとるように心がけようかと思っているところです。
グッゲンハイム+さんの返信を読んで、次機にはWD6400かWD5000を、と再び思い返しています。
書込番号:9816106
0点

後から見て遅い返信になってる事に気づいて焦りました。
おそらくあのHDDでも問題はないと思いますが……
点点点・・て所ですね。w
HDDて個人的嗜好の大きい機器かもしれませんね。
書込番号:9816140
0点

ST3500418ASについては、安定性、耐久性に疑念を持つ向きもあるようですが、ついつい勢いで買ってしまいました。
一両日中にケースが届くので、まずは様子を見ることにします。
長く保ってくれることを祈るのみです。
また、アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:9821157
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721064SLA360 (640GB SATA300 7200)
RAID 0 にて運用しているのですが、先日急に一台がカタカタカタと異音を発しました。
あわててすぐにシャットダウンし、1・2分時間を置いて再度起動したところ異音は無くなり通常通りに動いてます。
《一台が》と特定できたのはたまたまチップセットクーラーを増設したので様子見でケースを開けてた為です。
あわててシャットダウンしたので実際に異音がしてた時間は1分弱といったところでしょうか。
ググってもみたんですが、サーマルキャリブレーションの音ってのがオチなのでしょうか?
HDDの付いたPCを所有して以来今まで一度も聞いたことの無い音ほど大きな音でした。
いったい何だったんですかねぇ?
ところで、これ人気無かったんですね、もう取扱店2件になってるw
この『異音』以外、静かだしとっても性能のいい製品だと思うんですがねぇ・・ま、タイミング的に中途半端な容量なんでこうなるかなw
0点

音は判断が難しいですね。
HDDの壊れかけの音を公開しているサイトもあります。
聞いてみると参考になるかも知れません。
人気の低下というより1TBの価格低下で、自作市場での存在意義がなくなったのでしょう。
書込番号:9710660
1点

うーん。複数台HDを積んでいると、「どれから音がしたのか?」を特定するのは、結構難しい物ですが。
ファンにケーブルが当たっていたとかではないですか?。
あと、ありがちなところでは、ケーブル類の接触不良。
本当にカタカタなら、ヘッドの異常が原因です。バックアップは怠らずに。
人気…640Gってのが中途半端なだけかと。1T買っちゃいますよね。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_390/t2001/
書込番号:9711402
1点

>本当にカタカタなら、ヘッドの異常が原因です。バックアップは怠らずに。
ぅ〜ん、それが、カタカタというよりも円盤の軸がずれた様な、ワンヤワンヤガタガタという表現の難しい音だったのです。
物理的に壊れかけてるのかもです。
ご助言に則してWindowsHomeServerを購入し、家中のPCをバックアップしまくってます(特に必要の無いものまでw)バックアップソフトでも同様の事はできるのでしょうけれどもものすごく気に入って使ってます。
ただ、やはりというか、当該のHDDのPCだけはバックアップ中にエラー(エラー情報なし)を吐いて止まります。ま、個体の問題でしょうからこれ以上悩まずにサッサと1T買いに行ってきます。苦笑
ご助言、どうもでした!
書込番号:9748635
0点

その後まだ動いてますw
HDD Tuneなるものを初めて使ってみました。
しかし、これがよい結果なのかそうでないのかさえがよくわかりません><
これからHDD Tuneの読み取り方を勉強してみます。一応結果アップしておきます。
書込番号:9848111
0点


青線のギザギザが多いのと、黄色い点が所々上にあるのが気になりますが。OS入れてあるのなら、こんなところでしょぅか。
とりあえず、数値の上では問題ないです。
SMART値のチェックをしたいところですが、RAIDでは読めません。私がRAID止めた理由の一つが、SMARTの監視が出来ないことでした。
書込番号:9848739
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
地デジの録画用のHDDがいっぱいになってきたので、この1.5TBのHDDを購入しようとおもってます。
現在下記のような構成でHDDを4台使用しているのですが5台以上HDDを増設して使用している方いますでしょうか?
メーカーオリジナル電源だけにそろそろ電源不足になるかな思いまして質問させていただきました。最悪電源交換も視野にいれているので、できれば皆さんが使用されている電源も教えていただければありがたいです。
【PC構成】
マウスコンピューター NEXTGEAR L3300G5
OS:WinXP HOME
CPU:Core2DuoE6300
GPU:SAPPHIRE HD 4550 LP ファンレス
マザー:MSI P965 Neo2
HDD1:Hitachi HDT725032VLA360(320GB)
HDD2:Samsung HD321KJ (320GB)
HDD3:WD5000AACS (500GB,16MB)
HDD4:WD10EACS (1TB,16MB)
電源:マウスオリジナル400W
地デジ:DT-H50/PCI
DVD:LG GSA-H42N
0点

DELLのE521 電源320Wで 地デ2台。HDD 80G2台 1T3台の構成で使用しています。
尚、HDD2台はSATAインターフェースカードで接続。CPUを3Gにオーバークロックで非常に安定しています。
ベイが満杯でHDDの収納場所がないので。PCケース下部に天地逆で置いていますが、この状態のHDDが一番冷えてる。
書込番号:9696724
1点

+12Vの配分次第でしょう。
HDDをリストラした方がいいと思いますよ。
320GBを2台も入れないで、1TBを1台にすれば消費電力が減りますし、古いHDDみたいなので、高速化も期待出来ます。
1.5TBにすればもう1台の500GBのHDDも不要になります。
これなら増設しても3台にしかなりません。
現状で動いているのですから、問題はないでしょう。
書込番号:9697766
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
はじめまして。
このHDDを買ったのですがフォーマットができません、
症状は73%までしかフォーマットができず、HDDを新しいのに交換してもらっても
全く同じところでフォーマットがとまってしまいます。
パーティションを切っても残りの27%はフォーマットができません。
BIOSでは1.5Tを認識しています。
パソコンはDELLのDIMENSION E521 です。
どなたか分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

dalianさん、こんにちは。
(ユーザーではありませんが)
「症状は73%までしかフォーマットができず」で検索したところ、下記の質問と回答がヒットしました。
参考になるかと思います。
「教えて!Ziddyちゃん 再質問:Dell XPS (OS:Vista) で Seagate 1.5 TBハードディスクのフォーマット」
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa4772979.html
書込番号:9696601
2点

カーディナルさん。こんばんは。
回答ありがとうございます。
リンク先のページと同じようにマザーボードのドライバーを
インストールしたのですが、症状は変わりませんでした。
ただリンク先のページの方と全く同じ症状なので、
もうちょっとがんばってみます。
最悪は外付けに変更ですかね。
書込番号:9700476
0点

dalianさん、こんにちは。
[9696601]の3行目で
>(ユーザーではありませんが)
と書いてしまいましたが、つい先日から使っています。うっかり間違えて書いてしまいました。
あと解決の可能性のある方法としては、(もしあれば)最新版のBIOSへのバージョンアップでしょうか>DIMENSION E521
ただ何も変わらないかもしれませんし、逆に不具合が発生してしまうかもしれませんが…
書込番号:9700820
1点

こんにちは。
BIOSのアップデートは失敗しましたが、一番新しいドライバソフトを
何とか探してフォーマットしたら、無事完了しました。
お手数おかけしましたが本当にありがとうございました。
書込番号:9708786
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725032GLA360 (320G SATA300 7200)
生産終了して、安い店の在庫が無くなっただけでしょう。
書込番号:9692749
0点

需要と供給の関係。供給が断たれれば、価格は上がる。
安い店の取り扱いがなくなっただけでなく、価格推移を見ればグッドメディアが徐々に価格を吊り上げているのが分かるだろう。
書込番号:9693251
0点

ちがうんじゃない
なにかの間違いで一桁高くなってるよって報告でしょ
価格が7万ですよ
書込番号:9693452
0点

そのお店に行くと、4380円とかなっていますが。
履歴を見ると、「グッドメディアがいたずらしている」としか見えませんね。
書込番号:9693466
0点

おおっと価格推移みると
>グッドメディアが徐々に価格を吊り上げているのが分かるだろう
その通りだった。
書込番号:9693472
1点

この店の評価数も異常です。
評価数が100件超え?ところが珍しい中で、この店は800件とか。Amazoneより上です。
見かけの数字をいじろうと、工作しているんじゃないかなと。
書込番号:9693521
1点

世の中いろんなお店があるね。
2chで悪口言われたのに対抗して販売を停止した店もあったなぁ……
書込番号:9693594
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





